JPH0485654A - マイクロプロセッサの制御方法 - Google Patents

マイクロプロセッサの制御方法

Info

Publication number
JPH0485654A
JPH0485654A JP2202103A JP20210390A JPH0485654A JP H0485654 A JPH0485654 A JP H0485654A JP 2202103 A JP2202103 A JP 2202103A JP 20210390 A JP20210390 A JP 20210390A JP H0485654 A JPH0485654 A JP H0485654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
signal
data
transmission
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767990B2 (ja
Inventor
Kesakichi Iguchi
今朝吉 井口
Keiichi Nanbu
啓一 南部
Takashi Kondo
隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2202103A priority Critical patent/JP2767990B2/ja
Priority to US07/735,900 priority patent/US5303345A/en
Priority to CA002048081A priority patent/CA2048081C/en
Publication of JPH0485654A publication Critical patent/JPH0485654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767990B2 publication Critical patent/JP2767990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、マイク[Iプロセッサ間でデータの送受を高
速に行うたぬのマイクロプロセッサの制御方法に関する
ものである。 従来の技術 第3図は2つのマイクロブ]]セッ世間でデータ送受を
行うための従来の処理システムを示す構成図である。 第1のマイクロプロセッサ1と第2のマイクロプロセッ
サ2との間には、マイクロブ[lセッ′4j2セレクト
信号(以下、MP2セレクト信号という)3、マイクロ
プロセッサ1セレクト信号(以下、P M lセレクト
信号という)4、マイクロブ]]セッサ1ビジー信号(
以下、MP1ビジー信号という)5、マイクロプロセッ
サ2ビジー信号(以下、MP2ビジー信号という)6、
クロック信号7およびデータ8の各々を伝送するための
ラインが布線されている。 この場合のライン数は、マイクロプロセッサの処理ビッ
ト数に応じたデータライン数、他の信号用およびクロッ
ク信号用が各1本であり、このほか各線に共通使用され
るアースラインが布線されている。 次に、第3図の構成の動作について第4図のタイミング
図を参照して説明する。 例えば、マイクロプロセッサ1からマイクロプロセッサ
2にデータを送信する場合、マイクロプロセッサ1はマ
イクロプロセッサ2から与えられるMP2ビジー信号6
の状態をみてマイクロプロセッサ2が受信可能な状態か
否かを判定する。 MP2ビジー信号6がノンビジー状態になったときに、
マイクロプロセッサ1はマイクロプロセッサ2へMP2
セレクト信号3を送出する。マイクロプロセッサ2は、
MP2セレクト信号3を受信することにより受信状態に
入る。 一方、マイクロプロセッサ1は、クロック信号7に同期
させてデータ8を出力する。マイクロプロセッサ2は、
クロック信号7に同期を取りながら(クロック信号7の
立ち下がりに同期)データ8を受信する。 以上はマイクロプロセッサ1からマイクロプロセッサ2
へのデータ送信であったが、逆(マイクロプロセッサ2
からマイクロプロセッサ1へのデータ送信)の場合には
MPIセレクト信号4とMPIビジー信号5を用い、上
記した手順と同様にしてデータ送信が行われる。 発明が解決しようとする課題 しかし、以上のような従来の構成では、マイクロプロセ
ッサ間の同期を取るたぬにデータの送受信に時間がかか
り、データの送受信を高速に行うには限界がある。 本発明は、上記のような従来の問題を解決するもので、
マイクロプロセッサ間のデータ送受信を高速に行うこと
ができるようにしたマイクロプロセッサの制御方法を提
供することを目的とするものである。 課題を解決するための手段 本発明は、上記従来技術の問題を解決するため、制御側
のマイクロプロセッサから送出した送信要求信号、若し
くは受信要求信号に基づいてセレクト信号を生成し、こ
のセレクト信号を被制御側のマイクロプロセッサへ送出
すると共に、上記セレクト信号を受信した被制御側のマ
イクロプロセッサが上記受信要求信号の内容に応じて送
信、若しくは受信を判断し、対応する処理を実行するよ
うにしたものである。 作用 したがって、本発明によれば、被制御側のマイクロプロ
セッサは、制御側のマイクロプロセッサからのセレクト
信号に基づいて自身が選択されたことを知り、同時に受
信要求信号により送信すべきか受信すべきかを直ちに判
定することができる。従来においては、セレクトされた
ことを知ることができるのみであったのが、本発明によ
れば、セレクトと同時に送信/受信の判定が可能になり
、データの高速処理が可能になる。 実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。 第1図は本発明を適用するに好適な処理システムの一例
を示す構成図である。なお、本実施例においては、上記
第3図の従来例と同じ部分については同じ符号を付して
その説明を省略し、異なる構成について説明する。 本実施例の特徴とするところは、マイクロプロセッサ1
から送信要求信号11および受信要求信号12を発生さ
せる手段、送信要求信号11と受信要求信号12の論理
和をとって生成したセレクト信号13をマイクロプロセ
ッサ2へ送出するオア回路10およびマイクロプロセッ
サ2からマイクロプロセッサ1ヘウエイト信号14を送
出する手段の各々を設けたことにある。 次に、第1図の構成による制御方法について、第2図の
タイミングチャートを参照しながら説明する。 まず、マイクロプロセッサ1がマイクロプロセッサ2か
らのデータを受信する場合、マイクロプロセッサ1は送
信要求信号11を発生(1″レベルを出力)し、受信要
求信号12はオフ(“o″レベルのままにする。送信要
求信号11はオア回路10を通過することにより、セレ
クト信号13(“1″レベル)となってマイクロプロセ
ッサ2へ伝達される。 マイクログ[1セツカ2は、セレクト信号13の受信を
もって送受信の要求があったことを判断する3、同時1
7受信要求信月12を読み込み、その内容(“1″、若
しくは“0”)をチゴックする。受信要求信号12がオ
フ(“0”)の場合には1−送信1を判断し、イン(“
1”)であれば「−受信」を判断する。 通常、マイク11ブロセツづはり【】ツク信号に同期し
て動作しており、1−記の要求1:′″対してマイクo
 7j″L1セツサ2は自分自身の次クロックでI−記
セレクト信号13を検出し、現在実行中の処理を直ちに
停止し、送信f−タ送出の準備をする。、γ−タ送出の
準備が整うまでマイク
【]プロセッサjを待機さゼるた
めに、ンイクロゾ[1セツザ2はマイクロf Dセッサ
1ヘウ、イト信号]4を送出する。マイク【】プロセッ
サ2はf−夕送出の準備が完了すると、ラボフィト信号
〕4を解除し1、データを送出憚る33なお、マイク[
1ブ[lセッカ1は、ラボイト信号14が送出されてい
る間、実行中の処理を中正し、ウニイト信号14の解除
後に以下の処理を実行する。 通常のマイク1ブロセツガには、セレクト信号、送受信
要求信号などを備えているが、セレクト信号の数クロッ
ク後に送受信要求信号が出力さ第1る。このため、制御
される側のンイクロブIコセッカは、セレクトされると
同時に自分の方がデータを出力するのか入力するのかを
判断することができない。 しかし、本発明によれば、送受信信号に基づいてセレク
ト信号を作成することにより、セレクトと送受信を同時
に判断することが可能になり、データの高速処理が可能
になる。 発明の効果 以上述べたように本発明によれば、制御側のマイク11
ロセツヅから送出した送信要求信号、若しくは受信要求
信号に基づいてセレクト信号を生成し、このセレクト信
号を被制御側のマイクロニア’oセッサへ送出すると共
に、セレクト信号を受信した被制御側のマイクロブ【1
セツ→)が受信要求信号の内容に応じて送信、若しくは
受信を判断し、対応する処理を実行するよう17しまた
ので、セレクト信号と送受信信号が同時に出力されない
マイクロプロセッサであってもセレクトと同時に送信/
受信の判定が可能になり、高速処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるマイクロプロセッサ
の制御方法を適用するのに好適な処理シス・テムの一例
を示す構成図、第2図は第1図の構成の動作を示1タイ
ミング図、第3図は2つのマイクロプロセッサ間でデー
タ送受を行うための従来の処理システムを示す構成図、
第4図は第3図の構成の動作を示すタイミング図である
。 1.2・・・“マイクログ【】セラ±、8・・・データ
、10・・・オア回路、11・・・送信要求信号、12
・・・受信要求信号、13・・・セレクト信号、14・
・・つ□イト信号。 第 3 図 −7”De−)Y 2 e’:i−−49号     
          / >e’、;−)−−ti(−
−一一一一−−1−−−−力1.ア、62.耐3 −」
−一一一一″−′七テ゛−夕入力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御側のマイクロプロセッサから送出した送信要求信号
    、若しくは受信要求信号に基づいてセレクト信号を生成
    し、このセレクト信号を被制御側のマイクロプロセッサ
    へ送出すると共に、上記セレクト信号を受信した被制御
    側のマイクロプロセッサが上記受信要求信号の内容に応
    じて送信、若しくは受信を判断し、対応する処理を実行
    することを特徴とするマイクロプロセッサの制御方法。
JP2202103A 1990-07-30 1990-07-30 マイクロプロセッサの制御方法 Expired - Fee Related JP2767990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202103A JP2767990B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 マイクロプロセッサの制御方法
US07/735,900 US5303345A (en) 1990-07-30 1991-07-25 Method for controlling data sending and receiving operations of a microprocessor
CA002048081A CA2048081C (en) 1990-07-30 1991-07-29 Method for controlling microprocessors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202103A JP2767990B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 マイクロプロセッサの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485654A true JPH0485654A (ja) 1992-03-18
JP2767990B2 JP2767990B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16452015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202103A Expired - Fee Related JP2767990B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 マイクロプロセッサの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5303345A (ja)
JP (1) JP2767990B2 (ja)
CA (1) CA2048081C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524237A (en) * 1992-12-08 1996-06-04 Zenith Electronics Corporation Controlling data transfer between two microprocessors by receiving input signals to cease its data output and detect incoming data for reception and outputting data thereafter
WO1994027393A1 (en) * 1993-05-07 1994-11-24 Apple Computer, Inc. Data streaming for non-dma digital computing devices
WO1996009584A2 (en) * 1994-09-19 1996-03-28 Philips Electronics N.V. A microcontroller system for performing operations of multiple microcontrollers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130868A (en) * 1977-04-12 1978-12-19 International Business Machines Corporation Independently controllable multiple address registers for a data processor
US4149245A (en) * 1977-06-09 1979-04-10 International Business Machines Corporation High speed store request processing control
US5088024A (en) * 1989-01-31 1992-02-11 Wisconsin Alumni Research Foundation Round-robin protocol method for arbitrating access to a shared bus arbitration providing preference to lower priority units after bus access by a higher priority unit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2048081A1 (en) 1992-01-31
JP2767990B2 (ja) 1998-06-25
CA2048081C (en) 1996-07-09
US5303345A (en) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005515546A (ja) 低電力バスインターフェース
JPH0485654A (ja) マイクロプロセッサの制御方法
JPH069361B2 (ja) メツセージ伝送方法
JP2006304011A (ja) インタフェース回路
JP2578773B2 (ja) シリアルデ−タ転送装置
JP2002164873A (ja) デジタル・オーディオ装置
JPH0358217B2 (ja)
JP2723281B2 (ja) 遠方監視制御装置
JP3422401B2 (ja) 二重化制御装置
JPS61270952A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6129961A (ja) デ−タ転送方式
JPH032949A (ja) 入出力制御方式
JPS60168240A (ja) 割込処理回路
KR100244471B1 (ko) 다이렉트 메모리 엑세스 제어기 및 그 제어방법
JP3844024B2 (ja) 印刷装置
JPH04135268A (ja) マルチcpuシステム
JPS6055463A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS63307567A (ja) デ−タ転送方式
JPH0199146A (ja) 異機種計算機間通信の送信権制御方式
JPH01297591A (ja) システム時計の設定処理方式
JPH03265250A (ja) 通信制御装置
JPH0295055A (ja) データ回線ループバック方式
JPH04307838A (ja) データ送受信方法
JPH02258358A (ja) レーザプリンタにおける通信制御装置
JPH07264261A (ja) 伝送処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees