JP3844024B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3844024B2
JP3844024B2 JP21346897A JP21346897A JP3844024B2 JP 3844024 B2 JP3844024 B2 JP 3844024B2 JP 21346897 A JP21346897 A JP 21346897A JP 21346897 A JP21346897 A JP 21346897A JP 3844024 B2 JP3844024 B2 JP 3844024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
busy signal
data strobe
busy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21346897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148582A (ja
Inventor
正 伊藤
隆史 中村
Original Assignee
リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコープリンティングシステムズ株式会社 filed Critical リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority to JP21346897A priority Critical patent/JP3844024B2/ja
Publication of JPH1148582A publication Critical patent/JPH1148582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844024B2 publication Critical patent/JP3844024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は印刷装置に関し、たとえばセントロニクスインタフェースに代表されるような上位装置とはデータストローブ信号とビジー信号とで通信をとる印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の印刷装置の制御は、上位装置から送信された印刷データを受信する際に、印刷装置側で入力バッファ付きの制御と入力バッファ無しの制御のいずれかを行っていた。入力バッファ付きの制御による上位装置と印刷装置との受信タイミングは、上位装置から出力されるどの印刷データにおいても常にダイレクトメモリアクセス(DMA)受信が可能であり、スループットの向上が図れた。但し、入力バッファがバッファフルの状態になるとその処理が終了するまで受信は一時中断される。その際、上位装置から出力されるデータストローブ信号と印刷装置から出力されるビジー信号の競合が発生する場合があった。
【0003】
この対策として、従来の印刷装置は図5に示すように、上位装置の出力するデータストローブ信号と非同期ビジー信号とが競合する場合には専用のとりきめを設けて処理をしていた。
【0004】
具体的には、印刷装置が受信するデータストローブ信号1回毎に「受信した」という割り込み信号を印刷装置内のCPU(マイクロコンピュータ)に知らせ、DMA受信を行っていた。これにより、入力バッファのバッファフルの状態になる手前で、次のデータストローブ信号が受信されたときからビジー信号を出力させたままの状態になるようにソフトウエアで準備し、次のデータストローブ信号を受信したあと、ビジー同期回路ではなく、ソフトウエアでビジー信号を出力していた。
【0005】
あるいは、非同期ビジー信号を出力する場合には、インターフェースラインのほかのステータス信号線を用い、その組み合わせで上位装置に印刷装置側の情報を伝えていた。
【0006】
一方、入力バッファ無しの制御による上位装置と印刷装置との受信タイミングは、上位装置から出力されるイメージデータの部分のみDMA受信が可能であった。上位装置から出力されるデータストローブ信号と印刷装置から出力されるビジー信号の競合は発生しない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の印刷装置の入力バッファ付きの制御は、どの印刷データにおいても常にダイレクトメモリアクセス(DMA)受信が可能なため、入力バッファがバッファフルの状態になったときに上位装置へ非同期にビジー信号を出力せざるを得ない制御となり、接続する上位装置によりDMA受信の時間規定が異なるため、プロトコルが合わないと正常にデータ受信が出来ない問題点があった。また、正常にデータ受信出来ないだけでなく、上位装置からのデータストローブ信号と印刷装置からのビジー信号の競合が原因で上位装置と印刷装置との通信が途絶える問題点があった。また、上位装置によっては印刷装置側からの非同期信号出力により上位装置内部の処理に支障を与える問題点があった。
【0008】
上述の入力バッファ付きの制御の問題点の場合、入力バッファ無しの制御にすれば正常に受信し印字は可能であるが、常にDMA受信するわけではないため、印刷データ転送レートが下がりスループットが低下する問題点があった。
【0009】
本発明は、入力バッファ付きの制御の場合に、印刷装置から上位装置へ単独に出力される非同期ビジー信号を上位装置出力のデータストローブ信号に同期させて印刷装置からビジー信号を出力し、ビジー信号とデータストローブ信号の競合時のプロトコルをハードウエアで調整し、常にDMA受信を可能とし高いスループットを確保する印刷装置を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の印刷装置は、データストローブ信号とビジー信号とで上位装置と通信をとって印刷を実行し、且つ前記上位装置から送信された印刷データの受信時に入力バッファ付きの制御を行うことで常時ダイレクトメモリアクセス受信が可能な印刷装置に、前記上位装置から出力された第1のデータストローブ信号を受信し、前記印刷装置内の本体回路に第2のデータストローブ信号を出力し、前記本体回路から出力された第1のビジー信号を受信し、前記上位装置へ第2のビジー信号を出力するビジー信号同期回路を備え、該ビジー信号同期回路は前記第1のビジー信号が出力されているのみでは第2のビジー信号を前記上位装置へ出力せず、前記上位装置より第1のデータストローブ信号が出力されたときには、前記第1のビジー信号の有無にかかわらず、前記第1のデータストローブ信号の出力に同期させて前記上位装置へ第2のビジー信号を出力させることを特徴とする。
【0011】
上記のようにビジー信号同期回路を設けることによって、印刷装置から上位装置への単独に出力される非同期ビジー信号を上位装置出力のデータストローブ信号に同期させて印刷装置からビジー信号を出力し、ビジー信号とデータストローブ信号の競合時のプロトコルをハードウエアで調整することにより、常にDMA受信を可能とし、高いスループットを確保することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下実施例図面を参照にして本発明を説明する。
【0013】
図1は本発明の一例となる印刷装置2の全体構成図を示す。
【0014】
図2は上位装置1からデータストローブ信号3が出力された場合、図3は上位装置1からデータストローブ信号3が出力されなかった場合の印刷装置2と上位装置1との通信波形図を示す。
【0015】
図4は上位装置1と印刷装置2の正常な通常の通信波形図を示す。
【0016】
図1において、上位装置1は印刷装置2とデータストローブ信号3とビジー信号4とが接続され、通信をおこなっている。
【0017】
図2に示すように、印刷装置2が制御上の処理により上位装置1とは非同期に印刷装置2内部の本体回路6からビジー信号8が出力される場合、ビジー信号同期回路5は上位装置1からデータストローブ信号3が出力された場合に限り同期をとり、上位装置1へビジー信号4を出力させる。
【0018】
一方、図3に示すように、印刷装置2が制御上の処理により上位装置1とは非同期に印刷装置2内部の本体回路6からビジー信号8が出力される場合、ビジー信号同期回路5は上位装置1からデータストローブ信号3が出力されなければ、ビジー信号8はビジー信号4として上位装置1へ出力されない。
【0019】
図4の通信波形図は正常な通常の通信である。上位装置1が印刷装置2へデータストローブ信号3を出力すると、ビジー信号同期回路5を通過し、データストローブ信号3と同じ信号のデータストローブ信号7が印刷装置2内部の本体回路6に入力され、データストローブ信号7に同期されたビジー信号8が本体回路6からビジー同期回路5へ出力される。そして、ビジー信号8と同じ信号のビジー信号4が上位装置1へ入力される。すなわちデータストローブ信号3に同期されたビジー信号4が印刷装置2より出力される。
【0020】
以上のように、本発明によればビジー信号同期回路5は上位装置へビジー信号4として印刷装置2から単独に非同期に出力せず、上位装置1よりデータストローブ信号3が出力され印刷装置2内部のビジー信号同期回路に入力されたときに同期させてビジー信号4を出力するので、上位装置1では、印刷装置2の単独な非同期のビジー信号4の出力ではなく通常のデータストローブ信号3とビジー信号4の通信として処理できるようになった。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、印刷装置が制御上の処理により上位装置とは非同期にビジー信号を出力させる場合、上位装置より出力のデータストローブ信号に同期させて印刷装置から出力させるビジー信号同期回路を備えることにより、上位装置と印刷装置の通信を途絶えることなく、継続できる効果がある。 また、信号の同期化により上位装置内部の処理に支障を与えない効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例の印刷装置2の全体構成図。
【図2】上位装置からデータストローブ信号が出力された場合の通信波形図。
【図3】上位装置からデータストローブ信号が出力されない場合の通信波形図。
【図4】上位装置と印刷装置の正常な通常の通信を行う通信波形図。
【図5】従来の上位装置と印刷装置の通信波形図。
【符号の説明】
1は上位装置、2は印刷装置、3はデータストローブ信号、4はビジー信号、5はビジー信号同期回路、6は本体回路、7はデータストローブ信号、8はビジー信号である。

Claims (1)

  1. データストローブ信号とビジー信号とで上位装置と通信をとって印刷を実行し、且つ前記上位装置から送信された印刷データの受信時に入力バッファ付きの制御を行うことで常時ダイレクトメモリアクセス受信が可能な印刷装置に、前記上位装置から出力された第1のデータストローブ信号を受信し、前記印刷装置内の本体回路に第2のデータストローブ信号を出力し、前記本体回路から出力された第1のビジー信号を受信し、前記上位装置へ第2のビジー信号を出力するビジー信号同期回路を備え、該ビジー信号同期回路は前記第1のビジー信号が出力されているのみでは第2のビジー信号を前記上位装置へ出力せず、前記上位装置より第1のデータストローブ信号が出力されたときには、前記第1のビジー信号の有無にかかわらず、前記第1のデータストローブ信号の出力に同期させて前記上位装置へ第2のビジー信号を出力させることを特徴とする印刷装置。
JP21346897A 1997-08-07 1997-08-07 印刷装置 Expired - Lifetime JP3844024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21346897A JP3844024B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21346897A JP3844024B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148582A JPH1148582A (ja) 1999-02-23
JP3844024B2 true JP3844024B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16639713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21346897A Expired - Lifetime JP3844024B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148582A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5812875A (en) Apparatus using a state device and a latching circuit to generate an acknowledgement signal in close proximity to the request signal for enhancing input/output controller operations
US5461701A (en) System and method for peripheral data transfer
US5517325A (en) Direct memory access (DMA) controller with programmable bus release period for timing DMA transfers
JP3844024B2 (ja) 印刷装置
US5548732A (en) Bus adapter for transferring signals between a master unit and a slave unit, and system including the bus adapter
JP2008112413A (ja) データ転送装置および画像処理装置
JP2000269988A (ja) 同報通信データ転送システム
JP2578773B2 (ja) シリアルデ−タ転送装置
JP2002140291A (ja) 非同期バスインタフェース回路及びマイクロコンピュータ
JP4095216B2 (ja) プリンタおよびプリンタ内のデータ通信方法
US5303345A (en) Method for controlling data sending and receiving operations of a microprocessor
JP3548943B2 (ja) 割り込み制御方法
JPH11504741A (ja) 送信パケットを重ねることによりインタフェース上の待ち時間を短縮するための方法および装置
JPH08179893A (ja) 情報処理装置
JP3146862B2 (ja) 単方向ループ型伝送回路
JP2001156955A (ja) 画像形成装置およびファックス装置
JPH0267156A (ja) プリンタ装置
KR100228893B1 (ko) 센트로닉스 인터페이스 장치 및 방법
KR940007480B1 (ko) Led 프린터에 있어서 블랭크 처리방법 및 회로
JPH05216602A (ja) 情報処理システム
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JP3423376B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JPH02284219A (ja) プリンタ光伝送方法およびその装置
JPH0722284B2 (ja) 通信制御装置
JPH04342343A (ja) データ転送システムおよびシリアルデータコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term