JPH0485476A - 横引きシャッターのレール装置 - Google Patents

横引きシャッターのレール装置

Info

Publication number
JPH0485476A
JPH0485476A JP20004790A JP20004790A JPH0485476A JP H0485476 A JPH0485476 A JP H0485476A JP 20004790 A JP20004790 A JP 20004790A JP 20004790 A JP20004790 A JP 20004790A JP H0485476 A JPH0485476 A JP H0485476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
guide rail
cover plate
door
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20004790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527639B2 (ja
Inventor
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AATEX KK
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
AATEX KK
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AATEX KK, Shikoku Chemicals Corp filed Critical AATEX KK
Priority to JP2200047A priority Critical patent/JP2527639B2/ja
Publication of JPH0485476A publication Critical patent/JPH0485476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527639B2 publication Critical patent/JP2527639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建築物あるいは構築物に使用される折畳み
式シャッターに関するものである。
〔従来の技術〕
この種折畳み式シャッターは、第7図に示したように複
数個の扉体ユニットをヒンジ部材によって枢支連結して
扉体を形成し、天井面あるいは間口の上部に施されたハ
ンガーレールに、a体上部に取り付けたハンガーローラ
を懸架し、通路面に敷設したガイドレールに扉体の下部
に設けたガイド突片を嵌合したものが、広く使用されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の折畳み式シャッターによれば、通
路部に設置されたガイドレールが常時開口状態にあるた
め、ガイドレールに塵埃、土砂あるいは小石等が堆積し
、シャッターの開閉操作を長期間円滑に行うことが出来
なかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、このような事情に鑑み検討を重ねた結果、
複数個の扉体ユニットをヒンジ部材によって枢支連結し
た扉体をハンガーレールに懸架し、扉体の下部に設けた
ガイド突片をガイドレールに嵌合した折畳み式シャッタ
ーにおいて、ガイドレールの開口部に蓋板を配設し且つ
該蓋板の一側を扉体ユニットの張出し側と反対位置のガ
イドレールに回動自在に定着し、扉体の移動側下端部に
傾斜状接触面を有する押圧具を設け、扉体を伸長する際
に押圧具を蓋板の下方側部に当接し、蓋板を外側上方に
回動させてガイドレールを開口し、扉体を縮めて蓋板と
押圧具との接触が外れた場合に、蓋板を回動下降させて
ガイドレールの開口部を封鎖することにより、所期の目
的を達成したものである。
本発明の実施において、ガイドレールに蓋板を回動自在
に定着するには、ガイドレールの立上り部と蓋板を成形
加工して直かに蝶着するかあるいは蝶番を介在して連結
すれば良い。
蓋板は、ガイドレールの長さに応して複数に分割して使
用することが可能であり、扉体を折り畳んだ場合に、扉
体ユニットがガイドレール上に残る形式のシャッターに
あっては、折り畳まれた扉体ユニットが位置する部分に
同様の蓋板を設け、扉体ユニットの側端あるいは側面に
蓋板を当接し、これを外側上方に押し上げることが望ま
しい。
蓋板は、ガイドレールに対して90度以内の角度で回動
しうるように設け、押圧具との接触が解除されたときに
、自重によってガイドレールの開口部を閉鎖する位置に
復元させるべきであるが、必要に応じて蝶番部にハネを
施して蓋板の復帰を強制することが好ましい。
扉体の移動側下端部に設ける押圧具は、蓋板の下側部に
接触する下方に至るに連れて外側に張り出した傾斜状接
触面を有するものが通している。
〔作用〕
この発明によれば、ガイドレールの開口部に蓋板を配設
し且つ該蓋板の一側を扉体ユニットの張出し側と反対位
置のガイドレールに回動自在に定着し、扉体の移動側下
端部に傾斜状接触面を有する押圧具を設けているので、
扉体を伸長する際には、押圧具の傾斜状接触面が蓋板の
側端下部に当接して、蓋板を扉体ユニットの張出し側と
反対の方向に押し上げてガイドレールを開口し、ガイド
レールの溝に嵌合したガイド突片がガイドレール内を摺
動し、扉体が伸長すると蓋板は扉体ユニットの下側面に
当接して保持される。
伸長した扉体を折り畳む場合には、扉体ユニット及び扉
体の移動側下端部の押圧具との接触が外れた蓋板が、自
重あるいはバネの付勢力によってガイトレールの開口部
を閉鎖する位置に復元する。
〔実施例〕
図面は本発明折畳み式シャッターの一側を示すものであ
り、隣り合う扉体ユニット(1)(1)をヒンジ部材(
2)により枢支連結して扉体(3)を形成し、側端及び
側端から数えて奇数番目におけるヒンジ部材(2) (
2)・・・の頂部に、ハンガーローラ(4) (4)・
・・を取り付け、この扉体(3)をハンガーレール(5
)に懸架し、ハンガーローラを施したヒンジ部材(2)
 (2)・・・の下端にローラ付きガイド突片(6)(
6)・・・をそれぞれ設けて、通路面に敷設されたガイ
ドレール(7)にガイド突片(6) (6)・・・を嵌
め合わせた構成としている。
前記ガイドレール(7)は、アルミニウムを成形加工し
た略凹状の外枠(8)と弯曲面と直角面を備えた仕切り
部材(9)からなり、外枠(8)の立上がり部の一側に
は係合溝Oωが形成されている。
ガイドレール(7)の開口部に設けた蓋板00は、アル
ミニウム成形加工によって造られ、前記保合溝aωに嵌
合する係合突片aりと仕切り部材(9)の弯曲面に嵌合
する腕部03)を備えており、蓋板(10が係合溝00
)を支点として回動し上方に押し上げられたのち自由状
態になれば、その自重によってガイドレール(7)の開
口部を閉鎖する位置に復帰するように扉体ユニット(1
)(1)・・・の張出し側と反対位置のガイドレール(
7)の−側に回動自在に定着されている。
なお、本例における蓋板ODは、第5図に示したように
、2個の長尺蓋板と1個の短尺蓋板から構成されている
扉体(3)の移動側における戸当たり枠04)の下端部
には、第2図に示したように傾斜状接触面を有する押圧
具05)が、下方に至るに連れて外方に張り出した状態
として固着されている。
図中06)はガイドレールの取付金具を示す。
〔発明の効果〕
本発明折畳み式シャッターによれば、扉体を折り畳み通
路を解放状態にした際に、ガイドレールの開口部が蓋板
によって閉鎖されるので、ガイドレール内に塵埃、土砂
、小石等が蓄積されず、シャッターの開閉操作を長期間
にわたって円滑に行4゜ うことができ、またガイドレールの上部が平面状となる
ので人や車両の通行が円滑に行われ、扉体を伸長させた
場合には、扉体の外側下方部に沿って蓋板が当接するの
で、シャッター扉体とガイドレールの隙間が完璧に封鎖
され、雨水や風の侵入を防ぐことができ、また扉体の揺
動が蓋板によって抑制されて耐風圧性が向上するなど実
践面の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明折畳み式シャッターの要部を示す拡大断
面図、第2図は同じく一部を欠截した拡大立面図、第3
図は同じく要部を示す拡大断面図、第4図は同じくヒン
ジ結合部を示す拡大断面図、第5図及び第6図は本発明
折畳み式シャッターの立面図、第7図は従来の折畳み式
シャッターの展開斜視図であり、図中(1)は扉体ユニ
ット、(3)は扉体、(7)はガイドレール、θDは蓋
板、(151は押圧具を表わす。 第3図 月 鵬図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の扉体ユニットをヒンジ部材によって枢支
    連結した扉体をハンガーレールに懸架し、扉体の下部に
    設けたガイド突片をガイドレールに嵌合した折畳み式シ
    ャッターにおいて、ガイドレールの開口部に蓋板を配設
    し且つ該蓋板の一側を扉体ユニットの張出し側と反対位
    置のガイドレールに回動自在に定着し、扉体の移動側下
    端部に傾斜状接触面を有する押圧具を設けたことを特徴
    とする折畳み式シャッター。
JP2200047A 1990-07-27 1990-07-27 横引きシャッタ―のレ―ル装置 Expired - Fee Related JP2527639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200047A JP2527639B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 横引きシャッタ―のレ―ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200047A JP2527639B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 横引きシャッタ―のレ―ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485476A true JPH0485476A (ja) 1992-03-18
JP2527639B2 JP2527639B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16417946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200047A Expired - Fee Related JP2527639B2 (ja) 1990-07-27 1990-07-27 横引きシャッタ―のレ―ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527639B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411612B (de) * 1999-05-05 2004-03-25 Alu Kaupp Gmbh Profilschiene für die bautechnik
JP2010090632A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Showa Front Kk 横引き戸装置における下レール
JP2015218494A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社横引Sr バリアフリーガイドレール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT411612B (de) * 1999-05-05 2004-03-25 Alu Kaupp Gmbh Profilschiene für die bautechnik
JP2010090632A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Showa Front Kk 横引き戸装置における下レール
JP2015218494A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 株式会社横引Sr バリアフリーガイドレール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527639B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000104455A (ja) 扉組立体
JPH0485476A (ja) 横引きシャッターのレール装置
JP2529988Y2 (ja) ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置
JPH0356581Y2 (ja)
JP3520493B2 (ja) 折戸用錠装置
JP3085644B2 (ja) 浴室戸の上部取付構造
JPH057399Y2 (ja)
JP3392219B2 (ja) 扉の隙間用シャッター装置
JPS6133807Y2 (ja)
JPH037789B2 (ja)
JPH094314A (ja) ユニットバス用のドア構造
JPH0334470Y2 (ja)
JPH028070Y2 (ja)
KR0124246Y1 (ko) 스토퍼 기능을 가지는 경첩
JPS5920540Y2 (ja) 外開き窓のア−ムストッパ−
JPS6227672Y2 (ja)
JPS5910313Y2 (ja) 戸車装置
JPS5850059Y2 (ja) 折畳建具開閉装置
JPS6035744Y2 (ja) ドア
JPH0532663U (ja) 折 戸
JPS5914639Y2 (ja) アコ−デオン型開閉枠体の開閉補助装置
JP2562425Y2 (ja) 折 戸
JP3382137B2 (ja) 折り畳み引き違い扉装置
JPS6224698Y2 (ja)
JPS5840223Y2 (ja) 折畳扉

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees