JPH0484441A - AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法 - Google Patents

AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0484441A
JPH0484441A JP20017390A JP20017390A JPH0484441A JP H0484441 A JPH0484441 A JP H0484441A JP 20017390 A JP20017390 A JP 20017390A JP 20017390 A JP20017390 A JP 20017390A JP H0484441 A JPH0484441 A JP H0484441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum
thin film
aggase2
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20017390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyasu Tadokoro
豊康 田所
Shinichi Ota
新一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP20017390A priority Critical patent/JPH0484441A/ja
Publication of JPH0484441A publication Critical patent/JPH0484441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はAgGa Se、結晶薄膜の形成方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、I  II−■x族カルコパライト型化合物半導
体に属するAgGa Se、は非線型光学材料としてオ
プトエレクトロニクス分野においてその応用面から関心
がもたれており、Ag、Ga、及びSeの各単一材料を
以て、AgGa S ez結晶薄膜を形成する手段とし
て、フラッシュ法による単結晶基板上へのAgGaSe
、結晶のエビタシキャル成長により行うことが知られて
いる。これは、粒状あるいは粉状に精製したAg、Ga
、Seの各原料を高温に保った蒸発源の中に少量ずつ落
下させて瞬間的に蒸発させることにより、単結晶基板上
にAgGaSe2を蒸着させて結晶成長を行うものであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、精製後の各原料の粒あるいは
粉の大きさ、蒸発源の温度及び各原料を蒸発源に落下さ
せる割合を精密に制御させることは非常に難しく、この
ため、毎回同じ条件で基板に蒸着を行うことができず、
同品質のAgGaSe、結晶薄膜を形成することが困難
であるといった問題点を有していた。
そこで本発明は再現性の良いAgGaSe2結晶薄膜の
形成方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明は(100)面のCraAs基板を2oo〜5o
”C,、Agを700〜950”C、G aを850〜
1000’c 。
Seを130〜200’Cに各々保ちながら真空中に位
置せしめ、前記基板にAg、Ga及びSeを真空蒸発さ
せてなるものである。
〔作用〕
一般的な真空蒸着と同様にI Xl0−7T o rr
以下の真空中で基板及び各素材の温度を所定の範囲に維
持するとAg、Ga及びSeが結晶することが認められ
、且つこの結晶はエピタキシャル結晶であった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
最初に基板((100)面のGaAs単結晶基板)1を
、NHnOH: 4HzO□:12H,Oのエッチャン
トを用い室温で10分間の表面エツチングを行い、その
後HF水溶液中で室温30分の表面処理を行う。前記処
理した基板1は真空蒸着装置2に配設される。この真空
蒸着装置2は第1図に示す通り基板1の加熱ヒータ3、
シャッター4及び蒸着材料用の各クヌードセンセル5.
5a、5bを真空槽6内に設けてなるものであり、基板
1と各クヌード−tx7−fzBv5,5a、5bとの
間にシャ・ンター4が介在している。そして、各クヌー
ドセンセル5.5a、5bの詳細な構造は第2図に示す
ように、容器7内部にAg、Ga、Seの各粉末を入れ
るためのルツボ8が設けられ、このルツボ8の外周にル
ツボ8の加熱ヒータ9を巻回したものであり、加熱ヒー
タ9を外部との電気的接続により電圧を印加することで
ルツボ8内の温度を任意に設定することができる。
以上のように構成される真空蒸着装置2に基板1を設置
し、各クヌードセンセル5.5a、5bにそれぞれAg
、、Ga、Seの粉末を入れる。次に真空槽6内の排気
を行い真空状態とし、基板1を加熱ヒータ3により50
0℃30分間の熱処理を行った後、この基板1を冷却し
て300℃の温度に維持するとともに、各クヌードセン
セル5.5a、5bの温度を加熱ヒータ9により制御し
て、Ag粉末を収納したクヌードセンセル5の温度を7
80℃8Ga粉末を収納したクヌードセンセル5aのャ
ッター4を開いて蒸着を行った。而る後シャッター4を
閉じ、各クヌードセンセル5゜5a、5b及び基板1を
冷却して、基板lを取り出し、Ag、Ga、Sez膜の
X線回折パターンを観察したところ、第3図に示すよう
に(100)面のGaps基板上に(200)面及び(
400)面に強く配向したAgGaSez結晶薄膜がエ
ピタキシャル成長して形成されたことが認められた。こ
のように真空蒸着装置2を用い、基板1の加熱ヒータ3
及びルツボ8の加熱ヒータ9に印加する電圧による各ク
ヌードセンセル5.5a、5bの温度を前述した範囲で
一定にすることで再現性の良い同品質のAgGa Se
Zが得られる。
尚、上記実施例と同様な手段で、基板l、各クヌードセ
ンセル5.5a、5bの温度を種々に変化させて実験し
たところ、基板温度200〜500℃,Ag収納クヌー
ドセンセル温度700〜950℃,Ga収納クヌードセ
ンセル温度850〜1000″C,Se収納クヌードセ
ンセル温度130〜200℃を逸脱すると、AgGaS
ez結晶の再現性が悪くなってしまった。
〔発明の効果〕
本発明は(100)面(7)GaAs基板を2oo〜5
o。
”C,Agを700〜950″C,Gaを850〜1o
oo″C1Seを130〜200’Cに各々保ちながら
真空中に位置せしめ、前記基板にAg、Ga及びSeを
真空蒸着させてなることにより再現性の良いAgGa5
 ez結晶薄膜の形成方法を提供できる。
4、
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
真空蒸着装置の概略説明図、第2図はクヌードセンセル
の一部切欠き斜視図、第3図はAgGaSez膜のX線
回折パターン図である。 1−・基板 2−真空蒸着装置 5 5a、5b−クヌードセンセル 特許出願人  日本精機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (100)面のGaAs基板を200〜500℃、Ag
    を700〜950℃、Gaを850〜1000℃、Se
    を130〜200℃に各々保ちながら真空中に位置せし
    め、前記基板にAg、Ga及びSeを真空蒸発させてな
    ることを特徴とするAgGaSe_2結晶薄膜の形成方
    法。
JP20017390A 1990-07-27 1990-07-27 AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法 Pending JPH0484441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20017390A JPH0484441A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20017390A JPH0484441A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484441A true JPH0484441A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16420009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20017390A Pending JPH0484441A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100692604B1 (ko) * 2006-05-25 2007-03-14 중앙대학교 산학협력단 CuAu상 ⅠⅢⅥ₂단결정 박막의 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100692604B1 (ko) * 2006-05-25 2007-03-14 중앙대학교 산학협력단 CuAu상 ⅠⅢⅥ₂단결정 박막의 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Effects of annealing ZnO films prepared by ion-beam-assisted reactive deposition
CN105777800A (zh) 氧化铅薄膜制备有机钙钛矿甲基胺基碘化铅薄膜的方法
JPS59211216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0484441A (ja) AgGaSe↓2結晶薄膜の形成方法
US3925146A (en) Method for producing epitaxial thin-film fabry-perot cavity suitable for use as a laser crystal by vacuum evaporation and product thereof
CN109267016A (zh) 脉冲激光沉积MoS2薄膜的方法
US3539383A (en) Preparation of manganese bismuth
EP3327169A1 (en) Method for formation of a transition metal dichalcogenide, tmdc, material layer
JPH03225916A (ja) ZnSe結晶薄膜の形成方法
CN117552095A (zh) 一种三钌化铀超导单晶薄膜及其制备方法和应用
JPH06125148A (ja) 低抵抗半導体結晶基板及びその製造方法
JPS6226568B2 (ja)
Wen et al. Fabrication of ferroelectrics LiNbO3 thin films by pseudospark electron beams
JPH0637351B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
Gaynazarova et al. METHODS OF OBTAINING THIN LAYERS OF CADMIUM TELLURIDE AND THEIR ELECTRICAL AND PHOTOELECTRIC PROPERTIES
JPS631038A (ja) 2−6族化合物薄膜形成装置
JPH04349616A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH01282199A (ja) 硫化亜鉛薄膜の製造方法
JPS631747B2 (ja)
JPS61251022A (ja) 化合物半導体の液相エピタキシヤル成長法及び成長装置
JPS62264630A (ja) 2−6族化合物半導体薄膜の製造装置及びそれを用いた2−6族化合物半導体薄膜の製造方法
JPH1192684A (ja) ガス中蒸着によるε型銅フタロシアニン結晶及びその薄膜の作製方法
JPH0511078B2 (ja)
JPH02226126A (ja) 配向ポリジアセチレン層
JPH05339095A (ja) 分子線エピタキシー装置の水銀カドミウムテルル薄膜用基板ホルダー