JPS631038A - 2−6族化合物薄膜形成装置 - Google Patents

2−6族化合物薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS631038A
JPS631038A JP14519686A JP14519686A JPS631038A JP S631038 A JPS631038 A JP S631038A JP 14519686 A JP14519686 A JP 14519686A JP 14519686 A JP14519686 A JP 14519686A JP S631038 A JPS631038 A JP S631038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
evaporation source
holder
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14519686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693432B2 (ja
Inventor
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Noboru Yoshigami
由上 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14519686A priority Critical patent/JPH0693432B2/ja
Publication of JPS631038A publication Critical patent/JPS631038A/ja
Publication of JPH0693432B2 publication Critical patent/JPH0693432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、絶縁性非晶質基板上に結晶のすぐれた■−■
族化合物薄膜を形成するだめに用いられる。
従来の技術 ■−■−■合物等のように構成元素の蒸気圧が著しく異
なる場合に有効な薄膜形成法としてホット・ウオールデ
ポジション法(以下HWD法と略す)がある。この方法
については、人、Lopez−OteroがTh1n 
5olid Films (シy  7リツドフイルム
ス)49  (1978)P3〜 に詳しく解説してい
る。その方法による形成装置の概略図の一例を第2図に
示した。基板1上への薄膜の堆積は、真空容器16内を
真空に排気しなからn−■族化合物蒸発源11、壁面1
2及び基板1をそれぞれ蒸発源温度制御部10、壁面温
度制御部7及び基板温度制御部4によって加熱温度制御
した状態で行なわれる。以上の様に加熱された壁面12
を設けることによって、基板表面においては単なる真空
蒸着法に比べて熱平衡状態に近い状態が実現し、堆積さ
れる■−■−■合物薄膜もストイキオメトリ−を保った
まま基板面に析出する。また、ドーピングに関しては、
壁面12と基板1で囲われた空間が反応室となり、真空
容器16の外部よpn型ドーパントガス13やP型ドー
パントガスをその反応室内に適当量導入しながら薄膜堆
積を行えばできる。ドーパントガスとしては、n型及び
P型の不純物をドープするために、それぞれ■族笈び■
族の元素を結合させた有機化合物たとえば、■族のもの
として(C2Hs)sIn、(CzHs)s人e。
(C2Hs)sGa 、 V族のものとして(02H5
)3P  。
(CH3)3人s、 (CH3)3Sb等を用いる場合
が多い。
発明が解決しようとする問題点 第2図に示した様な方法で■−■−■合物薄膜を形成し
かつ同時に気相反応によってドーピングをする場合、先
に述べた導入される有機化合物が熱分解しかつ■−■族
化合物薄膜中に活性な状態で取り込まれる必要があり、
そのためには、壁面及び基板の温度が適切である必要が
ある。用いる有機化合物のドーパントガスによって多少
熱分解の温度が異なるし、また熱分解された後の■族。
■族の元素が、活性な状態で■−■−■合物にドーピン
グされるための適切な温度も多少異なるが、−般的には
3oO°C以上の温度が必要である。しかし、HWD法
による■−■−■合物薄膜の絶縁性非晶質基板上におけ
る結晶性は、多結晶の配向性の観点からすれば、壁面温
度及び基板温度が300°Cを越えたあたりから配向性
が弱まり、結晶性が悪くなる傾向にある。したがって、
HWD法によって絶縁性非晶質基板上にドーピングした
■−■−■合物を形成する際には、薄膜多結晶の配向性
を犠牲にしてドーピングせざるを得ないという問題点が
ある。
問題点を解決するだめの手段 上記に述べたような問題点は、It −VI族化合物薄
膜形成用の基板を保持する基板ホルダーと、前記基板を
加熱し温度制御する手段と、■−■族化族化合物薄膜用
成用発源と、前記蒸発源を保持する蒸発源保持部と前記
蒸発源保持部を加熱し温度制御する手段と、前記基板ホ
ルダーと前記蒸発源保持部の両者を結合するように設け
られた壁面部と、前記壁面部を加熱し温度制御する手段
と、前記蒸発源保持部と前記壁面部とで囲われた空間内
を真空に引く手段と、前記基板ホルダー部に保持されて
いる基板に光を照射できる手段を有することを特徴とす
る■−■−■合物薄膜形成装置を用いて、■−■−■合
物薄膜を形成することによって解決できる。
作用 この構成により、従来の装置を用いてドーピングされた
It−VI族化合物薄膜を形成する場合、壁面及び基板
温度を300°C以上に設定してその配向性を犠牲にし
ていだが、本発明の装置を用いて形成されたn−14族
化合物薄膜は、壁面及び基板温度を300°C以上40
0°C以下に設定しておけば、It−VI族化合物薄膜
の配向性を保持しつつ、不純物のドーピングも可能とな
る。
実施例 本発明の一実施例を従来の場合と比較して以下に述べる
。第2図に示した装置を用い、6NのCdSの粉末を蒸
発源として、HWD法によってCdS薄膜をガラス基板
上に堆積すると、その薄膜の配向性の基板温度依存性は
、第3図のようになった。
なお、この実験においては、第2−図の熱電対9は、8
40°Cに制御しており、壁面温度と基板温度は第2図
の熱電対6及び3が同じ温度を示すように制御して行な
い、配向性の評価としてX線の回折パターンを用いた。
この結果から、従来のHWD法によるCaS薄膜の場合
、300’Cを越えると六方晶系のC軸配向性を示す(
ooo、2)  面の回折が弱くなってその配向性が低
下していることがわかる。対して、光照射を用いる第1
図に示した本発明の装置を用いて同様にC(iS薄膜を
ガラス基板上に堆積するとその薄膜の配向性の基板温度
依存性は、第4図のようになった。なお、この実験にお
いても配向性の評価としてX線の回折パターンを用い、
光照射は、超高圧水銀ランプを用いた。
第4図で得られた結果は、本発明の装置によって形成さ
れたCdS薄膜が、基板温度が400’Cまで強いC軸
の配向性を保持していることを示している。実際この効
果を利用して、壁面及び基板温度を400’Cとし、蒸
発源温度840’Cとして、第1図に示したような方法
で■族元素や■族元素をCaS薄膜中に制御性良く、し
かもCaS薄膜の強いC軸配向性を保持したままドーピ
ングできることを確認している。また、本発明の装置に
おいて、CdS薄膜形成の際に、基板1の上に、CdS
薄膜数μmからなるフィルターを設置し、基板1にばC
dSのバンドギャップに相当する光の波長より長波長の
もののみの透過させて同様な実験を行うと、そのCaS
薄膜の配向性は従来の装置を用いて形成した場合と同様
な第3図に示したような結果を得た。
このことは本発明によるC(15薄膜形成時に、CdS
のバンドギャップに相当する波長より長波長の光の照射
は、何の効果も及ぼさないことを示している。
また、以上の実施例に述べた効果はCdS薄膜に限るも
のではない。
発明の効果 本発明によって、絶縁非晶質基板上にすぐれた結晶性の
■−■族化合物が形成でき、かつその結晶性を損うこと
なく不純物をドーピングできるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるHWD法による■−■族化合物
薄膜形成装置の概略構成図、第2図は従来におけるHW
D法によるII−M族化合物薄膜形成装置の概略構成図
、第3図は従来装置によって形成したCdS薄膜のX線
回折パターンの基板温度依存性を示す図、第4図は本発
明の装置によって形成したCdS薄膜のX線回折パター
ンの基板温度依存性を示す図である。 1・・・・・・基板、2,5.8・・・・・・ヒータ、
3,6゜9・・・・・・熱電対、4,7.10・・・・
・・温度制御部、12・・・・・・壁面、16・・・・
・・基板ホルダー、l・・・・・・光。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)II−VI族化合物薄膜形成用の基板を保持する基板
    ホルダーと、前記基板を加熱し温度制御する手段と、I
    I−VI族化合物薄膜形成用の蒸発源と前記蒸発源を保持
    する蒸発源保持部と、前記蒸発源保持部を加熱し温度制
    御する手段と、前記基板ホルダーと前記蒸発源保持部の
    両者を結合するように設けられた壁面部と、前記壁面部
    を加熱し温度制御する手段と、前記基板ホルダーと前記
    蒸発源保持部と前記壁面部とで囲われた空間内を真空に
    引く手段と、前記基板ホルダー部に保持されている基板
    に光を照射できる手段とを有することを特徴とするII−
    VI族化合物薄膜形成装置。
  2. (2)基板ホルダーと前記蒸発源保持部と前記壁面部と
    で囲われた空間内の外側から前記基板ホルダー部に保持
    されている基板に光を照射する手段を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のII−VI族化合物薄膜
    形成装置。
  3. (3)II−VI族化合物が、CdS、CdSe、CdTe
    あるいはそれらの固溶体のいずれかであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のII−VI族化
    合物薄膜形成装置。
  4. (4)基板が絶縁性非晶質基板であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項のいずれかに
    記載のII−VI族化合物薄膜形成装置。
  5. (5)照射する光の波長が、形成するII−VI族化合物の
    バンドギャップのエネルギーに相当する光の波長に比べ
    て短いことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項又は第4項のいずれかに記載のII−VI族化合物
    薄膜形成装置。
JP14519686A 1986-06-20 1986-06-20 ▲ii▼−▲vi▼族化合物薄膜形成装置 Expired - Lifetime JPH0693432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14519686A JPH0693432B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 ▲ii▼−▲vi▼族化合物薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14519686A JPH0693432B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 ▲ii▼−▲vi▼族化合物薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631038A true JPS631038A (ja) 1988-01-06
JPH0693432B2 JPH0693432B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=15379639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14519686A Expired - Lifetime JPH0693432B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 ▲ii▼−▲vi▼族化合物薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693432B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467839U (ja) * 1990-10-23 1992-06-16
JP2007258468A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可視光透過半導体素子およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333438C (zh) * 2005-02-02 2007-08-22 南京大学 一种获取均匀宽带隙半导体薄膜的同轴进气方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467839U (ja) * 1990-10-23 1992-06-16
JP2007258468A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可視光透過半導体素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693432B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Singh et al. Electrical properties of flash-evaporated tin selenide films
US4115163A (en) Method of growing epitaxial semiconductor films utilizing radiant heating
US4662981A (en) Method and apparatus for forming crystalline films of compounds
US4341588A (en) Semiconductor processing
JPH0350834B2 (ja)
RU98120936A (ru) Монокристаллический sic и способ его получения
JPS59211216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS631038A (ja) 2−6族化合物薄膜形成装置
JPH02217473A (ja) 窒化アルミニウムフィルムの形成方法
JPS605233B2 (ja) 高融点化合物薄膜の製造方法
EP0609886B1 (en) Method and apparatus for preparing crystalline thin-films for solid-state lasers
US4609424A (en) Plasma enhanced deposition of semiconductors
RU2135648C1 (ru) Способ получения кристаллических фуллеренов
Solayappan et al. Role of antimony sulfide buffer layers in the growth of ferroelectric antimony sulfo-iodide thin films
Nishino et al. Low temperature preparation of ZnO by a nearby vaporizing chemical vapor deposition method
JPS6226568B2 (ja)
JPH064520B2 (ja) 酸化物薄膜の製造法
Bösch et al. Crystallization of amorphous silicon on silica by cw laser irradiation
Lee et al. Effects of the Ga-doping concentration on the characteristics of Zn 0.7 Mg 0.3 O thin films deposited by metal-organic chemical vapor deposition using an ultrasonic nebulization
JPH04349616A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
US6264750B1 (en) Method and system for forming SbSI thin films
Norton et al. Spatially selective photochemical vapor deposition of GaAs on synthetic fused silica
Nishizawa et al. Doping technology for silicon thin films grown by temperature-modulation molecular layer epitaxy
JP3247838B2 (ja) 熱分解窒化ほう素ルツボ及びその製造方法
JPH03225916A (ja) ZnSe結晶薄膜の形成方法