JPH0484065A - 貯湯式電気温水器 - Google Patents

貯湯式電気温水器

Info

Publication number
JPH0484065A
JPH0484065A JP2199962A JP19996290A JPH0484065A JP H0484065 A JPH0484065 A JP H0484065A JP 2199962 A JP2199962 A JP 2199962A JP 19996290 A JP19996290 A JP 19996290A JP H0484065 A JPH0484065 A JP H0484065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
detected
sensor
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2199962A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
隆 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2199962A priority Critical patent/JPH0484065A/ja
Publication of JPH0484065A publication Critical patent/JPH0484065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、貯湯式電気温水器に関する。
[従来の技術] 貯湯式電気温水器は、原則として、深夜電力時間帯の安
価な電力でタンク内の水を目標温度に沸き上げておき、
風呂場、炊事場等に給湯するものである。
第3図に、従来の貯湯式温水器の概略図を示す。
外装3の中にタンク2か収納されている。タンク2の下
部には、水をタンク2内に供給するための給水口5が設
けられている。また、タンク2の上部には、沸き上げた
温水を排出するための給湯ロアが設けられている。タン
ク2の内部、下方には、発熱体4が設けられる。この発
熱体4への商用電源32からの電力供給は、本体基板1
8の制御部20によって制御される。また、タンク2の
外壁、下部には、温度検出センサとして制御センサ8(
サーミスタ)が取り付けられている。
本体基板18には、リモコンボックス72か接続されて
いる。リモコンボックス72は、沸き上げ温度を設定し
たり、残湯量を表示したりするためのものである。リモ
コンボックス72より、沸き上げ温度設定の通信が送ら
れてくると、制御部20はこの設定に基づいて発熱体4
に電力を供給する。これにより、タンク2内の水の温度
が上昇する。制御部20は、タンク2内の湯温を制御セ
ンサ8から取り込んで、設定された沸き上げ温度に達し
たか否かを判断する。沸き上げ温度に達すれば、発熱体
4への電力供給を停止する。このようにして、タンク2
内の水を、希望する沸き上げ温度まで上昇させることが
できる。なお、発熱体4に対し直列にバイメタルを備え
た過昇防止器6が接続されている。故障等によって湯温
か異常に上昇した場合には、この過昇防止器6が動作し
、電力供給を停止する。
沸き上げられた温水を使用する場合には、上部の給湯ロ
アから温水が供給される。使用された温水の分だけ、下
部の給水口5から水が供給され、タンク2内は常に満た
された状態に維持される。
給水口5から水か供給されると、この水は湯水とは混さ
らす、図中のαで示すような境界面を形成する。
一方、タンク2の外壁、上部には、残湯センサ10、1
2.14が設けられている。これらの残湯センサ10.
12. 14は、サーミスタ、ポジスタ等の温度検出素
子から構成される。3つの残湯センサ1012、14の
検出温度は、制御部20に送られる。制御部20は、こ
れらの検出温度に基づいて、境界面αの位置を推定し、
残湯量を検出する。すなわち、境界面αが、残湯センサ
10より下の位置にあるのか、残湯センサlOと12の
間にあるのか、残湯センサ12と14の間にあるのかを
判断することにより、残湯量を検出する。検出した残湯
量は、リモコンボックス72に送られ、残湯量の表示が
行なわれる。
また、制御部20は、残湯センサ14によって検出され
た温度をリモコンボックス72に送り、湯温を表示させ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、制御センサ8、残湯センサ10.12゜14
ともに、湯温を正確に検出するためには、タンク2の外
壁にしっかりと接触した状態で固定されなければならな
い。
一方、タンク2を収納する外装3には、下部に取外し可
能な蓋3.aが設けられており、センサ取り替え等の保
守作業を行なうことか可能になっている。しかし、この
蓋3aは、外装3の構造上、下部にしか設けられていな
い。したかつて、下部に設けられた制御センサ8はボル
ト等で確実に固定することが可能であるが、タンク2の
上部にある残湯センサ10.12.14は、取付・取外
しが容易な構造とする必要がある。なぜなら、ボルト等
によって固定してしまうと、下部からの取付・取外しが
きわめて困難になるからである。このため、第4図に示
すように、残湯センサ10.12.14を棒状パッケー
ジI6に収納して一体化し、タンク2の外壁に設けたブ
ラケット2aに挿入して固定している。したがって、残
湯センサ10.12.14がタンク2に十分固定されず
、検出温度が不正確となっていた。
上述のように、何等かの原因によりセンサを確実に固定
できない場合かあり、この場合には検出温度の信頼性が
低いものとなっていた。また、同一の湯温に対する各セ
ンサの検出温度が異なるため、制御上の不都合が生じる
こともあった。例えば、湯温のモニタは、残湯センサ1
4の検出温度で行なわれる。しかし、残湯センサ14の
検出温度が実際の湯温より低く検出してしまい、モニタ
温度が給湯温度より低くなっていた。また、残湯センサ
14で湯温をモニタしておいて、過昇防止制御が行なわ
れる。この加熱防止制御は、制御センサ8に故障が生じ
、加熱し過ぎる場合かあるので、過昇防止器6が設けら
れていが、過昇防止器6が動作する前に発熱体4への給
電を停止するものである。しかし、残湯センサ14の検
出温度が実際の湯温より低く検出してしまい、モニタ温
度で給電を停止する前に、過昇防止器6が動作してしま
う場合があった。
このようなことは、複数のセンサを用いる場合に、セン
サ自体の検出精度の高いものと、低いものの双方を用い
る場合にも生じていた。
この発明は、上述の技術的課題を解決し、検出温度の信
頼性を向上した貯湯式電気温水器を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上述の技術的課題を解決するために、本発明は、以下の
構成をとる。
すなわち、本発明にかかる貯湯式電気温水器は、タンク
内の水の沸き上げ完了時に各温度検出センサの検出温度
を取り込んで、信頼性の高い温度検出センサと他の温度
検出センサの検出温度の温度差のオフセットを求め、求
められたオフセットによって他の温度検出センサの検出
温度を補正するようにしたことを特徴とする。
[作用コ 本発明にかかる貯湯式電気温水器においては、タンク内
の水の沸き上げ完了時に各温度検出センサの検出温度が
取り込まれる。沸き上げ完了時にはタンク内の水が−様
な温度のお湯になる。したがって、各温度検出センサが
検出する温度は、同じはずである。異なる場合には、こ
の差は、各温度検出センサの特性ばらつきや、各温度検
出センサの取付状態によって生じる誤差を示す。
複数の温度検出センサの中には、センサ自体の有する検
出精度や取付状態から信頼性の高いものがある。信頼性
の高い温度検出センサと他の温度検出センサの検出温度
の温度差のオフセットを求め、求められたオフセットに
よって他の温度検出センサの検出温度を補正する。
したが、って、各温度検出センサの特性を一致させるこ
とができ、各温度検出センサで検出された温度とタンク
内の水の実際の温度に差がほぼなくなり、信頼性が向上
される。
[実施例] 以下、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の一実施例の回路図であり、第3図の
従来例と対応する部分には同一の参照符を付す。
本体基板18には、電源回路19、制御部20、リレー
34、リレードライバ64、シリアル通信回路66か設
けられる。本体基板18は、図示の都合上、外装3の外
に記載したが、実際には外装3内に収納されている。こ
の本体基板18は、蓋3aを開けて容易に交換すること
ができる。電源回路19は、商用電源32がPM 11
:00〜AM 7:00の夜間帯に給電を行い、AM 
7:00〜PM 11:00の昼間帯に給電を行なって
いない場合には、夜間帯に、商用電源32からの交流電
力を5v程度の直流に変換し、制御部20等に給電つつ
、バックアップ電源に充電する。昼間帯には、バックア
ップ電源から制御部20に給電する。また、夜間帯に停
電が生じた場合には、バックアップ電源から制御部20
に給電する。商用電源32が昼間帯にも給電している場
合には、電源回路19は、商用電源32の電力に基づい
て夜間帯および昼間帯にわたって給電を続け、停電が生
じたときに、バックアップ電源から制御部20に給電す
る。
制御部20は、1チツプのマイクロコンピュータで構成
されており、CPU50、ROM52、RAM54、時
計56、A/Dコンバータ58、マルチプレクサ60を
備える。これらは、バス62によって互いに接続されて
いる。マルチプレクサ60には、制御センサ8、残湯セ
ンサ10.12. 14がそれぞれ接続される。また、
バス62には、リレー34を駆動するリレードライバ6
4およびケーブル70を介するリモコンボックス72と
通信を行なうシリアル通信回路66が接続される。
CPU50は、ROM52に予め記憶されているフログ
ラムにしたがってマルチプレクサ60を適宜切り換え、
制御センサ8、残湯センサ10.12..14で検出さ
れたタンク2内の水の温度を取り込む。この取り込んだ
温度は、A/Dコンバータ58でデジタル信号に変換さ
れ、RAM54に記憶される。
また、CPU50は、ROM52に予め記憶されたプロ
グラムにしたがって、定期的にリモコンボックス72と
通信を行なう。リモコンボックス72は、沸き上げ温度
の設定を行なったり、湯温のモニタを行なったりするた
めのものである。
なお、制御センサ8は、蓋3aから取付・取外し容易な
位置にあるため、ボルト等でタンク2に確実に固定され
ている。このため、制御センサ8への熱伝導率か良く、
検出温度の精度がよい。
方、残湯センサ14は、蓋3aから取付・取外し容易な
位置にないため、棒状パッケージ16で残湯センサ10
.12と一体化され、ブラケット2aに挿入して固定さ
れている。このため、残湯センサ14への熱伝導率が悪
く、検出精度は高くない。
次に、沸き上げ動作を説明する。
リモコンボックス72の沸き上げスイッチ74aを押圧
操作することによって沸き上げ温度が設定される。沸き
上げスイッチ74aの操作回数に応じて、沸き上げ温度
表示素子78e、 78f 、 78g、 78hの表
示が順次切り換わり、希望する目標の沸き上げ温度、例
えば85℃に設定することができる。この沸き上げ温度
は、ケーブル70、シリアル通信回路66を介して、R
AM54に記憶される。一方、沸き上げに当たって、制
御センサ8、残湯センサ10゜12、14で、タンク2
内の水の温度を検出してRAM54に記憶し、境界面α
を推定する。これによって、境界面αより上層の残湯温
度、残湯量、下層の水の温度が求められる。なお、残湯
量は、リモコンボックス72の残り湯モニタ表示素子7
8a、78b、78cの点灯で表示される。
求められた残湯温度、残湯量、下層の水の温度と、発熱
体4の加熱能力とから、夜間帯の終了時刻AM 7:0
0に沸き上げが完了するように沸き上げ開始時刻を決定
し、RAM54に記憶する。時計56が沸き上げ開始時
刻になると、CPU50は、リレードライバ64に信号
を送ってリレー34を駆動し、リレースイッチ36を導
通させる。リレースイッチ36が導通すると、商用電源
32からの交流電力が、過昇防止器66を介して発熱体
4に与えられる。
これによって、タンク2内の水の加熱が開始される。
沸き上げ開始前にお湯を使いきってしまってい・ない場
合には、タンク2内の水は、第2図に示すように、境界
面αを境に、残湯と、給水された水の2層に分かれてい
る。残湯は、上層にあり、目標温度に近い温度である。
給水された水は、下層にある。この場合、沸き上げを行
なうと、下層の水が残湯の温度より10℃低い温度にな
るまで、下層内で対流を生じ、この対流が繰り返される
。下層の水の温度と上層の残湯の温度との温度差が10
℃未満になると、下層から上層にわたる対流が始まる。
沸き上げ開始前にお湯を使いきってしまっている場合に
は、タンク2内の水の温度は一様に給水された水の温度
、例えば20℃である。この場合、沸き上げを行なうと
、発熱体4て加熱された水か比重が軽くなって上昇し、
温度の低い水が下降する対流を生じる。
CPU50は、加熱開始後、制御センサ8の検出温度θ
、をマルチプレクサ60、A/Dコンバータ58を介し
て取り込む。そして、RAM54に設定された目標の沸
き上げ温度に一致するか否か判断する。対流が繰り返さ
れて、タンク2内の水か底まで一様に目標温度85℃に
到達する。制御センサ8の検出温度θ1が沸き上げ温度
に一致すると、CPU50は、リレードライバ64に信
号を送ってリレー34を駆動し、リレースイッチ36を
遮断させる。
リレースイッチ36が遮断すると、発熱体4への給電か
停止される。これによって、タンク2内の水の加熱が終
了する。
次に、オフセットを求める動作を第1図のフローチャー
トを用いて説明する。
ステップm1では、まず沸上完了かどうか判断する。こ
の判断は、上述したように、制御センサ8で検出された
温度θ、が目標温度に到達しているかどうかで行なわれ
る。なお、この判断はほぼ毎日沸き上げ中宮に行なわれ
る。沸き上げが完了していなければ、ステップm2〜ス
テツプm6を実行することなく終了する。そして、所定
時間経過後、再び、ステップm、から実行を行なう。
沸き上げが完了していれば、ステップm、に進み、制御
センサ8で検出された温度θ、および残湯センサ14で
検出された温度θ2を、CPU50にそれぞれ取り込む
。ここでは、制御センサ8の検出精度は高いので、その
検出温度θ、は、沸き上げ温度85℃とほぼ一致するは
すである。しかし、残湯センサ14の検出する検出温度
θ2は、沸き上げ温度85℃と一致せず、2〜3℃低く
なる。そこで、この実施例では、雨検出温度の差を演算
して、オフセット量θ。を求めている(ステップms)
上記の場合には、オフセット量θ。は、2〜3°Cとな
る。
次いで、ステップm4に進み、オフセット量θ0が予め
定めた温度10℃以内かどうか判断する。10℃以内で
あれば、ステップm5に進み、オフセット量θ。をRA
M54にストアして終了する。上記のようにして得られ
たオフセット量θ。は、CPU50の行なう種々の処理
において、残湯センサ14の検出温度の補正に用いられ
る。したがって、残湯センサ14の取付状態に起因して
熱伝導率が悪く、タンク2内の温度を実際の温度より低
い温度で検出している場合であっても、制御センサ8の
検出温度と同等の検出精度を得ることができる。また、
制御センサ8と残湯センサ14の検出特性にばらつきが
ある場合でも、残湯センサ14の検出特性を制御センサ
8と同じ検出特性とすることができる。
なお、この場合、制御センサ8にばらつきが少ない精度
の高いものを使用すれば、残湯センサ14かばらつきが
多いものであっても制御センサ8と同じ精度にすること
ができる。
ところで、ステップm4において、オフセット量θ。が
10℃を超えていれば、ステップm6に進み。
オフセット量θ。=「0」とし、「0」をRAM54に
ストアする。オフセット量θ。が1θ℃を超えるという
ことは、制御センサ8、残湯センサ14の不良、制御セ
ンサ8や残湯センサ14からマルチプレクサ60までの
ラインに断線のおそれがある。したがって、この場合に
は、使用に耐えないものであるから、リモコンボックス
72に警報を送り、7セグメント表示素子76に警報を
表示したり、ブザー(図示せず)から警報音を発生し、
交換を促す。
次に、オフセット量θ0を用いた補正演算例として、温
度モニタ表示を説明する。
リモコンボックス72の温度モニタスイッチ74eが押
圧操作されると、リモコンボックス72からケーブル7
0、シリアル通信回路66、バス62を介して、CPU
50に温度モニタ要求が送信される。CPU50は、温
度モニタ要求があると、残湯センサ14の検出温度θ2
をマルチプレクサ60、A/Dコンバータ58を介して
取り込む。次ぎに、オフセット量θ0をRAM54から
読みだす。そして、θ2にθ。
を加えて補正し、タンク2のお湯の温度として、リモコ
ンボックス72に送信する。リモコンボックス72では
、CPU50から送信されてきたお湯の温度(θ2+θ
。)を7セグメント表示素子76に表示する。これによ
って、給湯されるお湯の温度が正確な温度で表示される
次に、オフセット量θ。を用いた他の例として、過昇防
止制御を説明する。
過昇防止制御では、CPU50は、発熱体4への給電中
(沸き上げ中)、残湯センサ14の検出温度θ2を取り
込んで、検出温度θ2にオフセット量θ。を加えて補正
しくθ2+θo)、過昇防止温度θMAXと比較してい
る。この過昇防止温度θMAXは、過昇防止器6の遮断
温度例えば97℃と目標温度85°Cの間に設定されて
いる。補正した検出温度(θ2+θ0)と過昇防止温度
θ、^8とが一致すると、過昇防止器6が遮断する前に
リレースイッチ36を遮断し、発熱体4への給電を停止
する。これによって、過昇防止器6のリセットスイッチ
の入れ直しの必要がなくなり、手間が省ける。このよう
に、過昇防止制御においても、オフセット量θ。によっ
て、より正確な制御を行なうことができる。
なお、上述の実施例では、制御センサ8と残湯センサ1
4の検出温度からオフセットを求め残湯センサ14の検
出温度を補正するようにしたが、残湯センサ10.12
についてもオフセットをそれぞれ求め、残湯センサ10
.12の検出温度を補正するようにしてもよい。
また、各センサの検出温度をオフセットで補正し、他の
制御や、他のモニタに用いるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明においては、タンク内の水の沸き
上げ完了時に各温度検出センサの検出温度を取り込んで
、信頼性の高い温度検出センサと他の温度検出センサの
検出温度の温度差のオフセットを求め、求められたオフ
セットによって他の温度検出センサの検出温度を補正す
るようにしている。
したがって、各温度検出センサの特性を一致させること
ができ、各温度検出センサで検出された温度とタンク内
の水の実際の温度に差がほぼなくなり、信頼性が向上さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオフセットを求める動作を説明するためのフロ
ーチャート、第2図は本発明の一実施例の回路図、第3
図は従来の従来の貯湯式電気温水器の概略図、第4図は
ブラケットを示す図である。 2・・・タンク 8・・・制御センサ 10、12.14・・・残湯センサ 20・・・制御部 50・・・CPU 52・・・ROM 54・・・RAM 58・・・A/Dコンバータ 60・・・マルチプレクサ 特許出願人 積水化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を貯留するタンクの外壁に複数の温度検出セン
    サを設け、タンク内の水の水温を検出するようにした貯
    湯式電気温水器において、 タンク内の水の沸き上げ完了時に各温度検出センサの検
    出温度を取り込んで、信頼性の高い温度検出センサと他
    の温度検出センサの検出温度の温度差のオフセットを求
    め、求められたオフセットによって他の温度検出センサ
    の検出温度を補正するようにしたことを特徴とする貯湯
    式電気温水器。
JP2199962A 1990-07-26 1990-07-26 貯湯式電気温水器 Pending JPH0484065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199962A JPH0484065A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 貯湯式電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2199962A JPH0484065A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 貯湯式電気温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484065A true JPH0484065A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16416504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2199962A Pending JPH0484065A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 貯湯式電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484065A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013816A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気温水器
JP2009103358A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Aisin Seiki Co Ltd コージェネレーションシステム
CN104748390A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 珠海格力电器股份有限公司 热水器的温度测量方法
JP2017215274A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 アズビル株式会社 温度測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208658A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Takara Standard Kk 電気温水器における貯湯タンクの平均温度検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208658A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Takara Standard Kk 電気温水器における貯湯タンクの平均温度検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013816A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気温水器
JP2009103358A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Aisin Seiki Co Ltd コージェネレーションシステム
CN104748390A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 珠海格力电器股份有限公司 热水器的温度测量方法
CN104748390B (zh) * 2013-12-25 2017-10-03 珠海格力电器股份有限公司 热水器的温度测量方法
JP2017215274A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 アズビル株式会社 温度測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2839140C (en) Electric control system for electric water heater
JPH0484065A (ja) 貯湯式電気温水器
US20170052515A1 (en) System for appliance auto restart after a power supply line interrupt
JPH0486454A (ja) 追焚機能を有する貯湯式電気温水器
JP2540995B2 (ja) 電気温水器の制御装置
JPH0486452A (ja) 追焚機能を有する貯湯式電気温水器
JPH01143948A (ja) 沸騰検出装置
JPH03211356A (ja) 給湯装置における追焚制御装置
JP3631363B2 (ja) 電気温水器
JP2001194008A (ja) 電気温水器及びその運転方法
JPS6125707Y2 (ja)
JPH0443160Y2 (ja)
JP3444260B2 (ja) 炊飯器
JP2517549Y2 (ja) 温水タンク
JP2001000317A (ja) 炊飯器
JPS6124181Y2 (ja)
JPS6164217A (ja) 電気湯沸器
JPH0538682Y2 (ja)
JPH0560731B2 (ja)
CN117397975A (zh) 烹饪设备及其控制方法
JPH08145469A (ja) 電気温水器
JP3012953B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2006000476A (ja) 加熱機器
JPH0638001B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JPH0963760A (ja) 誘導加熱装置