JPH0482274A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0482274A
JPH0482274A JP19686190A JP19686190A JPH0482274A JP H0482274 A JPH0482274 A JP H0482274A JP 19686190 A JP19686190 A JP 19686190A JP 19686190 A JP19686190 A JP 19686190A JP H0482274 A JPH0482274 A JP H0482274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor substrate
region
impurity region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19686190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mihara
三原 孝行
Kazuhiro Yoshimura
吉村 和博
Satoshi Sueyoshi
末吉 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19686190A priority Critical patent/JPH0482274A/ja
Publication of JPH0482274A publication Critical patent/JPH0482274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「概要] 半導体装置に係り、特に電力用に用いられる縦型電界効
果トランジスタに関し、 ソース接地に適し、絶縁板等を必要とすることなく高効
率の放熱効果を有する半導体装置及びその製造方法を提
供することを目的とし、第1導電型の半導体基板と、前
記半導体基板の第1面に設けられた第2導電型の第1の
不純物領域と、前記第1の不純物領域表面に設けられた
第1導電型の第2の不純物領域と、前記半導体基板の第
1面と第2面とを貫通して設けられたゲート導電領域と
、前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた
前記第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を介して設けら
れ、前記ゲート導電領域と接続するゲート電極と、前記
半導体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面に設
けられた絶縁層と、前記絶縁層上の全面に形成され、前
記絶縁層に開口されたコンタクト窓を介して前記第1及
び第2の不純物領域と接続するソース電極と、前記半導
体基板の第2面上に設けられたドレイン電極と、前記ゲ
ート導電領域の第2面上に設けられたゲート引出し電極
とを有するように構成する。
「産業上の利用分野」 本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に電力
用に用いられる縦型電界効果トランジスタ及びその製造
方法に関する。
[従来の技術] 従来の縦型FET (を界効果トランジスタ)の断面を
第6図に示す。
ドレイン領域となるn゛型半導体基板11上に、トレイ
ンドリフト領域となるn−型エピタキシャル層12が形
成されている。n−型エピタキシャル層12表面には、
チャネル領域を形成するためのP型不純物領域13が形
成されている。またP型不純物領域13の中央部には、
耐圧特性を改善するためのP+不純物領域14が形成さ
れている。
更にP型不純物領域13表面には、ソース領域となるn
+型不純物領域15が形成されている。
n“型不純物領域15とn−型エピタキシャル層12と
に挟まれたP型不純物領域13表面のチャネル領域上に
は、ゲート酸化膜17を介して、ゲート電極18が形成
されている。そしてP+型不純物領域14及びn+型不
純物領域15上にはソース電極20か形成されている。
また、これらゲート電極18とソース電極20とは互い
に絶縁膜19によって絶縁されている。更に、n+型半
導体基板11裏面上には、全面にドレイン電極21が形
成されている。
なお、上記従来例では、ドレイン領域となるn“型半導
体基板11上にドレインドリフト領域となるn−型エピ
タキシャル層12が形成される代わりに、ドレインドリ
フト領域となるn−型半導体基板上にドレイン領域とな
るn+型不純物領域が形成されている場合もある。
このようにして、多くの電力トランジスタにおいてはト
レイン電極が半導体基板の底面に設けられており、ドレ
イン接地が容易な構造になっている。
はドレイン@[! 21の背面か絶縁されたトランジス
タを用いる必要がある。
マイカ板を取り付ける場合、その分だけ手間がかかり工
程が複雑になる。また放熱板をトランジスタに取り付け
る場合、ドレイン電極21の背面にマイカ板を介して取
り付けることになり、直接に取り付ける場合に比べると
放熱効率が低くなる。
このため、トランジスタの特性や信頼性の劣化を生ずる
そこで本発明は、ソース接地に適し、絶縁板等を必要と
することなく高効率の放熱効果を有する半導体装置及び
その製造方法を提供することを目的とする。
[発明か解決しようとする課題] しかし、電力用トランジスタの回路においては、ソース
接地が用いられる場合か多い。従って、上記従来の縦型
FETをソース接地にする場合、n“型半導体基板11
の底面に設けられドレイン電f#!2i下にマイカ板等
の絶縁板を設けるか、また[課題を解決するための手段
] 上記課題は、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基
板の第1面に設けられた第2導電型の第1の不純物領域
と、前記第1の不純物領域表面に設けられた第1導電型
の第2の不純′!IJ領域と、前記半導体基板の第1面
と第2面とを貫通して設けられなゲート導電領域と、前
記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた前記
第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を介して設けられ、
前記ゲート導電領域と接続するゲート電極と、前記半導
体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面に設けら
れた絶縁層と、前記絶縁層上の全面に形成され、前記絶
縁層に開口されたコンタクト窓を介して前記第1及び第
2の不純物領域と接続するソース電極と、前記半導体基
板の第2面上に設けられたドレイン電極と、前記ゲート
導電領域の第2面上に設けられたゲート引出し電極とを
有することを特徴とする半導体装置によって達成される
また、上記の半導体装置において、前記ゲート導電領域
か、第2導電型の不純物領域であることを特徴とする半
導体装置によって達成される。
また、上記の半導体装置において、前記半導体基板の第
2面の所定の場所に凹形状の涌が形成され、前記ゲート
導電領域としての第2導電型の不純物領域か、前記半導
体基板の第1面と前記溝底面とを貫通して形成されてい
ることを特徴とする半導体装置によって達成される。
更に、上記の半導体装置において、前記ゲート導電領域
か、前記半導体基板と絶縁膜を介して形成された金属層
であることを特徴とする半導体装置によって達成される
また上記課題は、第1導電型の半導体基板の所定の場所
に第2導電型不純物を選択的に拡散して前記半導体奉板
の第1面と第2面とを貫通するゲート導電領域を形成す
る工程と、前記半導体基板の第1面に第2導電型の第1
の不純物領域を形成する工程と、前記第1の不純物領域
表面に第1導電型の第2の不純物領域を形成する工程と
、前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた
前記第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を形成する工程
と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成すると共に
、前記ゲート電極を前記ゲート導電領域の第1面に接続
させる工程と、前記半導体基板の第1面上及び前記ゲー
ト電極上の全面に絶縁層を堆積する工程と、前記第1及
び第2の不純物領域上の前記絶縁層にコンタクト窓を開
口した後、前記絶縁層上の全面にソース電極を形成する
と共に、前記ソース電極を前記コンタクト窓を介して前
記第1及び第2の不純物領域に接続する工程と、前記半
導体基板及び前記ゲート導電領域の第2面上に、それぞ
れトレイン電極及びゲート引出し電極を形成する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法によっ
て達成される。
また、上記の製造方法において、前記第1の不純物領域
を形成する工程の前に、前記第1の不純物領域の形成予
定領域の中央部に、前記第1の不純物領域より接合深さ
が深くかつ高濃度の第2導電型の第3の不純物領域を形
成する工程を有することを特徴とする半導体装置の製造
方法によって達成される。
また、上記の製造方法において、前記半導体基板の第1
面と第2面とを貫通するゲート導電領域を形成する工程
及び前記第3の不純物領域を形成する工程の前に、前記
半導体基板の第2面の前記ゲート導電領域の形成予定領
域を選択的にエツチングして凹形状の溝を形成し、前記
ゲート導電領域及び前記第3の不純物領域を同一の工程
により形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
によって達成される。
更に、第1導電型の半導体基板の第1面に第2導電型の
第1の不純物領域を形成する工程と、前記第1の不純物
領域表面に第1導電型の第2の不純物領域を形成する工
程と、前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟ま
れた前記第1の不純物領域上に、ゲート絶縁膜を介して
ゲート電極を形成する工程と、前記半導体基板の第1面
上及び前記ゲート電極上の全面に絶縁層を堆積する工程
と、前記第1及び第2導電型の不純物領域上の前記絶縁
層にコンタクト窓を開口した後、前記絶縁層上の全面に
ソース電極を形成すると共に、前記ソース電極を前記コ
ンタクト窓を介して前記第1及び第2導電型の不純物領
域に接続させる工程と、前記半導体基板の所定の場所を
選択的にエンチングして前記半導体基板の第1面と第2
面とを貫通する開口部を形成した後、前記開口部側壁の
絶縁膜を介して前記開口部内を金属層で埋め込んでゲ−
ト導電領域を形成すると共に、前記金属層からなる前記
ゲート導電領域を前記ゲート電極と接続させる工程と、
前記半導体基板及び前記ゲート導電領域の第2面上に、
それぞれドレイン電極及びゲート引出し電極を形成する
工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法
によって達成される。
[作 用] 本発明は、半導体基板の第1面上のゲート電極がゲート
導電領域を介して第2面上に引出されてゲート引出し電
極に接続されることにより、このゲート引出し@極トレ
イン電極及びトレイン電極は第2面側に形成され、他方
、第1面側の全面にはソース電極が形成されているため
、ソース電極をパッケージ等の放熱板に直接取付けるこ
とかできる。
これにより、容易にソース接地をすることができると共
に、放熱板との間に絶縁膜を必要としないために高い熱
放射効果を得ることがでる。
[実施例コ 以下、本発明を図示する実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例による縦型FETを示す
断面図である。
トレイン領域となるn4型半導体基板11の第1面上に
、トレインドリフト領域となるn−型エピタキシャル層
12が成長されている。n−型エピタキシャル層12表
面には、チャネル領域を形成するためのP型不純物領域
13が形成されている。このP型不純物領域13の中央
部には、耐圧特性を改善するためのP+型不純物領域1
4か形成されている。またP型不純物領域13表面には
、ソース領域となるn+型不純物領域15が形成されて
いる。更に、n+型半導体基板11及びn型エピタキシ
ャル層12を貫通するP+型ゲート導電領域16が形成
されている。
n”型不純物領域15とn−型エピタキシャル層12と
に挟まれたp型不純物領域13表面のチャネル領域上に
は、ゲート酸化膜17を介してゲート電極18が形成さ
れ、このゲート電極18はP+型ゲート導電領域16に
接続されている。またn−型エピタキシャル層12上及
びゲート電極18上の全面には絶縁膜19か堆積されて
いる。
そしてこの絶縁膜19上の全面にはソース電極20が形
成され、このソース電極20は絶縁膜19に開口したコ
ンタクト窓を介してソース領域としてのn+型不純物領
域15に接続されている。
他方、ドレイン領域としてのn’)型半導体基板11の
第2面上には、トレイン電極21が形成されている。そ
して同じ第2面側のp +型ゲート導電領域16上には
、ゲート引出し電極22が形成されている。なお、破線
は組立てたときのトランジスタの外形を示す。
このように、ソース電極20を下側にしてパッケージ2
3に直接に取り付けることかできるため容易にソース接
地とすることかでき、また間に絶縁板を設ける必要もな
いため、高い放熱効果を発揮することができる。
次に、この縦型FETをパッケージに搭載した場合を、
第2図を用いて説明する。
パッケージ23上に、第1図に示す縦型FETが搭載さ
れている。このとき、縦型FETのn”型半導体基板1
1の第1面側の全面に形成されたソース電!!20が下
側になって、パッケージ23表面に接している。他方、
ドレイン電極21及びゲート引出し電極22は上側にな
って、それぞれワイヤ線24を介してリードフレーム2
5に接続されている。
次に、製造方法を第3図を用いて説明する。
ドレイン領域となるn1型半導体基板11の第1面上に
、トレインドリフト領域となるn−型エピタキシャル層
12を成長させた後、所定の場所にP型不純物を選択的
に拡散して、厚さ400〜600μmのn+型半導体基
板11及びn″型エピタキシャル層12を貫通するp”
型ゲート導電領域16を形成する(第3図(a)参照)
次いで、n−型エピタキシャル層12表面に全面にシリ
コン酸化1!l!26を形成した後、選択的にエツチン
グしてシリコン酸化膜26の所定の場所を開口する。そ
してこのシリコン酸化W!I26をマスクとしてn型不
純物を選択的に拡散し、n−型エピタキシャル層12表
面にp+型不純物領域14を形成するく第3図(b)参
照)。
次いで、チャネル形成予定領域のn−型エピタキシャル
層12上に例えば厚さ1ooo人のゲート酸化膜17を
形成し、またP+型ゲート導電領域16表面に接続のた
めのコンタクト窓を形成した後、全面に例えば厚さ60
00人のポリシリコン層を形成する。そしてこのポリシ
リコン層を所定の形状にパターニングして、P+型ゲー
ト導電領域16に接続するゲート電極18を形成する。
なおこのとき、p+型不純S領域14上には、P−型不
純物領域14のドライブインの際に形成されたシリコン
酸化膜27が残留している(第3図(c)参照)。
次いで、ゲート電極17及びシリコン酸化膜27をマス
クとしてP型不純物のイオン注入を行ない、p”型不純
物領i!!1ii14周辺の「I−型エピタキシャル層
12表面にn型不純物領域13を形成する。続いて、再
びゲート電極17及びシリコン酸化膜27をマスクとし
てn型不純物を選択的に拡散する。この二重拡散により
、P型不純物領域13表面に、ソース領域としてのn゛
型不純物領域15が形成される。またこのとき、n+型
不純物領域15とn−型エピタキシャル層12とに挟ま
れたP型不純物領域13はチャネル領域となる。
なお、このチャネル領域上には、既にゲート酸化W11
7を介してゲート電極18が形成されている(第3図<
d)参照)。
次いで、CVD法を用いて、例えば厚さ0.7μmのP
SG膜と厚さ0.3μmのシリコン酸化膜からなる絶縁
層19を全面に形成する。続いて、n“型不純物領域1
5及びP゛型不純物領域14上の絶縁層19を選択的に
エツチングしてコンタクト窓を開口した後、全面に所定
の金属層を蒸着−で、■+型不純物領域15と接続する
ソース電極20を絶縁層19上の全面に形成する(第3
図<e)  参照) 。
次いで、n+型半導体基板11及びP″′型ゲート導電
領域16の第2面をラップした後、所定の金属層を蒸着
する。そしてこの金属層を所定の形状にバターニングし
て、n1型半導体基板11及びP+型ゲート導電領域1
6の第2面上にそれぞれトレイン電極21及びゲート引
出し電極22を形成する(第3図(f)参照)。
このように第1の実施例によれは、n+型半導体基板1
1の第1面側の全面にソース電極20か形成され、他方
の第2面側にトレイン電極21及びゲート引出し電極2
2か形成されているため、このソース電!20を下側に
してパッケージ上に搭載することができ、従って容易に
ソース接地とすることかできる。しかも、絶縁板を設け
る必要もなく、ソース電[!20を直接にパッケージに
取り付けるため、高い放熱効果を有し、トランジスタの
性能向上に寄与するところが大きい。
次に、本発明の第2の実施例による縦型FETを第4図
に示す。
n−型エピタギシャル層12表面にP型不純物領域13
、P″型不純物領域14、n ”−型不純物領域15か
形成され、ゲート酸化膜17を介してゲート電極18が
形成されていることは上記第1の実施例と同様であるが
、この第2の実施例による縮型FETにおいては、n+
型半導体基板11の第2面上に、凹型形状の涌28が形
成されている。そしてこの涌28底面とn−型エピタキ
シャル層12表面とを貫通して、P+型ゲート導電領域
29か形成されている点に特徴がある6従って、ゲート
引出し電極22は、溝28底面のP゛型ゲート導電領域
29上に形成されている。
次に、製造方法を説明する。
この製造方法においては、P型不純物を選択的に拡散し
てn゛型半導体基板11及びn−型エピタキシャル層1
2を貫通するP+型ゲート導電領域16を形成する前に
、n+型半導体基板11の第2面のゲート導電領域形成
予定領域を選択的にエツチングし凹形状の涌28を形成
する6そして?il!28底面とn−型エピタキシャル
層12表面との間の厚さを、予め十分に薄くしておくこ
とに特徴がある。
従って、溝28底面とn−型エピタキシャル層12表面
とを貫通してP+型ゲート導電領域29を形成する時間
は、厚さ400〜600μmのn“型半導体基板11及
びn−型エピタキシャル層12を貫通するP型不純物領
域に要する時間よりも大幅に短縮することができる。
また、?1I28底面とn−型エピタキシャル層12表
面との間の厚さを、後の工程で形成するP1型不純物領
域14の拡散深さと等しくすると、このP+型不純物領
域14を形成する工程で同時にP+型ゲート導電領域2
9を形成することができ、更にスループントを向上させ
ることができる。
その他の工程は、上記第3図に示した工程とほぼ同じで
ある。
このように第2の実施例によれば、上記第1の実施例と
同様の効果を奏することができると共に、そのスループ
ットを向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施例による継型FETを第5図
に示す。
n−型エピタキシャル層12表面に形成されているP型
不純物領域13、P”型不!1!物領域14、n”型不
純物領域15、及びゲート電極17等は上記第1の実施
例と同様であるが、この第3の実施例による縦型FET
においては、ゲート導電領域が金属層によって形成され
ている点に特徴がある。
即ち、n ’)型半導体基板11及びn−型エピタキシ
ャル層12を貫通する開口部が設けられ、この開口部側
壁に設けられている絶縁膜30を介して、金属層31が
埋め込まれている。従って、ゲート電極18及びゲート
引出し電極22は、このゲート導電領域としての金属M
31の両面にそれぞれ接続されている。
次に、製造方法を説明する。
この製造方法においては、上記第3図(a)に示される
P型不純物を選択的に拡散してn +型半導体基板11
及びn−型エピタキシャル層12を貫通するゲート導電
領域を形成する工程か不要となる。その代わりに、上記
第3図<a)〜(d)に示されるようにn−型エピタキ
シャル層12表面にP型不純物領域13、P+型不純物
領域14、n゛型不純物領域15等の素子形成を完了し
た後、選択的なエツチングにより、ゲート導電領域形成
予定領域のn+型半導体基板11及びn−型エピタキシ
ャル層12を貫通する開口部を形成する。
そしてこの開口部側壁に絶縁膜30を形成した後、この
絶縁膜30によってn+型半導体基板11及びn−型エ
ピタキシャル層12から絶縁された開口部内に、蒸着法
又はメツキ法を用いて金属層31を埋め込んでゲート導
電領域を形成する。
従って、n+型半導体基板11及びn−型エピタキシャ
ル層12を貫通する開口部を形成し、この開口部に絶縁
[30を介して金属層31を埋め込むに要する時間は、
厚さ400〜600μmのn゛型半導体基板11及びn
−型エピタキシャル層12を貫通するp型不純物領域に
要する時間よりも短縮され、スループットを向上させる
ことができる。
その後の工程は、上記第3図(f)に示した工程と同様
である。
このように第3の実施例によれば、ゲート導電領域が金
属層31によって形成されていることにより、ゲート電
極18とゲート引出し電極22との間の抵抗を小さくし
高い導電性を得ることができ、従ってトランジスタの性
能を向上させることができる。また、スループ・ソトを
向上さぜることができる。
なお、上記第1の実施例においては、上記第1図に示さ
れるように、ドレイン領域となるn“型半導体基板11
の第1面上にトレインドリフト領域となるn−型エピタ
キシャルI’l12が成長されているが、ドレインドリ
フト領域となるn−型半導体基板の第2面上に、ドレイ
ン領域となるn+型不純物領域が形成されていてもよい
この揚台、ドレインドリフト領域となるn−型半導体基
板表面にP型不純物領域13、P4型不純物領域14及
びn′″型不純物領域15が形成され、更にこの第1面
側の全面にソース電極20が形成されていると共に、他
方、n−型半導体装置の第2面側のトレイン領域となる
n゛型不1$A物領域上にはドレイン電極21が形成さ
れ、同じ第2面側のp“型ゲート導電領域16上にはゲ
ート引出し電極22が形成されている。従って、本発明
の基本的な構成は変わらない。
このことに対応して、上記第3図に示される製造方法に
おいても、ドレイン領域となるn+型半導体基板11の
第1面上にトレインドリフト領域となるn−型エピタキ
シャルM12を成長させる代わりに、ドレインドリフト
領域となるn−型半導体基板の第2面上に、トレイン領
域となるn+型不純物領域を形成してもよい。そしてそ
れ以降のトレインドリフト領域となるn−型半導体基板
表面にP型不純物領域13、P1型不純物領域14及び
n+型不純物領域15を形成し、更にこの第1面側の全
面にソース電極20を形成する工程も、n−型半導体基
板の第2面側のドレイン領域となるn+梨型不純物領域
上び同じ第2面側の21型ゲート導電領域16上にドレ
イン電極21及びゲート引出し電極22をそれぞれ形成
する工程も、上記製造方法と同様に行なえばよい。
そしてこのことは、上記第2及び第3の¥線側において
も、同様に適用される。
1発明の効果] 以上のように本発明によれは、ソース電極か半導体基板
の第1面側の全面に設けられ、第1面側のゲート電極に
ゲート導電領域を介して接続するゲート引出し電極とド
レイン電極とか第2面側に設けられていることにより、
ソース電極を直接に放熱板等に取付けることが可能とな
る。
これによりソース接地の場合に、高い効率の放射効果を
得ることができ、トランジスタの性能向上に大きく寄与
することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による縦型FETを示す
断面図、 第2図は第1図の縦型F E Tをパッケージに招叙し
た場合を示す図、 第3図は第1図の縦型FETの製造方法を説明する工程
図、 第4図は本発明の第2の実施例による縦型FBTを示す
断面図、 第5図は本発明の第3の実施例による縦型FETを示す
断面図、 第6図は従来の継型MO3FETを示す断面図である。 図において、 11・・・・・・n+型半導体基板、 12・・・・・・n−型エピタキシャル層、13・・・
・・・P型不純物領域、 14・・・・・・p“型不純物領域、 15・・・・・・n+型不純物領域、 16.29・・・・・・p+型ゲート導電領域、17・
・・・・・ゲート酸化膜、 18・・・・・・ゲート電極、 19・・・・・・絶縁膜、 20・・・・・・ソース電極、 21・・・・・・トレイン電極、 22・・・・・・ゲート引出し電極、 23・・・・・・パッケージ、 24・・・・・・ワイヤ線、 25・・・・・・リードフレーム、 26.27・・・・・・シリコン酸化膜、28・・・・
・・溝、 30・・・・・・絶縁膜、 31・・・・・・金属層。 出願人    富 士 通 株 式 会 社代理人  
  弁理士  北 野  好 人第4図 第5図 従来のN型MO5FETを示寸断面図 第6図 手続補正書(方刻 平成メ年/7月〆日 1 事件の表示 平成 2年特許願第196861号 2 発明の名称 半導体装置及びその製造方法 3 補正をする者 、 事件との関係  特許出願人 (522)富士通株式会社 4代理人 5 補正命令の日付 平 成  2年 10月 15日 (発送日 平成 2年10月308) 特許請求の範囲 1、 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の第1面に設けられた第2導電型の第1
の不純物領域と、 前記第1の不純物領域表面に設けられた第1導電型の第
2の不純物領域と、 前記半導体基板の第1面と第2面とを貫通して設けられ
たゲート導電領域と、 前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挾まれた前
記第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を介して設けられ
、前記ゲート導電領域と接続するゲート電極と、 前記半導体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面
に設けられた絶縁層と、 前記絶縁層上の全面に形成され、前記絶縁層に開口され
たコンタクト窓を介して前記第1及び第2の不純物領域
と接続するソース電極と、前記半導体基板の第2面上に
設けられたドレイン電極と、 前記ゲート導電領域の第2面上に設けられたゲート引出
し電極と を有することを特徴とする半S#装置。 2、 請求項1記載の半導体装置において、前記ゲート
導電領域が、第2導電型の不純物領域である ことを特徴とする半導体装置。 3、 請求項2記載の半導体装置において、前記半導体
基板の第2面の所定の場所に凹形状の清が形成され、 前記ゲート導電領域としての第2導電型の不純物領域が
、前記半導体基板の第1面と前記消底面とを貫通して形
成されている ことを特徴とする半導体装置。 4、  n求項1記載の半導体装置において、前記ゲー
ト導電領域が、前記半導体基板と絶縁膜を介して形成さ
れた金属層である ことを特徴とする半導体装置。 5、 第1導電型の半導体基板の所定の場所に第2導電
型不純物を選択的に拡散して前記半導体基板の第1面と
第2面とを貫通ずるゲート導電領域を形成する工程と、 前記半導体基板の第1面に第2導電型の第1の不純物領
域を形成する工程と、 前記第1の不純物領域表面に第1導電型の第2の不純物
領域を形成する工程と、 前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた前
記第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と
、 前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成すると共に、前
記ゲート電極を前記ゲート導電領域の第1面に接続させ
る工程と、 前記半導体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面
に絶縁層を堆積する工程と、 前記第1及び第2の不純物領域上の前記絶縁層にコンタ
クト窓を開口した後、前記絶縁層上の全面にソースtI
i!を形成すると共に、前記ソース電極を前記コンタク
ト窓を介して前記第1及び第2の不純物領域に接続する
工程と、 前記半導体基板及び前記ゲート導t′領域の第2面上に
、それぞれドレイン電極及びゲート引出し電極を形成す
る工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 6−  ′tI4求項5記載の製造方法において、前記
第1の不純物領域を形成する工程の前に、前記第1の不
純物領域の形成予定領域の中央部に、前記第1の不純物
領域より接合深さが深くかつ高濃度の第2導電型の第3
の不純物領域を形成する工程を有することを特徴とする
半導体装置の製造方法。 7、 請求項6記載の製造方法において、前記半導体基
板の第1面と第2面とを貫通するゲート導電領域を形成
する工程及び前記第3の不純物領域を形成する工程の前
に、前記半導体基板の第2面の前記ゲート導電領域の形
成予定領域を選択的にエツチングして凹形状の溝を形成
し、前記ゲート導電領域及び前記第3の不純物領域を同
一の工程により形成することを特徴とする半導体装置の
製造方法。 8、 第1導電型の半導体基板の第1面に第2導電型の
第1の不純物領域を形成する工程と、前記第1の不純物
領域表面に第1導電型の第2の不純物領域を形成する工
程と、 前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた前
記第1の不純物領域上に、ゲート絶縁膜を介してゲート
電極を形成する工程と、前記半導体基板の第1面上及び
前記ゲート電極上の全面に絶縁層を堆積する工程と、 前記第1及び第2導電型の不純物領域上の前記絶縁層に
コンタクト窓を開口した後、前記絶縁層上の全面にソー
ス電極を形成すると共に、前記ソース電極を前記コンタ
クト窓を介して前記第1及び第2導電型の不純物領域に
接続させる工程と、前記半導体基板の所定の場所を選択
的にエツチングして前記半導体基板の第1面と第2面と
を貫通する開口部を形成した後、前記開口部側壁の絶縁
膜を介して前記開口部内を金属層で埋め込んでゲート導
電領域を形成すると共に、前記金属層からなる前記ゲー
ト導電領域を前記ゲート電極と接続させる工程と、 前記半導体基板及び前記ゲート導電領域の第2面上に、
それぞれドレイン電極及びゲート引出し電極を形成する
工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の第1面に設けられた第2導電型の第1
    の不純物領域と、 前記第1の不純物領域表面に設けられた第1導電型の第
    2の不純物領域と、 前記半導体基板の第1面と第2面とを貫通して設けられ
    たゲート導電領域と、 前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた前
    記第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を介して設けられ
    、前記ゲート導電領域と接続するゲート電極と、 前記半導体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面
    に設けられた絶縁層と、 前記絶縁層上の全面に形成され、前記絶縁層に開口され
    たコンタクト窓を介して前記第1及び第2の不純物領域
    と接続するソース電極と、 前記半導体基板の第2面上に設けられたドレイン電極と
    、 前記ゲート導電領域の第2面上に設けられたゲート引出
    し電極と を有することを特徴とする半導体装置。 2、請求項1記載の半導体装置において、 前記ゲート導電領域が、第2導電型の不純物領域である ことを特徴とする半導体装置。 3、請求項2記載の半導体装置において、 前記半導体基板の第2面の所定の場所に凹形状の溝が形
    成され、 前記ゲート導電領域としての第2導電型の不純物領域が
    、前記半導体基板の第1面と前記溝底面とを貫通して形
    成されている ことを特徴とする半導体装置。 4、請求項1記載の半導体装置において、 前記ゲート導電領域が、前記半導体基板と絶縁膜を介し
    て形成された金属層である ことを特徴とする半導体装置。 5、第1導電型の半導体基板の所定の場所に第2導電型
    不純物を選択的に拡散して前記半導体基板の第1面と第
    2面とを貫通するゲート導電領域を形成する工程と、 前記半導体基板の第1面に第2導電型の第1の不純物領
    域を形成する工程と、 前記第1の不純物領域表面に第1導電型の第2の不純物
    領域を形成する工程と、 前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた前
    記第1の不純物領域上にゲート絶縁膜を形成する工程と
    、 前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成すると共に、前
    記ゲート電極を前記ゲート導電領域の第1面に接続させ
    る工程と、 前記半導体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面
    に絶縁層を堆積する工程と、 前記第1及び第2の不純物領域上の前記絶縁層にコンタ
    クト窓を開口した後、前記絶縁層上の全面にソース電極
    を形成すると共に、前記ソース電極を前記コンタクト窓
    を介して前記第1及び第2の不純物領域に接続する工程
    と、 前記半導体基板及び前記ゲート導電領域の第2面上に、
    それぞれドレイン電極及びゲート引出し電極を形成する
    工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 6、請求項5記載の製造方法において、 前記第1の不純物領域を形成する工程の前に、前記第1
    の不純物領域の形成予定領域の中央部に、前記第1の不
    純物領域より接合深さが深くかつ高濃度の第2導電型の
    第3の不純物領域を形成する工程を有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。 7、請求項6記載の製造方法において、 前記半導体基板の第1面と第2面とを貫通するゲート導
    電領域を形成する工程及び前記第3の不純物領域を形成
    する工程の前に、前記半導体基板の第2面の前記ゲート
    導電領域の形成予定領域を選択的にエッチングして凹形
    状の溝を形成し、前記ゲート導電領域及び前記第3の不
    純物領域を同一の工程により形成することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。 8、第1導電型の半導体基板の第1面に第2導電型の第
    1の不純物領域を形成する工程と、前記第1の不純物領
    域表面に第1導電型の第2の不純物領域を形成する工程
    と、 前記半導体基板と前記第2の不純物領域とに挟まれた前
    記第1の不純物領域上に、ゲート絶縁膜を介してゲート
    電極を形成する工程と、 前記半導体基板の第1面上及び前記ゲート電極上の全面
    に絶縁層を堆積する工程と、 前記第1及び第2導電型の不純物領域上の前記絶縁層に
    コンタクト窓を開口した後、前記絶縁層上の全面にソー
    ス電極を形成すると共に、前記ソース電極を前記コンタ
    クト窓を介して前記第1及び第2導電型の不純物領域に
    接続させる工程と、前記半導体基板の所定の場所を選択
    的にエッチングして前記半導体基板の第1面と第2面と
    を貫通する開口部を形成した後、前記開口部側壁の絶縁
    膜を介して前記開口部内を金属層で埋め込んでゲート導
    電領域を形成すると共に、前記金属層からなる前記ゲー
    ト導電領域を前記ゲート電極と接続させる工程と、 前記半導体基板及び前記ゲート導電領域の第2面上に、
    それぞれドレイン電極及びゲート引出し電極を形成する
    工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP19686190A 1990-07-25 1990-07-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0482274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686190A JPH0482274A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19686190A JPH0482274A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482274A true JPH0482274A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16364879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19686190A Pending JPH0482274A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8644058B2 (en) 2009-09-16 2014-02-04 Hitachi, Ltd. Spin-injection element, and magnetic field sensor and magnetic recording memory employing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8644058B2 (en) 2009-09-16 2014-02-04 Hitachi, Ltd. Spin-injection element, and magnetic field sensor and magnetic recording memory employing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766240B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPH05145076A (ja) ウエーハ・ボンデイングを利用した縦型電流半導体デバイスおよびその製作方法
JPH02296372A (ja) 透過ベーストランジスタ
JPH05315620A (ja) 半導体装置およびその製造法
JPH0621468A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP3221489B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US7385273B2 (en) Power semiconductor device
JPH02154469A (ja) 縦形電界効果トランジスタ
JPS598374A (ja) 縦型構造電界効果トランジスタの製造方法
JPH0945905A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002190593A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0482274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0758785B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JPH10294456A (ja) 半導体装置
JP2001127290A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその作製方法
JP3204752B2 (ja) 半導体装置
CN108109965B (zh) 叠加三维晶体管及其制作方法
JP3226669B2 (ja) 半導体装置
JP4599033B2 (ja) Mosゲート半導体デバイスの製造方法
JPH09289305A (ja) 半導体装置
JPS62159468A (ja) 半導体装置
JPS62123736A (ja) 半導体装置
JPS59151465A (ja) 縦型mosfet
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法
JP3703427B2 (ja) Mos電界効果トランジスタ