JPH048166A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH048166A
JPH048166A JP10774390A JP10774390A JPH048166A JP H048166 A JPH048166 A JP H048166A JP 10774390 A JP10774390 A JP 10774390A JP 10774390 A JP10774390 A JP 10774390A JP H048166 A JPH048166 A JP H048166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
primary winding
power supply
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10774390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632586B2 (ja
Inventor
Yoichi Fujitani
藤谷 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2107743A priority Critical patent/JP2632586B2/ja
Publication of JPH048166A publication Critical patent/JPH048166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632586B2 publication Critical patent/JP2632586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インバータを含む電源装置に関するものであ
る。
[従来の技術] インバータの直流電源は一般に整流回路で構成されてい
る。この整流回路を商用交流電源に接続した場合、入力
電圧は正弦波であるが、入力端子は必すしも正弦波にな
らず且つ力率か1にならない。
整流回路の入力電流波形を正弦波に近似させ且つ力率を
1に近づけるために、整流回路の入力又は出力電源ライ
ンにリアクトルを接続し、このリアクトルよりも後段で
電源ライン間をインノく一タのスイッチング素子て短絡
して入力端子波形を制御することは、特開昭63−19
0557号公報に開示されている。
口発明が解決しようとする課題] ところで、電源装置の低コスト化及び高効率化が要求さ
れている。しかし、従来の回路構成では低コスト化及び
高効率化に限界があった。
そこで、本発明の目的はコストの低減及び効率の向上を
図ることができる電源装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は1.交流電源が接続
される第1及び第2の交流電源端子と、前記第1及び第
2の交流電源端子間に夫々接続されたトランスの第1及
び第2の1次巻線と、前記第1の1次巻線に直列に接続
された第1の交流スイッチ手段と、前記第2の1次巻線
に直列に接続された第2の交流スイッチ手段と、前記第
1の1次巻線に前記第1の交流電源端子から前記第2の
交流電源端子の方向の電流が流れた時に第1の方向の電
圧が発生し、前記第2の1次巻線に前記第1の交流電源
端子から前記第2の交流電源端子の方向の電流が流れた
時に前記第1の方向と逆の第2め方向の電圧が発生する
ように前記第1及び第2の1次巻線に関係付けられた2
次巻線と、前記第1及び第2の1次巻線と前記第1及び
第2の交流スイッチ手段とから成る回路部分と前記交流
電源端子との間に直列に接続されたリアクトルと、前記
交流電源端子を通って流れる電流を正弦波に近似させる
ことができると共に、前記2次巻線から交流電圧が得ら
れるように前記第1及び第2の交流スイッチ手段を制御
する制御回路とから成る電源装置に係わるものである。
なお、第1の交流スイッチ手段は、第1及び第2の一方
向制御スイッチで構成し、第2の交流スイッチ手段は第
3及び第4の一方向制御スイッチで構成することが望ま
しい。第1〜第4の一方向制御スイッチはダイオード内
蔵のFETとすることかできる。
[作 用] 本発明の第1及び第2の1次巻線に同時に電流を流すと
、磁束の打ち消し合いか生し、2次巻線には電流か流れ
ない。第1及び第2の1次巻線のいずれか一方のみに電
流を流すと、磁束の打ち消し合いか生しないので2次巻
線に電圧が発生する。
[第1の実施例] 次に、第1図〜第5図に基づいて本発明の第1の実施例
に係わる電源装置を説明する。
第1図の例えば50Hzの商用交流電源1に接続されて
いる第1及び第2の電源端子2.3にはリアクトル4と
コンデンサ5とから成る高調波成分除去用フィルタ回路
6が接続されている。このフィルタ6の出力側の一方の
電源ライン7には電流波形改善用リアクトル8が直列に
接続され、他方の電源ライン9にはCTから成る電流検
8器1゜が接続されている。
一対の電源ライン7.9のリアクトル8の出力側に電圧
制御及び周波数変換回路11か接続されている。この電
圧制御及び周波数変換回路11は、第1、第2、第3及
び第4の一方向制御スイッチS1、S2、S3、S4と
、第1及び第2の1次巻線12.13と、2次巻線14
とがら成る。
第1の一方向制御スイッチS1と第1の1次巻線12と
第2の一方向制御スイッチs2とは互いに直列に接続さ
れ、この第1の直列回路が一対の電源ライン7.9間5
にリアクトル8を介して接続されている。第3の一方向
制御スイッチs3と第2の2次巻線13と第4の一方向
制御スイッチS4とは互いに直列に接続され、この第2
の直列回路は第1の直列回路に並列に接続されている。
第1、第2、第3及び第4の一方向制御スイッチ5L−
84は、夫々ソースをサブストレートに接続した構造の
絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(FET)から成り
、等価的に第1、第2、第3及び第4のスイッチQl 
、Q2 、Q3 、Q4と第1、第2、第3及び第4の
ダイオードD1、D2、D3、D4で夫々示すことかで
きる。第1〜第4のスイッチQ1〜Q4に対して逆並列
に接続された第1〜第4のダイオードD1〜D4はFE
T内蔵ダイオードであるが、勿論外部接続ダイオードに
置き換えることができる。
第1及び第2の一方向制御スイッチSt、S2は互いに
逆の方向性を有して互いに直列に接続されている。また
、第3及び第4の一方向制御スイッチS3、S4も互い
に逆の方向性を有して互いに直列に接続されている。
第1及び第2の1次巻線12.13と2次巻線14は互
いにトランス結合(電磁結合)されている。なお、一方
の電源ライン7から他方の電源ライン9に向う正方向の
電流が第1の1次巻線12に流れた時に2次巻線14に
第1の方向の電圧が発生し、負方向の電流が第2の1次
巻線13に流れた時に2次巻線14に第1の方向と逆の
第2の方向の電圧か発生するように第1及び第2の1次
巻線12.13と2次巻線14とが相互に関係付けられ
ている。
2次巻線14には、ダイオード15.16.17.18
から成る出力整流回路1つが接続されている。出力整流
回路1つの対の出力ライン間には平滑コンデンサ20か
接続されている。直流出力端子21.22間には、例え
ばインバータを介して負荷回路が接続される。
電圧制御変換回路11における第1〜第4のスイッチQ
1〜Q4は、出力電圧を制御するように駆動されると共
に、入力電流波形を改善するように短絡制御される。電
圧制御と短絡制御との両方を行うための制御回路23は
、電流検出器1oで検出した電流の波形と比較するため
の基準正弦波を得るための入力電圧検出回路24を有す
る。この入力電圧検出回路24は第1及び第2の電源端
子2.3に接続され、トランス1次巻線25と2次巻線
26とから成る。勿論、電圧検出回路24は分圧抵抗で
構成してもよい。直流出力電圧を検出するために直流出
力端子21.22に出力電圧検出回路27が接続されて
いる。この圧力電圧検出回路27は分圧抵抗28.29
から成る。
電流検出器10は絶対値回路としての第1の全波整流回
路30を介して第1の誤差増幅器31の方の入力端子(
反転入力端子)に接続されている。入力電圧検出回路2
4の出力ラインは第2の全波整流回路32と係数回路即
ち乗算器33とを介して第1の誤差増幅器31の他方の
入力端子(非反転入力端子)に接続されている。第1の
誤差増幅器31はリプル成分を含む電流12と正弦波電
圧との差に対応した8カを発生する。
出力電圧を一定に保つために、出力電圧検出回路27の
に出力ラインが第2の誤差増幅器34の一方の入力端子
(反転入力)に接続され、この誤差増幅器34の他方の
入力端子(反転入力)に基準電圧源35が接続されてい
る。この第2の誤差増幅器34は検出電圧と基準電圧と
の差に対応した出力電圧を発生し、乗算器33に送る。
乗算器33は第2の全波整流回路32から与えられる基
準正弦波波形(全波整流波形)の振幅に第2の誤差増幅
器34の出力を掛けた値を第1の誤差増幅器31の非反
転入力端子に与える。
電圧比較器36の一方の入力端子はローパスフィルタ3
7を介して第1の誤差増幅器31の出力端子に接続され
、他方の入力端子はのこぎり波発生回路38に接続され
ている。この比較器36は両人力の比較出力を2値形式
で出力する。
比較器36の出力端子に接続されたスイッチ制御信号形
成回路39は、比較器36の出力に基づいてスイッチQ
1〜Q4の制御信号を形成する。
この制御信号形成回路39の出力ラインは、各スイッチ
Ql−04の制御端子(ゲート)に接続されている。
制御信号形成回路3つは第2図に示す如く、矩形−波発
生回路40と、2つのNOT回路42.43と、2つの
NAND回路44.45と、2つの駆動回路46.47
とから成り、第1〜第4のスイッチQ1〜Q4の制御信
号を形成する。即ち、矩形波発生回路40から第3図(
A)に示す例えば50 kHzの矩形波が発生し、これ
に同期してのこぎり波発生回路38から第3図(C)に
示すのこきり波V2か一定周期で発生する。比較器36
からはのこぎり波v1と参照信号v2との比較に基づい
て第3図(D)の出力が発生する。第1のNANDゲー
ト44には比較器36の出力を第1のNOT回路42て
反転した信号と第3図(A)のパルスを1/2分周器4
1てI/2に分周した第3図(B)のパルスが入力し、
ここから第3図(E)に示すパルスが出力し、これが第
1及び第2のスイッチQl 、Q2の制御信号となる。
第2のNANDゲート45には比較器36の出力を第1
のNOT回路42て反転した信号と1/2分周器41の
出力を第2のNOT回路43で反転した信号とが入力し
、ここから第3図(F)に示すパルスが出力し、これが
第3及び第4のスイッチQ3 、Q4の制御信号となる
[動 作] 次に、第1図の回路の動作を説明する。第1図の回路で
は、交流電源1と電圧制御及び周波数変換回路11との
間に整流回路か接続されていない。
また、高周波フィルタ6のリアクトル4はリアクトル8
よりも大幅に小さいインダクタンス値を有し、コンデン
サ5も小さい容量を有する。従って、電圧制御及び周波
数変換回路11には、電源端子1.2の正弦波交流電源
電圧がリアクトル8を介して印加される。
のこぎり波発生回路38から発生する第3図(C)に示
すのこきり波V2の周波数は例えば50 kHzであっ
て電源電圧の50Hzよりも十分に高い。第1〜第4の
スイッチQ1〜Q4は第3図(E)(F)に示すように
のこぎり波V2の172周期でオン・オフ制御される。
今、正弦波交流電圧の正の半波の期間において、第3図
のtO〜tl、t2〜t3、t4〜t5期間に示すよう
に第1〜第4のスイッチQ1〜Q4の全部にオン制御パ
ルスが与えられている時は、高周波フィルタ6を無視す
ると、電源1とリアクトル8と第1のスイッチQ1と第
1の1次巻線12と第2のダイオードD2とから成る回
路に電流が流れると共に、電源1とリアクトル8と第3
のダイオードD3と第2の1次巻線13と第4のスイッ
チQ4とから成る回路に電流か流れる。この電流は電源
ライン7にリアクトル8か接続されているので時間の経
過と共に増大する。また、この電流の振幅値は正弦波交
流電圧の振幅に比例する。
即ち、第3図(G)に示す正弦波の参照波形F2に沿っ
て電流検出波形Flが変化する。第1及び第2の1次巻
線12.13は2次巻線14に対して極性か逆であるの
で、第1〜第4のスイッチQ1〜Q4か同時にオン制御
されている時には2次巻線14に電圧か発生しない。
第3図のtl−t2、t5〜t6期間に示すように第1
及び第2のスイッチQI  Q2をオン制御し、第3及
び第4のスイッチQ3 、Q4をオフ制御している期間
においては、電源1とリアクトル8と第1のスイッチQ
1と第1の1次巻線12と第2のダイオードD 2とか
ら成る回路のみに電流か流れる。この時には第2の1次
巻線13による磁束の打ち消し作用か生しないので、第
1の1次巻線12の電圧に、対応する第1の方向(正)
の電圧を2次巻線13に得ることができる。この時には
、第1の1次巻線12を介して負荷に電力か供給される
ので、第1の1次巻線12が等価的に負荷になり、電流
12に対応する波形Flは低下する。
第3図のt3〜t4期間に示すように第1及び第2のス
イッチQISQ2がオフ制御され、第3及び第4のスイ
ッチQ3 、Q4がオン制御されている時には、電源1
とリアクトル8と第3のダイオードD3と第2の1次巻
線13と第4のスイッチQ4とから成る回路のみに電流
が流れる。第2の1次巻線13の極性は第1の1次巻線
12と逆であるので、t3〜t4期間には2次巻線14
に第3図(H)に示すように第2の方向(負)の電圧が
発生する。t3〜t4期間においても第2の1次巻線1
3が負荷となるので、電流12は減少する。
交流電源1の電圧が負の半波の時には、電流12の向き
が正の半波の時と逆になるが、その他の動作は正の半波
の時と同一である。
第3図(H)の交流出力電圧は第3図(C)ののこぎり
波を50 kHzとすれば、この半分の25kHzの周
波数を有する。従って、第1図の電圧制御及び周波数変
換回路11で周波数か50Hzから25 kllzに変
換される。
第1図のリアクトル8を流れる電流12はスイッチQl
−Q4のオン・オフ制御に対応して第5図に示す如く高
い周波数のりプルを含んた近似正弦波になる。しかし、
高周波フィルタ6を有するので、高調波成分が除去され
、入力電流ifは第4図に示すようなりプルを含まない
近似正弦波になる。また、電圧と電流とがほぼ同様にな
り、力率がほぼ1になる。
次に、電圧制御動作を説明する。第3図(E)(F)の
制御信号は、第1の誤差増幅器31及び比較器36に基
づいて形成される。誤差増幅器31の一方の入力端子に
第3図(G)に示すリプルを含む電流検出波形F1が入
力し、他方の入力端子に乗算器33から第3図(G)に
示す基準正弦波F2が入力すると、誤差増幅器31の出
力端子に接続されたローパスフィルタ37の出力段に入
力電流12の情報と出力電圧の情報とを含んだ電圧信号
Vtが得られる。第3図(C)に示すように信号v1と
のこぎり波発生回路38から得られる第3図(C)のの
こぎり波V2とが比較器36で比較されると、信号v1
をのこぎり波V2か横切ることに比較器36の出力か転
換する。即ち、信号v1よりものこぎり波v2が高くな
るt1〜t2、t3〜t4等の期間に比較器36の出力
か低レベルになり、第3図(E)(F)の低レベル期間
が決まる。第3図(C)の信号V1は出力電圧の変化に
追従して変化するので、tl−t2、t3〜t4の時間
幅が出力電圧に応じて変化する。
これにより、第3図(H)に示す2次巻線14の電圧も
変化し、出力電圧制御か達成される。
本実施例は次の効果を有する。
(1) 交流電源1と電圧制御変換回路11との間に整
流回路を設けなくても電圧制御及び周波数変換回路11
がインバータと等価に動作する。
従って、整流回路の分たけ装置のコストを低減させるこ
とができる。また、整流回路の電力損失の分たけ効率を
向上させることかできる。
(2) 第1及び第2のスイッチQl 、Q2に同一の
制御信号を与え、また第3及び第4のスイッチQ3 、
Q4にも同一の制御信号を与えるようにしているので、
制御信号の形成が容易になる。
[第2の実施例] 次に、第6図に示す第2の実施例の電源装置を説明する
。但し、第6図において第1図と共通する部分には同一
の符号を付してその説明を省略する。
この実施例では第1及び第2の一方向制御スイッチSL
、S2か第1の1次巻線12を介さないで相互に直列接
続されている。また、第3及び第4の一方向制御スイッ
チS3、S4も第2の1次巻線13を介さないで直列に
接続されている。また、2次巻線14はセンタタップを
有するように形成され、この2次巻線14は2つの整流
ダイオード15.16を介してコンデンサ20に接続さ
れている。その他は第1図と同一である。
第6図の第1〜第4のスイッチQ1〜Q4を第1図と同
様に制御することによって同様な作用効果を得ることか
できる。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形か可能なものである。
(1) 第7図に示す如く、第1及び第2の1次巻線1
2.13をセンタタップ型にすることができる。
(2) 第1図及び第6図において、交流電圧の正の半
波の期間には第2及び第3のダイオードD2、D3を通
って電流が流れるので、第2及び第3のスイッチQ2、
Q3をオンにする必要がない。従って、正の半波の期間
に第2及び第3のスイッチQ2 、Q3をオン制御しな
いように構成することができる。同様に、交流電圧の負
の半波の期間に第1及び第4のスイッチQl 、Q4を
オン制御しないように構成することができる。
(3) 第1〜第4の一方向制御スイッチS 1′〜S
4をダイオードを内蔵しないFETと外部の整流ダイオ
ードとの並列回路で夫々形成することかできる。また、
各スイッチ51〜S4をバイボラトランジスタと整流ダ
イオードとの逆並列回路で形成することができる。
(4) 高周波フィルタ6を省くこと、整流回路19を
省くことが可能である。
(5) 電流12をライン9て検出しないで、第1及び
第2の1次巻線12.13の電流に基づいて求めること
ができる。
[発明の効果] 上述から明らかなように、スイッチのオン・オフによっ
て周波数変換及び電圧制御を行うことができ且つ入力電
流波形を正弦波に近似させることができる電源装置のコ
ストを低減及び高効率向上をさせることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係わる電源装置を示す
回路図、 第2図は第1図の制御信号形成回路を示すブロック図、 第3図は第1図及び第2図の各部の電圧波形図、第4図
は第1図の入力端子の波形図、 第5図は第1図のフィルタよりも後段の電流を原理的に
示す波形図、 第6図は第2の実施例の電源装置を示す回路図、第7図
は変形例の電源装置の一部を示す回路図である。 2.3・・・電源端子、8・・・リアクトル、11・・
電圧制御及び周波数変換回路、12・・第1の1次巻線
、13・・・第2の1次巻線、14・・・2次巻線、5
l−54・・・第1〜第4の一方向制御スイッチ。 代  理  人   高  野  則  次r璽 a Δ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]交流電源が接続される第1及び第2の交流電源端
    子と、 前記第1及び第2の交流電源端子間に夫々接続されたト
    ランスの第1及び第2の1次巻線と、前記第1の1次巻
    線に直列に接続された第1の交流スイッチ手段と、 前記第2の1次巻線に直列に接続された第2の交流スイ
    ッチ手段と、 前記第1の1次巻線に前記第1の交流電源端子から前記
    第2の交流電源端子の方向の電流が流れた時に第1の方
    向の電圧が発生し、前記第2の1次巻線に前記第1の交
    流電源端子から前記第2の交流電源端子の方向の電流が
    流れた時に前記第1の方向と逆の第2の方向の電圧が発
    生するように前記第1及び第2の1次巻線に関係付けら
    れた2次巻線と、 前記第1及び第2の1次巻線と前記第1及び第2の交流
    スイッチ手段とから成る回路部分と前記交流電源端子と
    の間に直列に接続されたリアクトルと、 前記交流電源端子を通って流れる電流を正弦波に近似さ
    せることができると共に、前記2次巻線から交流電圧が
    得られるように前記第1及び第2の交流スイッチ手段を
    制御する制御回路と から成る電源装置。 [2]前記第1の交流スイッチ手段は、 前記第1の1次巻線(12)に直列に接続され、且つ前
    記第1の1次巻線(12)の正方向電流を制御すること
    は可能であるが、逆方向電流は自由に流れるように形成
    されている第1の一方向制御スイッチ(S1)と、 前記第1の1次巻線(12)に直列に接続され、且つ前
    記第1の1次巻線(12)の逆方向電流を制御すること
    は可能であるが、正方向電流は自由に流れるように形成
    されている第2の一方向制御スイッチ(S2)とから成
    るものであり、 前記第2の交流スイッチ手段は、 前記第2の1次巻線(13)に直列に接続され、且つ前
    記第2の1次巻線(13)の逆方向電流を制御すること
    は可能であるが、正方向電流は自由に流れるように形成
    されている第3の一方向制御スイッチ(S3)と、 前記第2の1次巻線(13)に直列に接続され、且つ前
    記第2の1次巻線(13)の正方向電流を制御すること
    は可能であるが、逆方向電流は自由に流れるように形成
    されている第4の一方向制御スイッチ(S4)と から成るものである請求項1記載の電源装置。
JP2107743A 1990-04-24 1990-04-24 蓋付容器 Expired - Lifetime JP2632586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107743A JP2632586B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 蓋付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107743A JP2632586B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 蓋付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH048166A true JPH048166A (ja) 1992-01-13
JP2632586B2 JP2632586B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=14466836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107743A Expired - Lifetime JP2632586B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 蓋付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632586B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115774A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nec Corp 電源装置
JP2008289228A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2013099918A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびac-dc電力変換システム
JP2016208693A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 住友電気工業株式会社 電力変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156678A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nippon Gakki Seizo Kk Electric power source device
JPH01157585U (ja) * 1988-04-13 1989-10-31
JPH0260467A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Meidensha Corp 整流装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156678A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nippon Gakki Seizo Kk Electric power source device
JPH01157585U (ja) * 1988-04-13 1989-10-31
JPH0260467A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Meidensha Corp 整流装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115774A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Nec Corp 電源装置
JP2008289228A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2013099918A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびac-dc電力変換システム
JP2016208693A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 住友電気工業株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632586B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115774A (ja) 電源装置
US4348719A (en) Static inverter with energy return
JP2004260989A (ja) スイッチング電源装置
JPS63190557A (ja) 電源装置
JPH048166A (ja) 電源装置
JPH07131984A (ja) 直流電源装置
JP2632587B2 (ja) 電源装置
JP2784951B2 (ja) 電源装置
JP2539158Y2 (ja) 直流電源装置
JP2020156216A (ja) 電力変換装置
RU2223590C1 (ru) Мостовой инвертор
JPH037066A (ja) 直流電源装置
JPH02168864A (ja) 直流電源装置
JP7379131B2 (ja) 電力変換装置
JP2591056Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2848180B2 (ja) コンバータ出力変圧器の偏磁補正制御装置
JP3346443B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0974763A (ja) 電源装置
JP2726355B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0564451A (ja) 電源装置
JPS63302769A (ja) インバ−タの制御方式
JP2605119Y2 (ja) ±直流2電源出力の昇圧チョッパ回路における出力電圧制御回路
JPS6134873Y2 (ja)
JPS6315673A (ja) 直流・正弦波交流変換装置
JPH0740784B2 (ja) 直列共振コンバ−タ