JPH0480403B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480403B2
JPH0480403B2 JP57105466A JP10546682A JPH0480403B2 JP H0480403 B2 JPH0480403 B2 JP H0480403B2 JP 57105466 A JP57105466 A JP 57105466A JP 10546682 A JP10546682 A JP 10546682A JP H0480403 B2 JPH0480403 B2 JP H0480403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard copy
process data
display
screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57105466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58222308A (ja
Inventor
Nobumichi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57105466A priority Critical patent/JPS58222308A/ja
Publication of JPS58222308A publication Critical patent/JPS58222308A/ja
Publication of JPH0480403B2 publication Critical patent/JPH0480403B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はプラント状態を表わすプロセスデータ
をハードコピー化して取り出すのに好適なプロセ
スデータ出力装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
計算機によるプラントの運転状態を監視制御す
るため、第1図に示すように、プロセス入出力装
置1を介してプラント各部の状態量を計算機2内
部に取り込み、処理したプロセスデータをCRT
コントローラ3に出力し、CRT4の画面に種々
の形態で表示していることは周知の通りである。
ここで、計算機2は取り込んだプラント各部状
態量を基に、例えば状態量表示、警報表示、系統
図表示等の各種表示用プロセスデータを作成処理
し、順次CRTコントローラ3に出力している。
また、CRTコントローラ3は計算機2から受け
たプロセスデータを画面分ずつ保持し、CRT4
を制御して順次プロセスデータの表示を行なつて
いる。
一方、プラントに異常が発生する等のイベント
発生時、後の解析等のためにそのときのプロセス
データを記録として残す必要がある。このため、
従来は電子記録装置等のハードコピー装置5を前
記CRTコントローラ3に接続し、CRT4に表示
される画面情報のハードコピー化を行なつてい
た。また、印字記録情報としても残すために、タ
イプライタ、ラインプリンタ等の印字装置6を計
算機2に直接接続していた。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来方式によると、イベン
ト発生時のプロセスデータを見逃さないようにす
るためには、オペレータが絶えずCRT4の画面
を監視する必要があり、負担が増す上、もし、イ
ベント発生時にハードコピー装置5が稼働中の場
合、そのときの画面情報が記録できない問題点が
あつた。また、ハードコピー化できる画面情報は
そのときCRTコントローラ3が保持しているデ
ータ即ちCRT4に表示中の画面情報に限られ、
他の画面情報(例えば、現在の画面情報が警報表
示用のものであるときに状態量表示用あるいは系
統図表示用の画面情報)をハードコピー化したい
場合は、画面切替を行なつた後でないと記録でき
ず、画面情報は刻々変化していくため、イベント
発生時に必要なプロセスデータが記録できない等
の問題点があつた。
〔発明の目的〕
本発明はイベント発生時の複数画面で表示され
るプロセスデータを見逃すことなく確実に記録と
して残すことのできるプロセスデータ出力装置を
提供することを主な目的とする。
〔発明の概要〕
このため、本発明はハードコピー装置をCRT
コントローラとは別に設けた表示制御装置に接続
すると共に、イベント発生時の表示用プロセスデ
ータは補助記憶装置に貯え、そこから順次表示制
御装置に出力し、ハードコピー専用の表示制御装
置によりハードコピー化するようにしたことを特
徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第2図は本発明の一実施例を示すプロセスデー
タ出力装置の構成図で、第1図と同一符号は同一
又は相当部分を示し、更に7は補助記憶装置(以
下、BULKと言う)、8はCRTコントローラ又は
それと同一機能を有する表示制御装置である。
この構成で、計算機2は、常時はプロセス入出
力装置1を介して得られるプラント各部状態量を
取り込み、従来同様に処理したプロセスデータを
CRTコントローラ3に出力し、CRT4の画面に
表示する。
この場合、プロセス入出力装置1には図示せぬ
コンソールが接続しており、オペレータが監視し
たい表示要求項目(例えば、警報表示データとか
プラントの一部の機器の動作状態を組み込んだ部
分系統図等)をそのコンソールから入力すること
により、CRT4の画面にはその表示要求項目に
対応するプロセスデータが刻々と表示されてい
く。また、同様に計算機2からハードコピー装置
5に出力するプロセスデータもコンソールから表
示要求項目を入力することによつて手動で指示す
ることができる。また、このとき計算機2はプロ
セス入出力装置1を介して得られるプラント各部
状態量のうち、プラント状態を左右するような重
要な状態量の変化を監視することによりイベント
検出を行なう。勿論、このイベント検出はプラン
ト各部状態量の変化を複数個組み合わせてロジツ
クを組み、その成立を監視する等種々の方式が取
り得る。
この結果、第3図のフローチヤートで示すよう
に、計算機2はイベント発生を検知すると
(101)、このとき必要な状態量を順次プロセス入
出力装置1から取り込み演算する(102)。例え
ば、1つのイベントを検知すると、それに関連す
る複数画面を表示するのに必要なプラント各所の
状態量をリストアツプし、種別毎にまとめて各制
限値と共にテーブルに記憶する等の演算処理を行
なう。次に、計算機2は演算処理したプロセスデ
ータを表示形態に従つた処理即ち表示フオーマツ
トの決定、表示データへの変換処理を行なう等プ
ロセスデータ表示のための編集を行ない(103)、
その編集結果をBULK7に一旦保持する(104)。
その後、計算機2はハードコピー装置5および表
示制御装置8が正常に稼働できるか否かを判定す
る(105)。この結果、電源が入つていない等の装
置故障の場合はCRT4にこの旨メッセージ出力
し、処理を一旦中止する(106)。その後、ハード
コピー装置5および表示制御装置8が正常復帰す
れば、それを検知して計算機2は再び出力処理を
開始する(107)。一方、(105)での判定の結果、
ハードコピー装置5、表示制御装置8が正常の場
合および(107)の処理によつてハードコピー装
置5、表示制御装置8が正常復帰した場合、計算
機2はハードコピー装置5が待機状態にあるか否
か判定する(108)。この結果、ハードコピー装置
5が稼働中の場合に待機状態となるまで出力処理
を一時中断する(109)。やがて、ハードコピー装
置5に空きができて待機状態になれば、計算機2
はこれを検知して出力処理を再開する(110)。一
方、(108)での判定の結果、ハードコピー装置5
が待機状態にある場合および(110)の処理によ
つてハードコピー装置5が待機状態に復帰した場
合、計算機2はBULK7に保存しておいた編集
データを読み出し、表示制御装置8へ転送する
(111)。この編集データ転送後、表示制御装置8
にハードコピー要求指令を発し、イベント発生時
のプロセスデータを順次出力させる(112)。この
ようにして、BULK7に保存しておいた複数枚
の画面情報および従来印字装置に打ち出していた
分のデータ等、イベント発生時に計算機2で処理
した全てのプロセスデータを表示制御装置8に出
力し終り、ハードコピー装置5でハードコピー化
すると、計算機2での処理は終了する(113)。
このように、イベント発生時記録に残す必要の
あるプロセスデータは即ハードコピーできる状態
に編集してBULK7に貯えておくことにより、
確実にハードコピーとして取り出すことができ
る。
また、本実施例のように1台のハードコピー装
置5に印字記録用データも出力させることによ
り、従来のタイプライタやラインプリンタ等の印
字装置が不要となり、その分システム構成が簡素
化され、経済的にして効率のよいプロセスデータ
出力装置が得られる。
更に、本実施例のように、手動によるプロセス
データ出力要求があつたときばかりでなく、イベ
ント発生時のプロセスデータを自動的に表示制御
装置8に出力することにより、オペレータは従来
のようにCRT4に張り付いて逐一画面を切替え
る等の必要がなくなり、オペレータの負担を大巾
に軽減することができる。
また更に、ハードコピー装置5が稼働中であつ
てもハードコピー化したいデータは全てBULK
7に貯えることができるので、手動によるCRT
画面ハードコピー要求および現在表示中の画面と
は関係ない手動によるプロセスデータ出力要求を
任意に受け付け、登録し、ハードコピー装置5が
空く毎に順次計算機2から出力することにより、
オペレータが逐一ハードコピー装置5の空きをみ
て入力する煩わしさがなくなり、極めて便利にな
る。
第4図は本発明の他の実施例を示したもので、
図中、第2図と同一符号は同一又は相当部分を示
し、第2図と異なる点は、同時監視に必要な台数
分のCRTコントローラ3、CRT4を計算機2に
接続すると共に、計算機接続する表示制御装置
8、ハードコピー装置5を2台分設けた点であ
る。
このようなシステム構成とすることにより、1
台分の表示制御装置8あるいはハードコピー装置
5が故障しても他の1台分でこれを補償すること
ができる。また、2台分共に正常稼働できる場合
には、プロセスデータ出力処理を分散することが
でき、時間的能率向上を図ることができる。
第5図は本発明の更に別の実施例を示したもの
で、計算機2を2台、BULK7を2台設け、片
側の系が故障等で動作不能となつた場合に、他方
の系がバツクアツプするデユープレツクシステム
構成とした例である。即ち、片方の計算機2が他
方の計算機2に接続されているBULK7の内容
も呼び出せるように相互に計算機2とBULK7
が接続されている。また、プロセス入出力装置1
は1式であるため、いずれか片方の計算機2にバ
ス切替装置9によつて選択的に接続される。ま
た、CRTコントローラ3、表示制御装置8も同
様にバス切替装置10により計算機2に選択的に
接続される。
このようなシステム構成をとることにより、片
方の計算機2が故障しても重要なプロセスデータ
を失うことなく確実にハードコピー化することが
できる。また、複数の計算機2がそれぞれ別々の
プロセス制御装置を行なつているようなプロセス
制御用計算機システムにおいては、各システム毎
に表示制御装置8、ハードコピー装置5の一組を
接続することによつて、前記デユープレツクスシ
ステム同様のバツクアツプ機能を持たせることが
でき、イベント発生時のプロセスデータを確実に
記録に残すことができるようになる。
尚、以上の実施例においては、プロセスデータ
を画面表示(ソフトコピー)するため、CRTコ
ントローラ3およびCRT4を用いた例について
示したが、本発明はこれに限らず液晶ドツト表示
器およびその表示制御装置等任意の表示手段を用
いることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、以下の作用効果
が得られる。
(a) 編集プロセスデータを一旦BULKに記憶、
保存するため、イベント発生時の複数画面に及
ぶプロセスデータを見逃すことがなくオペレー
タの負担が軽減される。
(b) 表示制御装置をハードコピー装置専用に設け
ることにより、印字装置を設けることなく、画
面に表示されたプロセスデータを初め、それ以
外のプロセスデータを任意の表示形態で出力で
きるようになり、システム構成が簡素化され
る。
(c) また、この結果計算機には従来のように印字
出力用とハードコピー用の異なるプログラムを
設ける必要がなくなり、データ出力処理を共通
のプログラムで行なうことができ、計算機の負
荷が軽減される。
(d) ハードコピー装置には、画面表示装置とは別
に専用の表示制御装置を設け、この専用の表示
制御装置を介してハードコピー装置を計算機に
接続したため、画面表示装置に現在表示されて
いるデータとは無関係にハードコピー出力がで
きる。従つて、運転員にはイベント発生中は任
意の画面表示装置の画面を見ながらイベントに
対応でき、しかもイベント発生時の記録を残す
ことができる。
また、本発明では、大容量記憶装置に画面表
示用の編集処理を施した後の画面データを保存
しておくので、ハードコピー装置に高速に出力
することができる。
(e) ハードコピー装置が故障状態か稼動中か否か
等の状態を判定するので、ハードコピー装置の
空き状態を利用してハードコピーを行うことが
でき、ハードコピー装置を有効に利用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプロセスデータ出力装置のシス
テム構成図、第2図は本発明の第1実施例を示す
プロセスデータ出力装置のシステム構成図、第3
図は第2図の動作を説明するためのフローチヤー
ト、第4図は本発明の第2実施例を示すプロセス
データ出力装置のシステム構成図、第5図は本発
明の第3実施例を示すプロセスデータ出力装置の
システム構成図である。 1……プロセス入出力装置、2……計算機、3
……CRTコントローラ、4……CRT、5……ハ
ードコピー装置、6……印字装置、7……
BULK、8……表示制御装置、9,10……バ
ス切替装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プロセスデータ入力装置を介して入力するプ
    ロセスデータを計算機で表示用データに編集処理
    し表示制御装置を介して画面表示装置およびハー
    ドコピー装置に表示出力するプロセスデータ出力
    装置において、 イベント発生または手動によるプロセスデータ
    出力要求を検出する検出手段と、 この検出手段がこれらを検出したとき前記プロ
    セス入力装置を介して入力するプロセスデータに
    対して表示フオーマツトの決定および表示データ
    への変換処理等のプロセスデータイメージ表示の
    ための画面編集処理を行う画面編集処理手段と、 この画面編集処理手段により編集処理を行つた
    のちの画面データを少なくとも複数枚以上保存可
    能な補助記憶装置と、 前記電子計算機とハードコピー装置との間に接
    続され、前記ハードコピー装置専用の表示制御装
    置と、 これらハードコピー装置およびハードコピー装
    置専用の表示制御装置の双方がこれから稼働でき
    る状態か否かを判定する判定手段と、 この判定手段によりこれから稼働できる状態と
    判定された場合、前記補助記憶装置に記憶されて
    いる画面データを前記ハードコピー装置専用の表
    示制御装置へ転送のうえ、前記表示制御装置にハ
    ードコピー指令を出力するコピー実行手段とを設
    けたことを特徴とするプロセスデータ出力装置。
JP57105466A 1982-06-21 1982-06-21 プロセスデ−タ出力装置 Granted JPS58222308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105466A JPS58222308A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 プロセスデ−タ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105466A JPS58222308A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 プロセスデ−タ出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222308A JPS58222308A (ja) 1983-12-24
JPH0480403B2 true JPH0480403B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=14408350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105466A Granted JPS58222308A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 プロセスデ−タ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222308A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58222308A (ja) 1983-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581701A (en) Monitoring plural process control stations
JP2577553B2 (ja) 端末装置
JPS6261170A (ja) 画像処理システム
JPH0480403B2 (ja)
JPH0534181A (ja) プラント監視システム
JPS6375804A (ja) 監視制御装置
JP3334258B2 (ja) プリンタ制御装置および方法
JPS599929B2 (ja) 情報記録制御方式
JP2504928Y2 (ja) ファクシミリ受信システム
JP2928707B2 (ja) 割り込み報告装置
JPS58125944A (ja) 電子交換装置
JPS62266414A (ja) プロセス監視記録装置
JPH04205492A (ja) 故障検出表示装置
JP3043181B2 (ja) ビル管理システムにおけるcrtモニター等監視画面の記録・保存方法
JP2717089B2 (ja) 画像出力装置
JPS60142754A (ja) プログラミング装置
JPS6130309B2 (ja)
JPH06266630A (ja) トレース機能付き入出力制御装置
JPH0783419B2 (ja) フアクシミリシステム
JPH0320780B2 (ja)
JPH04241641A (ja) 情報処理装置
JPH01149123A (ja) 出力プリンタ変更方式
JPH01134639A (ja) トレース停止制御方式
JPH04253249A (ja) データ転送装置
JPH03141407A (ja) 監視制御装置