JPH0479869A - 食品保存用具及び食品保存方法 - Google Patents

食品保存用具及び食品保存方法

Info

Publication number
JPH0479869A
JPH0479869A JP2194605A JP19460590A JPH0479869A JP H0479869 A JPH0479869 A JP H0479869A JP 2194605 A JP2194605 A JP 2194605A JP 19460590 A JP19460590 A JP 19460590A JP H0479869 A JPH0479869 A JP H0479869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
weight
parts
spice
oxygen permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2194605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kutsuwa
義明 轡
Minoru Shindo
穣 進藤
Mariko Wakakuri
若栗 麻理子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2194605A priority Critical patent/JPH0479869A/ja
Publication of JPH0479869A publication Critical patent/JPH0479869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品保存用具及びこれを用いた食品保存方法
に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕香辛料
は、古くから食品の味の改良や賦香の目的でハム、ソー
セージをはじめ多くの食品に用いられており、更に抗菌
性を有し、食品の保存性を高めることも知られていた。
例えば特開昭54−117048号、特開昭55−10
2380号及び特開昭59−140868号の各公報等
に記載の発明は、何れも香辛料の抗菌性を利用して食品
の保存性を高めようとするものであるが、次のような欠
点を有していた。
多くの食品はその製造工程で加熱され、又は加熱殺菌工
程を経る。その結果、食品内部は無菌状態乃至は微生物
数が極めて低いレベルにある。
しかし、食品工業において食品の保存性を低下せしめる
第1次原因は、空中に浮遊している微生物の包装前食品
上への落下や、包装工程における包装機、包装責材、作
業員の手指等による汚染であった。
即ち、腐敗の原因となる微生物の大部分は食品表面に存
在していた。
上記公報に記載の発明等の従来技術においては、香辛料
抽出物は食品内部に当該食品の原料の一部として混合さ
れ加工されるため、加工工程中の香辛料抽出物の揮散に
よる減少の問題があった。
又、抗菌剤としての香辛料が食品内部に存在するため、
食品表面に付着した微生物の殺菌、増殖抑制には必ずし
も有効ではない等の欠点があった。
このため、食品表面に付着した微生物の殺菌、増殖抑制
方法として、食品保存効果を有する揮発性液状物質を吸
着或いは含浸させた食品保存用シートを使用する方法が
特公平1−56753号公報に記載され、又前記特開昭
59−140868号公報にも香辛料抽出物であるワニ
リンとシンナミックアルデヒドの混合物を塗布した食品
包装紙を使用する方法が開示されている。
しかし、これらの方法は、包装材料としての必要なシー
ト又は紙の面積と、必要な保存料の重量が必ずしも一致
せず、保存料の過不足の問題が生じている。
又、食品の包装は通常、熱可塑性フィルムをヒートシー
ラー等により熱融着する方法で行われるが、このような
保存料含有シートをヒートシールした場合、フィルム内
部に存在する揮発性物質が、加熱により揮散し包装工程
周辺の大気に混入し、作業環境を悪化させるだけでなく
、加熱によりシート中の成分が熱分解・熱変性し食品が
異臭を帯びるといった問題もあった。
従って、本発明の目的は、広範な食品に使用することが
でき、且つ微生物の殺菌・増殖抑制に有効な食品保存用
具を提供することにある。
又、本発明の他の目的は、広範な食品に対して効果的に
微生物の殺菌・増殖抑制を成しうる食品保存方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を、酸素透過度1000d/イ・2
4h  −ats以上である通気性材料で一部又は全部
が作られている容器内に、香辛料抽出物、シンナミック
アルデヒド、ゲラニオール、オイゲノール、カルバクロ
ール、チモール、ボルネオール、アリルイソチオシアネ
ート及びピネンからなる群より選択された1種以上を収
納してなることを特徴とする食品保存用具を提供するこ
とにより達成したものである。
又、本発明は、上記の他の目的を、本発明の上記食品保
存用具を、食品収容器内部に食品と共存せしめることを
特徴とする食品保存方法を提供することにより達成した
ものである。
以下、本発明について詳述する。
本発明において使用する酸素透過度1000d/rtf
44h  −atax  (American  5o
cjety  for  Testing  and 
 Matertats  規格D−1434)以上であ
る通気性材料の材質は特に限定されず、例えば各種プラ
スチックフィルム、穴空きフィルム、多孔性フィルム、
紙、不織布、布及びこれらを組み合わせた積層フィルム
を使用することができる。
具体的な好ましい通気性材料としては、例えばプラスチ
ックフィルムとしてはポリエチレンフィルム、アイオノ
マーフィルム、ポリプロピレンフィルム、エチレンビニ
ルアセテートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポ
リスチレンフィルム或いはこれらの積層フィルムを挙げ
ることができる。
又、穴空きフィルムとしては各種プラスチックフィルム
にレーザー光線、熱針、ミシン針等で穴をあけたフィル
ムが好ましく、特に好ましいものとしてはこれらの穴空
きフィルムと紙、布、不織布等の通気性基材との積層フ
ィルムを挙げることができる。
本発明に使用する通気性材料の酸素透過度が1000d
/rrf・24h  ・atge未満であると、食品保
存用具を食品収容器内部に、食品と共存せしめた際、香
辛料抽出物、シンナミックアルデヒド、ゲラニオール、
オイゲノール、カルバクロール、チモール、ボルネオー
ル、アリルイソチオシアネート及びピネンからなる群よ
り選択された1種以上(以下、香辛料抽出物等と言う)
の通気性材料を通した食品収容器内部への揮散が抑えら
れ、結果として十分な保存効果を得ることができない。
本発明の食品保存用具は、使用の目的に合わせて適当な
大きさ・形状とすることができ、例えば、袋状、スティ
ック状、ピロー状等の形状に作製することができる。
本発明の食品保存用具は、水分活性の高い食品(所謂足
の早い食品)に適用する場合はど酸素透過度の大きい通
気性材料を使用することが好ましく、水分活性0.85
以上の食品に対しては概ね酸素透過度2000m/ポ・
24h−at曽以上の通気性材料を使用することが好ま
しい。
本発明に使用する通気性材料の酸素透過度に上限は特に
存在しないが、通気性材料が目の粗い網等である場合、
保存しようとする食品と香辛料抽出物等が直接接触し、
食品の味、外観等に変化を与え商品価値を著しく低下す
ることがあるので、酸素透過度は実質的に香辛料抽出物
等が保存しようとする食品に直接接触しない程度である
ことが好ましい。
本発明に使用する香辛料抽出物は、香辛料から各種有機
溶媒、例えば、アセトン、ヘキサン、トルエン等で抽出
、或いは水蒸気蒸留によって得られる油溶性抽出物を濃
縮して得られるものであればどのような香辛料抽出物で
も良く、又その抽出方法は特に限定されない。
又、本発明に使用する香辛料抽出物としては、一般に香
辛料オイル、香辛料オレオレジン、香辛料チンキ、香辛
料エツセンス等と呼ばれているものも使用することがで
きる。
本発明に使用する香辛料抽出物を得るための香辛料とし
ては、特に制限は無く、例えばローズマリー、紫蘇、フ
ェンネル、コリアンダー、明線、マスタード、1姿、シ
ンナモン、ローレル、クローブ、メース、唐辛子、ナツ
メグ、クミン、ディル、セロリ−、カルダモン、マージ
ョラム、セージ、タイム、ガーリック、オニオン、オー
ルスパイス、アニス、スターアニス、山権、パセリ、サ
フラン、山葵、ターメリック、オレガノ、パプリカ、サ
ボり等及びこれらの混合物を使用することができるが、
好ましくはマスタード、1姿、シンナモン、グローブ、
セージ、タイム、ガーリック、オレガノ、紫蘇、山葵等
を使用するのが良く、本発明においてはこれらの香辛料
抽出物は2種以上を混合使用しても差し支えない。
又、本発明に使用するシンナミックアルデヒド、ゲラニ
オール、オイゲノール、カルバクロール、チモール、ボ
ルネオール、アリルイソチオシアネート及びピネンは、
天然物、例えば上記の如き香辛料抽出物を更に精製して
得ることができるが、合成して得られたものでも何ら差
し支えない。
本発明に使用するこれらの香辛料抽出物等は、それぞれ
単独使用しても良く、これらの2種以上を混合使用して
も良い。
本発明においては、上記通気性材料の酸素透過度及び上
記香辛料抽出物等の使用量は、保存しようとする食品の
水分活性と香辛料抽出物等の抗菌性(下記Nの値によっ
て示される)に応じて調整することが好ましい。
即ち、保存しようとする食品の水分活性をAwとし、香
辛料抽出物等の濃度が0.1重量%の普通寒天培地にお
いて100,000個の黄色ブドウ球菌(Sta h 
1ococcus  aureus)を37℃で48時
間培養した後の培地中の全黄色ブドウ球菌数をNとした
とき、 上記通気性材料の酸素透過度は、 (0,625(log+oN)!+1)  x103 
d/ n(・ 24h   −ate以上(但し^―<
0.70) (6,15(^−0.70)” + 0.625(lo
g+oN)”+1) XIO’di/ rd ・24h
 ・atm以上(但し0.70≦^w<0.80)(3
75,4(^−−0.80)”+0.625(log+
oN)”+1.0615  )XIO”d/ld ・2
4h ・atm以上(但し0.80≦^−<0.85) (0,625(log+aN)”+2)  x103 
dl/ ITr ・ 24h   −ate以上(但し
0.85≦^w≦1.00)であることが良く、 上記香辛料抽出物等の使用量は、 (3,7(Aw−0,70)”+2.75(log+J
)” +2) Xl0−”重量%(対食品重量)以上で
あることが良い。
香辛料抽出物等の使用量の上限は特に無いが、風味の点
から6重量%を超えないことが好ましい。
本発明に使用する上記香辛料抽出物等は、上記通気性材
料で一部又は全部が作られている通気性容器にそのまま
収納しても良いが、香辛料抽出物等を担体に担持して収
納することもできる。
上記担体としては、香辛料抽出物等を吸着、包接、その
他の手段により担持可能なものであれば特に限定される
ものではなく、例えば、紙、布、シリカ、デンプン、サ
イクロデキストリン、セルロース、活性炭、ゼオライト
等を挙げることができ、特にシリカ、デンプン、サイク
ロデキストリン、セルロース、活性炭、ゼオライト等を
使用すると、通気性容器内に香辛料抽出物等を収納する
際に粉体自動充填機等の使用が可能となり、香辛料抽出
物等の量を正確に且つ効率的に計量することができるの
で工業的には好ましい。
本発明に使用する香辛料抽出物等は、他の保存料、例エ
バエチルアルコール、粉末アルコール等と併用すること
ができ、この場合、香辛料抽出物等を収納する通気性容
器内に香辛料抽出物等とエチルアルコール等を同時に収
納することが好ましい。
本発明の食品保存用具は、カステラ、スポンジケーキ、
食パン、甘食、バラムク−ヘン等、広範な食品に使用で
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、本発明を更
に詳しく説明する。
実施例1〜11及び比較例1〜9 下記香辛料抽出物等を担持した担体(保存料)を下記通
気性材料で作製した5、0CIX7.5cmの三方シー
ル袋にそれぞれ収納し、食品保存用具とした。
これらの食品保存用具それぞれを、下記食品100gと
、四方シールした酸素不透過性フィルム内に共存せしめ
、カビ発生までの日数(保存日数)を測定した。
但し、比較例1〜5では保存料を全く使用せず、比較例
6及び7では保存料は食品に練り込み、比較例日及び9
は実施例に従った。
上記測定結果は下記表−1に示す通りであり、実施例1
〜11の場合は何れも、保存日数が長く、優れた食品保
存効果が認められたのに対し、比較例1〜9の場合は何
れも、保存日数が短いものであった。
〔使用した食品〕
本実施例1.2及び4並びに比較例1に使用した食品(
カステラ) 上白111700重量部、薄刃物1000重量部及び全
卵2200重量部を混合、焼成し、水分活性(Aw)0
.88のカステラを得た。
このカステラを所定量の試験片に切り、室内に3時間放
置して落下菌を付着せしめ試料とした。
*実施例5〜7並びに比較例3及び8に使用した食品(
スポンジケーキ) 上白糖500重量部、薄力粉500重量部、ソルビット
100重量部及び全卵750重量部を混合、焼成し、水
分活性(Aw)0.79のスポンジケーキを得た。
このスポンジケーキを所定量の試験片に切り、室内に3
時間放置して落下菌を付着せしめ試料とした。
本実施例8及び9並びに比較例5及び9に使用した食品
(食パン) 上白糖50重量部、薄刃物1000重量部及びショート
ニング50重量部を混合、醗酵させ、焼成し水分活性(
Aw)0.96の食パンを得た。
この食パンを所定量の試験片に切り、室内に3時間放置
して落下菌を付着せしめ試料とした。
*実施例10及び11並びに比較例4に使用した食品(
甘食) 上白1!500重量部、薄刃物1000重量部及び全卵
250重量部を混合、焼成し、水分活性(Aw)0.7
3の甘食を得た。
この甘食を所定量の試験片に切り、室内に3時間放置し
て落下菌を付着せしめ試料とした。
本実施例3並びに比較例2に使用した食品(バラムク−
ヘン) 上白11100重量部、全卵200重量部及び薄力粉1
00重量部を混合、焼成し、水分活性(Aw)0.84
のバラムク−ヘンを得た。
このバラムク−ヘンを所定量の試験片に切り、室内に3
時間放置して落下菌を付着せしめ試料とした。
本比較例6に使用した食品(カステラ)上白11700
重量部、薄刃物1000重量部、全卵2200重量部及
びシナモンオレジン(N=85)8重量部を混合、焼成
し、水分活性(Aw>0.88のカステラを得た。
このカステラを所定量の試験片に切り、室内に3時間放
置して落下菌を付着せしめ試料とした。
本比較例7に使用した食品(スポンジケーキ)上白1!
500重量部、薄力粉500重量部、ソルビット100
重量部、全卵750重量部及びオイゲノール(N=40
)3重量部を混合、焼成し、水分活性(Aw)o、79
のスポンジケーキを得た。
このスポンジケーキを所定量の試験片に切り、室内に3
時間放置して落下菌を付着せしめ試料とした。
〔使用した通気性材料〕
本実施例1に使用した通気性材料 厚さ20μのエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムと厚
さ50μのポリエチレンフィルムとの積層フィルムであ
って、全体としての酸素透過度6000 di/rtT
 ・24h  −atmの積層フィルム。
本実施例2に使用した通気性材料 厚さ30μで酸素透過度780(ld/ボ・24h・a
tmのポリエチレンフィルム。
本実施例3及び4に使用した通気性材料厚さ30μで酸
素透過度500(ld/イ・24h・ateのポリエチ
レンフィルム。
本実施例5に使用した通気性材料 厚さ50μで酸素透過度3QOO+d/ボ・24h・a
tmのポリエチレンフィルム。
本実施例6に使用した通気性材料 厚さ50μで酸素透過度3500m/ボ・24h・at
s+のポリエチレンフィルム。
本実施例7に使用した通気性材料 30g/イで酸素透過度300000m/ボ・24h 
 −atmのナイロン不織布。
本実施例8に使用した通気性材料 厚さ40μで酸素透過度2200I11/nf・24h
・ateのポリプロピレンフィルム。
本実施例9に使用した通気性材料 40g/rrfの紙と厚さ50μの有孔ポリエチレンフ
ィルムとの積層フィルムであって、全体としての酸素透
過度180000d/n? ・24h  −atmの積
層フィルム。
本実施例10に使用した通気性材料 厚さ30μで酸素透過度500(ld/イ・24h・a
t■のポリエチレンフィルム。
本実施例11に使用した通気性材料 厚さ50μで酸素透過度110(ld/イ・24h・a
t■のポリエチレンフィルム。
中比較例8に使用した通気性材料 厚さ25μで酸素透過度800d/n?−24h  −
atmのポリ塩化ビニルフィルム。
本比較例9に使用した通気性材料 厚さ12μで酸素透過度390d/イ・24h  ・a
tllのポリエチレンテレフタレートフィルム。
〔使用した保存料〕
本実施例1に使用した保存料 シナモンオレオレジン(N=85)0.151E量部を
シリカ1.0重量部に吸着させたもの。
本実施例2に使用した保存料 シンナミックアルデヒド(N=400)0.30重量部
をシリカ2.0重量部に吸着させたもの。
本実施例3に使用した保存料 ゲラニオール(N=80)0.15重量部をシリカ1重
量部に吸着させたもの。
本実施例4に使用した保存料 オイゲノール(N=40)0.1重量部をデンプン1.
0重量部に吸着させたもの。
本実施例5に使用した保存料 カルバクロール(N=40)0.1重量部をデンプン1
.0重量部に吸着させたもの。
本実施例6に使用した保存料 チモール(N−80)0.1重量部をデンプン1.0重
量部に吸着させたもの。
*実施例7に使用した保存料 ピネン(N=2500)0.15重量部を30g/rd
の和紙1重量部に吸着させたもの。
*実施例8に使用した保存料 アリルイソチオシアネート(N=O)0.15重量部を
シリカ1重量部に吸着させたもの。
*実施例9に使用した保存料 ピネン(N=2500)0.15重量部をシリカ1重量
部に吸着させたもの。
*実施例IOに使用した保存料 ボルネオール(N=90)0.025重量部をシリカ0
.2重量部に吸着させたもの。
*実施例11に使用した保存料 アリルイソチオシアネート(N−0)0.045重量部
をシリカ0.3重量部に吸着させたもの。
本比較例6に使用した保存料 シナモンオレオレジン(N−85)0.16重量%をカ
ステラに練り込んで使用。
本比較例7に使用した保存料 オイゲノール(N=40)0.16重量%をスポンジケ
ーキに練り込んで使用。
本比較例8に使用した保存料 カルバクロール(N=40)0.1重量部をデンプン1
.0重量部に吸着させたもの。
本比較例9に使用した保存料 アリルイソチオシアネート(N=O)0.15表−1 〔発明の効果〕 本発明の食品保存用具は、広範な食品に使用することが
でき、且つ優れた微生物の殺菌・増殖抑制効果を有する
又、本発明の食品保存用具を用いた本発明の食品保存方
法によれば、広範な食品に対して効果的に微生物の殺菌
・増殖抑制を成しうる。
特許出願人 旭電化工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素透過度1000ml/m^2・24h・at
    m以上である通気性材料で一部又は全部が作られている
    容器内に、香辛料抽出物、シンナミックアルデヒド、ゲ
    ラニオール、オイゲノール、カルバクロール、チモール
    、ボルネオール、アリルイソチオシアネート及びピネン
    からなる群より選択された1種以上を収納してなること
    を特徴とする食品保存用具。
  2. (2)請求項(1)記載の食品保存用具を、食品収容器
    内部に食品と共存せしめることを特徴とする食品保存方
    法。
JP2194605A 1990-07-23 1990-07-23 食品保存用具及び食品保存方法 Pending JPH0479869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194605A JPH0479869A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 食品保存用具及び食品保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2194605A JPH0479869A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 食品保存用具及び食品保存方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479869A true JPH0479869A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16327329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2194605A Pending JPH0479869A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 食品保存用具及び食品保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479869A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150004A (en) * 1994-07-14 2000-11-21 Kyodo Printing Co., Ltd. Antimicrobial laminate and bag, container, and shaped cup using same
JP2002060302A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Rengo Co Ltd 揮散性薬剤製剤、及びこれを用いたエアコン用防カビ材
WO2004037023A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Mitsubishi-Kagaku Foods Corporation 湿度依存型抗菌性粉末組成物、その製造方法、湿度依存型抗菌性食品保存用物品および食品の保存方法
JP2007516936A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ シナモン果実の抗菌性の生物活性分画
JP2016064837A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 住友ベークライト株式会社 食品包装用シート、食品包装容器および食品包装体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150004A (en) * 1994-07-14 2000-11-21 Kyodo Printing Co., Ltd. Antimicrobial laminate and bag, container, and shaped cup using same
JP2002060302A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Rengo Co Ltd 揮散性薬剤製剤、及びこれを用いたエアコン用防カビ材
WO2004037023A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Mitsubishi-Kagaku Foods Corporation 湿度依存型抗菌性粉末組成物、その製造方法、湿度依存型抗菌性食品保存用物品および食品の保存方法
US7923035B2 (en) 2002-10-25 2011-04-12 Mitsubishi-Kagaku Foods Corporation Humidity-dependent antibacterial powdery composition, process for producing the same, humidity-dependent antibacterial food storing article and method of storing food
KR101104502B1 (ko) * 2002-10-25 2012-01-12 미쓰비시 가가쿠 후즈 가부시키가이샤 습도의존형 항균성 분말 조성물, 그 제조방법, 습도의존형항균성 식품보존용 물품 및 식품의 보존방법
JP2007516936A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ シナモン果実の抗菌性の生物活性分画
JP2016064837A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 住友ベークライト株式会社 食品包装用シート、食品包装容器および食品包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arvanitoyannis Modified atmosphere and active packaging technologies
JP2019170368A (ja) 鮮度維持材の組成物、この組成物を有する鮮度維持材、梱包等資材、塗工材、この塗工材の塗工装置及びこの梱包等資材の製造方法。
JPH01231880A (ja) 鮮度保持材およびそれを用いる鮮度保持方法
JP2006204194A (ja) 枝豆入り包装体
JPH0479869A (ja) 食品保存用具及び食品保存方法
JP2016513606A (ja) 焼成食品用のエチルアルコール放出パッケージ
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JP6162927B2 (ja) 食品包装体の製造方法
JPH08228712A (ja) 馬鈴薯加工品およびそれを用いたレトルト食品の製造方法
JP2730497B2 (ja) 生ものの鮮度保持法
JP7490267B1 (ja) 干し芋の製造方法又は干し芋収納包装容器の製造方法、又は干し芋収納包装容器
JPS58101670A (ja) 食品の保存方法
JP2000335670A (ja) 青果物鮮度保持包装体
JPS5930072B2 (ja) 食品の保存法と食品保存用具
JP3920751B2 (ja) アルコール蒸散用具とそれを用いた包装物品、食品保存用具およびそれを用いた包装物品
JPS5898072A (ja) 調理食品等の腐敗防止方法
JP3121887B2 (ja) 被包装物の殺菌、鮮度保持用粘着シート並びに殺菌、鮮度保持方法
JPH03183435A (ja) カット果実の製造法
JPS60130339A (ja) 干しいもの保存法
JPH03224437A (ja) サイクロデキストリン包接化合物を用いた食品の保存方法
JP2023070447A (ja) 包装容器詰めカット野菜及びその製造方法
JPH0154978B2 (ja)
JPH07170949A (ja) ひじきの殺菌方法
JP2003289839A (ja) 食品包装体
JPS62275676A (ja) 殺菌性消臭剤