JPH047915Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047915Y2
JPH047915Y2 JP19518586U JP19518586U JPH047915Y2 JP H047915 Y2 JPH047915 Y2 JP H047915Y2 JP 19518586 U JP19518586 U JP 19518586U JP 19518586 U JP19518586 U JP 19518586U JP H047915 Y2 JPH047915 Y2 JP H047915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
shaft
reducer
output shaft
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19518586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100175U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19518586U priority Critical patent/JPH047915Y2/ja
Publication of JPS63100175U publication Critical patent/JPS63100175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047915Y2 publication Critical patent/JPH047915Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、駆動モータにより駆動軸を減速駆
動する駆動ユニツトに関するものである。
従来の技術 駆動モータの出力軸と、この出力軸の回転を減
速駆動する減速機の入力軸および減速出力軸と、
この減速出力軸に接続される駆動軸とを同一軸上
に配設した駆動ユニツトとしては、例えば高温作
業用ロボツトのスライドユニツトを駆動リンク装
置を介して前進後退駆動する駆動ユニツトがあ
る。
第5図ないし第7図は、特願昭61−230586号の
明細書に記載されている、駆動リンク装置を介し
てスライドユニツトを駆動するため駆動ユニツト
を備えた従来の高温作業用ロボツトを示すもの
で、ロボツト1は、基台2上に昇降可能に設けら
れた旋回軸3の上部にほぼ水平に支持された金属
フレーム4と、この金属フレーム4に設けられた
レール5に案内されて前後方向(第5図において
左右方向)に往復移動自在に配設されたスライド
ユニツト6を有しており、このスライドユニツト
6の前面側(第5図において左側)には、先端に
ワーク保持用のフオーク7aを備えたアーム7
が、その基端を支持されて取付けられている。
また前記金属フレーム4の後端部(第5図にお
いて右端)の上側には、上方から順に、駆動モー
タ8aと、入力軸と出力軸とを同軸上に配した減
速機8bと、前面および右側面(第6図において
上側)を開放した駆動ケース8cと、前記減速機
8bの出力側に接続された駆動軸8dとを同一軸
上に配した駆動ユニツト8が、最下部の前記駆動
ケース8cをボルト止めして設けられており、前
記駆動モータ8aは取付けベース8eを介して減
速機8bの上部に固定され、前記駆動軸8dは、
その上部側の2か所の外周に環装されたベアリン
グ9,9を介して前記駆動ケース8cに回転自在
に支持されている。
また、駆動軸8dの下部側には、二つ折れ可能
にピン結合した駆動リンク装置10が、その第1
リンク10aの環状の基端をキーにより回り止め
されるとともに環状の基端の内周側に配設された
摩擦式締結具11により締結して固定されてお
り、前記第1リンク10aは、減速駆動される駆
動軸8dの回転と一体に回転して、前記駆動ケー
ス8cの開放されている範囲を揺動するようにな
つている。
一方、前記アーム7を取付けたスライドユニツ
ト6は、前記駆動リンク装置10の第1リンク1
0aが第6図において矢印A方向に揺動駆動され
ることにより、第1リンク10aにピン結合され
た第2リンク10bの先端側が前方に押動され、
この第2リンク10bの先端を連結したこのスラ
イドユニツト6が前進駆動され、また前記第1リ
ンク10aが逆方向に揺動駆動されると第2リン
ク10bの先端側が引戻されることにより、スラ
イドユニツト6は後退駆動される。
そして、前記駆動ユニツト8の駆動モータ8a
は、下方へ延出して減速機8bの入力側(第7図
において上側)に接続した出力軸12の下端側外
周に雄ねじが形成されており、ボルト軸部の先端
に雌ねじを形成した雌ねじボルト13を前記減速
機8bの出力側(第7図において下側)から挿通
し、その先端の雌ねじを前記出力軸12の雄ねじ
に螺合させ、この雌ねじボルト13の六角の頭部
13aを減速機8bの出力側の面に係合させて前
記出力軸12の抜け出しを防止している。また、
減速機8bの出力側に突出する前記雌ねじボルト
13の六角の頭部13aは、減速機8bの出力側
に接続される駆動軸8dの接続側端面に形成され
た凹部14内に納められている。
考案が解決しようとする問題点 したがつて、前記した従来のロボツト1の駆動
ユニツト8の場合には、例えば、駆動モータ8a
を取り替える際には、金属フレーム4から駆動ユ
ニツト8全体を取外して、分解または組付けを行
なわなければならないため、取り替え作業に多く
の工数と時間がかかるという問題点があり、その
ため、この従来のロボツト1を工場ラインに設置
した場合には、駆動モータ8aの取り替え作業の
間、ラインを長時間ストツプさせるか、高温の作
業環境にて作業者がロボツト1の代りを勤めなけ
ればならないという問題点があつた。
この考案は上記問題点に鑑みなされたもので、
駆動モータの取り替えを短時間で行なうことがで
きる駆動ユニツトの提供を目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための手段としてこの考
案は、駆動モータの出力軸と、この出力軸の回転
を減速する減速機の入力軸および減速出力軸と、
この減速出力軸に接続される駆動軸とを同一軸上
に配設した駆動ユニツトにおいて、前記減速機の
入力側に接続された駆動モータの出力軸の先端側
にねじ手段を設け、このねじ手段と対となる他の
ねじ手段を減速機の出力側から挿通して前記ねじ
手段の先端に螺合し、かつ該他のねじ手段の頭部
を減速機の出力側に係合させて前記駆動モータの
出力軸を抜け止めするとともに、減速機の出力側
の減速出力軸に管状の駆動軸を、前記他のねじ手
段の頭部がこの駆動軸内に納まるように接続し、
前記管状の駆動軸内に工具を挿通して前記他のね
じ手段を回動できるようにしたことを特徴として
いる。
作 用 上記のように構成することにより、駆動モータ
の取り替え作業は、先ず駆動ユニツトの管状の駆
動軸の開放された端部からレンチ等の工具を挿入
し、この工具により駆動軸内に配設された雌ねじ
ボルトの頭部を回動して、この雌ねじボルトと駆
動モータの出力軸との螺合を解除した後、外部に
おいて駆動モータを減速機側に固定しているボル
ト等を外し、次に減速機の入力側に接続されてい
る前記駆動モータの出力軸を上方に抜取るように
して行なう。
実施例 以下この考案に係る駆動ユニツトを、高温作業
用ロボツトの駆動リンク装置を介してスライドユ
ニツトを駆動する駆動ユニツトに適用した実施例
を第1図ないし第4図に基づき説明する。
なお、第5図ないし第7図に示した従来例と同
一の構成部分には同一の符号を付してその詳細な
説明を省略する。
第1図ないし第3図はこの考案の1実施例を示
すもので、ロボツト20は、基台2上に昇降可能
に設けられた旋回軸3の上部にほぼ水平に支持さ
れた金属フレーム4上をレール5に案内されて前
後方向(第3図において左右方向)に往復移動可
能に配設されたスライドユニツト6を有してお
り、このスライドユニツト6の前面側(第3図に
おいて左側)にはアーム7が設けられている。
また前記金属フレーム4の後端部(第3図にお
いて右端)の上面には、上方から順に、駆動モー
タ21aと、入力軸と出力軸とを同軸上に配した
減速機21bと、前面および右側面(第2図にお
いて上側)を開放した駆動ケース21cと、前記
減速機21bの出力側に接続された管状の駆動軸
21dとを同一軸上に配した駆動ユニツト21
が、最下部の前記駆動ケース21cを金属フレー
ム4にボルト止めして設けられている。また前記
駆動モータ21aは取付けベース21eを介して
減速機21bの上部にボルト21fにより固定さ
れ、前記管状の駆動軸21dは、その大径に形成
された上部側の2か所の外周に嵌装されたベアリ
ング9,9を介して前記駆動ケース21cに回転
自在に支持され、この駆動軸21dの小径な下部
側には、第1リンク10aと第2リンク10bと
を二つ折り可能にピン結合した駆動リンク装置1
0の第1リンク10aの基端が、リンクホルダ1
0cを介して取付けられ、該駆動リンク装置10
の先端側はスライドユニツト6に連結されてい
る。前記リンクホルダ10cは駆動軸21dにキ
ー10dにより回り止めされるとともに摩擦式締
結具11により締結され、また第1リンク10a
への接続位置を位置決めキー10eにより位置決
めされて接続ボルト10f,10fにより接続さ
れている。
したがつて、アーム7を取付けた前記スライド
ユニツト6は、駆動リンク装置10の第1リンク
10aが揺動駆動されることにより、第1リンク
10aに連続する第2リンク10bの先端を連結
したこのスライドユニツト6が前進後退駆動され
る。
また、前記金属フレーム4の後端には、駆動軸
21dの外径より若干大径の工具挿通孔4aが上
下方向に貫通形成されており、この金属フレーム
4の工具挿通孔4aを形成した位置の上側には、
底部に開口21gを形成した駆動ケース21c
が、前記工具挿通孔4aに嵌装した位置決めリン
グ22により底部の開口21gを位置合せされて
ボルト23により固定されている。
そして、前記駆動ユニツト21の駆動モータ2
1aは、下方へ延出して減速機21bの入力側
(第1図において上側)に接続した出力軸24の
下端側外周に雄ねじ24aが形成されており、ボ
ルト軸部の先端に雌ねじ25aを形成した雌ねじ
ボルト25を前記減速機21bの出力側(第1図
において下側)から挿通し、その先端の雌ねじ2
5aを前記出力軸24の雄ねじ24aに螺合さ
せ、この雌ねじボルト25の六角の頭部25bを
減速機21bの出力側の面に係合させて前記駆動
モータ21aの出力軸24の上方への抜け止めを
防止している。
さらに、減速機21bの出力側には管状の駆動
軸21dが、前記雌ねじボルト25の頭部25b
の外周を覆うように同軸上に接続されており、こ
の管状の駆動軸21dの非接続側の端部は下方に
開放されている。
つぎに、上記のように構成されるロボツト20
の駆動ユニツト21における駆動モータ21aの
取り替え作業について説明する。
駆動モータ21aを取り替える際には、先ず、
六角のソケツトを先端側に備えた工具Tを使用
し、この工具Tの先端を、金属フレーム4の下方
から工具挿通孔4a、駆動ケース21cの開口2
1gを経て管状の駆動軸21d内に挿入して、駆
動モータ21aの出力軸24の先端の雄ねじ24
aに螺合している雌ねじボルト25の頭部25b
に嵌合させた後、第1リンク10aの揺動を規制
した状態でこの工具Tを回動して前記出力軸24
との雌ねじボルト25の螺合を解除する。雌ねじ
ボルト25の螺合を解除された出力軸24は上方
への抜け止めも解除された状態となる。次に駆動
モータ21aの下部の四隅を取付けベース21e
を介して減速機21bに締結しているボルト21
fを外した後、この駆動モータ21aを上方へ持
上げれば、出力軸24は減速機21bの入力側か
ら外れて駆動モータ21aが単体で取外される。
次に、別の新な駆動モータを取付ける場合に
は、その駆動モータの出力軸を減速機21bの入
力側に接続させるとともにその先端の雄ねじに雌
ねじボルト25の雌ねじを螺合させ、この雌ねじ
ボルト25を前記工具挿通孔4aから挿入した工
具Tにより締結して出力軸24を抜け止めした
後、ボルト21fにより取付けベース21eを介
して減速機21bの上側に固定する。
また、第1リンク10aの揺動を許容した状態
で前記雌ねじボルト25を前記工具Tにより回動
すると、雌ねじボルト25の回動に伴い駆動軸2
1dが減速駆動されて第1リンク10aが手動に
より揺動駆動される。したがつて、停電時あるい
は故障時において前進状態で停止しているスライ
ドユニツト6を後退作動させる際等には、手動で
容易に行なうことができる。
また第4図はこの考案の別の実施例を示すもの
で、前記実施例と同一の構成部分には同一符号を
付して説明を省略する。
駆動ユニツト31の駆動モータ21aの出力軸
24の下端側外周に雄ねじ24aが形成されてお
り、ボルト軸部の先端に雌ねじ25aを形成した
雌ねじボルト25を減速機21bの出力側(第4
図において下側)から挿通し、その先端の雌ねじ
25aを前記出力軸24の雄ねじ24aに螺合さ
せ、この雌ねじボルト25の六角の頭部25bを
減速機21bの出力側の面に係合させて出力軸2
4の上方への抜け出しを防止し、さらに、前記雌
ねじボルト25の断面円形のボルト軸部の外側に
は、該雌ねじボルト25の回転を許容するように
手動用スリーブ32が嵌装されており、該手動用
スリーブ32の一端(第4図において上端)は前
記減速機21bの入力軸にキーあるいはスプライ
ン係合させて回転力伝達可能に接続され、また該
手動用スリーブ32の他端(第4図において下
端)は若干大径に形成されるとともに、減速機2
1bの出力側から管状の駆動軸21d内に延出さ
れ、この延出した部分には外形が六角形の工具係
合部32aが環状に形成されており、該工具係合
部32aの内側は、前記雌ねじボルト25の六角
の頭部25bがその回動が許容されるように配設
され、前記雌ねじボルト25の頭部25bによ
り、この雌ねじボルト25と別体での回動を許容
された状態で、下方への抜け出しを規制されてい
る。
そして、駆動モータ21aの取り付け、または
取り外しの際には、前記実施例と同様に、六角の
ソケツトを先端側に備えた工具Tを、管状の駆動
軸21d内から挿入して雌ねじボルト25の頭部
25bに嵌合させて回動し、駆動モータ21aの
出力軸24の雄ねじ24aと、雌ねじボルト25
の雌ねじ25aとを螺合あるいは螺合を解除して
行なう。
また、停電時あるいは故障時において前進状態
で停止したスライドユニツト6を後退作動させる
際等には、前記手動用スリーブ32の工具係合部
32aの外形を嵌合する大型のソケツトを先端に
備えた若干大型の工具Wrを使用する。この工具
Wrを管状の駆動軸21d内から挿入して手動用
スリーブ32を回動すると、雌ねじボルト25を
弛めることなく、減速機21bの入力軸を回転駆
動でき、その結果前記駆動軸21dが減速駆動さ
れて第1リンク10aが手動により揺動駆動され
る。
したがつて、本実施例の駆動ユニツト31は、
手動操作で駆動リンク装置10を駆動する際に、
駆動モータ21aの出力軸24に螺合接続させた
雌ねじボルト25の締付けトルクより、減速機2
1bの入力軸回転起動トルクの方が大きい場合で
も、前記駆動モータ21aの出力軸24と雌ねじ
ボルト25との接続部の螺合を弛めることなく、
手動により駆動リンク装置10を揺動してスライ
ドユニツト6を駆動することができる。
なお、前記両実施例においては高温作業用ロボ
ツトのスライドユニツトを前進後退駆動する駆動
ユニツトについて説明したが、他に各種機器の駆
動ユニツトにも好適に実施することができる。
考案の効果 以上説明したようにこの考案の往復移動体用駆
リンク装置は、駆動モータの出力軸と、この出力
軸の回転を減速する減速機の入力軸および減速出
力軸と、この減速出力軸に接続される駆動軸とを
同一軸上に配設した駆動ユニツトにおいて、前記
減速機の入力側に接続された駆動モータの出力軸
の先端側にねじ手段を設け、このねじ手段と対と
なる他のねじ手段を減速機の出力側から挿通して
前記ねじ手段の先端に螺合し、かつ該他のねじ手
段の頭部を減速機の出力側に係合させて前記駆動
モータの出力軸を抜け止めするとともに、減速機
の出力側の減速出力軸に管状の駆動軸を、前記他
のねじ手段の頭部がこの駆動軸内に納まるように
接続し、前記管状の駆動軸内に工具を挿通して前
記他のねじ手段を回動できるようにしたので、駆
動モータの取り替え作業が短時間で容易に行なう
ことができ、また手動による駆動軸の減速駆動が
容易にできる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の一実施例を示
すもので、第1図は駆動ユニツトの取付け状態を
示す一部断面側面図、第2図は第1図の−線
断面図、第3図は高温作業用ロボツトの全体を示
す側面図、第4図はこの考案の別の実施例の要部
を示す一部断面側面図、第5図ないし第7図は従
来例を示し、第5図は従来の高温作業用ロボツト
の側面図、第6図は同じく平面図、第7図は駆動
ユニツトの取付け状態を示す一部断面側面図であ
る。 3……旋回軸、4……金属フレーム、6……ス
ライドユニツト、9……ベアリング、10……駆
動リンク装置、20……ロボツト、21……駆動
ユニツト、21a……駆動モータ、21b……減
速機、21c……駆動ケース、21d……管状の
駆動軸、24……出力軸、24a……雄ねじ、2
5……雌ねじボルト、25a……雌ねじ、T……
工具、31……駆動ユニツト、32……手動用ス
リーブ、Wr……工具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動モータの出力軸と、この出力軸の回転を減
    速する減速機の入力軸および減速出力軸と、この
    減速出力軸に接続される駆動軸とを同一軸上に配
    設した駆動ユニツトにおいて、前記減速機の入力
    側に接続された駆動モータの出力軸の先端側にね
    じ手段を設け、このねじ手段と対となる他のねじ
    手段を減速機の出力側から挿通して前記ねじ手段
    の先端に螺合し、かつ該他のねじ手段の頭部を減
    速機の出力側に係合させて前記駆動モータの出力
    軸を抜け止めするとともに、減速機の出力側の減
    速出力軸に管状の駆動軸を、前記他のねじ手段の
    頭部がこの駆動軸内に納まるように接続し、前記
    管状の駆動軸内に工具を挿通して前記他のねじ手
    段を回動できるようにしたことを特徴とする駆動
    ユニツト。
JP19518586U 1986-12-18 1986-12-18 Expired JPH047915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19518586U JPH047915Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19518586U JPH047915Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100175U JPS63100175U (ja) 1988-06-29
JPH047915Y2 true JPH047915Y2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=31152845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19518586U Expired JPH047915Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047915Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100175U (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721627B2 (en) Attachments for power tools
JPH0825244A (ja) ボルト継手における締結力の管理装置
JPH047915Y2 (ja)
JP6863813B2 (ja) アタッチメントおよび締付工具
JPH0710510B2 (ja) 工業用ロボツトの腕構造
JPH0212703B2 (ja)
JPS6113261Y2 (ja)
JP2507862B2 (ja) 締付機に取付けて使用する回転補助具
JPS6219334A (ja) ボルト自動締結機に用いるナツト回転装置
JPH025541B2 (ja)
JPH0435077Y2 (ja)
JP2003231064A (ja) 多軸締付工具
CA2253068A1 (en) Remotely operated raise drill torque tool
JPH0748375Y2 (ja) 供廻りの防止具
JPH081781Y2 (ja) ボルト締緩機構の回転速度可変装置
JPS5837110B2 (ja) トルクセツトボルト締付機
JPH0333427Y2 (ja)
JP2768636B2 (ja) ねじ締機の反力受け構体
JPS6311251A (ja) ボルト、ナツト緊締装置
JPS6334030A (ja) ボルト、ナツト緊締装置
JPH0418773Y2 (ja)
JPS643651Y2 (ja)
JP3622283B2 (ja) 電極接続装置
JPH0755454B2 (ja) 締付機に取付けて使用する回転補助具
JPS5941014Y2 (ja) トルクセツトボルト締付機