JPS5941014Y2 - トルクセツトボルト締付機 - Google Patents

トルクセツトボルト締付機

Info

Publication number
JPS5941014Y2
JPS5941014Y2 JP3803980U JP3803980U JPS5941014Y2 JP S5941014 Y2 JPS5941014 Y2 JP S5941014Y2 JP 3803980 U JP3803980 U JP 3803980U JP 3803980 U JP3803980 U JP 3803980U JP S5941014 Y2 JPS5941014 Y2 JP S5941014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
torque set
bolt
grip
tightening machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3803980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56142967U (ja
Inventor
「鉄」夫 倉谷
碩之 辻村
Original Assignee
滋賀ボルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 滋賀ボルト株式会社 filed Critical 滋賀ボルト株式会社
Priority to JP3803980U priority Critical patent/JPS5941014Y2/ja
Publication of JPS56142967U publication Critical patent/JPS56142967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941014Y2 publication Critical patent/JPS5941014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ボルト握部ソケット及びナツト握部ソケッ
トを有し、差動減速機構によってそれぞれを駆動させる
ようにしたトルクセットボルト締付機に関するものであ
る。
一般に、第1図に示すようなトルクセットボルトaを用
いて2枚の締付部材す、cを締付けるには、先ずボルト
aを2枚の締付部材す、cに挿通し、座金dを介してナ
ツトeを螺合させ、スパナ等であらかじめ締付けてから
、トルクセットボルト締付機によって増給を行なってい
る。
この場合、ナツトeの回転トルクがある規定値以上にな
ると、ボルト握部fは破断溝gから破断し、これにより
締付けが完了するもので、このように締付完了トルクが
ボルト自身に設定されていることが、トルクセットポル
)aの特徴である。
ところで、上記トルクセットポル)aのボルト握部fと
嵌合するボルト握部ソケットと、ナツトeと嵌合するナ
ツト握部ソケットを有し、差動減速機構によりそれぞれ
を駆動するようにしたトルクセットボルト締付機は、ボ
ルト握部ソケット及びナツト握部ソケットと、両者を駆
動させる差動減速機構及び駆動用のモータが直線上に配
置されているため、全長が非常に長くなるといった欠点
があった。
このため、第2図に示すようにH型鋼りの内部で締付作
業を行うような場合には、H型鋼り内にトルクセットボ
ルト締付機を挿入できないため、特別な自在継手を必要
とした。
又トルクセットボルト締付機を作業者が手で持って作業
するため、トルクセットボルト締付機に取付ける握りハ
ンドルは、全長の長いトルクセットボルト締付機の後方
に位置するため、トルクセットボルト締付機全体の重心
と、握りハンドルとの位置が離れてしまう。
このため、握りハンドルを握った時、手にかかるトルク
セットボルト締付機の自重によるモーメントが大きくな
り、操作が困難になるといった欠点があった。
この考案は上記従来の欠点に鑑み、全長を短かくし、且
つトルクセットボルト締付機全体の重心と、握りハンド
ルとの位置が近接するようにしたトルクセットボルト締
付機を提供するものであり、以下この考案の構成を図面
に示す実施例に従って説明すると次の通りである。
第3図及至第6図に於いて1はこの考案に係るトルクセ
ットボルト締付機Aの歯車箱、2は歯車箱1の蓋体、3
は歯車箱1の下方に取付けた、トルクセットボルト締付
機Aる作業者が持つための握りハンドル、4は歯車箱1
の下方で、且つ上記握りハンドル3の側方に位置する個
所に配置されたモータハウジングであり、このモータハ
ウジング4内には、ロータとステータとからなるモータ
が内蔵されている。
5はモータハウジング4内に収納されたモータの回転軸
と直結した第1のマガリカサ歯車、6は第1のマガリカ
サ歯車5と互いの軸線が直交する状態で噛合している第
2のマガリカサ歯車、7は第2のマガリカサ歯車6と同
軸上に配置されたピニオンギヤ−であり、この第2のマ
ガリカサ歯車6及びピニオンギヤ−7は歯車箱1内にベ
アリング8を介して回転自在に支持されている。
9は歯車箱1に螺合したピン10にベアリング11を介
して回転自在に支持された中間歯車、12はピニオンギ
ヤ−7と中間歯車9を介して連結された大歯車である。
13は大歯車12と同軸上に配置された第1の太陽歯車
であり、この第1の太陽歯車13と大歯車12とはボル
ト14により一体に結合されている。
15は、第1の太陽歯車13の先端部外周に位置する円
筒状をした遊星歯車支持枠16に固着した軸17に゛、
ベアリング18を介して回転自在に支持された第1の遊
星歯車である。
この第1の遊星歯車15は第1の太陽歯車13外周の円
周等配位置に複数個、例えば3例配置しておき、第1の
太陽歯車13と後述する第1の内歯車19の両者に噛合
するようにしておく。
19は歯車箱1により第1の太陽歯車13及び後述する
第2の太陽歯車23の外周に位置する個所に回転自在に
支持された第1の内歯車、20は第1の太陽歯車13と
第1の内歯車19との間に介在させたベアリング、21
は第1の内歯車19が歯車箱1から逸脱するのを防止す
るため、第1の内歯車19の端面にボルト22によって
固定された止め板である。
そして上記第1の太陽歯車13第1の遊星歯車15及び
第1の内歯車19により入力部の遊星歯車減速機構を構
成しておく。
23は第1の遊星歯車支持枠16の前方に位置する第2
の太陽歯車であり、この第2の太陽歯車23は第1の遊
星歯車支持枠16と一体に形成しておく。
24は、第2の太陽歯車23の外周に配置した円筒状を
した第2の遊星歯車支持枠25に固着した軸26に、ベ
アリング27を介して回転自在に支持された第2の遊星
歯車である。
この第2の遊星歯車24は前記と同様、円周等配位置に
複数個、例えば3個配置しておき、第2の太陽歯車23
と前述した第1の内歯車19の両者に噛合するようにし
ておく。
そして上記第2の太陽歯車23、第2の遊星歯車24及
び第1の内歯車19により中間部の遊星歯車減速機構を
構成しておく。
28は第2の遊星歯車支持枠25の前方に、第2の遊星
歯車支持枠25と一体に形成した第3の太陽歯車、29
ヲ東第3の太陽歯車28の外周に位置する円筒状をした
第3の遊星歯車支持枠30に枢着した軸31により回転
自在に支持された第3の遊星歯車である。
この第3の遊星歯車29は前記2者と同様、円周等配位
置に複数個、例えば3個配置するようにしておき、第3
の太陽歯車28と後述する第2の内歯車320両者と噛
合するようにしておく。
32は第1の内歯車19の前方に位置する第2の内歯車
であり、この第2の内歯車32は、第1の内歯車19と
螺合しており、第2の内歯車32と第1の内歯車19と
は一体となって回転するようにしておく。
そして−上記第3の太陽歯車28、第3の遊星歯車29
及び第2の内歯車32により出力部の遊星歯車減速機構
を構成しておく。
33は第3の遊星歯車支持枠30の先端部に設けた六角
スプライン30aにスライド自在に嵌合しているボルト
握部ソケット、34はボルト握部ソケット33のフラン
ジ部33aと第3の遊星歯車支持枠30の前端面との間
に介在させたインナーバネである。
35はボルト握部ソケット33の外周に位置するナツト
握部ソケットであり、このナツト握部ソケット35の後
端は、第2の内歯車32の前端と、両者間に形成された
噛合クラッチ機構36を介して連結しである。
37は第2の内歯車32の先端外周面に螺合した、ナツ
ト握部ソケット抜は止め用の口金、38はボルト握部ソ
ケット33の先端内周面に設けたボルト握部脱落防止用
のピンである。
39は、第1、第2、第3の太陽歯車13,23,28
を貫通し、先端部がボルト握部ソケット33の内方に位
置するノックアウトピン、40はノックアウトピン39
のフランジ部39aと第3の遊星歯車支持枠30の段部
との間に介在させたノックアウトバネ、41はノツクア
ウトピン39の後端部を握持するためのノックアウトピ
ンの係止開放装着である。
42は第2の遊星歯車支持枠25と第3の遊星歯車支持
枠30との間に介在させたスラストベアリング、43゜
44.45はメタル、46は握すハンンドル3に設置し
たモータ駆動用のスイッチ、47は握りハンドル3の上
方に配置したノックアウトピンの係止開放装着41を操
作するための操作レバーである。
次にこの考案の作用を説明する。
トルクセットボルトaを用いて2枚の締付部材す、cを
締付けるには、先ず、トルクセットボルトaを2枚の締
付部材す、cに挿通し、トルクセットボルトaのネジ部
にナツトeを軽く嵌める。
次にこの考案に係るトルクセットボルト締付機Aのボル
ト握部ソケット33をボルト握部fに、ナツト握部ソケ
ット35をナツトeに嵌合させる。
この時、ノックアウトピン39の先端部がボルト握部f
の端面に当接して、ノックアウトバネ400弾力に抗し
て後退し、ノックアウトピン39の後端が係止開放装置
41にて係止される。
即ちノックアウトピン39を後退した位置に静止させ、
ノックアウトバネ400弾力を蓄勢する。
そして握りハンドル3に設置したスイッチ46を操作し
、モータを駆動させると、モータの回転軸と直結してい
る第1のマガリカサ歯車5が回転し、第1のマガリカサ
歯車5と噛合している第2のマガリカサ歯車6からピニ
オンギヤ−7、中間歯車9を介して大歯車12が減速回
転し、大歯車12と結合した第1の太陽歯車13が同転
する。
すると第1の太陽歯車13と噛合している第1の遊星歯
車15は自転すると同時に、第1の遊星歯車15を支持
している第1の遊星歯車支持枠16と共に第1の太陽歯
車13の回りを公転する。
このため第1の遊星歯車支持枠16の先端に設けた第2
の太陽歯車23も減速回転し、第2の太陽歯車23と噛
合している第2の遊星歯車24も自転すると同時に、第
2の遊星歯車24を支持している第2の遊星歯車支持枠
25と共に第2の太陽歯車23の回りを公転する。
このため、第2の遊星歯車支持枠25の先端に形成した
第3の太陽歯車28も減速回転し、第3の太陽歯車28
と噛合している第3の遊星歯車29も自転する。
尚、この時、第3の遊星歯車29を軸31を介して支持
している第3の遊星歯車支持枠30は、その先端部が、
トルクセットボルトaのボルト握部fに嵌合したボルト
握部ソケット33とスプライン結合しているため、回転
することができず、ために第3の遊星歯車29は自転の
みを行なう。
そして、第1及び第2の遊星歯車15,24が自転しな
がら公転し、第3の遊星歯車29が自転することにより
、第1、第2、第3の遊星歯車15.24,29と噛合
している第1及び第2の内歯車19,32は、第1、第
2、第3の太陽歯車13.23,2Bとは反対方向に6
回転する。
このため、第2の内歯車32の前方にクラッチ機構36
を介して結合したナツト握部ソケット35は回転し、ナ
ツト握部ソケット35に嵌合したナツトeを螺動させ、
締付部材す、cを順次締付けていく。
そして、この締付トルクが規定値以上の大きさになると
、ナツト握部ソケット35の回転は阻止され、第1及び
第2の内歯車19,32は回転できなくなるため、第3
の遊星歯車29を支持している第3の遊星歯車支持枠3
0は回転しようとする。
このため、この回転力がボルト握部ソケット33を介し
てトルクセットボルトaのボルト握部fに伝えられ、ボ
ルト握部fは破断溝gから破断し、これにより締付けが
完了する。
このようにして締付作業が完了すると、ナツトeと嵌合
しているナツト握部ソケット35及びナツト握部ソケッ
ト36と結合している第1及び第2の内歯車19,32
は固定された状態となり、第1、第2、第3の遊星歯車
支持枠16,25,30にてそれぞれ支持された第1、
第2、第3の遊星歯車15,24,29の公転運動によ
り、第3の遊星歯車支持枠30の先端にスプライン結合
したボルト握部ソケット33が無負荷回転し、増給反力
が握りハンドル3に伝わることはない。
そして後は、モータを停止させ、ナツト握部ソケット3
5をナツトeから引き抜いた後、ボルト握部ソケット3
3内に設けたピン38によりボルトW部ソケット33内
に係合している破断したボルト握部fを、係止開放装置
41を通してノックアウトピン39をノックアウトバネ
40の弾力により前進さすことにより外方へ排出すれば
よい。
このように、遊星歯車減速機構を内蔵した歯車箱の下方
にトルクセットボルト締付機Aを持つための握りハンド
ル3を取付け、歯車箱1の下方で且つ握りハンドル3の
側方に位置する個所に駆動用モータを収納するモータハ
ウジング4を配置L、モータからの駆動力を上述したよ
うな遊星歯車減速機構により、歯車箱1の前方に設置し
たナツト握部ソケット35及びボルト握部ソケット33
に伝達するように構成すれば、トルクセットボルト締付
機Aの全長を非常に短かくすることができる。
このため非常に狭い個所での締付作業が容易となり、例
えば第2図に示すようなH型鋼りの内部にトルクセット
ボルト締付機Aを挿入して締付作業を行うことができる
ようになる。
又、トルクセットボルト締付機Aの全長を短かくし、且
つ駆動用モータを握りハンドル3の側方に配置したから
、トルクセットボルト締付機Aの重心が、従来のものに
比べ握りハンドル3に近くなるため、作業者がトルクセ
ットボルト締付機Aを持つ時、作業者の手に掛るトルク
セットボルト締付機Aの自重によるモーメントが小さく
なり、トルクセットボルト締付機Aの操作を容易に行な
えるようになる。
以上説明した様にこの考案は同心−ヒに配置されたボル
ト握部ソケットとナツト握部ソケットを先端に備え、両
ソケットを相反方向に回転させるための差動減速機構を
収容した歯車箱の後端に、駆動用モータを、その回転軸
線を両ソケットの回転軸線と直交して配置したトルクセ
ットボルト締付機に於いて、歯車箱の後端に握りハンド
ルを直交させて直接取り付けると共に、駆動用モータを
握りハンドルの一側に若干偏倚させて並設させたから、
握りハンドルを締付機全体の重心に近接した位置に配置
でき、締付機の自重によるモーメントを小さくでき、ビ
ル建築現場、高速道路、橋梁架設現場等の高所で作業者
が片手で操作取扱いをなす際、自己のバランスを崩して
落下する等の危険性を少なくでき、操作性及び安全性を
向−ヒさせ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はトルクセットボルトの使用状態を示す断面図、
第2図はH型鋼にトルクセットボルトを装着した状態を
示す図面、第3図はこの考案に係るトルクセットボルト
締付機の正面図、第4図はその側面図、第5図は部分断
面図、第6図は第1及び第2のマガリカサ歯車、ピニオ
ンギヤ−1中間歯車、大歯車の噛合関係を示す略図であ
る。 1・・・・・・歯車箱、3・・・・・・握りハンドル、
4・・・・・・モータハウジング、33・・・・・・ボ
ルト握部ソケット、35・・・・・・ナツト握部ソケッ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同心上に配置されたボルト握部ソケットとナツト握部ソ
    ケットを先端に備え、両ソケットを相反方向に回転させ
    るための差動減速機構を収容した歯車箱の後端に、駆動
    用モータを、その回転軸線を両ソケットの回転軸線と直
    交して配置したトルクセットボルト締付機に於いて、歯
    車箱の後端に握りハンドルを直交させて直接取り付ける
    と共に、駆動用モータを握りハンドルの一側に若干偏倚
    させて並設させたことを特徴とするトルクセットボルト
    締付機。
JP3803980U 1980-03-22 1980-03-22 トルクセツトボルト締付機 Expired JPS5941014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3803980U JPS5941014Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 トルクセツトボルト締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3803980U JPS5941014Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 トルクセツトボルト締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56142967U JPS56142967U (ja) 1981-10-28
JPS5941014Y2 true JPS5941014Y2 (ja) 1984-11-24

Family

ID=29633573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3803980U Expired JPS5941014Y2 (ja) 1980-03-22 1980-03-22 トルクセツトボルト締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941014Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56142967U (ja) 1981-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5238461A (en) Reactionlless differential rotary driver having optimized output torques
US4215594A (en) Torque responsive speed shift mechanism for power tool
US2808749A (en) Gear operated power wrench
JPH01234175A (ja) パワーレンチ
JPS5941014Y2 (ja) トルクセツトボルト締付機
US5462098A (en) Automatic tightener
JPS6013798B2 (ja) 自動クラッチ装置付回転締付工具
JPH08187629A (ja) 多軸仮締め工具
JPH0637897Y2 (ja) 回転角度設定装置
JPS5839632B2 (ja) トルクセツトボルト締付機
JPS6035590Y2 (ja) 電動締付具
JPS6113261Y2 (ja)
CN117800245B (zh) 手自一体吊装葫芦
JPH0663208U (ja) チャックの締付ナット着脱装置
US4574657A (en) Motor operated hand tool for tightening and loosening threaded fasteners and the like
JPS5837110B2 (ja) トルクセツトボルト締付機
JPH0214932Y2 (ja)
JPH0226629Y2 (ja)
JP2601552Y2 (ja) ナットランナー付トルクレンチ
JPH0333068U (ja)
JPH0439004Y2 (ja)
JPH04310378A (ja) ボルト締付機
JPH0637898Y2 (ja) 回転角度設定装置
WO2014009030A1 (en) Torque delivering power tool with fly wheel adapted to take up reaction forces
JPH0333427Y2 (ja)