JPH04310378A - ボルト締付機 - Google Patents
ボルト締付機Info
- Publication number
- JPH04310378A JPH04310378A JP3070784A JP7078491A JPH04310378A JP H04310378 A JPH04310378 A JP H04310378A JP 3070784 A JP3070784 A JP 3070784A JP 7078491 A JP7078491 A JP 7078491A JP H04310378 A JPH04310378 A JP H04310378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- gear
- motor
- bracket
- tightening machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
構を介してソケット機構に伝え、ソケットに嵌合したボ
ルトを締め付けるボルト締付機に関するものである。
鋼(9)の内締め工法、即ち、H形鋼(9)のリブ(9
0)の外側から内側にボルト(91)を差し込んで、内
側からナット(93)を締め付ける工法ではトルクコン
トロールボルト(91)が使用される。
91)は、一定の締付力が作用すると、ボルト(91)
先端の剪断用チップ(92)が剪断されて、それ以上の
締付力は作用せず、一定の締付トルクで締め付けたこと
を保証できる特殊ボルトである。上記トルクコントロー
ルボルト(91)を締め付ける締付機(以下、単に締付
機と呼ぶ)は、小型軽量を追及するばかりではなく、グ
リップ(7)を握ったときの重量バランスの良さ及び小
型H形鋼に於ける内締め工法に対処できるように、締付
ソケットの軸心上の機長L1の短縮化及びグリップ(7
)を含む全機長L2の短縮化が望まれている。
37110号の如く、モータ軸を中心にグリップを内、
外に180°反転させて使用できるボルト締付機が提案
されており、又、この機種の改良として、本願出願人は
、図13に示す如く、モータ軸(51)に対してグリッ
プ(7)の反転中心(70)を偏心させた締付機を提案
した(実願平3−10540)。
51)に形成した出力ギヤ(52)が、減速増力機構(
3)に連繋された傘歯車機構(31)の入力軸に直接に
噛合する。この場合、グリップ(7)の握り中心Cと締
付機の重心Wとの間の距離L3が長くなり、ソケット機
構(2)の軸心上の機長L1を短縮化しても、グリップ
(7)がその後方に大きく突出する。
グリップ(7)が外側に位置している状態(以下、標準
状態と呼ぶ)での作業性を第一に考慮して設計されてい
るが、前記の如く、グリップ(7)の握り中心Cと締付
機の重心Wとの間の距離L3が長くなると、締付機を保
持する作業者の手首に大きな負担が掛り、長時間の作業
での疲労は多大である。
く、外側から内側に180°反転出来るのみならず図4
から図6或いは図7に示す如く、90°回転させて使用
することもでき、この場合に特に手首に掛る負担は大き
い。
)の軸心上の機長が辛うじて挿入可能な隙間での極限状
態の作業では、グリップ(7)を2点鎖線で示す如く、
ソケット機構(2)側に反転させての締付作業を強いら
れ、使い勝手が悪い。本発明は、上記問題を解決するボ
ルト締付機を明らかにするものである。
(1)の先端にソケット機構(2)、基端に駆動モータ
(5)、ハウジング(1)内にはモータ(5)の回転を
ソケット機構(2)に減速して伝える減速増力機構(3
)を配備し、モータ(5)に接近してグリップ(7)を
設けたボルト締付機に於て、ソケット機構(2)の軸心
と直交する線上に回転軸心Aが位置する遊び歯車(4)
をハウジング(1)に枢支すると共に、遊び歯車(4)
と同心に回転可能にブラケット(8)を配備し、ブラケ
ット(8)上にモータ(5)及びグリップ(7)を対向
配備してモータ軸(51)に形成した出力ギヤ(52)
を遊び歯車(4)に噛合し、遊び歯車(4)と減速増力
機構(3)とを歯車機構(31)を含む歯車列にて連繋
して構成され、遊び歯車(4)のピッチ円周上をグリッ
プ(7)とモータ(5)が一体となって公転可能である
。
状態に於けるモータ(5)の位置をソケット機構(2)
の先端側に近づけることができ、それに伴ってグリップ
(7)も内側に寄せることが可能となり、ソケット機構
(2)先端からグリップ(7)までの全機長を短く形成
できる。
7)を内側に反転させて使用しなければならない、狭隘
なスペース内での作業も、グリップ(7)を外側に向け
た標準状態で使用でき、使い勝手がよい。
て設けると、グリップ(7)の握り中心Cと締付機の重
心Wとの間の距離L3を短くでき、このためグリップ(
7)を握ったときの重量バランスが良くなり、グリップ
(7)の位置が、回転軸心Aを中心にどの角度位置にあ
っても、安定して締付機を支持でき、安全に締付け作業
を行なうことができる。
)に対して、下側からナット(93)を螺合し、締付機
を引上げながら締付作業を行なう際、グリップ(7)を
締付機の内側、図2に於ては上方に反転させると締付機
を安定して支持でき、且つ操作性も良い。グリップ(7
)を内側に寄せて設けることによって、グリップ(7)
の握り中心Cと締付機の重心Wとの間の距離を短くでき
、このためグリップ(7)を握ったときの重量バランス
が良くなり、グリップ(7)の位置がどの角度にあって
も、安定して締付機を支持でき、安全に締付け作業を行
なうことができる。
ト専用の締付機に実施した状況を示すが、これに限定さ
れることはなく、通常のボルト締付機に実施できるのは
勿論である。
ソケット(22)とアウターソケット(21)を同心に
配備してなるソケット機構(2)が配備される。インナ
ーソケット(22)はトルクコントロールボルト(91
)の剪断用チップ(92)に係合し、アウターソケット
(21)はボルトに螺合したナット(93)に係合する
。
(3)が内蔵され、実施例の減速増力機構(3)は、遊
星歯車機構を多段に組み合わせて構成された公知のもの
である。上記減速増力機構(3)の入力側端部にはモー
タ(5)からの回転力を減速増力機構(3)に直角方向
に方向変換するための傘歯車機構(31)が配備され、
入力側の傘歯車(32)の軸部(33)には平歯車(3
4)が設けられている。
ソケット機構(2)の軸心に直交し且つ傘歯(32)の
軸心に平行となる様に遊び歯車(4)が回転自由に軸承
される。実施例の遊び歯車(4)は上下2段に歯面を有
し、上段歯面(41)が前記傘歯車(32)の軸部(3
3)の平歯車(34)と噛合する。
設されて筒軸(43)に軸受(40)を介して取付けら
れており、該筒軸(43)の先端側にはブラケット(8
)が回転に嵌まり、筒軸(43)先端の抜止めフランジ
(44)によって筒軸(43)からの脱落が防止される
。
転軸心Aを挟んでモータ(5)及びグリップ(7)が該
回転軸心Aに平行に突設され、グリップ(7)の先端は
屈曲してモータ(5)ケースに接続されている。
ット(8)を回転可能に貫通し、貫通端に出力ギヤ(5
2)を形成して前記遊び歯車(4)の下段歯面(42)
に噛合しており、ブラケット(8)がいかなる回転位置
にあっても、モータ(5)の回転は、遊び歯車(4)、
平歯車(34)、傘歯車機構(31)を介して減速増力
機構(3)を回動できる。
)の外周に等間隔に複数の切欠(45)、実施例では、
ソケット機構(2)の軸心及び標準位置でのハンドルの
軸心を含む面内の2箇所を含む、90°毎に四つの切欠
(45)を開設している。
選択的に係脱可能なロック爪(6)が筒軸(43)の半
径方向にスライド可能に配備される。ロック爪(6)は
、バネ(62)によって常時外向きに付勢され、外端に
ロックボタン(61)が当接している。
)とグリップ(7)との間に形成した空間に、前後及び
上下動可能に収容され、ロック爪(6)に前記切欠(4
5)が対応した状態に於て、ロックボタン(61)を押
圧し、バネ(62)に抗してロック爪(6)を筒軸(4
3)の中心側に押圧すると、ロック爪(6)の先端が切
欠(45)に嵌まり、ブラケット(8)の回動が阻止さ
れる。この状態でロックボダン(61)を上に移動させ
、ロックボタン(61)の上係止爪(63)をブラケッ
ト(8)の外端に設けた上縁係止片(64)に係合させ
、ブラケット(8)のロック状態を維持する。
少し移動させると、係止爪(63)と上縁係止片(64
)の係合が外れ、バネ(62)によってロック爪(6)
が外側に押し出され、部ラケット(8)のロックが解除
される。ロックボタン(61)の下係止爪(65)がブ
ラケット(8)の外端に設けた下縁係止片(66)に当
って、飛出しが防止される。
ってブラケット(8)をロックし、或は解除して、ブラ
ケットを回転させ、グリップ(7)の位置を作業環境に
応じて、図6、図7、図8、図9に示す様に所望の位置
にセットできる。
置のとき図4の締付機の底面図が対応し、b位置のとき
図5が、c位置のとき図6が、d位置のとき図7が対応
する。
径長さに対応して、標準状態に於けるモータ(5)の位
置をソケット機構(2)の先端側に近づけることができ
、それに伴ってグリップ(7)も内側に寄せて、ソケッ
ト機構(2)先端からグリップ(7)までの全機長を短
く形成できる。
7)を内側に反転させて使用しなければならない、狭隘
なスペース内での作業も、グリップ(7)を外側に向け
た標準状態で使用でき、使い勝手がよい。
て設けると、グリップ(7)の握り中心Cと締付機の重
心Wとの間の距離L3を短くでき、このためグリップ(
7)を握ったときの重量バランスが良くなり、グリップ
(7)の位置が、回転軸心を中心にどの角度位置にあっ
ても安定して締付機を指示でき、安全に締付け作業を行
なうことができる。
)に対して、下側からナット(93)を螺合し、締付機
を引上げながら締付作業を行なう際、グリップ(7)を
締付機の内側、図2に於ては上方に反転させると締付機
を安定して支持でき、且つ操作性も良い。
出力ギヤ(52)及び傘歯車(32)の軸部(33)の
平歯車(34)の歯数を適切に選択することによって、
減速増力機構(3)に入力する回転数を最適に選定でき
る。
合は、図11の如く、モータ軸(51)上の出力ギヤ(
52)と噛合する遊び歯車(4)の下段歯面(42)の
ピッチ円形を小さくすれば可い。モータ(5)の公転半
径中心と傘歯車(32)との心間距離を小さくしたい場
合は、傘歯車(32)の軸(33)の平歯車(34)が
噛合する遊び歯車(4)の上段歯面(41)のピッチ円
形を小さくすれば良い。
場合には、一つの遊び歯車(4)では対応できない場合
もあるが、このような場合には、図12の如く、副遊び
歯車(47)(4)を介して遊び歯車(4)と傘歯車(
32)の軸部の平歯車(34)を噛合すれば可い。
位置を変えるためにモータ(5)を公転させる際、モー
タ軸(51)と平歯車(34)の干渉を避けることが可
能であるため、遊び歯車(4)を上下2段に形成する必
要はなく、モータ軸(51)の出力ギヤ(52)と平歯
車(34)とを遊び歯車(4)の共通の歯面に噛合でき
、遊び歯車(4)の厚みを薄く形成できる。
中、その要求を満たし、且つ操作性向上のための最適重
量バランスの実現、グリップ位置の変更を自由に行なう
ことができる。
ことはなく、特許請求の範囲に記載の範囲で種々の変形
が可能である。
で表わした正面図である。
す説明図である。
を示す平面図である。
る。
た状態の締付機の底面図である。
°回転させた状態の平面図である。
回転させた状態の平面図である。
位置を示す断面図である。
置を示す断面図である。
が異なる他の実施例の平面図である。
させた他の実施例の平面図である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ハウジング(1)の先端にソケット機
構(2)、基端に駆動モータ(5)、ハウジング(1)
内にはモータ(5)の回転をソケット機構(2)に減速
して伝える減速増力機構(3)を配備し、モータ(5)
に接近してグリップ(7)を設けたボルト締付機に於て
、ソケット機構(2)の軸心と直交する線上に回転軸心
Aが位置する遊び歯車(4)をハウジング(1)に枢支
すると共に、遊び歯車(4)と同心に回転可能にブラケ
ット(8)を配備し、ブラケット(8)上にモータ(5
)及びグリップ(7)を対向配備してモータ軸(51)
に形成した出力ギヤ(52)を遊び歯車(4)に噛合し
、遊び歯車(4)と減速増力機構(3)とを傘歯車機構
(31)を含む歯車列にて連繋して構成され、遊び歯車
(4)のピッチ円周上をグリップ(7)とモータ(5)
が一体となって公転可能なボルト締付機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3070784A JPH0725034B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | ボルト締付機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3070784A JPH0725034B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | ボルト締付機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04310378A true JPH04310378A (ja) | 1992-11-02 |
JPH0725034B2 JPH0725034B2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=13441499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3070784A Expired - Fee Related JPH0725034B2 (ja) | 1991-04-03 | 1991-04-03 | ボルト締付機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0725034B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19605827A1 (de) * | 1995-02-17 | 1996-08-29 | Hitachi Koki Kk | Kabellose Befestigungsvorrichtung |
-
1991
- 1991-04-03 JP JP3070784A patent/JPH0725034B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19605827A1 (de) * | 1995-02-17 | 1996-08-29 | Hitachi Koki Kk | Kabellose Befestigungsvorrichtung |
DE19605827C2 (de) * | 1995-02-17 | 2000-05-31 | Hitachi Koki Kk | Kabelloses Befestigungswerkzeug |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0725034B2 (ja) | 1995-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5354246A (en) | Mechanism in a powered hand-held rotary driver for counteracting reaction torque | |
CN109551413B (zh) | 一种电动扭矩扳手 | |
US6681660B2 (en) | Variable speed ratchet wrench and method of use | |
US2641136A (en) | Ratchet wrench | |
US4507990A (en) | Ratchet wrench | |
WO1994009947A1 (en) | Open-end ratchet wrench | |
US4426895A (en) | Ratchet wrench | |
JPH04310378A (ja) | ボルト締付機 | |
JPS6013798B2 (ja) | 自動クラッチ装置付回転締付工具 | |
US4756215A (en) | Torque multiplier wrench | |
JP2000084865A (ja) | クイックドライバー | |
JPH0214932Y2 (ja) | ||
JPS6113261Y2 (ja) | ||
JPH052870U (ja) | ねじの締付け具 | |
JPS5941014Y2 (ja) | トルクセツトボルト締付機 | |
JPH0715733Y2 (ja) | ねじの締付け具 | |
JP3639334B2 (ja) | トルクアタッチメント付きトルクレンチ | |
JP2606473Y2 (ja) | 穿孔機 | |
JPH0131773Y2 (ja) | ||
JPH0214931Y2 (ja) | ||
WO2002078910A1 (en) | High-speed socket wrench | |
CN2099647U (zh) | 增力可调螺丝松紧器 | |
JP3106424U (ja) | クィックロック機構 | |
JPH01106108U (ja) | ||
JPH0637897Y2 (ja) | 回転角度設定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19950905 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |