JPH0715733Y2 - ねじの締付け具 - Google Patents

ねじの締付け具

Info

Publication number
JPH0715733Y2
JPH0715733Y2 JP1992007899U JP789992U JPH0715733Y2 JP H0715733 Y2 JPH0715733 Y2 JP H0715733Y2 JP 1992007899 U JP1992007899 U JP 1992007899U JP 789992 U JP789992 U JP 789992U JP H0715733 Y2 JPH0715733 Y2 JP H0715733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
gear
tightening
socket
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992007899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069874U (ja
Inventor
柳下光弘
板橋幸雄
Original Assignee
イワブチ株式会社
イワブチメカニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イワブチ株式会社, イワブチメカニクス株式会社 filed Critical イワブチ株式会社
Priority to JP1992007899U priority Critical patent/JPH0715733Y2/ja
Publication of JPH069874U publication Critical patent/JPH069874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715733Y2 publication Critical patent/JPH0715733Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はボルト、ナット等ねじの
締付け、弛緩に用いる締付け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のねじ締付け具は実公昭40−16
550号公報に記載のラチェットスパナに示すごとく、
ハンドルの端部に回転子を設け、該回転子の中央にナッ
ト等の被締付け体に嵌めるソケット孔を設けると共に、
ラチェット歯を周設し、ハンドルにはラチェット歯に係
離して該ハンドルの回動にともない回転子を回転すると
共に、該回転方向を転換するラチェット爪を設けたもの
である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来技術における
締付け具は、ラチェット爪により回転子の締付け、弛緩
回転方向を転換操作し、ソケット孔をナット等に嵌めて
ハンドルを回動することにより締付け若しくは弛緩作業
を行なうものである。しかしながら、ナット等の締付け
初期、すなわち仮締め時では、締付けが緩いためにハン
ドルを逆回転すると締付け抵抗よりラチェット歯に係合
しているラチェット爪の係合抵抗の方が大きいため、ハ
ンドルの逆回転にともなってナットを緩む方向に回転さ
せてしまうので、あらかじめナットを手で回しながらあ
る程度まで締込んでおくことが必要となるから煩雑であ
るばかりでなく、本締めすなわち締付けが進んで固くな
るとハンドルに大きな負荷がかかることから確実に締付
けができないおそれがあり、またこれは固く締ったナッ
トを弛緩することができないことにもつながる。
【0004】本考案は前記課題における仮締め及び本締
めにおいても、なんら特別な操作をせずに適応し得る締
付け具を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は回動ハンドルの
回動中心と、被締付け体に嵌めるソケットの回転中心を
角度をもって配設し、しかも前記回動ハンドルの回動中
心には、一対のラチェット歯車を各自回転可能に配設
し、一方のラチェット歯車には主動太陽歯車を設け、他
方のラチェット歯車には該ラチェット歯車と断続するク
ラッチを介して遊星歯車を配設し、該遊星歯車は前記主
動太陽歯車および伝達ギアを介してソケットを回転する
従動太陽歯車と噛合すると共に、ソケット側に固定した
内歯歯車に噛合し、前記回動ハンドルには前記一対のラ
チェット歯車の各々に係離して該回動ハンドルの回動に
ともなって各ラチェット歯車を同方向に回転すると共
に、該回転方向を転換する一対のラチェット爪を設けた
ねじの締付け具により上記課題を解決するものである。
【0006】
【作用】ねじを締付ける場合は回動ハンドルに設けた一
対のラチェット爪双方を対向する一対のラチェット歯車
各々に係合して、該両ラチェット歯車を締付け回転方向
に転換操作し、しかる後回動ハンドルを回動すると、ク
ラッチを配設したラチェット歯車が回転して遊星歯車か
ら内歯歯車、従動太陽歯車を経てなる遊星歯車増速機構
によりソケットを増速回転して被締付け体が緩い場合の
仮締めを行ない、締付けが固くなると、その負荷により
前記クラッチが滑り離断して前記ラチェット歯車が空回
りし、これに変って他方のラチェット歯車により、主動
太陽歯車から遊星歯車、内歯歯車を経て従動太陽歯車に
至る遊星歯車減速機構によりソケットを減速回転して被
締付け体を本締めするもので、弛緩の場合はラチェット
爪によりラチェット歯車の回転方向を転換し、以下前記
と反対の作用により弛緩する。
【0007】
【効果】ねじの締付けが緩い締付け初期段階の仮締め時
はソケットが増速回転して締付け、締付けが固くなる
と、自動的にソケットが減速回転すなわち大きな力で回
転して本締めを行なうので締付け若しくは弛緩作業が迅
速に行なえるばかりでなく確実容易に締付け弛緩するこ
とができる。
【0008】
【実施例】図1乃至図8は本考案に係るねじの締付け具
の一実施例を示すもので以下各図に基づき説明する。図
中符号Aは締付け具で、該締付け具Aは回動ハンドル1
の端部に設けたケーシング部1Aに変速機構Bを内設し
て該変速機構B及び回動ハンドル1の回転中心と直交す
る方向に被締付け体に嵌めるソケットSの回転中心を配
設してなり、前記変速機構Bには回動ハンドル1と回転
中心を同一とする一対のラチェット歯車2と第2ラチェ
ット歯車3を重ねた状態に設け、第1ラチェット歯車2
は外周面にラチェット歯4を刻設した輪環状を呈し、内
孔2Aの内周面に軸線方向の突条2Bを周設して該内孔
2Aにクラッチ軸5のフランジ部5Aを回転可能に嵌装
し、フランジ部5Aに放射状にネジ孔6,6を設けて、
前記第1ラチェット歯車2の内孔2Aに周設した突条2
Bを押圧する球体7とスプリング8及びピンネジ9から
なるボールプランジャー10を配設して断続クラッチを
構成する。前記第2ラチェット歯車3は、外周を主動太
陽歯車11とした筒状軸3Aのフランジ部3Bにラチェ
ット歯12を刻設したもので、筒状軸3Aの中空部3
A′に前記クラッチ軸5を回転可能に挿通してクラッチ
軸5端に支承円板13を固設し、前記主動太陽歯車11
に噛合する複数の遊星歯車14,14を支承円板13に
軸着すると共に、該支承円板13に隣接した従動太陽歯
車15に噛合する複数の遊星歯車16,16を軸着し
て、従動太陽歯車15の歯車軸15Aにベベルギヤ17
を固設する。前記ソケットSの側は、ソケット側ケーシ
ング18に前記ベベルギヤ17の軸受17Aを介して筒
状の内歯歯車19を固設し、ハンドルケーシング部1A
の周縁とソケット側ケーシング18の対向面に樹脂輪板
18Aを介して該ハンドルケーシング部1Aに回転可能
に嵌装してハンドルケーシング部1Aに止着した支持ネ
ジ19Bの先端を内歯歯車19の外周溝19Aに遊嵌
し、該ソケットS側と回動ハンドル1を連結したもの
で、前記内歯歯車19を前記遊星歯車14及び遊星歯車
16と噛合させ、更にソケット側ケーシング18には回
動ハンドル1及び変速機構Bの回転中心と直交する方向
に軸受20を介してソケット回転軸21を内設して、前
記従動太陽歯車軸15Aに固設したベベルギヤ17に噛
合するベベルギヤ22を固設し、該ケーシング18から
突出したソケット回転軸21端に、被締付け体Nの大き
さに適応するソケットSを着脱可能に装着する。前記回
動ハンドル1には、第1ラチェット歯車2のラチェット
歯4と、第2ラチェット歯車3のラチェット歯12の各
々に係離する第1ラチェット爪23及び第2ラチェット
爪24と、該両ラチェット爪23,24の間に介装した
ラチェット爪操作片25の中央部位を軸着して、両ラチ
ェット爪23,24の各背面中央に突設した山形突部2
3A,24Aの両側押圧部23B,23C,24B,2
4Cのどちらか一方を押圧して、該両ラチェット爪2
3,24の揺動両端のどちらか一方が常に対応する各ラ
チェット歯4,12に係合する方向に押圧する球体2
6、スプリング27及びピンネジ28からなる押圧機構
29,29を配設すると共に、ラチェット爪操作片25
の揺動両端に、各々が対向する両ラチェット爪23,2
4の揺動両端背面側を押圧する押圧杆25A,25Bを
植設し、しかも、例えば押圧杆25A,25Bの一方2
5Aが、対応する両ラチェット爪23,24の揺動端背
面に当接している際に、他方の押圧杆25Bは対応する
該背面との間にわずかに間隙30を存するよう配設した
ものである。
【0009】前記遊星歯車14,16及び太陽歯車1
1,15のピッチ円の直径あるいは歯車比を考慮すれば
ソケットSの増減速に影響を与えるものであり、従動太
陽歯車15の歯車軸15AにソケットSを装着する手段
も考えられる。
【0010】該実施例は上述の構成からなるもので、以
下被締付け体Nを締付ける場合について説明する。回動
ハンドル1に軸着したラチェット爪操作片25の押圧杆
25Aを押すと、該押圧杆25Aが両ラチェット爪2
3,24の揺動一方端の背面側を押圧し、これにともな
って山形突部23A,24Aを押圧機構29の球体26
がスプリング27に抗して後退しつつ乗越え、しかる後
復帰して押圧部23B,24Bを押圧することにより両
ラチェット爪23,24の各々の揺動一方端が対向する
第1ラチェット歯車2のラチェット歯4と第2ラチェッ
ト歯車3のラチェット歯12に係合して該両ラチェット
歯車2,3を締付け回転方向に転換操作し(図5、図
6)、ソケットSを被締付け体Nに嵌めて回動ハンドル
1を図1における矢印方向に回動する。前記状態で回動
ハンドル1を回動すると、両ラチェット歯4,12の各
々に係合したラチェット爪23,24により第1ラチェ
ット歯車2と第2ラチェット歯車3が回転し、第1ラチ
ェット歯車2がボールプランジャー10で押圧継続した
クラッチ軸5を介して支承円板13を回転し、支承円板
13に軸着した遊星歯車16,16及びこれと噛合する
内歯歯車19、すなわち回動ハンドル1、変速機構Bと
回転中心を異にするソケット回転軸21のソケット側ケ
ーシング18に固定され常に不動状態を維持し回転しな
い内歯歯車19並びに該遊星歯車16,16に噛合する
従動太陽歯車15よりなる、いわゆる遊星歯車増速機構
を経て従動太陽歯車15の歯車軸15Aに固定したベベ
ルギヤ17、これに噛合するベベルギヤ22を介してソ
ケット軸21及びソケットSを増速締付け回転する。
【0011】この際第2ラチェット歯車3は前記支承円
板13の回転により、該支承円板13に軸着した複数の
遊星歯車14,14及びこれに噛合する内歯歯車19と
該第2ラチェット歯車3の筒状軸3A外周に設けた主動
太陽歯車11とで遊星歯車増速機構を構成することとな
るが、該第2ラチェット歯車3はラチェット歯12に係
合する第2ラチェット爪24を押離しつつ増速空転する
ので当該締付け段階では関与しない。また該第2ラチェ
ット歯車3の増速空転により押離される第2ラチェット
爪24の揺動一方端背面側に当接した前記ラチェット爪
操作片25の押圧杆25Aも、該押離し作用により押戻
されるが、他方端の押圧杆25Bと、これに対向する両
ラチェット爪23,24の他方揺動端背面との間に間隙
30を有するので該押圧杆25Aの押戻しによっても第
1ラチェット歯車2のラチェット歯4に係合するラチェ
ット爪23の係合には影響を与えない。
【0012】前記締付けが進んで固くなると、ソケット
S、すなわち従動太陽歯車15、遊星歯車16、支承円
板13を経てクラッチ軸5に負荷がかかり、ボールプラ
ンジャー10のスプリング8、球体7による第1ラチェ
ット歯車2の内孔2A内周面への押圧力より前記負荷が
優り、第1ラチェット爪23が係合した第1ラチェット
歯車2は回動ハンドル1を回動しても滑動し、これに変
って第2ラチェット歯車3に係合する第2ラチェット爪
24により、該第2ラチェット歯車3及び筒状軸3A外
周に向けた主動太陽歯車11を回転し、これに噛合する
遊星歯車14,14及び内歯歯車19によって構成され
る遊星歯車減速機構により支承円板13、内歯歯車19
に噛合する遊星歯車16を介して従動太陽歯車15に至
り、歯車軸15A、ベベルギヤ17,22及びソケット
回転軸21を経てソケットSを減速回転すなわち回動ハ
ンドル1の回動力よりも大きな力で締付け回転する。こ
の際支承円板13の回転にともなってクラッチ軸5も回
転するが、回動ハンドル1の回動速よりも該回転が減速
されていることから前記のごとくボールプランジャー1
0の球体7による第1ラチェット歯車2の内周面への押
圧力に抗して該第1ラチェット歯車2は滑り空転し、締
付けに関与しない。
【0013】ねじを弛緩する場合は、回動ハンドル1に
軸着したラチェット爪操作片25の他方押圧杆25Bを
押圧することにより、両ラチェット爪23,24を揺動
して切替操作し、両ラチェット歯車2,3の回転方向を
転換した後は前記と反対の作用となる。
【0014】該実施例によれば、回動ハンドルに軸着し
たラチェット爪操作片の押圧杆のどちらか一方を押動操
作することにより、両ラチェット歯車の各々に係離する
両ラチェット爪を同時に操作できるので、締付け、弛緩
回転方向の転換をあやまらず、しかも締付けが緩い、い
わゆる仮締め時は増速締付けを行ない、固くなった本締
め時は自動的に減速、すなわち大きな力で締付けること
となるため、締付け、弛緩作業が迅速に行なえるばかり
でなく、確実に締め付けができるものであると共に、回
動ハンドルの回動中心と、ソケットの回転中心が直交し
て配設してあるため、被締付け体の近傍の周囲に障害物
があっても回動ハンドルの回動操作に支障がないため容
易に締付け作業ができることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るねじの締付け具の一実施例を示す
正面図。
【図2】底面図。
【図3】図1のW−W断面図。
【図4】図3の一部拡大図。
【図5】図3のX−X断面図。
【図6】図3のY−Y断面図。
【図7】図3のZ−Z断面図。
【図8】ラチェット爪及びラチェット爪操作片の斜視
図。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動ハンドルの回動中心と、被締付け体
    に嵌めるソケットの回転中心を角度をもって配設し、し
    かも前記回動ハンドルの回動中心には、一対のラチェッ
    ト歯車を各自回転可能に配設し、一方のラチェット歯車
    には主動太陽歯車を設け、他方のラチェット歯車には該
    ラチェット歯車と断続するクラッチを介して遊星歯車を
    配設し、該遊星歯車は前記主動太陽歯車および伝達ギア
    を介してソケットを回転する従動太陽歯車と噛合すると
    共に、ソケット側に固定した内歯歯車に噛合し、前記回
    動ハンドルには前記一対のラチェット歯車の各々に係離
    して該回動ハンドルの回動にともなって各ラチェット歯
    車を同方向に回転すると共に、該回転方向を転換する一
    対のラチェット爪を設けたねじの締付け具。
JP1992007899U 1992-02-24 1992-02-24 ねじの締付け具 Expired - Lifetime JPH0715733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007899U JPH0715733Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ねじの締付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007899U JPH0715733Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ねじの締付け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069874U JPH069874U (ja) 1994-02-08
JPH0715733Y2 true JPH0715733Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=11678431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992007899U Expired - Lifetime JPH0715733Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 ねじの締付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715733Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116171U (ja) * 1983-12-08 1984-08-06 有限会社 港和工業 ホイ−ルナツト着脱装置
JPH0742611Y2 (ja) * 1991-06-05 1995-10-04 イワブチ株式会社 ラチェットスパナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069874U (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516434B2 (ja) 多軸仮締め工具
KR200286609Y1 (ko) 소켓렌치
JPH0715733Y2 (ja) ねじの締付け具
JPS6071168A (ja) 動力回転装置
JPH0558378A (ja) 自転車用変速装置
JPH0829442B2 (ja) ツールチャック
US4756215A (en) Torque multiplier wrench
GB2178680A (en) Driving tools for screw-threaded fasteners
JP2568938B2 (ja) ツールチャック
JPH0742611Y2 (ja) ラチェットスパナ
KR200317432Y1 (ko) 일방향기어
JPH0214932Y2 (ja)
JPH0214931Y2 (ja)
JPH0637897Y2 (ja) 回転角度設定装置
JPH07269B2 (ja) ナットランナー
JPH0724205Y2 (ja) 最小動作角を小さくしたレンチ
JPH0740257A (ja) 電動回転工具
WO2002078910A1 (en) High-speed socket wrench
JP2723493B2 (ja) ボルト・ナット締付機
JPS63156667A (ja) ナツト取り外し装置
JP2601552Y2 (ja) ナットランナー付トルクレンチ
JPH0442317Y2 (ja)
KR890001613B1 (ko) 복스대
CN2188542Y (zh) 自行车的新颖驱动装置
JPH0637898Y2 (ja) 回転角度設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Effective date: 20090325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20091120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250