JPH0476039A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0476039A
JPH0476039A JP18951690A JP18951690A JPH0476039A JP H0476039 A JPH0476039 A JP H0476039A JP 18951690 A JP18951690 A JP 18951690A JP 18951690 A JP18951690 A JP 18951690A JP H0476039 A JPH0476039 A JP H0476039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
film
present
weight
evoh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18951690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Umetsu
秀之 梅津
Osamu Togashi
富樫 修
Masatoshi Iwamoto
岩元 正聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18951690A priority Critical patent/JPH0476039A/ja
Publication of JPH0476039A publication Critical patent/JPH0476039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明ハエチレンービニルアルコール共重合体ケン化物
と特定の脂肪族共重合体ポリアミドからなる延伸性、ガ
スバリヤ性、耐熱水性、耐油性および耐衝撃性などが優
れ、特に包装材料を連続成形するのに適した樹脂組成物
に関するものである。
〔従来の技術〕
エチレン−ビニルアルコール共重合体ケン化物(以下E
VOHと略称する)は、酸素ガス透過性が極めて小さく
、耐油性に優れ、しかも通常の溶融成形加工法により透
明な成形品が容易に得られることから、フィルム、シー
ト、チューブ、プラスチック容器などの包装材料として
有用である。しかし、その反面EVOHは親水性である
ために水分の透過率が大きく耐熱水性に欠けること、硬
直で脆く衝撃強度が小さいことおよび延伸性が極めて悪
いことなどの欠点があるため用途拡大が制限されている
。従来EVOHの上記欠点を改善する手段の一つとして
EVOHにポリアミドを混合する方法(特公昭4424
277公報、特公昭48−22833公報、特開昭50
−121347公報、特公昭60−24813公報、特
公昭60−24814公報、特開昭64−9238公報
)が提案されている。この方法によればEVOHの欠点
である耐熱水性に欠けること、硬直で脆く衝撃強度が小
さいことおよび延伸性が極めて悪いことなどが改善され
る。
〔発明が゛解決しようとする課題〕
しかしながら、これらに使用されるEVOHおよびポリ
アミドよりなる組成物は包装材料として極めて多くの好
ましい特性を発揮し、商品価値の高い成形品が得られる
が、実際には重大な欠点が存在する。それはEVOHと
ポリアミドを溶融状態で混合すると両者が化学反応を起
こし、その結果混合組成物の粘度が増加し激しい着色と
ともにゲルに至ることである。すなわち、この不利益な
現象のためにE−VOHおよびポリアミドよりなる組成
物は連続成形が難しくフィルム、シート、チューブなど
実用製品の連続的な製造プロセスに適用できない。この
ようにEVOHとポリアミドの混合物は極めて優れた特
徴を有するにもかかわらず、一方で致命的とも言うべき
欠陥があるために実用化に至っていないのが現状である
。そこで本発明者らはポリアミドの有するEVOHの改
良効果を保持し、しかもEVOHとポリアミド混合組成
物が示すような溶融時の粘度増加を呈しない樹脂組成物
を得るべく鋭意検討した結果、EVOHに配合するポリ
アミドとして特定の脂肪族共重合ポリアミドを選択した
場合上記目的が達成できることを見いだし、本発明に到
達した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、エチレン含有量25〜60モル%のエチレン
−ビニルアルコール共重合体ケン(tJI60〜95重
景%とポリア重量5〜40重量%よりなり、かつ該ポリ
アミドがカプロアミドと少なくとも2種の異なる脂肪族
ポリアミドを不規則に共重合させて得られた融点が12
0〜200℃の範囲であることを特徴とする樹脂組成物
である。
本発明で用いるEVOHはエチレン含有量25〜60モ
ル%、好ましくは25〜55モル%、さらに好ましくは
25〜50モル%で酢酸ビニルのケン化度は特に限定さ
れないが90モル%以上、好ましくは95モル%以上の
エチレン−ビニルアルコール共重合体ケン化物である。
エチレン含有量が25モル%以下になると、成形温度が
分、解温度に近くなり、成形が困難となる。一方、エチ
レン含有量が60モル%以上になると、押出し性は良好
であるがガスバリヤ性が劣る。また、ケン化度が90%
未満のEVOHは、容器成形時のクラック、ピンホール
等の少ない、または、無いものが得られるが寸法安定性
、ガスバリヤ性ともに十分でなく好ましくない。
本発明で用いるポリアミドは、共重合体中のカプロアミ
ド単位が25〜80重量%、好ましくは25〜75重量
%、より好ましくは30〜750〜75重量ることが必
要である。カプロアミド単位が25重量%未満の共重合
ポリアミドは、EVOHの延伸性、耐熱水性、耐衝撃性
などの改良効果が少なく、L方、カプロアミド単位が8
0重量%を超えると、EVOHとポリアミド8の混合組
成物の溶融成形加工温度が高くなるため、ゲル化物の発
生や着色などにより、連続成形が困難となるので好まし
くない。
本発明で用いる少なくとも2種の異なる脂肪族ポリアミ
ドとは、炭素数6〜12のアミノカルボン酸あるいはラ
クタムの重縮合反応や、炭素数6〜12の2塩基性酸お
よび炭素数4〜10のジアミンの重縮合反応により製造
されるポリアミドのことであり、ここではナイロン6は
除く。
脂肪族ポリアミドの構成量は、20〜750〜75重量
、好ましくは25〜755〜75重量好ましくは25〜
70重量%である。1本発明に用いるポリアミドの構成
比は特に限定されないが、耐熱性を付加させるには、炭
素数10以上の成分を全共重合体中に2重量%以上、好
ましくは5重量%以上含んでいるのが好ましい。本発明
に用いる3元共重合ポリアミドの例としては、ナイロン
6、とナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナ
イロン610から選ばれる2種からなる3元共重合体な
どが挙げられる。特にナイロン6・66・12、ナイロ
ン6・66・610、ナイロン6・610・12の3元
共重合ナイロンが本発明では好ましい。
本発明に用いるポリアミドは、3元共重合とすることに
より、ポリアミドが有する耐油性、延伸性、強靭性、耐
寒性などを保持しつつ、耐熱水性に優れ、溶融成形時に
粘度増加を呈さす、柔軟性に優れ、かつ低コス1−とし
ての効果が有効に発揮される。2元共重合では、本発明
の効果を発揮する安価な包装材料は得られず、4元共重
合では、耐熱水性が劣るため好ましくない。
しかし、その効果を損なわない範囲で他の4元以上の成
分を少量共重合体したり、他のポリアミド成分をブレン
ド含有していてもかまわない。
もちろん、2種以上の本発明に用いる3元共重合体をブ
レンドしてもかまわない。本発明に用いるポリアミドの
融点は120〜200℃であり、好ましくは125〜1
90℃1より好ましくは130〜185℃である。融点
が120℃未満では押出し性は良好であるが耐熱水性が
劣るため好ましくない。
一方、200℃以上では加工温度が高すぎるため、溶融
成形する際に着色、ゲル化物が発生し連続成形が困難と
なるので好ましくない。ここで用いられるポリアミドの
重合度については、特に限定されないがJIS K68
10に従って98%硫酸中濃度1%、25℃で測定する
相対粘度が1.7〜4.0、好ましくは2.0〜4.0
、さらに好ましくは、2.0〜3.5の範囲が選ばれる
。EVOHとの混合組成物の溶融粘度を低下させ、粘度
増加を抑制するという意味で比較的低粘度の共重合ポリ
アミドが好ましい。
本発明に用いる共重合ポリアミドの重合方法は特に限定
されず、溶融重合、界面重合、溶液重合、塊状重合、固
相重合、およびこれらの方法を組み合わせた方法を利用
することができる。
通常、溶融重合が好ましく用いられる。EVOHへのポ
リアミドの添加量に関しては5〜40重量%、好ましく
は7〜30重量%、より好ましくは7〜25重量%であ
る。添加量が5重量%未満では成形性の改良効果が十分
でなく、クランク、ムラが発生し易い。一方、40重量
%以上ではガスバリヤ性が大l]に低下し、ガスバリヤ
容器としては使用に耐えない。
EVOHとポリアミドとのブレンド方法に関しては特に
限定されないが、E V OHおよびポリアミドをトラ
イブレンドし十分混練力のある車軸または2種押出し機
などでペレット化乾燥する方法などがある。本発明の組
成物は主にフィルム、シート、チューブ、プラスチック
容器などの包装材料に使用されるが、その他の用途に利
用してももちろん構わない。本発明の組成物を成形に供
するに際しては、通常の押出し成形、ブロー成形などが
適用可能であり、いずれの場合にも長時間にわたり、ゲ
ル化物の発生がなく、安定した連続成形が可能である。
例えば、本発明の組成物より単独フィルムを製造するに
は、通常まず押出し機のT−ダイヘッドより溶融状態で
押し出し、次いで公知のキャスティング法、代表的には
エアーナイフキャスト法、静電印加法、バキュームチャ
ンバ法などの手法を用いてキャスティングドラム上で冷
却固化させ未延伸フィルムを得る。続いてこの未延伸フ
ィルムを少なくとも一方向に延伸する。通常縦延伸→横
延伸の順の逐次2軸延伸が生産性の上で好ましく用いら
れる。もちろん、未延伸、同時2軸延伸も可能であり、
延伸性は極めて良好である。また、延伸後に熱処理を施
すのが寸法安定性、耐熱水性を保持する上で好ましく、
緊張熱処理または弛緩熱処理が効果的である。本発明に
用いるポリアミドからなる包装材料は、耐油性、透明性
、ガスバリヤ性および耐衝撃性、特に耐熱水性が優れ、
単独での利用価値が高いが、これに他の熱可塑性樹脂を
積層することにより、さらに多くのフィルム特性を付加
させることが可能である。このような積層フィルムは蓄
積する熱可塑性樹脂の種類によって付加されるフィルム
特性は変わり、例えばポリオレフィン樹脂を積層すると
水萎気透過率を著しく低下せしめることができ、またポ
リエステルを積層すると耐熱性が著しく改良され高温レ
トルト処理にも十分耐えるようになる。これらの積層フ
ィルムの場合にも良好な延伸性を生かし適当な条件下で
延伸するのが好ましい。また本発明の組成物から成形し
たシートは上記のフィルムと同様の利点以外にシートの
深絞り成形性が優れるという利点を有し、吹き込み成形
によりチュ−ブや中空成形品(容器)を成形する場合に
は2軸延伸吹き込み成形が可能で、成形品の寸法安定性
や耐クリープ性が優れるという利点が得られる。なお、
シートや吹き込み成形品を成形する場合にも上記フィル
ムの場合と同様に他の熱可塑性樹脂を積層した成形品と
なす事ができる。なお、本発明の組成物には、その特性
、成形性などを損なわない範囲で他の成分例えば熱安定
剤、結晶核剤、酸化防止剤、滑剤、充填剤、可塑剤など
を添加することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述する。なお、
各評価については、次に述べる方法にしたがって測定し
た。
(1)酸素透過性 フィルム20℃1100%RHの条件下、OXY−TR
ANloo(Modern Controls社製)を
用いて測定した。
単位は1シート当り:cc/nf・24hrおよび厚さ
0、1mm当り: cc/ rtr ・24hr10.
1mmである。
(2)  ボイルテスト フィルム(100μm厚)をボイル(沸騰水中30分間
保持)処理した後取り出し、フィルムの変化を観察した
評価は、処理前後で変化なし:O、フィルムの端が一部
溶融または平面性が悪いもの:Δ、フィルムが溶解して
しまったもの:×、とした。
(3)延伸性 フィルムの状態を観察した。評価は、均一に延伸され、
透明性も良い:○、延伸ムラがやや有る:△、延伸時に
フィルム破れまたは延伸ムラが起こり延伸不良のもので
ある。
(4)増粘ゲル特性 組成物を押出し機より溶融押出しして連続的に200μ
未延伸フイルムを製造し、製膜開始後、フィルム面上に
ゲル化物が無数に現れ製膜不可能となるまでの時間を測
定した。
なお実施例中の部数および%はそれぞれ重量部数および
重量%を示すものである。
実施例1〜8 エチレン含量33%、ケン化度99%、融点170℃の
EVOHに対し、次に示すポリアミドA〜Cを第1表で
示した配合量で配合し、評価した結果を第1表に示す。
ポリアミドA(ナイロン6 /66/12)・・・ε−
カプロラクタムおよびヘキサメチレンジアミンとアジピ
ン酸との等モル塩、アミノドデカン酸を溶融重合した共
重合ポリアミド。
ポリアミドB(ナイロンe; /66/6LO)・・・
ε−カプロラクタムおよびヘキサメチレンジアミンとア
ジピン酸との等モル塩、ヘキサメチレンジアミンとセバ
シン酸の等モル塩を溶融重合した共重合ポリアミド。
ポリアミドC(ナイロン6 /610 /12)・・・
εカプロラクタムおよびヘキサメチレンジアミンとセバ
シン酸との等モル塩、アミノドデカン酸を溶融重合した
共重合ポリアミド。
第1表から各組成物は12時間以上の連続成形において
もフィルムにゲル化物の発生がなく、平面性、透明性に
優れたフィルムで延伸性、ガスバリヤ性も良好であるこ
とがわかる。
比較例1〜5 実施例のポリアミドでE V OHへの配合量が本発明
の範囲より外れるもの、カプロアミド単位の共重合量が
本発明の範囲よりはずれるものについても同様に評価し
、その結果を第2表に示す。ナイロンの配合量の多いも
の(比較例1)は、未延伸フィルムのガスバリヤ性が不
適当であり、配合量の少ないもの(比較例2)は、延伸
性が不適当であった。融点の高いもの(比較例4,5)
は、製膜開始から5時間でフィルム上にゲル化物が発生
し、製膜不能となった。また、比較例5は、延伸性も不
適当であった。融点の低いもの(比較例3)は、耐熱水
性、酸素透過性が不適当であった。
比較例6〜7 次に示すポリアミドD、Eを評価した。結果を第2表に
示す。
ポリアミドD(ナイロン6/12)・・・ε−カプロラ
クタムおよびアミノドデカン酸を溶融重合した共重合ポ
リアミド。
ポリアミドE(ナイロン6 /610)・・・ε−カプ
ロラクタムおよびヘキサメチレンジアミンとセバシン酸
との等モル塩を溶融重合した共重合ポリアミド。
ナイロン6/610 =40/60 (比較例6)は、
連続製膜性、ガスバリヤ性は満足であるが、耐熱水性が
不十分でない。ナイロン6 /12=50150(比較
例7)は、連続製膜性は満足できるものが得られるが、
ガスバリヤ性が低かった。
(本頁以下余白) 〔発明の効果〕 本発明の樹脂組成物は、優れたガスバリヤ性、延伸性、
連続成形時のゲル化を抑制し、しかも比較的安価である
という特徴を兼ね備えた樹脂である。ここで、優れたゲ
ル化抑制効果は、本発明に用いるポリアミドの融点が低
いために成形加工温度を通常より低くできるためと考え
られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン含有量25〜60モル%のエチレン−ビニルア
    ルコール共重合体ケン化物60〜95重量%とポリアミ
    ド5〜40重量%よりなり、かつ該ポリアミドがカプロ
    アミドと少なくとも2種の異なる脂肪族ポリアミドを不
    規則に共重合させて得られた融点が120〜200℃の
    範囲のものであることを特徴とする樹脂組成物。
JP18951690A 1990-07-19 1990-07-19 樹脂組成物 Pending JPH0476039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951690A JPH0476039A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18951690A JPH0476039A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476039A true JPH0476039A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16242591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18951690A Pending JPH0476039A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002940B2 (ja) 芳香族ポリアミド延伸フィルム
JPH075833B2 (ja) 無定形ポリアミド及びエチレンビニルアルコール共重合体から成る組成物
JPH10195211A (ja) 包装用フィルムまたはシート
JPS6024814B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6024813B2 (ja) 樹脂組成物
JPH03115460A (ja) ガス遮断性の改良されたポリアミド組成物
JP4328952B2 (ja) ガスバリア性多層構造物
KR101629050B1 (ko) 열수축성 필름
JP2616221B2 (ja) 樹脂組成物
JP3055137B2 (ja) 多層フィルムおよび多層シート
JPH1158490A (ja) 多層延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JPH07102660B2 (ja) 耐レトルト性包装材料
JPH0476039A (ja) 樹脂組成物
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2998177B2 (ja) 樹脂組成物
JP3038037B2 (ja) 医療容器用基材
JP4359727B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH0551525A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその延伸フイルム
EP0390113B1 (en) Multilayered structure
JP2001062973A (ja) 多層延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
JP2885378B2 (ja) 熱可塑性樹脂延伸フィルム
JP2018053033A (ja) ポリアミド樹脂組成物および多層成形体
JP2616221C (ja)
JP2003155359A (ja) 2軸延伸ポリアミドフィルム
JP2023099931A (ja) ポリアミド系フィルム