JPH0475335A - 原子加工法 - Google Patents

原子加工法

Info

Publication number
JPH0475335A
JPH0475335A JP18968790A JP18968790A JPH0475335A JP H0475335 A JPH0475335 A JP H0475335A JP 18968790 A JP18968790 A JP 18968790A JP 18968790 A JP18968790 A JP 18968790A JP H0475335 A JPH0475335 A JP H0475335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
terminated
substrate
atom
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18968790A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18968790A priority Critical patent/JPH0475335A/ja
Publication of JPH0475335A publication Critical patent/JPH0475335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はSiウェーハの新しいエツチング加工法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、Siウェーハのエツチングは、siウェーハ表面
にホト・レジスト膜を塗布し、該ホト・レジスト膜を図
形状に露光・現象後、残存レジスト膜をマスクとしてH
F+HNO3エッチ液やKOH液あるいはフレオン−ブ
ラスマに晒してエツチングするのが通例であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術によると、エツチングl+や深さ
が大きく、量子効果素子の製作には向かないと云う課題
や、レジスト膜形成・処理工程を要する等の課題もあっ
た。
本発明は、かかる従来技術の課題を解決し、レジスト膜
形成・処理工程を要せず、且つ量子効果素子の製作に適
した新しいSiウェーハのエツチング法を提供する事を
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は、原子加工法に関
し、シリコン単結晶ウェーハ表面に弗素又は塩素原子を
ターミネイトさせ、該ターミネイトされた弗素原子に電
子線を照射して、下地S1原子を1個づつエツチングす
る手段を取る。
〔実 施 例〕
以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は、本発明の一実施例を示すSi単結晶基板の原
子エツチングの工程順の模式図を示したものである。す
なわち、(a)、Si結晶格子から成る基板表面にFを
ターミネイトさせる。Fのターミネイトの方法はSi基
板をHFに晒すかFに晒すことにより行なわれる。次で
(b)特定のF原子の表面から電子線E−Bを走査型電
子顕微鏡又は走査型トンネル顕微鏡により照射し、5i
−Fの結合を強めて、SiFガスとなして飛散させる。
次で(C)他のSiにターミネイトされたF原子を超高
真空にするか、洗浄液やガスに晒して除去すると、Si
基板からSi原子が表面から1個づつ取れて凹部を形成
することとなる。
尚本発明は、SiのみならずGaAs等化合物半導体の
単結晶基板の原子エツチング加工にも適用することがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明により、レジスト膜形成・処理工程を要せず、且
つ量子効果素子の製作に適した半導体ウェーハのエツチ
ング法を提供する事が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明の一実施例を示すSi単結晶基板の原
子エツチング工程順の模式図である。 Si  ・ ・ F 目 E、  B。 ・シリコン原子 ・フッソ原子 ・電子線 ・フッ化シリコン 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  シリコン単結晶ウェーハ表面には弗素原子をターミネ
    イトさせ、該ターミネイトされた弗素又は塩素原子に電
    子線を照射して、下地Si原子を1個づつエッチングす
    る事を特徴とする原子加工法。
JP18968790A 1990-07-18 1990-07-18 原子加工法 Pending JPH0475335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18968790A JPH0475335A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 原子加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18968790A JPH0475335A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 原子加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475335A true JPH0475335A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16245502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18968790A Pending JPH0475335A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 原子加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130710A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp 微細パターン形成方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130710A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp 微細パターン形成方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022102A (ja) 半導体素子の製造方法
US4406733A (en) Dry etching method
JPH0475335A (ja) 原子加工法
JPS6031909B2 (ja) エツチング加工法
JP3080860B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS63124419A (ja) ドライエツチング方法
JP2711475B2 (ja) 選択エピタキシャル成長法
JPH05109702A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100801730B1 (ko) 포토 마스크의 성장성 결함 발생 원인 이온의 제어방법
JP2998336B2 (ja) 化合物半導体のエッチング方法および半導体構造の形成方法
JPH03155621A (ja) ドライエッチング方法
JPH0618187B2 (ja) 半導体基板の加工方法
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2654143B2 (ja) 選択気相成長方法
JP2683612B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPS6037127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0279429A (ja) 3−v族化合物半導体のデジタルエツチング方法
JP2515423B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6399535A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01278015A (ja) 半導体の埋込み選択成長法
JPH01289121A (ja) 3‐5族化合物半導体のデジタルエッチング方法
JPH02183530A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH04303923A (ja) 半導体の埋め込み選択成長法
KR20080001459A (ko) 포토 마스크 제조 방법
JPH03201536A (ja) 半導体装置の製造方法