JPH0472480B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472480B2
JPH0472480B2 JP61235008A JP23500886A JPH0472480B2 JP H0472480 B2 JPH0472480 B2 JP H0472480B2 JP 61235008 A JP61235008 A JP 61235008A JP 23500886 A JP23500886 A JP 23500886A JP H0472480 B2 JPH0472480 B2 JP H0472480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
data
torque
setter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61235008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6392287A (ja
Inventor
Shigezo Kuryama
Shigeyuki Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61235008A priority Critical patent/JPS6392287A/ja
Publication of JPS6392287A publication Critical patent/JPS6392287A/ja
Publication of JPH0472480B2 publication Critical patent/JPH0472480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、可変電圧、可変周波数の交流電力
によりモータを駆動するインバータ装置に係り、
特にそれの逆変換器の周波数指令手段の改良に関
する。
[従来の技術] 第3図は、従来のインバータ装置を示すブロツ
ク線図で、図において、1はR相、S相、T相か
らなる3相交流電流、2はこの3相交流を直流に
変換する順変換器、3は順変換器2の出力を平滑
するコンデンサ、4は、トランジスタ等のスイツ
チング素子とダイオードからなり、平滑コンデン
サ3の出力直流母線電圧を任意の周波数、任意の
大きさの交流電圧に変換する逆変換器、5は逆変
換器4の出力電圧で駆動されるモータ、6はモー
タ5の負荷、7は逆変換器4のスイツチング素子
を駆動する駆動回路、8は駆動回路7の駆動信号
であるPWM信号を作成するPWM信号作成回路、
9はPWM信号作成回路8に電圧指令を与える電
圧指令手段、10は、PWM信号作成回路8に周
波数指令を与える周波数指令手段で、指令周波数
を決定する出力周波数決定回路11と、モータ5
の停止から所定周波数に達する迄、及び所定周波
数から停止迄の時間を設定する加減速時間設定器
12とで構成される。13は周波数決定回路11
を構成する出力周波数設定器、14は同じく加減
速時間算出回路である。
次にその作動について説明する。インバータ動
作については周知であるので省略し、インバータ
の出力周波数決定動作についてのみ説明する。イ
ンバータの出力周波数、即ちモータ5の駆動周波
数は、周波数決定回路11の出力周波数設定器1
3の周波数指令出力fによつてきまる。この出力
周波数決定器13では、加減速時間算出回路14
からの出力がなければ一定周波数出力f0を出力す
る。そして、加減速時間算出回路14によつて算
出された周波数増減量Δf及びそのΔfだけ周波数
を変更する単位時間Δt0が入力されると、出力周
波数設定器13によつて決定されるΔt0時間後の
次回の出力周波数fはΔfだけ増減する。この周
波数増減量Δf及び単位時間Δt0は、加減速時間設
定器12によつて設定された時間でモータ5が起
動又は停止するような値に、加減速時間算出回路
14によつて算出される。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のインバータ装置は以上のように構成され
ているので、加減速時間の設定が可能であるが、
一般に、加減速時間は主としてモータ駆動時にモ
ータが発生するトルクTと負荷トルクTLおよび
モータと負荷の慣性モーメントGD2によつて制約
を受ける。さらに、モータの発生するトルクTは
出力周波数及び出力電圧により変化するので、こ
れらのすべての変化に対して対応するためには、
運転範囲のモータトルクTの最小値を基準にして
長めの加減速時間を設定しなければならず、モー
タトルクTの余裕ある範囲ではトルクが有効に利
用されず、その結果、最短加減速時間でモータを
駆動することができないという問題点があつた。
この発明は、上記のように問題点を解消するた
めになされたもので、モータ駆動時に例え出力電
圧、出力周波数が変化しても、常に最短の加減速
時間が得られるインバータ装置を得ることを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るインバータ装置は、モータ及び
負荷の慣性モーメントを設定する慣性モーメント
設定器、負荷トルク設定器、及びモータの駆動周
波数に対する出力トルク特性を記憶した出力トル
ク特性記憶素子と、この出力トルク特性記憶素子
からの駆動周波数及び電圧に応じたモータの出力
トルクデータ、及び上記慣性モーメント設定器、
負荷トルク設定器からの設定データから単位周波
数の増減量に対する最短加減速時間を算出する最
短加減速時間算出器と、この最短加減速時間算出
器からの加減速時間データを入力し、その時間で
単位周波数だけ増減する出力周波数設定器とから
なる出力周波数決定回路をインバータ装置の周波
数指令手段としたものである。
また、この発明の別の発明に係るインバータ装
置は、上記のものの最短加減速時間算出器の代わ
りに、単位時間における最大増減周波数を算出す
る最大増減周派数算出器を用い、出力周波数設定
器として、この最大増減周波数算出器からの最大
増減周波数データを入力し、単位時間にその増減
周波数だけ周波数を増減するものを用いたもので
ある。
[作用] この発明においては、設定されたモータ及び負
荷の慣性モーメントと負荷トルク、それにモータ
の駆動周波数に対する出力トルクによつて、各瞬
時の、単位周波数を増減するための最短時間、或
は単位時間に増減する最大増減周波数を算出し、
それに応じて指令周波数を増減するようにしたの
で、出力トルクを有効に利用して最短加減速時間
でモータの回転速度が変更できる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第1図は、この発明の一実施例を示すブロツ
ク線図で、図において、1は3相交流電源、2は
順変換器、3は平滑コンデンサ、4は逆変換器、
5はモータ、6は負荷、7は駆動回路、8は
PWM信号作成回路、9は電圧指令手段で、以上
は第3図に示す従来の装置と同様のものである。
20は、第3図の10に相当する周波数指令手段
で、指令周波数を決定する出力周波数決定回路2
1と、モータ5及び負荷6の慣性モーメントGD2
を設定する慣性モーメント設定器22と、負荷6
の負荷トルクTLを設定する負荷トルク設定器2
3とで構成される。24は、加減速時間データ
Δtを入力し、その時間Δt後に単位周波数Δf0を増
減する出力周波数設定器、25はモータ5の駆動
電圧Vをパラメータとした、駆動周波数fに対す
る出力トルクTの特性を記憶した出力トルク特性
記憶素子、26はこの出力トルク特性記憶素子2
5からの出力トルクデータT、慣性モーメント設
定器22からの慣性モーメントデータGD2、負荷
トルク設定器23からの負荷トルクデータTLを
入力し、単位周波数Δf0を増減させるに要する最
短加減速時間を算出する最短加減速時間算出器
で、出力周波数設定器24、出力トルク特性記憶
素子25及び最短加減速時間算出器26とで出力
周波数決定回路21を構成している。
次にその動作を説明する。一般に加減速時に、
単位周波数Δf0だけ変更するために必要な時間Δt
は、加減速には、 Δt=α・GD2×Δf0/T−TL ……(1) 減速時には、 Δt=α・GD2×Δf0/T+TL ……(2) で求めることができる。ただし、GD2はモータ5
及び負荷6の慣性モーメントの合計、Tはモータ
5の出力トルク、TLは負荷6のトルク、αは比
例係数である。
ここに慣性モーメントGD2はモータ5及び負荷
6がきまると一定値となり、慣性モーメント設定
器22で設定することができ、負荷トルクTLは、
回転速度によつては変化しないコンベア、ロール
などの用途においては一定値となり、負荷トルク
設定器23で設定することができる。また、出力
トルクTは、インバータの現周波数fと出力電圧
Vの入力により、出力トルク特性記憶素子25か
ら出力データとして得ることができる。慣性モー
メント設定器22、負荷トルク設定器23及び出
力トルク特性記憶素子25から得られたデータ
GD2、TL及び最短加減速時間算出器26に入力
され、ここで単位周波数Δf0増加させるに要する
最短加速時間Δtが(1)式により、単位周波数Δf0
少させるに要する最短減速時間Δtが減速時間は
(2)により算出される。この最短加減速時間算出器
26で算出されたデータΔtが出力周波数設定器
24に入力され、それの出力周波数fを、時間
Δt後に単位周波数Δf0だけ増加或は減少させる。
これによつて周波数指令手段20によりPWM信
号作成回路8に指令される周波数は時間Δt後に
単位周波数Δf0だけ増加或は減少する。このよう
な動作を繰返すことにより、最短時間で所定周波
数を増加或は減少させることができる。
第2図は、この発明の他の実施例を示すブロツ
ク線図で、図において、1〜9,20〜23及び
25は第1図と同様のものであり、27は、増減
周波数データΔfを入力し、単位時間Δt0後に周波
数Δfを増減する出力周波数設定器、28は出力
トルクデータT、慣性モーメントデータGD2、負
荷トルクデータTLを入力し、単位時間Δt0に減
少させる最大増減周波数Δfを算出する最大増減
周波数算出器である。
この実施例においては、最大増減周波数算出器
28で、単位時間Δt0に増減させる最大増減周波
数Δfを次式、すなわち加速時には、 Δf=β・(T−TL)Δt0/GD2 ……(3) 減速時には Δf=β・(T+TL)Δt0/GD2 ……(4) によつて算出される。ここに、β=1/αであ
る。この最大増減周波数算出器28よつて算出さ
れた出力データΔfは、出力周波数設定器27に
入力され、ここで単位時間Δt0後に出力周波数を
Δfだけ増減する。
また、以上の実施例では、特定のモータ及び負
荷について説明したが、トルク特性の異つたモー
タについては、その特性をトルク特性記憶素子に
予め記憶させておけばよく、さらに、慣性モーメ
ントGD2や負荷トルクTLについても、種々のモ
ータや負荷の慣性モーメントや負荷トルクを、別
の記憶素子に予め記憶させておき、必要に応じ読
出して設定するようにすればよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、モータや負
荷の特性に応じて加減速時間や増減周波数を算出
するので、インバータのトルクを有効に利用して
の最短時間でのモータの加減速運転ができ、さら
に出力電圧、出力周波数が変化しても、常に最短
時間での加減速運転ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すブロツク
線図、第2図は、この発明の他の実施例を示すブ
ロツク線図、第3図は、従来のインバータ装置を
示すブロツク線図である。 図において、4は逆変換器、5はモータ、6は
負荷、7は駆動回路、8はPWM信号作成回路、
9は電圧指令手段、20は周波数指令手段、21
は出力周波数決定回路、22は慣性モーメント設
定器、23は負荷トルク設定器、24,27は出
力周波数設定器、25は出力トルク特性記憶素
子、26は最短加減速時間算出器、28は最大増
減周波数算出器である。なお、図中同一符号は同
一或は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電圧指令手段からの指令及び周波数指令手段
    からの指令に応じ、入力直流電力を可変電圧、可
    変周波数のモータ駆動用交流電力に変換する逆変
    換器を有するインバータ装置において、上記周波
    数指令手段として、上記モータ及びそれの負荷の
    慣性モーメントを設定する慣性モーメント設定
    器、上記負荷の負荷トルクを設定する負荷トルク
    設定器、及び上記周波数指令を出力し、その周波
    数指令出力の周波数を、入力された加減速時間デ
    ータに応じその加減速時間で単位周波数だけ増減
    する出力周波数設定器と、上記モータの駆動周波
    数に対する出力トルク特性を記憶し、入力周波数
    データからその周波数に対するモータのトルクデ
    ータを出力する出力トルク特性記憶素子と、上記
    慣性モーメント設定器からの慣性モーメントデー
    タ、上記負荷トルク設定器からの負荷トルクデー
    タ、及び上記出力トルク特性記憶素子からの上記
    指令周波数に対する出力トルクデータを入力し、
    これら入力データから単位周波数の増減量に対す
    る最短加減速時間を算出し、上記出力周波数設定
    器へ加減速時間データとして出力する最短加減速
    時間算出器とからなる出力周波数決定回路を備え
    たことを特徴とするインバータ装置。 2 電圧指令手段からの指令及び周波数指令手段
    からの指令に応じ、入力直流電力を可変電圧、可
    変周波数のモータ駆動用交流電力に変換する逆変
    換器を有するインバータ装置において、上記周波
    数指令手段として、上記モータ及び負荷の慣性モ
    ーメントを設定する慣性モーメント設定器、上記
    負荷の負荷トルクを設定する負荷トルク設定器、
    及び、上記周波数指令を出力し、その周波数指令
    出力の周波数を、入力された単位時間増減周波数
    データに応じ、単位時間にその増減周波数だけ増
    減する出力周波数設定器と、上記モータの駆動周
    波数に対する出力トルク特性を記憶し、入力周波
    数データからその周波数に対するモータのトルク
    データを出力する出力トルク特性記憶素子と、上
    記慣性モーメント設定器からの慣性モーメントデ
    ータ、上記負荷トルク設定器からの負荷トルクデ
    ータ、及び上記出力トルク特性記憶素子からの上
    記指令周波数に対する出力トルクデータを入力
    し、これら入力データから単位時間における最大
    増減周波数を算出し上記出力周波数設定器へ単位
    時間増減周波数データとして出力する最大増減周
    波数算出器とからなる出力周波数決定回路を備え
    たことを特徴とするインバータ装置。
JP61235008A 1986-10-02 1986-10-02 インバ−タ装置 Granted JPS6392287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235008A JPS6392287A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235008A JPS6392287A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 インバ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392287A JPS6392287A (ja) 1988-04-22
JPH0472480B2 true JPH0472480B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=16979697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235008A Granted JPS6392287A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392287A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6392287A (ja) 1988-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07108095B2 (ja) インバータ装置及びその制御方法
WO1986004193A1 (en) Drive control system for servo motors
JP3250329B2 (ja) インバータの二相pwm制御装置
JP3534107B2 (ja) 遠心機
JPH0472480B2 (ja)
JP4143912B2 (ja) 電動機の制御装置
JP3294236B2 (ja) インバータ装置
JP2607488B2 (ja) インバータ制御装置
JP3622410B2 (ja) インバータによる電動機の制御方法
JPH0340590B2 (ja)
JP3070318B2 (ja) 交流電動機の加速・減速制御方法
JP3095083B2 (ja) インバータ装置
JP3538541B2 (ja) Dcモータの速度制御装置
JPS6395891A (ja) インバ−タの制御装置
JPH0533698U (ja) インバータ装置の制御回路
JP2000270558A (ja) インバータ・コンバータの直流電圧設定装置
JPS63140693A (ja) インバ−タ装置
JPS6279182A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS5943840Y2 (ja) インバ−タ
SU1124417A1 (ru) Устройство дл управлени асинхронным электродвигателем
JPH082199B2 (ja) 高速用誘導電動機の速度制御装置
JPH0628958Y2 (ja) 直流電動機の界磁制御装置
JPH10150790A (ja) サーボモータの制御装置及び制御方法
JPH0235522B2 (ja)
JPH03265494A (ja) インバータ装置の制御回路