JPH0472257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472257B2
JPH0472257B2 JP58159541A JP15954183A JPH0472257B2 JP H0472257 B2 JPH0472257 B2 JP H0472257B2 JP 58159541 A JP58159541 A JP 58159541A JP 15954183 A JP15954183 A JP 15954183A JP H0472257 B2 JPH0472257 B2 JP H0472257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
error
state information
ipl
service processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58159541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6051961A (ja
Inventor
Hitoshi Kaminomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58159541A priority Critical patent/JPS6051961A/ja
Publication of JPS6051961A publication Critical patent/JPS6051961A/ja
Publication of JPH0472257B2 publication Critical patent/JPH0472257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 サービスプロセツサーから初期プログラムロー
ド動作を実行させるデータ処理装置に係り、特に
初期プログラムロード動作実行過程でのエラー処
理に関す。
(b) 技術の背景 通常のデータ処理装置においては、少なくとも
一つのサービスプロセツサーが接続されており、
本体装置に対して、処理速度は遅いが、例えば初
期プログラムロード機能、ログイン・アウト機
能、データ設定機能、スタート/ストツプ機能、
本体装置から読み出したデータを処理して、デイ
スプレイ上に表示する機能等の各種の制御機能を
持つている。
一方、本体装置側においては、初期プログラム
ロード中のエラーに対して、エラーを表示する機
能は持つているが、該エラーの原因を表示する機
能が無く、上記のサービスプロセツサーの本体装
置に対する各種制御機能を用いて、効果的な初期
プログラムロード中のエラー処理〔初期プログラ
ムロード中は、未だオペレイテイングシステム
(OS)も立ち上がつていないので、本体装置は何
もできない状態にある〕を行うことが望まれてい
た。
(c) 従来技術と問題点 従来、サービスプロセツサー(以下SVPとい
う)から、本体装置に対して初期プログラムロー
ド(以下IPLという)を指示する場合、入出力装
置の機番を入力して実行させる。この時、正常に
IPL動作が終了すれば問題はないが、何等かのエ
ラーでIPL動作が異常終了した場合、SVPは本体
装置において表示されているIPL終了フラグとエ
ラーフラグを検索して、IPL中の入出力コマンド
の動作が異常終了したことのみをデイスプレイ上
に表示し、その原因迄は表示していなかつた。
特に、データ処理システムの通常の稼動状態に
おいては本体装置で入出力処理を行うプログラム
の実行によつて容易にエラー要因を示す情報の収
集、解析等を行うことができるが、初期プログラ
ムロードが正常に完了するまでの間はオペレイテ
イングシステム(OS)も立ち上がつていないの
で、エラーが発生しても、本体装置側でその原因
を解析することができない為、SVPから操作者
が手動で本体装置をアクセスして、関連情報を読
み取り、解析、判断して、エラー原因を除去し、
再試行する必要があつた。
(d) 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、又入出力装置
にはエラー等の状態を検出して該状態を示す装置
状態情報を生成し保持する機能があり、本体装置
には通常の状態で実行するプログラムの入出力処
理で入出力装置の前記装置状態情報を利用するた
めに、入出力装置から装置状態情報を読み取るた
めの機能を備えていることに着目し、IPL中にエ
ラーが発生した時、SVPが持つている本体装置
を制御する機能を用いて、本体装置の前記装置状
態情報読み取り機能を動作させることによつて、
手動によらずに、IPL中のエラーに関連する情報
を収集して解析し、その結果をSVPに接続され
ているデイスプレイ上に表示して操作者に通知す
るようにして、迅速にIPLの再試行ができる経済
的な方式を提供することを目的とするものであ
る。
(e) 発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、サービス
プロセツサから設定される入出力コマンドを指定
された入出力装置に対して実行することにより初
期プログラムロードを行い、該初期プログラムロ
ードがエラー終了した場合、その旨のエラー表示
を前記サービスプロセツサに通知するように構成
された本体装置を有するデータ処理システムにお
いて、 該サービスプロセツサは、前記エラー表示を検
出した場合、前記本体装置に保持されている前記
入出力コマンドの実行状態を示す状態情報を該本
体装置から読み出して解析し、該状態情報が前記
入出力装置における装置状態情報の存在を示す場
合には、前記入出力装置の保持する装置状態情報
を読み出すように前記本体装置に入出力コマンド
を設定して実行させた後、前記装置状態情報を該
本体装置から読み出し、実行状態を示す前記状態
情報の解析結果に応じて、前記状態情報又は前記
装置状態情報に基づいたエラー内容を該サービス
プロセツサのデイスプレイに表示する手段を有す
ることを特徴とする初期プログラムロード処理方
式を提供することによつて達成され、上記データ
処理システムにおいてオペレイテイングシステム
(OS)が未だ立ち上がつていない特殊な段階にお
いても、IPL動作中に発生したエラー原因を迅速
に、SVPにおいて表示することができ、操作者
も迅速にIPLの再試行ができる利点がある。
(f) 発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によつて詳述する。
先ず、本発明と従来例との差を明確にする為、従
来におけるIPL時のSVPでの動作フローから説明
する。
第1図が従来のIPLの時のSVPでの処理を示し
たフローである。
ステツプ1:本体装置の主記憶装置のシステムエ
リアにIPL用の入出力コマンドを示すチヤネル
コマンド語(CCW)、及びCCWのアドレスを
示すコマンドアドレス語(CAW)を用意する。
ステツプ2:本体装置にIPL用の入出力装置機番
を指定し、入出力命令実行指示を行う。
ステツプ3:IPL終了の監視を行う。具体的には
本体装置でIPLが終了した時、終了フラグをオ
ンにするので、該フラグを走査して監視する。
ステツプ4:IPL動作中に発生したエラーを監視
する。具体的には、本体装置においてIPLを実
行し、エラーが発生した時はエラー表示として
エラーフラグをオンにするので、そのエラーフ
ラグのオン/オフを見ることを意味する。
若し、該フラグがオフであれば次のステツプ
5に進むが、オンの時はIPL中にエラーが発生
したということで、ステツプ7に飛ぶ。
ステツプ5:システムエリアから新PSW(プログ
ラムステータス語)を本体装置のPSWレジス
タにロードする。
ステツプ6:本体装置にスタート指示を行い、前
記PSWが示す番地からオペレイテイングシス
テム(OS)の立ち上げを行う。
ステツプ7:本体装置のIPL中のエラーフラグを
見て、デイスプレイ上にエラー表示を行う。
以上の動作説明から明らかなように、従来方式
においては、IPL中にエラーが発生しても、本体
装置でもエラー内容を表示していない為、SVP
においては、単にそのIPLエラーの表示しか行つ
ていなかつた。従つて、エラー内容を知る為に
は、SVPの操作盤から操作者が手動で、本体装
置をアクセスして、該エラーに関連する情報を読
み取り、その情報を解析して判断していた。
次に、本発明を実施した場合のSVPでの処理
フローを第2図で説明する。
第1図との違いは、エラーが発生した時のみの
動作だけであり、その時の動作がステツプ8〜1
7に示してある。
本発明においては、本体装置でのIPL動作で実
行された入出力命令のコンデイシヨンコード
(CC)、又は入出力装置からのデバイスステータ
スバイトの内容により、IPLエラーの原因表示を
行うものである。特に、上記デバイスステータス
バイト中のチエツクビツトがオンの時は、入出力
装置側でエラーの詳細を示すセンスバイトを保持
しているので、本体装置に対してセンスコマンド
の実行指示を与え、得られたセンスバイトより入
出力装置のエラー原因を知り、表示するように動
作する。
以下、第2図の各ステツプについて動作を説明
する。
ステツプ8:本体装置に残されている、IPL実行
後のコンデシヨンコード(以下CCという)を
状態情報の1つとして読み取り、CC=3かど
うかを見る。CC=3の時はステツプ10に飛
ぶが、CC≠3の時は次のステツプに移る。
ステツプ9:CC=2かどうかを見る。CC=2の
時はステツプ11に飛ぶが、CC≠2の時は次
のステツプに移る。
ステツプ10:IPL実行時の入出力命令の実行結
果であるCC=3であつたので、入出力装置無
応答を表示し、SVPでの処理を終了する。
ステツプ11:CC=2ということで、入出力装
置使用中を表示して、SVPでの処理を終了す
る。
ステツプ12:このステツプでは、CC=0又は
CC=1の場合の処理を行う。CC=0の場合
は、チヤネル装置(図示せず)が中央処理装置
(図示せず)にCCを返送した時点では正常終了
であつたが、実際の入出力処理中(即ち、IPL
中)にエラーが発生し、CSWストアが行われ
たことを示しており、CC=1の時はコマンド
を実行中に機能上又はプログラム上のエラーを
チヤネル装置が検出したか、入出力装置が入出
力動作を実行するに適さない状態(例えば、レ
デイーでない)にあつて、CSWストアが行わ
れたことを示している。従つて、このチヤネル
ステータス語(CSW)を更に詳細な状態情報
としてSVPにロードして、その内容を表示し、
次のステツプに移る。
ステツプ13:チヤネルステータス語(CSW)
にはチヤネルステータスバイト(CSB)とデ
バイスステータスバイト(DSB)があり、デ
バイスステータスバイト(DSB)のチエツク
ビツトがオンであると、更に入出力装置側でデ
バイスエラーの詳細を示す装置状態情報とし
て、センスバイトを保持しているので、その内
容を読み取る必要があり、このステツプにおい
て、該チエツクビツトがオンかどうかを調べ、
オフの時はセンスバイトを読み取る必要がない
ので、SVPとしての処理を終了する。
然し、該チエツクビツトがオンの時は前述の
ように、センスバイトを読み取る必要があり、
次のステツプに移る。
ステツプ14:上記センスバイトを読み取る為
に、センスコマンド用のコマンドアドレス語
(CAW)、チヤネルコマンド語(CCW)をシス
テムエリアに用意する。
ステツプ15:中央処理装置(図示せず)に対し
て、入出力装置機番を指定し、上記センスコマ
ンドを実行する為の入出力命令実行指示を与え
る。
ステツプ16:センスコマンド実行終了を監視し
終了を検出すると次のステツプに移る。
ステツプ17:本体装置から上記センスバイトを
読み取り、内容を解析してIPLエラーの詳細な
原因を表示し、SVPとしての処理を終了する。
この時表示されるエラー原因としては、例え
ば、デイスク装置や磁気テープ装置からの操作
者による介入要求、オーバラン等がある。
以上、本発明を実施した場合のSVPにおける
処理動作を詳細に説明したが、ステツプ10,1
1,12,17で明らかになつたエラー原因を表
示することにより、操作者はIPLが成功しなかつ
た原因を速やかに知ることができ、必要な対応を
直ぐとることができる。
第3図は本発明の一実施例をブロツク図で示し
たもので、20はサービスプロセツサー
(SVP)、21は本体装置、201は本体装置の
IPL終了表示、IPL中のエラー表示等を監視する
監視部、202は本体装置からCC、チヤネルス
テータス語(CSW)、センスバイト等を読み取つ
て一時蓄積したり、SVPから本体装置にコマン
ドアドレス語(CAW)、チヤネルコマンド語
(CCW)等を設定するために一時蓄積しておくデ
ータレジスタ、203はデータレジスタ202か
らのデータを処理して表示制御部204を通して
デイスプレイ22上に表示するデータ処理部、2
05は操作卓23のキー情報をデータレジスタ2
02にセツトしたり、データレジスタ202のデ
ータを操作卓23に表示する時のアダプター
(KADP)、206はSVP全体の制御部である。
第2図を参照しながら、本発明を実施した場合
の動作を説明する。
先ず、操作者が操作卓23を操作して、アダプ
ター(KADP)205を通して制御部206を
起動し、データレジスタ202をアクセスして、
入出力装置の機番を送出すると共に、本体装置2
1に対してIPLを指示する制御信号(CTL1)を
送出する。
本体装置21は該指示に従つて、IPL動作を実
行し、若し正常に終了するとIPLENDフラグの
みをオンとするが、IPL途中でエラーが発生する
と、IPLエラーフラグをオンとするように動作す
る。従つて、SVP20の監視部201が該フラ
グを常時監視していて、上記IPLエラーフラグが
オンになつたことを検出すると、制御部206を
起動し、第2図の動作フローで説明した処理を行
うように指示する。
制御部206では、データレジスタ202をア
クセスして、本体装置21においてIPL動作中に
設定されているCCを読み取り、データ処理部2
03に送出する。データ処理部203では、それ
ぞれのCCの値に従つた表示情報を作成して、表
示制御部204に送出し、デイスプレイ22上に
表示する。(ステツプ8〜11) 若し、データ処理部203において、CC=0、
1を検出した時には、制御部206を起動し、制
御部206よりデータレジスタ202をアクセス
して、チヤネルステータス語(CSW)を読み取
り、データ処理部203に送出して、適当なフオ
ーマツトに編集し、表示制御部204に送出して
デイスプレイ22上表示する。(ステツプ12) この時、CSWのデバイスステータスバイト
(DSB)のチエツクビツト(CHB)=1が検出さ
れると、再び制御部206が起動され、制御部2
06よりデータ処理部203に制御信号SCが送
出される。データ処理部203では、該制御信号
SCに基づいて、本体装置21にセンスコマンド
を実行させる為のコマンドアドレス語(CAW)、
チヤネルコマンド語(CCW)及びIPL動作に関
連した入出力装置の機番情報を編集して、データ
レジスタ202に送出する。
データレジスタ202においては、制御部20
6からの制御タイミングを受けて、該情報を本体
装置21に送出する。一方制御部206は本体装
置に制御信号(CTU2)を送出して、上記セン
スコマンドを実行させる為の入出力命令の実行指
示を与える。(ステツプ14,15) この時点で、監視部201は上記センスコマン
ド実行終了を監視し、コマンドENDフラグがオ
ンになつたことを検出すると、制御部206に報
告する。制御部206では、該報告信号に基づい
て、データレジスタ202をアクセスし、センス
バイトを読み取り、データ処理部203に送出す
る。
データ処理部203においては、該センスバイ
トを解析して、必要な表示情報に編集し、表示制
御部204に送出して、デイスプレイ22上に表
示する。(ステツプ17) 以上詳細に説明した実施例は、あくまでも一例
であつて、これに限るものではなく、又ソフトウ
エア或いはフアームウエアによつて実現しても良
いことは云う迄もない。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によれば、
サービスプロセツサー(SVP)から本体装置に
初期プログラムロード指示を与え、本体装置で該
初期プログラムロードを行つて、エラーが発生し
た場合、サービスプロセツサー(SVP)が、上
記エラーに関連する情報を、本体装置から読み取
り、その情報を解析して、エラー原因をデイスプ
レイ上に表示するように制御されるので、操作者
は該初期プログラムロードが成功しない原因を速
やかに知ることができ、必要な対応策をとること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はサービスプロセツサーにおける、従来
の初期プログラムロード処理の動作フローを示し
た図、第2図は本発明を実施した場合の、上記動
作フローを示した図、第3図は第2図で示した動
作を実施するのに必要な機能ブロツクの一例を示
した図である。 図面において、1〜7は従来方式によるサービ
スプロセツサーでの初期プログラムロード処理の
動作ステツプ、8〜17は本発明を実施した場合
の同じ動作のステツプ、20はサービスプロセツ
サー(SVP)、21は本体装置、201は監視
部、202はデータレジスタ、203はデータ処
理部、206は制御部、22はデイスプレイ、2
3は操作卓、をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サービスプロセツサから設定される入出力コ
    マンドを指定された入出力装置に対して実行する
    ことにより初期プログラムロードを行い、該初期
    プログラムロードがエラー終了した場合、その旨
    のエラー表示を前記サービスプロセツサに通知す
    るように構成された本体装置を有するデータ処理
    システムにおいて、 該サービスプロセツサは、前記エラー表示を検
    出した場合、前記本体装置に保持されている前記
    入出力コマンドの実行状態を示す状態情報を該本
    体装置から読み出して解析し、該状態情報が前記
    入出力装置における装置状態情報の存在を示す場
    合には、前記入出力装置の保持する装置状態情報
    を読み出すように前記本体装置に入出力コマンド
    を設定して実行させた後、前記装置状態情報を該
    本体装置から読み出し、実行状態を示す前記状態
    情報の解析結果に応じて、前記状態情報又は前記
    装置状態情報に基づいたエラー内容を該サービス
    プロセツサのデイスプレイに表示する手段を有す
    ることを特徴とする初期プログラムロード処理方
    式。
JP58159541A 1983-08-31 1983-08-31 初期プログラムロ−ド処理方式 Granted JPS6051961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159541A JPS6051961A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 初期プログラムロ−ド処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159541A JPS6051961A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 初期プログラムロ−ド処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051961A JPS6051961A (ja) 1985-03-23
JPH0472257B2 true JPH0472257B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=15696008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159541A Granted JPS6051961A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 初期プログラムロ−ド処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051961A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133549A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Fujitsu Ltd Ipl状態表示制御方式
JPH01281802A (ja) * 1988-02-25 1989-11-13 Ikura Seiki Seisakusho:Kk 棒材自動供給機における棒材送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6051961A (ja) 1985-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0111952B1 (en) Verification of a processor architecture having a partial instruction set
JPH08227368A (ja) ジョブ再実行方式
JPH0472257B2 (ja)
JP6319326B2 (ja) 情報処理装置の診断方法、情報処理装置の診断プログラムおよび情報処理装置
JPS60159951A (ja) 情報処理装置におけるトレ−ス方式
JP3315266B2 (ja) 自己診断状況表示方式
JPH10198454A (ja) 情報処理装置の保守操作誘導方法および情報記録媒体
JP2679575B2 (ja) 入出力チャネルの障害処理システム
JPS628831B2 (ja)
JP3399741B2 (ja) ダンプデータの表示方法及び障害解析システム
JPS59177660A (ja) 電子計算機における診断結果のロギング方式
JP2684966B2 (ja) 入出力処理装置のデバッグ装置
JPS6259816B2 (ja)
JPS59178542A (ja) 情報処理装置
JPS6116098B2 (ja)
JP2849780B2 (ja) 計算機システム
JPS62226356A (ja) 初期プログラムロ−ド方式
JP2001202272A (ja) デバッグの方法とこの方法を用いたデバッグ装置及びデバッグの方法を記録した記録媒体
JPS60252959A (ja) オンライン・トレ−ス制御方式
JPS6220579B2 (ja)
JPH06250892A (ja) 計算機の運転状況記録装置
JPS581249A (ja) エラ−割込み方式
JPH01205245A (ja) 電子計算機の周辺系及び回線系装置の自動トレース方式
JPH08314766A (ja) 情報処理装置
JPH02281339A (ja) データ処理装置の自動評価方式