JPH0471691B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0471691B2 JPH0471691B2 JP56009439A JP943981A JPH0471691B2 JP H0471691 B2 JPH0471691 B2 JP H0471691B2 JP 56009439 A JP56009439 A JP 56009439A JP 943981 A JP943981 A JP 943981A JP H0471691 B2 JPH0471691 B2 JP H0471691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- foam
- product
- mold
- foamed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 63
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 39
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 15
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 39
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 10
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 7
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/14—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は芯材付発泡製品の新規な製造方法に係
り、特に芯材付発泡製品の製造に際して、芯材裏
面への発泡材料の侵入等の問題の全く発生しない
しかも芯材と発泡体層との間に部分的な空所をも
効果的に形成し得る方法に関するものである。
り、特に芯材付発泡製品の製造に際して、芯材裏
面への発泡材料の侵入等の問題の全く発生しない
しかも芯材と発泡体層との間に部分的な空所をも
効果的に形成し得る方法に関するものである。
従来より、車両内装部品、例えばセフテイパツ
ドなどのパツド類、クツシヨン類、グラブドア等
に用いられている芯材付発泡製品は、一般に補強
材あるいは相手方部材への取付け材としての所定
形状の芯材とその一方の側に発泡成形された所定
厚さの発泡体層とを有しており、例えば第1図に
示される如き構成から成つている。即ち、第1図
はセフテイパツドの横断面を示すものであり、芯
材1には相手部材への取付け用のボルト2やボス
(図示せず)が設けられていたり、最終用途のた
めの開口部1aや射出成形による芯材形状形成の
ための穴1bなどが明けられている。そして、か
かる芯材1の一方の側(表側)には発泡成形によ
つて所定厚さの発泡体層3が形成されると共に、
同時にその表面に表皮4が設けられて、最終製品
形状を為しているのである。
ドなどのパツド類、クツシヨン類、グラブドア等
に用いられている芯材付発泡製品は、一般に補強
材あるいは相手方部材への取付け材としての所定
形状の芯材とその一方の側に発泡成形された所定
厚さの発泡体層とを有しており、例えば第1図に
示される如き構成から成つている。即ち、第1図
はセフテイパツドの横断面を示すものであり、芯
材1には相手部材への取付け用のボルト2やボス
(図示せず)が設けられていたり、最終用途のた
めの開口部1aや射出成形による芯材形状形成の
ための穴1bなどが明けられている。そして、か
かる芯材1の一方の側(表側)には発泡成形によ
つて所定厚さの発泡体層3が形成されると共に、
同時にその表面に表皮4が設けられて、最終製品
形状を為しているのである。
ところで、このような芯材付発泡製品としての
セフテイパツドは、従来より第2〜5図に示す如
き手法にて製造されている。即ち、先ず、上型5
と下型6からなる発泡成形金型を用いて、該下型
6内に予め形成された表皮(材料)4をセツトす
る一方、上型5内に出入可能なピン7などを用い
て芯材1を一時的に固定し、セツトせしめた後
(第2図)、第3図に示す如く注入装置(ミキシン
グヘツド)8からウレタンなどの発泡材料9を金
型内に注入せしめ、その後上型5と下型6とを閉
じてオーブン(例えば40〜60℃〕内にて加硫(発
泡)を行なわしめることにより(第4図)、第5
図の如き製品形状の発泡成形品を得ているのであ
る。
セフテイパツドは、従来より第2〜5図に示す如
き手法にて製造されている。即ち、先ず、上型5
と下型6からなる発泡成形金型を用いて、該下型
6内に予め形成された表皮(材料)4をセツトす
る一方、上型5内に出入可能なピン7などを用い
て芯材1を一時的に固定し、セツトせしめた後
(第2図)、第3図に示す如く注入装置(ミキシン
グヘツド)8からウレタンなどの発泡材料9を金
型内に注入せしめ、その後上型5と下型6とを閉
じてオーブン(例えば40〜60℃〕内にて加硫(発
泡)を行なわしめることにより(第4図)、第5
図の如き製品形状の発泡成形品を得ているのであ
る。
而して、このような発泡成形手法においては、
芯材1と上型5とを物理的に完全に密着させるこ
とが出来ず、従つて芯材1裏面(発泡体層3が形
成されない側の面)へ発泡材料が廻り込み、所謂
ウレタン洩れを惹起し、第5図の如く芯材1裏側
にバリ10を発生せしめている。このため、相手
部材との組付上必要な箇所(例えばボルト2部分
など)にあつては、洩れ出たバリ10を除去しな
ければならず、またかかる発泡材料の洩れによつ
て発泡不均一となり、第5図に示す如き空洞11
が発生したり、発泡体層3の硬度ムラ等が惹起さ
れて、製品不良率を著しく高めているのである。
更に、芯材1としては、ウレタンなどの発泡材料
と本来発泡時によく接着し得るように材料が選択
されているため、かかる洩れ出たバリ10がバリ
取り作業によつても完全に除去され得ず、それ故
グラブドアなどの製品裏面にも外観機能が要求さ
れる製品にあつては、芯材の上に裏蓋をする必要
がある等の問題を内在している。
芯材1と上型5とを物理的に完全に密着させるこ
とが出来ず、従つて芯材1裏面(発泡体層3が形
成されない側の面)へ発泡材料が廻り込み、所謂
ウレタン洩れを惹起し、第5図の如く芯材1裏側
にバリ10を発生せしめている。このため、相手
部材との組付上必要な箇所(例えばボルト2部分
など)にあつては、洩れ出たバリ10を除去しな
ければならず、またかかる発泡材料の洩れによつ
て発泡不均一となり、第5図に示す如き空洞11
が発生したり、発泡体層3の硬度ムラ等が惹起さ
れて、製品不良率を著しく高めているのである。
更に、芯材1としては、ウレタンなどの発泡材料
と本来発泡時によく接着し得るように材料が選択
されているため、かかる洩れ出たバリ10がバリ
取り作業によつても完全に除去され得ず、それ故
グラブドアなどの製品裏面にも外観機能が要求さ
れる製品にあつては、芯材の上に裏蓋をする必要
がある等の問題を内在している。
また、かかる芯材1の裏面側への発泡材料の洩
れによつて、上型5の離型が悪くなり、製品の成
形不良が発生する問題があり、このため上型5面
に対して離型剤を多用している。加えて、芯材1
に必然的に設けられる穴1bなどからの発泡材料
の洩れを阻止するために、かかる穴1bなどに対
しては、第3図に示す如くテープ1を貼ることも
試みられている。しかしながら、このような離型
剤の塗布やテープ12の貼付けは前記洩れの問題
を根本的に解消させるものでない一方、それらの
作業の挿入によつて発泡成形工程の作業工数を増
加せしめ、また面倒なものと為し、ひいては製品
コストを上昇せしめる問題を惹起する。
れによつて、上型5の離型が悪くなり、製品の成
形不良が発生する問題があり、このため上型5面
に対して離型剤を多用している。加えて、芯材1
に必然的に設けられる穴1bなどからの発泡材料
の洩れを阻止するために、かかる穴1bなどに対
しては、第3図に示す如くテープ1を貼ることも
試みられている。しかしながら、このような離型
剤の塗布やテープ12の貼付けは前記洩れの問題
を根本的に解消させるものでない一方、それらの
作業の挿入によつて発泡成形工程の作業工数を増
加せしめ、また面倒なものと為し、ひいては製品
コストを上昇せしめる問題を惹起する。
加えて、かかる第2〜5図に示される如き従来
の製造法にあつては、芯材1と発泡体層3との間
に深く入り込んだ第6図に示されるような相手方
部品取付け用等として用いられるカギ形、L字
形、T字形などの空所Aを部分的に有する製品を
製造することは、技術的に極めて困難であつたの
である。
の製造法にあつては、芯材1と発泡体層3との間
に深く入り込んだ第6図に示されるような相手方
部品取付け用等として用いられるカギ形、L字
形、T字形などの空所Aを部分的に有する製品を
製造することは、技術的に極めて困難であつたの
である。
ここにおいて、本発明は、かかる事情に鑑みて
為されたものであつて、その目的とするところは
芯材裏面への発泡材料の侵入の全くない、従つて
芯材裏面の汚れなどの問題が全くない芯材付発泡
製品の新しい製造法を提供することにある。
為されたものであつて、その目的とするところは
芯材裏面への発泡材料の侵入の全くない、従つて
芯材裏面の汚れなどの問題が全くない芯材付発泡
製品の新しい製造法を提供することにある。
そして、かかる目的を達成するために、本発明
は、芯材の一方の側に形成される発泡体層に相当
する発泡成形品を、上型と下型とからなる発泡成
形金型を用いて、かかる上型と下型の何れか一方
に対して、予め芯材被着側の発泡成形品形状に成
形されている被膜をセツトして、形成される発泡
成形品の芯材側の面を覆うように位置せしめた
後、該被膜の周縁を前記上型と下型にて挟持し
て、所定の発泡材料を発泡させることにより、発
泡成形せしめ、次いでかくして得られる発泡成形
品の前記被膜にて覆われた側の面に、前記所定の
芯材を被着せしめて、該発泡成形品と該芯材とを
一体的に結合せしめるようにしたことにあり、こ
れによつて芯材と発泡体層とが、別個の工程にお
いて成形された後に一体化されて、一つの芯材付
発泡製品に形成されることとなるため、該芯材に
穴や開口部などがあつても、該芯材裏面に発泡材
料が廻り込む心配は全くなくなり、それ故従来法
では避け得なかつた製品汚れの問題が全く解消さ
れるに至つたのでありしかも芯材被着側の前記発
泡成形品の面が発泡成形金型によつて自由な形状
に成形され得るので、芯材との間に部分的な空所
をも自由に形成し得ることとなつたのである。
は、芯材の一方の側に形成される発泡体層に相当
する発泡成形品を、上型と下型とからなる発泡成
形金型を用いて、かかる上型と下型の何れか一方
に対して、予め芯材被着側の発泡成形品形状に成
形されている被膜をセツトして、形成される発泡
成形品の芯材側の面を覆うように位置せしめた
後、該被膜の周縁を前記上型と下型にて挟持し
て、所定の発泡材料を発泡させることにより、発
泡成形せしめ、次いでかくして得られる発泡成形
品の前記被膜にて覆われた側の面に、前記所定の
芯材を被着せしめて、該発泡成形品と該芯材とを
一体的に結合せしめるようにしたことにあり、こ
れによつて芯材と発泡体層とが、別個の工程にお
いて成形された後に一体化されて、一つの芯材付
発泡製品に形成されることとなるため、該芯材に
穴や開口部などがあつても、該芯材裏面に発泡材
料が廻り込む心配は全くなくなり、それ故従来法
では避け得なかつた製品汚れの問題が全く解消さ
れるに至つたのでありしかも芯材被着側の前記発
泡成形品の面が発泡成形金型によつて自由な形状
に成形され得るので、芯材との間に部分的な空所
をも自由に形成し得ることとなつたのである。
以下、図面を参照しつつ本発明を更に具体的に
説明することとする。
説明することとする。
第6〜11図に示す本発明方法の一例は、前記
従来例と同様なセフテイパツドの製造例である。
従来例と同様なセフテイパツドの製造例である。
先ず、第7図において、上型5と下型6とから
なる発泡成形金型は型開きされて、該下型6内に
予め所定の形状に真空成形などの方法によつて成
形された。塩ビなどの合成樹脂の表皮(材料)1
5がセツトせしめられることは、従来と同様であ
る。しかし、上型5には、従来のように芯材がセ
ツトされることはなく、別途所定の形状に成形さ
れている被膜(フイルム)16がセツトされて固
定せしめられるのである。この被膜16は、硬質
塩ビ、ABS樹脂、ポリスチレンなどの合成樹脂
からなる所定厚さ、一般に0.05〜1.0mm程度の、
場合により2mm程度までの厚さのものであつて、
予め真空成形法、熱融着法、スプレー法、デイツ
ピング法などの適当な方法によつて成形されたも
ので、一般に該被膜16によつて上型5内面が覆
われるようにされている。また、上型5と下型6
によつて形成される成形空所(キヤビテイ)は、
最終製品である芯材付発泡製品23を構成する発
泡体層17(第6図参照)に相当する大きさとさ
れると共に、該上型5と下型6との当接する合わ
せ面にて前記被膜16の周縁16aが前記表皮1
5の周縁と共に挾持されるようになつている(第
9図参照)。
なる発泡成形金型は型開きされて、該下型6内に
予め所定の形状に真空成形などの方法によつて成
形された。塩ビなどの合成樹脂の表皮(材料)1
5がセツトせしめられることは、従来と同様であ
る。しかし、上型5には、従来のように芯材がセ
ツトされることはなく、別途所定の形状に成形さ
れている被膜(フイルム)16がセツトされて固
定せしめられるのである。この被膜16は、硬質
塩ビ、ABS樹脂、ポリスチレンなどの合成樹脂
からなる所定厚さ、一般に0.05〜1.0mm程度の、
場合により2mm程度までの厚さのものであつて、
予め真空成形法、熱融着法、スプレー法、デイツ
ピング法などの適当な方法によつて成形されたも
ので、一般に該被膜16によつて上型5内面が覆
われるようにされている。また、上型5と下型6
によつて形成される成形空所(キヤビテイ)は、
最終製品である芯材付発泡製品23を構成する発
泡体層17(第6図参照)に相当する大きさとさ
れると共に、該上型5と下型6との当接する合わ
せ面にて前記被膜16の周縁16aが前記表皮1
5の周縁と共に挾持されるようになつている(第
9図参照)。
そして、このように上型5に被膜16が、また
下型6に表皮15がそれぞれセツトされた後、従
来と同様にして第8図に示す如く注入装置8から
ウレタンなどの発泡材料9を金型内に注入せしめ
次いでかかる上型5と下型6とを型閉めした後、
従来と同様にオーブン内に入れて、例えば40〜60
℃の温度に保持することによつて加硫(発泡)を
行なわしめれば、発泡材料9は金型内の被膜16
と表皮15との間で発泡することとなり、以て第
9図に示す如く発泡体層17が該被膜16と表皮
15との間に一体的に形成されるのである。
下型6に表皮15がそれぞれセツトされた後、従
来と同様にして第8図に示す如く注入装置8から
ウレタンなどの発泡材料9を金型内に注入せしめ
次いでかかる上型5と下型6とを型閉めした後、
従来と同様にオーブン内に入れて、例えば40〜60
℃の温度に保持することによつて加硫(発泡)を
行なわしめれば、発泡材料9は金型内の被膜16
と表皮15との間で発泡することとなり、以て第
9図に示す如く発泡体層17が該被膜16と表皮
15との間に一体的に形成されるのである。
このように、発泡体層17の形成が、芯体の存
在しない金型内において行なわれるため、従来の
如く発泡材料9が芯材の裏側に洩れて廻り込むよ
うな問題は全く惹起されず、それ故注入量に見合
う発泡材料の発泡が確実に行なわれ得て、均一な
発泡が達成され、以て従来の如き不均一な発泡に
よる空洞の発生や硬度ムラ等による製品不良の問
題が完全に解消され、不良品率の著しい低下が達
成され得たのである。
在しない金型内において行なわれるため、従来の
如く発泡材料9が芯材の裏側に洩れて廻り込むよ
うな問題は全く惹起されず、それ故注入量に見合
う発泡材料の発泡が確実に行なわれ得て、均一な
発泡が達成され、以て従来の如き不均一な発泡に
よる空洞の発生や硬度ムラ等による製品不良の問
題が完全に解消され、不良品率の著しい低下が達
成され得たのである。
そして、このようにして発泡成形された、発泡
体層17のそれぞれの側の面を被膜16及び表皮
15にて一体的に覆う発泡成形品20は、発泡成
形金型より取り出され、次いで別途射出成形など
の適当な方法にて所定の形状に成形されている芯
材(一般に樹脂製品)18と一体化せしめられ
る。
体層17のそれぞれの側の面を被膜16及び表皮
15にて一体的に覆う発泡成形品20は、発泡成
形金型より取り出され、次いで別途射出成形など
の適当な方法にて所定の形状に成形されている芯
材(一般に樹脂製品)18と一体化せしめられ
る。
即ち、第10図,第11図に示すように、発泡
成形品20の芯材18被着側となる被膜16面に
接着剤19が塗布などの適当な方法にて付与され
た後、芯材18が圧入せしめられ、以て両者を被
着せしめて一体的と為すのである。なお、この際
接着剤19の付与される被膜16面は、発泡成形
品20の発泡成形工程において上型5内面に当接
する側の面となるが、本発明においては、該上型
5内面には従来のように離型剤が塗布されること
はないので、該被膜16面が離型剤にて汚される
ことがなく、それ故該被膜16と芯材18との接
着性も良好に確保するのである。換言すれば、か
かる被膜16の存在によつて初めて、芯材18と
発泡体層17の一体化が可能となつたのである。
そして、かくして得られる発泡成形品20と芯材
18との一体化物は、第11図の如く、単に製品
外形から外方に延びる延長部(16a;金型挾持
部分)21を有するのであるため、該延長部21
がその基部においてカツト(トリミング)される
ことにより除去され、また同時に製品開口部とな
る部分22に存在する被膜16や表皮15も切除
されることにより、従来の如きバリ取り(仕上
げ)作業などを全く要することなく、そのまま第
6図に示す最終製品23として用いられ得るので
ある。
成形品20の芯材18被着側となる被膜16面に
接着剤19が塗布などの適当な方法にて付与され
た後、芯材18が圧入せしめられ、以て両者を被
着せしめて一体的と為すのである。なお、この際
接着剤19の付与される被膜16面は、発泡成形
品20の発泡成形工程において上型5内面に当接
する側の面となるが、本発明においては、該上型
5内面には従来のように離型剤が塗布されること
はないので、該被膜16面が離型剤にて汚される
ことがなく、それ故該被膜16と芯材18との接
着性も良好に確保するのである。換言すれば、か
かる被膜16の存在によつて初めて、芯材18と
発泡体層17の一体化が可能となつたのである。
そして、かくして得られる発泡成形品20と芯材
18との一体化物は、第11図の如く、単に製品
外形から外方に延びる延長部(16a;金型挾持
部分)21を有するのであるため、該延長部21
がその基部においてカツト(トリミング)される
ことにより除去され、また同時に製品開口部とな
る部分22に存在する被膜16や表皮15も切除
されることにより、従来の如きバリ取り(仕上
げ)作業などを全く要することなく、そのまま第
6図に示す最終製品23として用いられ得るので
ある。
このように、本発明に従えば、発泡体層17部
分が別途に発泡成形せしめられた後、所定の芯材
18と一体化せしめられて、芯材付発泡製品とさ
れることとなるため、従来のように芯材の存在下
において発泡成形せしめる手法とは全く異なり、
芯材18裏側へのウレタン等の発泡材料の洩れ等
の問題が全く惹起され得ず、以て前述の如き不均
一な発泡による空洞、硬度ムラ等の不良発生の絶
減を可能ならしめた他、かかる発泡材料の洩れ
(バリ)を除去するのに要していた無駄な工数を
全く解消し、特に芯材に付いている相手方部材へ
の取付用のボルト及び穴部などのバリ仕上げを全
く不要と為し得たのであり、加えて洩れ出た発泡
材料による芯材18の上型5への付着も全く顧慮
する必要がないため、上型からの離型をし易くす
るための離型剤の塗布も必要でなくなり、それ故
その塗布作業からも完全に解放されるに至つたの
である。
分が別途に発泡成形せしめられた後、所定の芯材
18と一体化せしめられて、芯材付発泡製品とさ
れることとなるため、従来のように芯材の存在下
において発泡成形せしめる手法とは全く異なり、
芯材18裏側へのウレタン等の発泡材料の洩れ等
の問題が全く惹起され得ず、以て前述の如き不均
一な発泡による空洞、硬度ムラ等の不良発生の絶
減を可能ならしめた他、かかる発泡材料の洩れ
(バリ)を除去するのに要していた無駄な工数を
全く解消し、特に芯材に付いている相手方部材へ
の取付用のボルト及び穴部などのバリ仕上げを全
く不要と為し得たのであり、加えて洩れ出た発泡
材料による芯材18の上型5への付着も全く顧慮
する必要がないため、上型からの離型をし易くす
るための離型剤の塗布も必要でなくなり、それ故
その塗布作業からも完全に解放されるに至つたの
である。
加えて、本発明方法の大きな利点は、発泡体層
17部分を別途に発泡成形金型を用いて形成し得
るために、第6図にAで示す如き空所、即ち相手
部材への取付け用部品などを収容せしめる空所を
芯材18と発泡体層17との間に任意に形成せし
め得ることである。
17部分を別途に発泡成形金型を用いて形成し得
るために、第6図にAで示す如き空所、即ち相手
部材への取付け用部品などを収容せしめる空所を
芯材18と発泡体層17との間に任意に形成せし
め得ることである。
また特に、グラブドア等の如く、両面が表とな
るために製品裏面までも外観性能が要求される製
品については、本発明に従えば汚れ等の問題が排
除されるために、芯材18裏面をそのまま製品裏
面とすることが可能となり、それによつて従来の
如き裏蓋を取り付ける必要が全くなくなり、その
取付工数、取付け費用、製品の重量増加などの問
題も悉く解消し得るのである。
るために製品裏面までも外観性能が要求される製
品については、本発明に従えば汚れ等の問題が排
除されるために、芯材18裏面をそのまま製品裏
面とすることが可能となり、それによつて従来の
如き裏蓋を取り付ける必要が全くなくなり、その
取付工数、取付け費用、製品の重量増加などの問
題も悉く解消し得るのである。
さらに、本発明にあつては、芯材18と発泡体
層17との間に介在する被膜16が機能上の構成
層となるため、製品の撓み、破壊強度を向上せし
め得、またウレタンなどの発泡材料側からの成分
移行による芯材の強度などの機能の低下を防止し
得ることも、二次的効果として期待され得るので
ある。
層17との間に介在する被膜16が機能上の構成
層となるため、製品の撓み、破壊強度を向上せし
め得、またウレタンなどの発泡材料側からの成分
移行による芯材の強度などの機能の低下を防止し
得ることも、二次的効果として期待され得るので
ある。
なお、本発明は、前記例示の具体例にのみ限定
して解釈されるものでは決してなく、本発明の趣
旨を逸脱しない限りにおいて当業者の知識に基づ
いて種々なる変更、修正、改良等を加え得るもの
である。例えば、発泡材料としてはウレタンのほ
か、公知の他の材料をも使用することが可能であ
り、また上例では発泡体層17表面に別途形成し
た表皮(材料)15を発泡成形と同時に一体的に
被着させているが、これに代えて公知の、発泡成
形工程において同時に発泡体層の表面に表皮層を
形成する方法、所謂スキンレス法を採用すること
も出来る。
して解釈されるものでは決してなく、本発明の趣
旨を逸脱しない限りにおいて当業者の知識に基づ
いて種々なる変更、修正、改良等を加え得るもの
である。例えば、発泡材料としてはウレタンのほ
か、公知の他の材料をも使用することが可能であ
り、また上例では発泡体層17表面に別途形成し
た表皮(材料)15を発泡成形と同時に一体的に
被着させているが、これに代えて公知の、発泡成
形工程において同時に発泡体層の表面に表皮層を
形成する方法、所謂スキンレス法を採用すること
も出来る。
また、被膜16(発泡成形品20)と芯材18
との被着方式にあつても、芯材18側に適当な接
着剤を塗布せしめた後、両者を圧入等の適当な手
法にて合体せしめるようにすることも出来、更に
被膜16の発泡成形金型へのセツトは上型5に限
らず、下型6に対しても可能である。
との被着方式にあつても、芯材18側に適当な接
着剤を塗布せしめた後、両者を圧入等の適当な手
法にて合体せしめるようにすることも出来、更に
被膜16の発泡成形金型へのセツトは上型5に限
らず、下型6に対しても可能である。
第1図は従来のセフテイパツドを説明するため
の横断面図、第2図乃至第5図はそれぞれ従来の
セフテイパツドの製造工程を示す断面図であり、
第6図は本発明に従つて得られたセフテイパツド
を示す横断面図、第7図乃至第11図はそれぞれ
本発明に従うセフテイパツドの製造工程を示す断
面図である。 1,18:芯材、3,17:発泡体層、4,1
5:表皮、16:被膜、5:上型、6:下型、
7:ピン、8:注入装置、9:発泡材料、10:
バリ、11:空洞、12:テープ、19:接着
剤、20:発泡成形品。
の横断面図、第2図乃至第5図はそれぞれ従来の
セフテイパツドの製造工程を示す断面図であり、
第6図は本発明に従つて得られたセフテイパツド
を示す横断面図、第7図乃至第11図はそれぞれ
本発明に従うセフテイパツドの製造工程を示す断
面図である。 1,18:芯材、3,17:発泡体層、4,1
5:表皮、16:被膜、5:上型、6:下型、
7:ピン、8:注入装置、9:発泡材料、10:
バリ、11:空洞、12:テープ、19:接着
剤、20:発泡成形品。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 所定の形状を有する芯材の一方の側に発泡体
層を一体的に設けた芯材付発泡製品を製造する方
法にして、該芯材の一方の側に形成される発泡体
層に相当する発泡成形品を、上型と下型とからな
る発泡成形金型を用いて、かかる上型と下型の何
れか一方に対して、予め芯材被着側の発泡成形品
形状に成形されている被膜をセツトして、形成さ
れる発泡成形品の芯材側の面を覆うように位置せ
しめた後、該被膜の周縁を前記上型と下型にて挟
持して、所定の発泡材料を発泡させることによ
り、発泡成形せしめ、次いでかくして得られる発
泡成形品の前記被膜にて覆われた側の面に、前記
所定の芯材を被着せしめて、該発泡成形品と該芯
材とを一体的に結合せしめることを特徴とする芯
材付発泡製品の製造方法。 2 前記発泡体層の表皮となる表皮材料を前記発
泡成形金型内にセツトせしめ、かかるセツトされ
た表皮材料と該発泡成形金型内に存在せしめられ
た前記被膜との間において、所定の発泡材料を発
泡せしめることにより、該表皮材料及び該皮膜に
て包まれた前記発泡成形品が形成される特許請求
の範囲第1項記載の製造方法。 3 前記発泡成形品と前記芯材とを圧入によつて
結合するに際して、それらの間に接着剤を介在せ
しめ、両者を被着せしめることにより、一体的と
為す特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 前記芯材付発泡製品が、芯材と発泡体層との
間に部分的な空所を有するものである特許請求の
範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56009439A JPS57123030A (en) | 1981-01-24 | 1981-01-24 | Manufacture of foamed article with core material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56009439A JPS57123030A (en) | 1981-01-24 | 1981-01-24 | Manufacture of foamed article with core material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57123030A JPS57123030A (en) | 1982-07-31 |
JPH0471691B2 true JPH0471691B2 (ja) | 1992-11-16 |
Family
ID=11720334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56009439A Granted JPS57123030A (en) | 1981-01-24 | 1981-01-24 | Manufacture of foamed article with core material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57123030A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5753155A (en) * | 1996-05-08 | 1998-05-19 | Bayer Corporation | Gating for production of rigid polyurethane foam |
US6872270B2 (en) | 2001-04-19 | 2005-03-29 | Textile Rubber & Chemical Co. | Bubble pack cushioned composite, method of making and article made therefrom |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55242A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-05 | Hitachi Chem Co Ltd | Manufacture of instrument panel |
JPS5523605A (en) * | 1978-06-26 | 1980-02-20 | Hitachi Ltd | Recording and reproducing unit for color video signal |
-
1981
- 1981-01-24 JP JP56009439A patent/JPS57123030A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55242A (en) * | 1978-06-19 | 1980-01-05 | Hitachi Chem Co Ltd | Manufacture of instrument panel |
JPS5523605A (en) * | 1978-06-26 | 1980-02-20 | Hitachi Ltd | Recording and reproducing unit for color video signal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57123030A (en) | 1982-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0471690B2 (ja) | ||
US4806094A (en) | Injection molding apparatus for forming film covered inserts for instrument panels | |
JPH0471691B2 (ja) | ||
JPH023681B2 (ja) | ||
JP3164269B2 (ja) | 内装材及びその製造方法 | |
JPH0675878B2 (ja) | サポータ材とパッド材との一体成形品 | |
JPH037208Y2 (ja) | ||
JPH05305685A (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JPH05220757A (ja) | 発泡成形品とその成形法 | |
JP3494705B2 (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JPH08197648A (ja) | パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法 | |
JPH06293031A (ja) | 自動車内装用発泡成形品の製造方法 | |
JPH08174577A (ja) | パッド付きプラスチック成形品およびその製造方法 | |
JPH0237847B2 (ja) | ||
JP2003112327A (ja) | ウレタン表皮およびその成形方法 | |
JP2502315Y2 (ja) | 発泡成形用芯材 | |
JPH11151724A (ja) | パッド付き成形品の発泡成形方法 | |
JPH0459126B2 (ja) | ||
JPH0251375B2 (ja) | ||
JPH0742673Y2 (ja) | 弾性パッド | |
JP2681391B2 (ja) | 表皮一体成形品の製造方法 | |
JPH0671659A (ja) | 芯材付発泡成形品の製造方法 | |
JPH0571010B2 (ja) | ||
JPH10211625A (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JPH0655571A (ja) | クッション体付構造部材の製造方法 |