JPH0470777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470777B2
JPH0470777B2 JP59147637A JP14763784A JPH0470777B2 JP H0470777 B2 JPH0470777 B2 JP H0470777B2 JP 59147637 A JP59147637 A JP 59147637A JP 14763784 A JP14763784 A JP 14763784A JP H0470777 B2 JPH0470777 B2 JP H0470777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead terminals
board
attached
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59147637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127664A (ja
Inventor
Noritaka Koshiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Sangyo KK
Original Assignee
Wako Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Sangyo KK filed Critical Wako Sangyo KK
Priority to JP14763784A priority Critical patent/JPS6127664A/ja
Publication of JPS6127664A publication Critical patent/JPS6127664A/ja
Publication of JPH0470777B2 publication Critical patent/JPH0470777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、帯状のリードフレームからリード
端子を形成して基板へ挿入するリード端子の取付
方法、特に基板の両側端部に取り付ける際の対向
ずれを防止したリード端子の取付方法に関する。
〔従来技術〕
IC、LSIなどのようなチツプ化された集積回路
部品は、セラミツク等の基板に多数の電子回路素
子を実装し、その基板の側端部にリード端子を取
り付けることにより形成される。この回路部品
は、回路パターンが印刷配線されたプリント基板
等に取り付けられて所定の電気回路を構成する。
その際、プリント基板に設けられた穴にリード端
子を貫通させて固定するか、あるいは直接プリン
ト基板上の配線にリード端子を半田付けして固定
することにより、回路部品がプリント基板に取り
付けられる。ここで重要となる点は、多数の電子
回路素子を実装する基板にリード端子を確実に取
り付けることであり、特に基板の左右両側端部に
リード端子を取り付ける場合においては所謂対向
ずれが生じると取付不良となり、外部振動等に起
因してリード端子の一部のピンが外れたりするこ
とがある。
従来、上記のような基板に対するリード端子の
取付方法としては、例えば以下に述べるような方
法が知られている。即ち、電子回路素子を実装す
るセラミツク基板の両側にリード端子を取り付け
る場合、先ず帯状に形成されたリードフレームを
2つのドラムに巻回しておき、これらの左右のド
ラムからそれぞれのリードフレームを並行に送給
する。このとき、左右のドラムに巻回するリード
フレームの巻き方向は互いに逆方向としてある。
そして、並列に送り込まれた右のリードフレーム
を切断、プレス加工してリード端子を形成する。
この切断、プレス加工工程では、目的に合つた
種々の形状のリツプ部(基板へ挿入される部分)
が形成されると共に、必要に応じて端末部分の加
工、不要ピンの切断等が行われる。このようにし
て成形された左右のリード端子は、それぞれの挿
入装置によりセラミツク基板の両側端部にクリツ
プ部が挿入され、後段のボンデイング工程を経て
セラミツク基板に取り付けられる。この左右のリ
ード端子が取り付けられたセラミツク基板は、上
述したようにプリント基板等に取り付けられて使
用される。
しかしながら、このような従来のリード端子の
取付方法にあつては、基板の左右両側にリード端
子を取り付ける場合、左右のリード端子を別々に
成形して送り込んでいるため、左右のリード端子
が対向ずれを起こし易く、各ピンが揃わず品質不
良が発生するという問題点があつた。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような従来方法の問題点に
着目してなされたもので、リードフレームの左右
両側にクリツプ部を形成して左右一対のリード端
子を成形し、これらのリード端子を各々の案内孔
に送り機構を係合させて送給し、この一対のリー
ド端子のクリツプ部を基板に挿入することによ
り、左右の対向ずれを防止し、品質を安定させる
ことができるリード端子の取付方法を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
帯状に形成されたリードフレームの左右両側に
クリツプ部を形成し、且つ両端部にそれぞれの案
内孔を設けて左右一対のリード端子を形成する。
次いで、中央部を切断し、これにより分断された
左右のリード端子のクリツプ部を基板の両側端部
に挿入してリード端子を基板に取り付けるように
したリード端子の取付方法である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を用いて説明
する。
先ず、1つのドラムに帯状に形成されたリード
フレームを巻回しておき、このドラムからリード
フレームを切断装置およびプレス加工装置に送り
込んでいく。この切断工程、プレス加工工程で
は、リードフレームの左右両側に一対のクリツプ
部が形成されると共に両端部にそれぞれ案内孔が
形成される。第1図は、上記工程でクリツプ部が
形成されたリードフレームの一例を示したもので
ある。リードフレーム1の左右両側にクリツプ部
2a,2bが形成されており、両端部にはそれぞ
れの案内孔3a,3bが形成されている。この案
内孔3a,3bが形成されているのは、案内孔3
a,3bでリードフレーム1を送給するためのも
のである。
上記のようにクリツプ部2a,2bが形成され
たリードフレームは、次段工程で中央部分が切断
され、左右一対のリード端子が成形される。そし
て、このリード端子を各々の案内孔3a,3bに
送り機構を係合させて送給し、次の挿入工程へ移
行する。挿入工程では、それぞれの挿入装置によ
つてセラミツク基板の左右側端部に上記リード端
子のクリツプ部2a,2bを同時あるいは順次挿
入していく。これにより、セラミツク基板の両側
にリード端子が取り付けられ、後段のボンデイン
グ工程へ移行していく。
第2図は、上記リード端子を示す図である。リ
ード端子4の一端にクリツプ部2が形成され、そ
の中央部の形状は必要に応じて曲げ加工が行われ
る。また、他端の各ピン5は共通部分6は後に切
り落される。第3図は第2図の側面図を示し、第
4図は中央部を曲げたリード端子4の一例を示す
図で、この第4図に示すものはクリツプ部2の形
状を、セラミツク基板を上下から挟むことができ
るようにしたものである。
上述したように、リード端子4は、クリツプ部
2をセラミツク基板の側端部に挿入することによ
り、セラミツク基板に取り付けられ、その際1つ
のリードフレームから左右一対のリード端子を成
形して基板の両側に取り付けているので、従来の
ような対向ずれを起こすことはなく、各ピンが一
定に揃い、クリツプ部の挿入位置が安定するので
品質が向上する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、帯状
のリードフレームの左右両側にクリツプ部を形成
すると共に両端部にそれぞれの案内孔を設けて左
右一対のリード端子を形成し、これらのリード端
子を各々の案内孔に送り機構を係合させて送給
し、この一対のリード端子のクリツプ部を基板に
挿入して取り付けるようにしたため、基板の両側
にリード端子を取り付ける場合に対向ずれを防止
することができ、各ピンが一定に揃い、クリツプ
部の挿入位置が安定して品質を向上させることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はクリツプ部および案内孔を形成したリ
ードフレームを示す図、第2図はリード端子の形
状を示す図、第3図はその側面図、第4図はリー
ド端子の他の形状を示す図である。 1……リードフレーム、2,2a,2b……ク
リツプ部、3a,3b……案内孔、4……リード
端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 帯状のリードフレームからリード端子を形成
    して基板の両側端部に取り付けるリード端子の取
    付方法において、リードフレームの左右両側にク
    リツプ部を形成すると共に両端部にそれぞれの案
    内孔を設けて左右一対のリード端子を形成してお
    き、これらのリード端子を各々の案内孔に送り機
    構を係合させて送給して、取付時に中央部を切断
    して基板の両側端部に前記左右のリード端子のク
    リツプ部を挿入することによりリード端子を基板
    へ取り付けるようにしたことを特徴とするリード
    端子の取付方法。
JP14763784A 1984-07-18 1984-07-18 リ−ド端子の取付方法 Granted JPS6127664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763784A JPS6127664A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 リ−ド端子の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763784A JPS6127664A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 リ−ド端子の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127664A JPS6127664A (ja) 1986-02-07
JPH0470777B2 true JPH0470777B2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=15434835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14763784A Granted JPS6127664A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 リ−ド端子の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127664A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816427A (en) * 1986-09-02 1989-03-28 Dennis Richard K Process for connecting lead frame to semiconductor device
US4985747A (en) * 1988-06-09 1991-01-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Terminal structure and process of fabricating the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522623Y1 (ja) * 1967-12-27 1970-09-07
JPS5618448A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Sony Corp Composite electronic part

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259265U (ja) * 1975-10-29 1977-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522623Y1 (ja) * 1967-12-27 1970-09-07
JPS5618448A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Sony Corp Composite electronic part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127664A (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0951182A (ja) 部品の取付装置
JPH03145186A (ja) 半導体モジュール
JPH0470777B2 (ja)
JP2532427B2 (ja) 電子部品のリ−ド曲げ形成方法及び装置
JPH0670934B2 (ja) リード端子フレーム
JPH0364876A (ja) 電子部品のリード端子取付方法
JPH02268471A (ja) 光送受信モジュール用リードフレーム
JP2637369B2 (ja) 電子部品のテーピング方法
JPS60240200A (ja) リ−ド端子插入機
JPS62115811A (ja) インダクタンス装置の製造方法
JPH081564Y2 (ja) セラミック基板回路のリード線構造
JPH03215964A (ja) 半導体パッケージ及びその装着基板
JP2801743B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH05283598A (ja) テーピング済電子部品及び電子部品のテーピング方法
JPH08288612A (ja) 電子回路装置及び電子部品実装方法
JPH07106798A (ja) 部品端子の曲がり矯正方法
JPH051098Y2 (ja)
JPH0548239A (ja) 回路基板の形成方法
JPH0690098A (ja) 部品取付方法
JPH0263111A (ja) チップ電子部品の製造方法
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JPH03104149A (ja) 半導体パッケージ
JPH08102596A (ja) 面実装部品の実装方法
JPH02199856A (ja) Ic用パッケージ
JPS60206056A (ja) 電子部品のリ−ド端子構造