JPH07106798A - 部品端子の曲がり矯正方法 - Google Patents

部品端子の曲がり矯正方法

Info

Publication number
JPH07106798A
JPH07106798A JP5246713A JP24671393A JPH07106798A JP H07106798 A JPH07106798 A JP H07106798A JP 5246713 A JP5246713 A JP 5246713A JP 24671393 A JP24671393 A JP 24671393A JP H07106798 A JPH07106798 A JP H07106798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
terminal
plate
bent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5246713A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Hayano
保 早野
Haruyoshi Matsubara
治良 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKE DENKI KK
Original Assignee
IKE DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKE DENKI KK filed Critical IKE DENKI KK
Priority to JP5246713A priority Critical patent/JPH07106798A/ja
Publication of JPH07106798A publication Critical patent/JPH07106798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単純な矯正板を用いて部品端子の曲がりを簡
単かつ確実に正規の位置に矯正することができる部品端
子の曲がり矯正方法を提供する。 【構成】 部品本体1から突出する端子2の数と同数の
菱形の穴6を、端子2が正規の整列位置にあるときの端
子間間隔と穴6の中心間間隔が一致する間隔で、形成し
た矯正板5を用意し、各穴6内に各端子2の先端を挿通
し、矢印A−B方向に、端子の弾性限界を越えて矯正板
5を一往復運動させる。矯正板5が停止したとき、弾性
限界を越えて曲げ伸ばしされた各端子2は、A−B方向
に関してはすべて揃った形でB方向に弾性限界を越えて
曲がった状態にあり、A−B方向と直角なC−D方向に
関してはその正規の位置に矯正されている。次に、矯正
板5を再びA方向へ、端子2が弾性により戻る分を見込
んで、移動させて各端子2を再度曲げた後、矯正板5を
取り外す。かくして、各端子2は正規の位置に正確に矯
正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トランス、IC等の
電気・電子部品(電気回路、電子回路を構成するための
複合部品を含む各種の能動及び受動部品の総称)から突
出する複数個のリード端子、リード線等の端子の曲がり
を矯正する部品端子の曲がり矯正方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、トランス、IC、抵抗、コンデン
サ等の各種の電気・電子部品は小型化され、プリント基
板に装着されるものが多くなっている。また、プリント
基板への装着は自動装着装置を使用しての自動装着が主
流になっており、部品端子とプリント基板に形成された
スルーホール或いは接続導体であるランド(ボンディン
グパッド)等との整合性が問題になっている。
【0003】プリント基板に装着される電気・電子部品
の代表的な端子構造を図3及び図4に示す。図3はプリ
ント基板に形成されたスルーホールに端子を挿通させ、
半田付けによってプリント基板の所定の回路パターンに
接続する形式の部品端子構造の一例を示すもので、多数
個の端子(ピン端子)2が部品本体1の底面から直立状
態で外方へ突出しており、プリント基板のスルーホール
に挿通できるように形成されている。これら端子2はプ
リント基板のスルーホールの位置と整合する正規の整列
した位置になければならない。
【0004】また、図4はプリント基板の一面に形成さ
れた接続導体であるランドに端子を密着させ、半田付け
によってプリント基板の所定の回路パターンに接続する
形式の部品端子構造の一例を示すもので、多数個の端子
(リボン状端子)4が部品本体3の両側面の下部より直
立状態で外方へ突出し、さらにそれらの先端部がL字形
に曲げられてプリント基板のランドと密着するように形
成されている。これら端子4はプリント基板のランドの
位置と整合する正規の整列した位置になければならな
い。
【0005】一般に、各種の電気・電子部品から突出す
る端子は、プリント基板に装着された後の部品とプリン
ト基板の間を接続するための導体として、また、機械的
保持の役割を果たすためのものとして作られており、機
械的に強固なものではない。一方、部品の小型化、複数
個の部品の集積化による端子数の増大、製造コストの低
減等の現状を考えると、端子を強固に作ることは困難で
ある。このため、部品端子は製造工程中に外力により容
易に曲がり、完成した部品には端子が正規の整列した位
置にないものがかなりある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記製造工程中の部品
端子の曲がりはやむを得ないものであるので、従来は部
品として完成した後、出荷検査の直前に端子の曲がりを
矯正している。これら端子は、図3及び図4に示したよ
うに、電気部品の本体(絶縁体)から外方へ突出した端
子構造になっているので、端子の基部(根本)は外力に
よって移動することはなく、先端に行くに従って正規の
位置とのずれが大きくなり、いわゆる曲がりが生じる。
端子が曲がる原因は偶然によるものであるので、曲がっ
た結果(位置ずれの状態)は千差万別であり、特定でき
ない。よって、画一的な矯正は行えない。
【0007】端子の曲がった方向を正確に測定してその
逆の方向の力を加えれば端子の曲がりは矯正できる訳で
あるが、これは単純な装置では実行できない。それ故、
従来は手作業により端子の曲がりを矯正していた。この
ため、作業性が極めて悪く、また、端子の曲がりを確実
に矯正できない場合もあった。この発明の目的は、単純
な矯正板を用いて部品端子の曲がりを簡単かつ確実に、
しかも高速で正規の整列した位置に矯正することができ
る部品端子の曲がり矯正方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明では、まず、電
気・電子部品より外方へ突出する複数個の端子の先端
を、矯正板に係合、係止、或いは挟持させて特定の方向
へ、これら端子の弾性限界を越えて往復運動させて曲げ
伸ばしする。次に、前記矯正板を再び移動させて前記端
子が弾性によって正規の位置に戻ることを見込んだ位置
まで前記端子を再度曲げ、その後矯正板を端子から外す
ものである。
【0009】
【作用】上記この発明の方法によれば、矯正板の特定の
一方向への往復運動によって部品端子はそれらの先端が
弾性限界を越えて曲げ伸ばしされるので、矯正板の往復
運動が停止した状態において、すべての端子は一方向へ
弾性限界を越えて曲げられた、かつ揃った状態にある。
その後、端子は弾性によって正規の整列した位置に戻る
ことを見込んだ位置まで再び逆の方向へ曲げられるか
ら、この状態で矯正板を端子から外すと、端子はすべて
正規の整列した位置に揃うことになる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して詳細に説明する。まず、図3に示したようなプリン
ト基板のスルーホールに挿通される端子を有する電気・
電子部品にこの発明を適用した第1の実施例について図
1を参照して説明する。
【0011】この部品は各端子2が部品本体1の底面よ
り直立しており、かつ一列に整列、配置されているもの
とすると、図1に示すように、部品本体1から突出する
端子2の数と同数の菱形の穴6を、端子2が正規の整列
位置にあるときの端子間間隔と穴6の中心間間隔が一致
した間隔で、形成した矯正板5を用意する。この矯正板
5は特定の一方向へ、本実施例では図1に矢印A及びB
で示す左右方向(端子2の配列方向と直角な方向)へ、
往復運動可能に設置する。矯正板5の菱形の穴6は同じ
形状及び寸法に形成し、その往復運動するA−B方向の
2つの頂点間を結ぶ線(中心線)がすべて互いに平行に
なるように一列に整列、配置する。よって、中心線の間
隔は端子2の正規の位置における間隔と一致する。
【0012】矯正板5の各菱形の穴6内に端子2の先端
を挿通し、各穴6の上記中心線を端子2の正規の位置と
一致させた状態で矢印A−B方向に、端子の弾性限界を
越えて矯正板5を往復運動させる。これによって端子先
端は、曲がっていても穴6が菱形であるので移動方向と
は反対側の頂点へと強制的に動かされるので、菱形の穴
6の一方の頂点に係合された状態でA−B方向へ弾性限
界を越えて曲げ伸ばしされる。
【0013】矯正板5が一往復運動して停止すると、弾
性限界を越えて曲げ伸ばしされた各端子2はその先端が
矯正板5の各菱形の穴6の一方の頂点(A→Bと往復運
動した場合には各穴6の左側の頂点)に係合した状態の
ままとなり、この位置から移動することはなくなる。こ
の状態は、A−B方向と直角なC−D方向(端子2の配
列方向)に関しては各端子2が各菱形の穴6の中心線上
に存在するように矯正された状態、即ち、各端子2はそ
の正規の位置に矯正されており、一方、A−B方向に関
してはすべて揃った形でB方向に(A→Bと往復運動し
た場合)弾性限界を越えて曲がった状態にある。
【0014】次に、B方向に弾性限界を越えて曲がった
状態にある端子2をA−B方向の正規の位置に矯正する
ため、矯正板5を再びA方向(曲がっている方向とは逆
の方向)へ、端子2が弾性により戻る距離を計算に入れ
て、その分だけ余分に移動させて端子2を再度曲げた
後、矯正板5を取り外す。これによって全ての端子2は
部品本体1から直立した正規の整列した位置に正確に矯
正される。
【0015】このように、この発明によれば、矯正板5
に端子先端を挿通し、端子の弾性限界を越えて矯正板5
を一往復運動させて端子を曲げ伸ばしし、その後端子が
弾性により正規の整列した位置に戻ることを見込んだ位
置まで前記矯正板を再び移動させて端子を逆方向に曲げ
るだけであるので、極めて簡単に、しかも確実に端子の
曲がりを矯正することができる。また、矯正板5の一方
向への往復運動だけで矯正動作が完了するから、処理動
作が高速になり、自動的に矯正作業を行うことも可能に
なる。
【0016】なお、図3に示すように、端子2が2列に
配置されている部品の場合には、矯正板5に上述した菱
形の穴6を端子2の位置に合わせて2列に形成すれば、
同時にすべての端子の曲がりを矯正することができる。
また、矯正板5の菱形の穴6が係合する端子先端の位置
は、端子2の長さ、太さ、材質等に応じて最適な矯正が
行えるように適宜変更されることは言うまでもない。勿
論、矯正板5の厚さも必要に応じて変更される。さら
に、矯正板5に設ける穴6は必ずしも菱形に限られるも
のではなく、端子と係合する任意の形状の穴が使用でき
るし、矯正板5の形状も実施例のものに限定されない。
【0017】次に、図4に示したようなプリント基板の
ランドに密着される端子を有する電気・電子部品にこの
発明を適用した第2の実施例について図2を参照して説
明する。本実施例では、図2に示すように、互いに噛み
合う櫛形の突出部11a及び12aを有する一対の矯正
板11及び12を用意し、一方の矯正板11の突出部1
1aの平坦な先端と、他方の矯正板12の2つの突出部
12a、12a間の凹部の平坦な底面との間に部品本体
(図4の3)から突出する端子4の先端を挟持する。こ
の場合には、他方の矯正板12の各凹部底面の幅を端子
4の幅とほぼ等しいか、若干大きい寸法に形成し、かつ
これら凹部底面の間隔を端子の正規の位置における間隔
と合致させておく。勿論、他方の矯正板12の突出部1
2aの平坦な先端と一方の矯正板11の平坦な凹部底面
との間に部品本体から突出する端子4の先端を挟持して
もよい。この場合には、一方の矯正板11の各凹部底面
の幅を端子4の幅とほぼ等しいか、若干大きい寸法に形
成し、かつこれら凹部底面の間隔を端子の正規の位置に
おける間隔と合致させておく。
【0018】これら一対の矯正板11、12に端子4の
先端を挟持させる方法は任意であるが、例えば図4の場
合には両矯正板11、12の突出部11a、12aを噛
み合わせずに離しておき、他方の矯正板12の凹部内に
端子4の先端を挿入した後、両矯正板11、12を互い
に接近する方向に移動させて、図4に示すように端子先
端を挟持させればよい。なお、他方の矯正板12の凹部
底面が端子4の正規の整列した位置にあるならば、両矯
正板11、12により端子先端を挟持しただけで、端子
4は正規の整列した位置に整列するが、両矯正板11、
12を離間させると、端子は弾性により元の位置に戻
り、再び不整列状態となってしまう。
【0019】それ故、一方の矯正板11の突出部11a
の平坦な先端と他方の矯正板12の凹部の平坦な底面と
の間に端子4の先端を挟持した後、この挟持状態を保持
したまま、端子4の配列方向と直角な図の矢印A−B方
向に、端子の弾性限界を越えて両矯正板11、12を同
時に往復運動させる。これによって端子先端はA−B方
向へ弾性限界を越えて曲げ伸ばしされる。
【0020】両矯正板11、12が一往復運動して停止
すると、弾性限界を越えて曲げ伸ばしされた各端子4は
その先端が曲げられた状態のままとなり、たとえ両矯正
板11、12を離間させても、この位置から移動するこ
とはなくなる。この状態は、A−B方向と直角なC−D
方向に関しては各端子4が正規の整列した位置にあるよ
うに矯正されており、従って、各端子4の間隔は正規の
位置における間隔と合致している。一方、A−B方向に
関してはすべて揃った形でB方向に(A→Bと往復運動
した場合)弾性限界を越えて曲がった状態にある。
【0021】次に、B方向に弾性限界を越えて曲がった
状態にある端子4をA−B方向の正規の位置に矯正する
ため、両矯正板11、12を再びA方向(曲がっている
方向とは逆の方向)へ、端子4が弾性により戻る距離を
計算に入れて、その分だけ余分に移動させて端子4を再
度曲げた後、両矯正板11、12を離間させて取り外
す。これによって全ての端子4は部品本体3から直立し
た正規の整列した位置に正確に矯正される。
【0022】次に、部品本体3の反対側の側面から突出
する端子についても同様の処理動作を行う。なお、図2
に示す矯正板11、12を2組用意し、部品本体3の両
側面より突出する端子4の曲がりを同時に矯正するよう
にしてもよい。本実施例においても上記第1の実施例と
同等の作用効果が得られることは明白であるので、その
説明を省略する。なお、一対の矯正板11、12を使用
したが、1枚の矯正板によって端子を挟持するようにし
てもよい。勿論、矯正板の形状や矯正板に形成する突出
部の形状等は実施例のものに限定されない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、単純な構造及び形状の矯正板によって、電気・電子
部品の端子を、その弾性限界を越えて往復運動させて曲
げ伸ばしし、その後端子が弾性により正規の整列した位
置に戻ることを見込んだ位置まで前記矯正板により端子
を逆方向に曲げるだけであるので、端子の曲がり矯正動
作が極めて簡単となり、しかも処理動作が高速になる。
従って、作業性が非常に向上するとともに、確実に端子
の曲がりが矯正できるという顕著な効果がある。なお、
実験により、簡易な処理動作であるにもかかわらず確実
に端子の曲がりが矯正できることは確認されている。ま
た、矯正板の一方向への往復運動だけで矯正動作が完了
するから、矯正動作の自動化が可能となる。よって、例
えば大量生産用の部品加工装置の一工程としてこの発明
の矯正方法を組み入れれば、部品の出荷直前に端子の曲
がりを矯正する作業が必要でなくなる等の利点があり、
産業上の利用価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による部品端子の曲がり矯正方法の第
1の実施例を説明するための概略斜視図である。
【図2】この発明による部品端子の曲がり矯正方法の第
2の実施例を説明するための概略斜視図である。
【図3】プリント基板のスルーホールに取り付けられる
電気・電子部品の端子構造の一例を示すもので、(A)
は側面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は
斜視図である。
【図4】プリント基板のランドに取り付けられる電気・
電子部品の端子構造の一例を示すもので、(A)は側面
図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は斜視図
である。
【符号の説明】
1、3 部品本体 2、4 端子 5 矯正板 6 菱形の穴 11、12 矯正板 11a、12a 突出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気・電子部品より外方へ突出する複数
    個の端子の先端を、矯正板を用いて特定の方向へ、これ
    ら端子の弾性限界を越えて往復運動させて曲げ伸ばしし
    た後、前記端子が弾性により正規の整列した位置に戻る
    ことを見込んだ位置まで前記矯正板により前記端子を再
    度曲げることを特徴とする部品端子の曲がり矯正方法。
JP5246713A 1993-10-01 1993-10-01 部品端子の曲がり矯正方法 Pending JPH07106798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246713A JPH07106798A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 部品端子の曲がり矯正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5246713A JPH07106798A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 部品端子の曲がり矯正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106798A true JPH07106798A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17152543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5246713A Pending JPH07106798A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 部品端子の曲がり矯正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294564B1 (ja) * 2022-11-17 2023-06-20 三菱電機株式会社 検査治具
CN116511376A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 深圳市森宝智能装备有限公司 一种电池盖板引脚自动整形设备及其修正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294564B1 (ja) * 2022-11-17 2023-06-20 三菱電機株式会社 検査治具
WO2024105836A1 (ja) * 2022-11-17 2024-05-23 三菱電機株式会社 検査治具
CN116511376A (zh) * 2023-07-03 2023-08-01 深圳市森宝智能装备有限公司 一种电池盖板引脚自动整形设备及其修正方法
CN116511376B (zh) * 2023-07-03 2023-09-19 深圳市森宝智能装备有限公司 一种电池盖板引脚自动整形设备及其修正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346035B1 (en) Terminal structure and process of fabricating the same
US4214120A (en) Electronic device package having solder leads and methods of assembling the package
JPH0722104A (ja) 電気接触子
JPH09330754A (ja) プリント配線基板
US3680193A (en) A frame for accurately positioning and mounting electrical connectors
US6533591B1 (en) Method for forming fine pitch contacts and fine pitch contacts obtained thereby
US3641666A (en) Method of packaging electrical connectors and assembling same into a wire wrap machine
JPH07106798A (ja) 部品端子の曲がり矯正方法
JPS62118555A (ja) 集積回路パツケ−ジ
US6848942B1 (en) Connectors having supportive barrier components
US6089911A (en) Apparatus and method for mounting a plurality of surface mount contacts
JPH08273798A (ja) Smtコネクタ用コンタクトの製造方法
JP2532427B2 (ja) 電子部品のリ−ド曲げ形成方法及び装置
JP2921708B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH0648477A (ja) テーピング電子部品
JP2581811B2 (ja) クリップ式リードフレーム
JPH10149865A (ja) コネクタとその製造方法
JPH0228309A (ja) 電子部品の製造方法
JPH08315881A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH0539588Y2 (ja)
JPH03285282A (ja) 電子部品
JPH0574510A (ja) 表面実装型コネクタ
JPS6352780B2 (ja)
JPH0470777B2 (ja)
JPH04345083A (ja) 三次元実装プリント配線板及びその製造方法