JPH0470321A - 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH0470321A
JPH0470321A JP2174663A JP17466390A JPH0470321A JP H0470321 A JPH0470321 A JP H0470321A JP 2174663 A JP2174663 A JP 2174663A JP 17466390 A JP17466390 A JP 17466390A JP H0470321 A JPH0470321 A JP H0470321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
resin
pat
sectional area
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733053B2 (ja
Inventor
Norio Amano
範夫 天野
Takaaki Hirai
孝明 平井
Takeyuki Taki
多計之 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP2174663A priority Critical patent/JPH0733053B2/ja
Publication of JPH0470321A publication Critical patent/JPH0470321A/ja
Publication of JPH0733053B2 publication Critical patent/JPH0733053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造
方法に関するものである。
(従来の技術) 熱可塑性ポリエステル系樹脂(以下、これをPATとい
う)は、芳香族ジカルボン酸と二価アルコールとが、縮
合反応を行った結果得られた高分子量の鎖状ポリエステ
ルである。その代表的なものは、テレフタール酸とエチ
レングリフールとが縮合して生成されたポリエチレンテ
レフタレートである。
FATは、他の樹脂では見られないようなすぐれた特性
を持っている。例えば、FATは機械的強度が大きくて
、形状安定性がよく、200°Cに耐えるほどのすぐれ
た耐熱性を持っている。また、FATは、結晶性の樹脂
であって、成形方法の如何によって結晶化度の異なる成
形体を生じ、結晶化度が大きくなるほど、耐熱性と剛性
とが向上するが、反面、印刷し易さ、接着し易さ、二次
加工の容易さなどが低下するので、目的に応じて成形体
の性質を成る程度変えることができる。
FATは、このように機械的強度が大きく耐熱性にすぐ
れているので、これを発泡体にして軽量で強靭な熱絶縁
材を作ろうと企てられた。ところが、FATは発泡させ
にくい特性を持っている。
その理由は、FATが上述のように結晶性の樹脂である
ため、これを加熱して行くと、FATが急激に溶融して
粘度の低い液体となり、従ってFATは発泡に適した粘
度となる温度領域が極めて狭いからである。
しかし、発泡の困難性は、その後の改良によって徐々に
解消された。その改良とは、主としてFATに色々の助
剤を加えて、FATの溶融粘度を上昇させ、FATに発
泡に適した粘度を与えようとするものであった。例えば
、FATにエポキシ化合物を加えたり、FATに周期律
表の第1a族又は第1Ia族に属する金属の化合物を加
えたり、FATにジグリシジルテレ7タレートを加えタ
リ、FATに炭酸ナトリウムを加えたりするのは、その
ような考え方に即したものであった。
FAT発泡体を得る方法としては、押し出し発泡法が知
られている。押し出し発泡法とは、FATを押出機に入
れて溶融し、溶融した樹脂に発泡剤を混入し、押出機の
先端に取り付けた口金から、樹脂を低圧領域へ押し出し
て発泡体を作る方法である。しかし、この方法でもFA
Tが発泡させにくいものであることは変りがなかった。
発泡剤としては色々なものが使用できるとされて来た。
大きく分けると、化学発泡剤と物理発泡剤とがあった。
化学発泡剤とは、加熱されると分解してガスを発生し、
発生したガスが樹脂に気泡を生成させる形式の発泡剤で
ある。これに対し、物理発泡剤とは、樹脂中でそのまま
気化するだけで、樹脂に気泡を生成させる形式の発泡剤
である。
このうちでは、物理発泡剤が多く使用された。
物理発泡剤にも色々なものがあった。大まかに云うと、
有機化合物と無機化合物とに分けられた。
無機化合物は、窒素のような元素や二酸化炭素のような
化合物や、空気のような混合物を含んでいた。有機化合
物は、ブタンのような脂肪族炭化水素と、メチルクロラ
イドのようなハロゲン化脂肪族炭化水素と、シクロヘキ
サンのような脂環族炭化水素と、エチルエーテルのよう
なエーテル類と、アセトンのようなケトン類とを含んで
いた。このうちでは、有機化合物が多く使用された。と
くに、脂肪族炭化水素とハロゲン化脂肪族炭化水素とが
多く使用された。
これらの発泡剤が、すべてFATの発泡に際して好結果
を与えるわけではないのに、文献ではこれらがすべて同
等の効果をもたらすかのように記載された。すなわち、
発泡剤として、脂肪族炭化水素とハロゲン化脂肪族炭化
水素を用いた具体例を挙げるだけで、発泡剤としては窒
素や二酸化炭素のような無機ガスも同じように発泡剤と
して使用できると記載されて来た。特開昭59−210
955号公報や特公昭61−48409号公報は、その
例である。しかし、窒素や二酸化炭素のような無機ガス
と、ブタンやメチルクロライドのような有機化合物とは
、FATに対する親和性が全く異なっているから、両者
が同じようにFATに作用すると考えるのは、余りにも
皮相的である。云いかえると、FATに対しては発泡剤
の相違までも考えが及んでいなかった。
他方、ハロゲン化脂肪族炭化水素、とくに弗化脂肪族炭
化水素は、地球のオゾン層を破壊するという点で、問題
とされるに至った。最近では弗化脂肪族炭化水素の使用
を全面的に禁止しようとしている。そこで、このような
発泡剤の使用を止めて、代わりに安全な発泡剤を使用し
て、FAT発泡体を得る方法を見出す必要が起こった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、有機物の代わりに無機ガスを発泡剤として
使用し、押し出し発泡法によって良好なFAT発泡体を
得ようとしてなされたものである。
(課題解決のための手段) この発明者は、無機ガスを発泡剤として使用して、FA
T発泡体を得ようとした。実際に、この発明者は、FA
Tの押し出し発泡において、窒素を発泡剤として使用す
ることを試みた。その結果、この発明者は、FATが押
出機から低圧領域へ押し出されるとすぐに窒素を放出し
、従って、発泡しにくいだけでなく、内部で一旦発泡し
ても、気泡壁がすぐに破れて気泡が連続してしまい、良
好な発泡体とならないことを確認した。
既に述べたように、FATは発泡するに適した粘度を示
す温度範囲が狭いために、これまではFATに発泡適正
粘度を保持させることに腐心して来た。このために、F
ATは温度の管理を厳格にする必要があるとされ、自然
に押し出し速度を小さくするという方向で検討が進めら
れた。とくに、無機ガスを発泡剤に用いた場合には、無
機ガスは有機化合物よりもFATに対する親和性に乏し
いから、有機化合物を発泡剤に用いた場合に比べて、−
層押し出し速度を小さくして押し出し発泡させるのが常
識に適っていた。
これに対し、この発明者は、無機ガスを発泡剤として用
いた場合に、上で述べた常識とは逆に、樹脂の押し出し
量を多くするように試みた。具体的には、口金における
押出孔の単位横断面積あたり、単位時間に押し呂される
IN脂量を25Kf/cyf。
hr以上にした。その結果、この発明者は、発泡体内部
での気泡壁の破裂が少なくなり、従って独立した気泡の
多い良好な発泡体の得られることを見出した。この発明
は、このような知見に基づいてなされたものである。
(発明要旨) この発明は、FATを押出機に入れて溶融し、溶融した
FATに発泡剤を混入し、押出機の先端に取り付けた口
金からFATを低圧領域へ押し出してFAT発泡体を作
る方法において、発泡剤として沸点が一50℃以下の無
機ガスを用い、FATの押し出し速度を早くして、口金
における押出孔の単位横断面積から単位時間に押し出さ
れるPAT量を25 Ky/cri、 hr以上とする
ことを特徴とする、FAT発泡体の製造方法を要旨とす
るものである。
(要件の説明) この発明で用いられるW脂はFATである。FATは、
前述のように、芳香族のジカルボン酸を二価のアルコー
ルでエステル化して得られた高分子量の鎖状ポリエステ
ルである。ジカルボン酸としては、テレフタール酸のほ
かに、イソフタールi1.2.6−す7タレンジカルボ
ン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシ
ジカルボン酸を用いることもできる。また、二価のアル
コールとしては、エチレングリコールのほかに、ジエチ
レングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメチロール、2.2
−ビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパ
ンを用いることもできる。このようなFATは市販され
ている。この発明では、このような市販のFATを用い
ることができる。
この発明では、発泡剤として無機ガスを用いる。
用いられる無機ガスは、沸点が一50℃以下のものであ
る。その例は、窒素、二酸化炭素、ヘリウム、ネオン、
クリプトン、キセノン等である。 これらのものは単独
で又は混合して用いることができる。
この発明方法において、押呂機内で溶融したFATに発
泡剤を混入し、押出機の先端に取り付けた口金からFA
Tを低圧領域へ押し出す操作は、これまでの押し出し発
泡の操作と原理的に異ならない。異なるのは、発泡剤と
して無機ガスを用い、FATの押し出し速度を早くする
ために、押出機の押し出し能力に比べて、口金における
押出孔の結構断面積を小さくする点だけである。
FATの押し出し速度を早くして、口金における押出孔
の単位横断面積から単位時間内に押し出される樹脂量を
25kg/d−hrとするには色々な手段を取ることが
できる。同じ口金を用いながら、押出機の押し出し能力
を上げるのも1つの手段であり、従って、例えば押出機
のスクリュ回転数を上げるという手段を取ることもでき
る。また、口金における押出孔の横断面積を小さくする
という手段を取ることもできる。
FATの発泡剤に無機ガスを使用した場合も、発泡剤と
して有機化合物を使用した場合と全く同じように作用す
るであろうと、これまではただ漠然と考えられて来た。
ところが、この発明では、無機ガスを発泡剤に用いた場
合に、他の有機発泡剤とは違って、気泡壁が破れて気泡
が連続しやすくなるという相違があることがf!認され
た。このf!認に基づいて、気泡壁の破壊を防止するに
は、樹脂の押し出し速度を早くすることが必要であるこ
とが見出されたのである。このような関係は容易に予測
できたことではない、とくに、口金における押出孔の単
位横断面積あたり、25kg/cd・hrという値を限
界として、これ以上の押し出し速度とするとき、独立気
泡が住しやすくなって、良好なFAT発泡体が得られや
すくなるという事実は、全く目新しいことである。
そればかりでなく、押し出し速度を上述の値以上にする
と、得られた発泡体の気泡が均一で微細となる。これも
全く予想外の事実である。気泡が均一微細であるため、
発泡体は外観が美麗となり、印刷性にすぐれ、また断熱
性にすぐれたものとなる。従って、この発明方法によっ
て得られた発泡体は、品質のすぐれた格調の高いものと
なる。
この発明方法を実施するにあたっては、これまで用いら
れて来た種々の助剤を用いることができる0例えば、気
泡調整剤として少量のタルク粉末を加えたり、FATの
溶融特性を改善するために、無水ピロメリット酸のよう
な酸二無水物、周期率表1a族又はIIa族の金属の化
合物、炭酸ナトリウム等を単独で又は混合して加えるこ
とができる。
その量は、FAT 100重量部に対し、0.1−5重
量部の範囲内である。
(発明の効果) この発明によれば、FATを押出機に入れて熔融し、溶
融した樹脂に発泡剤を混入し、押出機の先端に取り付け
た口金から樹脂を低圧領域へ押し出して樹脂発泡体を作
る、という押し出し発泡の方法を採るので、容易に連続
した−様な発泡体を得ることができ、さらに樹脂がFA
Tであるために強靭で耐熱性の良好な発泡体を得ること
ができる。また、この発明では、発泡剤として沸点が−
s o ’c以下の無機ガスを用いるので、発泡剤が空
気中に逃散しても環境汚染を生じることがない。
さらに、樹脂の押し出し速度を早くして、口金における
押出孔の単位横断面積から単位時間内に押し出される樹
脂量を25 kg/cd−hr以上とするので、押し出
されたFATの気泡壁が破壊されにくく、従って連続気
泡が少な(て独立気泡の多い発泡体を得ることができ、
また気泡が均一で微細な発泡体を得ることができる。こ
のように独立気泡の多い発泡体を得ることができるので
、断熱性にすくれ、吸水性、吸油性が小さく、ガスバリ
ア性にすくれ、さらに圧縮強度も大きいなど、良好な特
性を持ったものとなり、さらに気泡が均一微細であるた
め、外観が美麗であるなど良好な発泡体を得ることがで
きる。この発明は、このような利点をもたらすものであ
る。
以下に、実施例と比較例とを挙げて、この発明方法のす
ぐれている所以を具体的に明らかにする。
なお、以下で単に部というのは、重量部の意味である。
また、平均気泡径の測定はASTM D2842−69
に従って行い、連続気泡径の測定は、ASTM D28
56に従って行った。
実施例I FATとしてポリエチレンテレフタレート(余人社製、
商品名TR8580)を用い、下記の組成物を作った。
PAT      100部 タルク微粉末           0,6部無水ピロ
メリット酸        0,4部炭酸ナトリウム 
         0.1部上記の組成物を6511I
IIlΦの押出機に入れ、押出機の供給部温度を280
°Cとし、圧縮部の温度を285“Cとし、溶融部の温
度とヘッド部の温度とを何れも275°Cとし、口金の
温度を270°Cとした。また、スクリュ回転数を4Q
rpmとし、樹脂の押し出し量を37.0 kg/hr
とした。押出機におけるバレルの途中から、発泡剤とし
て窒素(沸点−195,8°C)を0.23重量%の割
合で圧入して、口金から大気中へ押し出した。
口金には、円環状の押出孔を設け、押出孔の直径を60
m、幅を0.6mとした。このとき、押出孔の横断面積
あたり単位時間内に押し出されたFAT重量は33.0
 kg/ cd −hrと計夏された。
また、口金の先には、直径が205mで、長さが740
mのプラグを設け、プラグ内に冷水を循環させてプラグ
を冷却し、プラグ上をFAT発泡体が摺動することによ
り、FAT発泡体が急冷されるようにした。こうして得
た環状シートを切り開いて、平坦なFAT発泡シートと
した。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.34 g/ 
cc、平均気泡径は0.29閣、連続気泡率は10.9
%で、均一微細に発泡した良質の発泡体と認められた。
実施例2 実施例1において、発泡剤として窒素の代わりに二酸化
炭素(沸点−78,5°C)を用い、その圧入量を0.
64重量%の割合とした以外は、実施例1と全く同様に
実施した。このとき、口金における押出孔の単位横断面
積から単位時間内に押し出される樹脂量は、矢張り33
.0 kg / cj−hrであった。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.27 g/ 
ccであり、平均気泡径は0.35m、連続気泡率は7
.0%であった。従って、気泡が微細であり、連続気泡
が少ないと認められた。
実施例3 実施例1において、押出機のスクリュ回転数を25rp
−とし、口金の押出孔からのFATの吐出量を21.7
 kg/hrとし、窒素の圧入量を′2.0重量%とし
、口金としてフラット金型を用い、これに伴いプラグの
代わりに平板状の冷却板を用いることとした以外は、実
施例1と全く同様に実施した。
口金の押出孔は、幅が65m+、厚みが1mとされた。
従って、このとき、押出孔の単位横断面積から単位時間
内に押し出されたPAT量は、33.4kg / cd
−h rであった。
また、冷却板は長さが400園、幅が120−とされ、
ここに30°Cの水をV&環させて冷却された。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.18 g/ 
ccで、平均気泡径が0.25 an、連続気泡率が1
3.2%であって、良好と認められた。
比較例1 実施例1において、発泡剤として窒素の代わりにイソブ
タン(有機化合物、沸点−0,5°C)を用い、これを
1.1重量%の割合で圧入することとした以外は、実施
例1と全く同様に実施した。なお、このとき、口金にお
ける押出孔の単位横断面積から単位時間内に押し出され
る樹脂量は、33.0 kg/c4−hrであった。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.27 g/ 
ccで、平均気泡径は0.47m+、連続気泡率は6.
9%であった。この比較例では、発泡剤として有機発泡
剤を用いたために、気泡の破れは少なかった。
比較例2 実施例1において、スクリュ回転数を1Orpmとし、
これによってFATの押出量を10.2kg/hrとし
た以外は、実施例1と全く同様に実施した。
このとき、口金における押出孔の単位横断面積から単位
時間内に押し出される樹脂量は、19.6kg/cd−
hrであった。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.34 g/ 
cc、平均気泡径が0.42鵬、連続気泡率は17.1
%であった。従って気泡が粗く、連続気泡が多いと認め
られた。
比較例3 実施例1において、口金における押出孔の幅0.6閣を
広げて0.9 mとした以外は、実施例1と全く同様に
実施した。このとき、押出孔の単位横断面積から単位時
間内に押し出される樹脂量は、22,2廟/cd−hr
であった。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.33 g/c
cで、平均気泡径が0.61a+e、連続気泡率が18
.5%であった。従って気泡が粗く、連続気泡が多いと
認められた。
比較例4 実施例1において、無水ピロメリット酸の使用量を0.
4部から0.45部に増し、口金を円環状のものから平
板状のものに変え、従って押出孔を輻75mm、yLみ
1.5mのものとし、これに伴い押出孔から押し出され
る樹脂量を22.3 kg/hrとし、プラグの代わり
に平板状の冷却板を用いることとした以外は、実施例1
と全く同様にしてFAT発泡シートを得た。このとき、
押出孔の単位横断面積から単位時間内に押し出された樹
脂量は19.8kg / cj−h rであった。
得られたFAT発泡シートは、密度が0.18 g/ 
ccで、平均気泡径が0.71m、連続気泡率が20.
4%であった。従って気泡が粗く、連続気泡が多いと認
められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性ポリエステル系樹脂を押出機に入れて溶融し、
    溶融した樹脂に発泡剤を混入し、押出機の先端に取り付
    けた口金から樹脂を低圧領域へ押し出して樹脂発泡体を
    作る方法において、発泡剤として沸点が−50℃以下の
    無機ガスを用い、樹脂の押し出し速度を早くして、口金
    における押出孔の単位横断面積から単位時間内に押し出
    される樹脂量を25Kg/cm^2.hr以上とするこ
    とを特徴とする、熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の
    製造方法。
JP2174663A 1990-07-02 1990-07-02 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0733053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174663A JPH0733053B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174663A JPH0733053B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470321A true JPH0470321A (ja) 1992-03-05
JPH0733053B2 JPH0733053B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15982522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174663A Expired - Fee Related JPH0733053B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733053B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644605A (en) * 1987-06-27 1989-01-09 Daiso Co Ltd Thermosetting molding material
WO1994017131A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Amoco Corporation Increased throughput in foaming and other melt fabrication of polyester
JP2021511975A (ja) * 2018-12-28 2021-05-13 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation スキン層を含む発泡シート、その製造方法およびこれを含む食品容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210955A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法
JPS621732A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Teijin Ltd ポリエステル発泡体の製造法
JPS63182130A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂板状発泡体の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210955A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法
JPS621732A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 Teijin Ltd ポリエステル発泡体の製造法
JPS63182130A (ja) * 1987-01-23 1988-07-27 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリオレフイン系樹脂板状発泡体の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644605A (en) * 1987-06-27 1989-01-09 Daiso Co Ltd Thermosetting molding material
WO1994017131A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Amoco Corporation Increased throughput in foaming and other melt fabrication of polyester
JP2021511975A (ja) * 2018-12-28 2021-05-13 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation スキン層を含む発泡シート、その製造方法およびこれを含む食品容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733053B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284596A (en) Process for producing foamed articles of aromatic polyesters
EP0547032B2 (en) Polyester resin foam sheet
US5017622A (en) Sulfone polymer foam produced with aqueous blowing agent
BR102012022780B1 (pt) contas expandidas de uma resina de tereftalato de polialquileno, processo para preparação de contas expandidas e artigos ou partes semiacabadas contendo as contas expandidas
JP3619154B2 (ja) 結晶性芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子とそれを用いた型内発泡成形体および発泡積層体
JPS58111834A (ja) ポリスチレン板状押出発泡体の製造法
JPH0470321A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JPH04320433A (ja) ポリ(アリールエーテル)フォームの製造方法
JPS5829328B2 (ja) ポリエステル押出発泡体の製造方法
JP3631942B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3705748B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂の予備発泡粒子の製造方法
JPH0733049B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡シートの製造方法
JP2908970B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JP2000001559A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2801483B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製造方法
JP3532789B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂予備発泡粒子
JP2795785B2 (ja) 環状オレフィンコポリマー樹脂発泡体およびその製造方法
JPH11140210A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
JP3631940B2 (ja) 芳香族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子とそれを用いた発泡成形体
JPH0555543B2 (ja)
JPH0583573B2 (ja)
AU652512B2 (en) Process for producing polyester resin foam
JPH04227940A (ja) アルコール−アルカン発泡剤組成物を用いた発泡スチロールの製造方法
JPH0547575B2 (ja)
JPH02266911A (ja) 耐熱性熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees