JPS59210955A - 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法

Info

Publication number
JPS59210955A
JPS59210955A JP58085623A JP8562383A JPS59210955A JP S59210955 A JPS59210955 A JP S59210955A JP 58085623 A JP58085623 A JP 58085623A JP 8562383 A JP8562383 A JP 8562383A JP S59210955 A JPS59210955 A JP S59210955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
thermoplastic polyester
polyfunctional
glycidyl ester
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58085623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316977B2 (ja
Inventor
Yutaka Ozaki
裕 尾崎
Takeshi Kawaguchi
川口 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP58085623A priority Critical patent/JPS59210955A/ja
Publication of JPS59210955A publication Critical patent/JPS59210955A/ja
Publication of JPH0316977B2 publication Critical patent/JPH0316977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑4イーポリニスアルfi!脂発泡本の製
法に関する。
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ートは機械的特性、耐熱性、耐薬品性、寸法安定性等が
優れているために、射出成形品、ブロー成形品、w!、
維、フィルム等に用いられる。
しかしながら、熱可塑性ポリエステル#1脂発泡体を押
出発泡により製造しよう七すると、溶融粘度が小さく背
圧が掛からず1発泡剤のガスがJ 抜けし甘い良好な発泡体が得られ枳い。
特開昭54−50568号公報記載の製法でけ熱可塑性
ポリエステル樹脂にジエボキ化合物とモンタンワックス
塩あるいけモンタンワックスエステル塩を混合し、熱可
塑性ポリエステル摺脂の溶融粘度を増大させている。し
かしながら、これらの方法はジェポキシ化合物の反応促
進作用を奏する周期律表1a、Ia族の金属あるいけこ
れらの化合物を用いるこ七が必須であり、ジェポキシ化
合物の増粘反応が著しく促進されるが、この粘度増加が
急速でありすぎ、且つ粘度の安定性が十分でなく、急速
に最大の粘度に達した後、急速に低下するので最適操作
域が狭いという欠点を有する。
又、特開昭57−20333号公報記載の製法では、と
記の欠点を改良すべく、熱可塑性ポリエステル樹脂に対
し、[11〜3重砥%のジグリシジルエステル化合物を
混入せしめることを提案しているう この方法は、前記の方法に比較して周期律表1a。
la族の金属あるいけこれらの化合物を用いる必要がな
く、ジグリシジルエステル化合物を単独で) 使用するので、Iff記の方法の場合に生じる着色劣化
が生じることなく、溶融粘度の安定性にも優れているか
ら良好々発泡体が得られが、尚高発泡倍率の製品、断面
積の大きい製品を得るには限界があり、気泡の粗いもの
しか得られないという問題があった。
本発明は上記従来技術の欠点を改良するものであり、溶
融粘度増大の効果が大で烏って、しかも増粘効界が安定
し、均一で高発泡倍率であり断面積の大き々製品を容易
に得られる方法を提供することを目的とする。
・・−1熱可塑性ポリエステル樹脂に対し多官能グリシ
ジルエステル化合物0.03〜15mo1%熱可塑性ポ
リエステル樹脂に対し多官能カルボン酸無水物0.01
〜2mo1%と共に常圧での沸点150℃以下の発泡剤
を混合し、押出し発泡せしめることを特徴とする熱可塑
性ポリエステルst脂発泡体の製法に存する。
本発明で用いられる熱可塑性ポリエステル樹脂は、ジカ
ルボン酸成分とジオール夜分の重縮合体の線状ポリエス
テルである1゜ ジカルボン酸成分としてはテレフタル酸、イソフタル酸
、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、
ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホン
ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸等であ
り、又、ジオール成分さしてはエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレンクリコール、ネオペンチレンクリコール、
ヘキサメチレングリコール、シクロヘキサンジメチロー
ル、トリシクロデカンジメチロール、2.2−ビス(4
−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、4,4
′−ヒス(β−ヒドロキシエトキシ)ジフェニルスルポ
ン、ジエチレングリコール等である。
しかして、本発明で用いられる熱可塑性ボIJ エステ
ル樹脂として好Mなもの々してはポリエチレンテレフタ
レート、ポリグチレンテレ7タレート、ポリグチレンテ
レ7クレートエラスマー、非品性ポリエチレンテレフタ
レートなどであり。
全ジカルボン酸成分の中に芳香族ジカルボン酸を85%
以上含むものが望ましい。
木発IjFIVcおいて熱可塑性ポリエステル樹脂゛け
、極限粘度として0.4以上、Itl下であることか成
形の容易性から好ましい。
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂の溶融粘度の
増大効果を発現させるものの第1の化合物は多官能グリ
シジルエステル化合物である。
その具体的化合物をいくつか、挙げればジグリー ツク
レート、ジグリシジル−例−7タレート、3,4エポキ
シシクロへキシルメチ/I/ −3、4x ホキシシク
Uへキサンカルボキシレート、ビス(3,4エポキシシ
クロヘキシル)アシヘート、ジグリシジルテトラヒドロ
7タレート、テトラデカン−1,14−ジカルボン酸り
IJシジルエステル、及びテトラデカン−1゜14− 
’; 力/l/ ホン酸グリシジルエステルノ中央の−
(CH2)4−を次のものに置換えkものである。
(−(CH2)8−、−CH−CH2−、−CH2−C
H=CH−CH2−。
■ H2CH3 CH=CH2 −CH−(CHzh−CH=CH−CHz+、 −CH
z−C=CH−CHz−CH”’CJ       C
Hs   。
■ CHs −(Hz−(:=CH−(CH2)rcH=c−CH2
−、−CHz−(:H−CHz刊th−+Cシ3C青3 ! C0OR’ 1 CH3CHa   C0OR’ 1           1    1COOR’  
       C0OR’COCH3 OH −CH2CH、CH2CHCHCH2、−CH2−CH
−111 0HOHCH2M(2 H2NH2 ■ 多官能グリシジルエステル化合物は、多官能グリシジル
エーテル化合物に比較して熱可塑性ポリエステル樹脂に
対する増粘効果が優れている。
第1図にその比較を示す。熱可塑性ポリエステル樹脂は
ポリエチレンテレレタレートctlin化学社製EFG
−e)であり、溶融粘度は260℃剪断速度9 = 6
8.7 s=c ’の時のものである。
第1図の■〜■けジグリシジルエーテル化合物を混合す
るものであわ、■ビスフェノールA型ジェポキシ(油化
シェル社製エピコート828)、■1,6−ヘキサンシ
オールジグリシジルエーテル(共栄社油脂製エボライト
91600)。
■トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(共
栄社油脂製エボライト#1ooMF)であるが、いずれ
も単独では増粘効果がなく、金属あるいけその化合物と
の併用を芯型とすることを示唆している。
こ九に対して、■ジグリシジルテレ7タレート(日本油
脂上に製グレンマーDGT)、■ジグリシジルーθ−7
タレート(日本油脂社製グレンマー〇GP )、■7,
8−ジフェニルテトラデカン−1,14−ジカルボン酸
ジグリシジルエステル(間材製油社製osレジンS T
 −2P G)、■6−、Zチルヘキサテヵン−1,1
6−ジカルボン酸ジグリシジルエステル(岡村製油社製
O5L/ジン5B−20G)、■3,4エボギシシク口
ヘキシルメチル−3,4エポキシシクロヘキサン力ルポ
キシレート(ユニオンカーバイト社製ERL−4221
)H熱可塑性ポリエステル樹脂に対していずれも良好な
増粘効果を示している。
熱可塑性ポリエステル樹脂に対して、多官能グリシジル
エステル化合物の混合量はo、03〜2゜5mo199
Cなされる。(L 03 mo1%未満となると、増粘
効果が小さくて多官能カルボン酸無水物との相乗効果も
期待できなくなる。′2.5mo1%を越える場合には
増粘効果が大きく、押出我形の際にゲル化を生じる。更
に好ましくは、多官能ジグリシジルエステル化合物の混
合量は、熱可塑性ポリエステル樹脂に対して、0.07
〜1mo1%である。本発明において熱可塑性ポリニス
ミール樹脂の分子量は、極限粘度から求めた平均分子量
を意味している。上記の実験に使用したポリエチレンテ
レフタレートの分子量けMw=2X104であった。
本発明における熱可塑性ポリエステル樹脂の溶融粘度の
増大効果を発現させる第2の化合物は多官能カルボン酸
無水物である。
無水物となされるのけ、多官能カルボン酸が熱可塑性ポ
リエステル樹脂の末端基に縮合した場合に、水を発生し
て熱可塑性ポリエステル樹脂を加水分解することのない
ようにするためである。
多官能カルボン酸無水物の具体例としては、無水ピロメ
リット酸、無水トリメリット酸、無水7タル酸、無水マ
レイン酸、無水インフタル峻、無水す7クリンテトラカ
ルボン酸、無水マレイン酸−1亀が挙げられる。
多官能カルボン酸無水物は熱可塑性ポリエステル樹脂の
末端の一〇H基に結合しようセするが。
同時に熱可塑性ポリエステル樹脂上多官能グリシジルエ
ステル化合物との結合部分にも、からみ付き架橋構造が
大きくなって増粘の相乗効果を発揮するものき考えられ
る。
第2図は、多官能グリシジルエステル化合物と多官能カ
ルボン酸無水物の相乗効果を示している。熱可塑性ポリ
エステル01脂としてポリエチレート(日本油脂社製グ
レンマーDGP)と無水ピロメリット酸を合計(15重
量部表して、混合比率を変化させた場合の溶融粘度の変
化を示している。溶融粘度は260℃、剪断速度チニ6
8.75ec”  7=2(16sec−1及びチー5
.37sec−1のものである。
尚、点線で示したものは、ポリエチレンテレフタレート
に対し無水ピロメリット酸のみを加わえたものである。
@2図により、熱可塑性ポリエステル樹脂に多官能グリ
シジルエステル化合物のみを混合するよりも、多官能グ
リシジルエステル化合物と共に多官能カルボン酸無水物
を介在させた場合に増粘の相乗効果が得られることが分
かる。
ここにおけるジグリシジル−θ−7タレート0.5tl
量部、無水ピロメリット酸(15重量部はポリエチレン
テレフタレートに対して、各々0.35mo1%、−−
・−@@ a 5 mo1%Ic 当タルッ木発明にお
いて発泡剤としては、常圧での沸点が150℃以下のも
のから選択される。
即ち、不活性ガス、飽和脂肪族炭化水素、飽和指環族炭
化水素、芳香族突化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテ
ル、ケトン等が使用可能である。酸、アルコール、エス
テルは反応性、分解性のため使用を避ける方が好オしい
発泡剤として好寸しいq体側としては、炭酸がX、 窒
素、ヘリクム、キセノン、ネオン、メタン、エタン、ブ
タン、ヘキサン、シクロヘキサン、エチルシクロペンタ
ン、ペンt゛ン、キシレン、塩化メチル、塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチル、ジクロルエ
タン、ジクロルエチレン、弗化エチル、四弗化エタン、
クロルジフルオルメタン、ジクロルフルオルメタン、ク
ロルトリアルオルメタン、ジクロルフルオルメタン、ト
リクロルトリアルオルエタン、テトラクロルジフルオル
エタン、フルオルベンゼン、クロルベンゼン、メチラー
ル、アセタール、アセトン、エチルメチルケトン、アセ
チルアセトン等が挙げられる。
更に本発明においては、タルクの如き発泡核剤、繊維を
含む無機充填材、酸化防lE剤、着色剤そル樹脂に対し
、多官能グリシジルエステル化合物及び多官能カルボン
酸無水物の供給は1次のいくつかの方法から選択できる
fil  熱可塑性ポリエステル樹脂ペレットに多官叱
グリシジルエステル化合物及び多官能カルボン酸無水物
をまぶして押出機のホッパーに投入し溶融混合する。
(2)  先に多官能グリシジルエステル化合物あるい
は多官能カルボン酸無水物のいずれかと、熱可塑性ポリ
エステル樹脂とを溶融混合してペレットを作成し、その
ペレットと多官能カルボン酸無水物あるいけ多官能グリ
シジ!レエステル化合物の残ったものと溶融混合する。
(2段で押出する) (3)  押出機中で溶融した熱可塑ポリエステル樹脂
に、押出機のシリンダーに設けられた供給口に、多官能
グリシジルエステル化合物及び多官能カルボン酸無水物
を同時にもしくけ別々に投入する。この場合はタンデム
型押出機を用い、前段の押出機の供給口と後段の押出機
の供給口に多官能グリシジルエステル化合物々多官能カ
ルボン駿無水物を別けて投入することかできる。
熱可塑性ポリエステル樹脂に多官能グリシジルエステル
化合物及び多官能カルボン酸無水物を溶融混合した場合
の増粘効果を2段押出し法でa1r諷してみた。
熱可塑ポリエステル樹脂はポリエチレンテレフタレート
(鐘淵化学社製EFG−6[i限粘度〔1N)=o、6
5Mw==2X1 o4)、多官能グリシジルエステル
化物はジグリシジル−θ−7タレート(日本油脂社製プ
レンマーDGP)=A、多官能カルボン酸無水物は無水
ピロメリット酸=Bとして、1段目VcAを混合してベ
レット化し、2段目にBを新たに混合して、再押出しだ
ものの溶融粘度を測定した。
押出条件はシリンダー直径30口、L/D=25の二軸
押出機で、温度条件が供給ゾーン270℃、可塑化ゾー
ン280℃、溶融ゾーン270℃、グイ部270℃、押
出量5に7/時間であった。
溶融粘度は260℃、剪断速度テ== 58.7Ser
1のものである。実験例Nα1け比較例に相当する。尚
、熱可塑性ポリエステル樹脂単独の溶融粘度は〔ηa 
) = 2 X 103poiseであった。
第1表 上記の表より、多官能グリシジルエステル化合物と多官
能カルボン酸無水物の増粘効果と相乗効果が明らかにな
ったが、1段目に多官能グリシジルエステル化合物を溶
融混合せしめ、2段目に多官能カルボン酸無水物を溶融
混合させることにより、増粘効果が大きくなる。これは
、先に多官能カルボン酸無水物を加えると、酸無水物が
吸湿し、更にけ熱可塑性ポリエステル樹脂を加水分解す
る傾向になると考えられる。実験例N11il慟、縦の
2段目3の粘度低下は熱劣化によるものである。
発泡剤は最終段階に増粘した、あるいけ第1段階に増粘
した熱可塑ポリエステルに供給する。従って、2段押出
決の場合、2段目においてペレットと混合してもよく、
押出の最終段階に近い所で押出機のベント部とダイス部
の間でシリンダー内に発泡剤を投入もしくけ圧入しても
よい。
本発明によれば、熱可塑性ポリエステル樹脂に対し、特
定量の多官能グリシジルエステル化合物と多官能カルボ
ン酸無水物を混合することにより、増粘の相乗効果を得
ることができ、−高背圧で押出するこ七ができ、断面積
の大きい製品においても、20〜30倍の高発泡倍率で
微細な均一の発泡製品が得られるのである。又、得られ
た製品は外観も良好であり、機械的強度、耐熱性、耐薬
品性に優t″したものとなるので、高熱等過激な多件下
で使用する保温材等に好適なものとなる。
(実施例) 上記@1表の実験例で使用した、ポリエチレンテレフタ
レート100重量部、ジグリシジル−θ−7タレート=
 A 0.7重量部(=Q、5mo1%)を押出機によ
り溶融混合して実験例1.2の押出条件でペレットを得
、@2次混合物として無水ピロメリット酸二B 0.1
重量部(=(L1mo1%)(Na3)、0.3重量部
(= 0.3 mo1%)(N(L4)、発泡接剤とし
てタルク0.5重量部、発泡剤としてシクロヘキサン2
0重量部を混合して、2段目の押出機で押出発泡させた
。押出条件はシリンダー直径40 m 、 L/D =
 36の単軸押出機で、温度条件は供給ゾーン270℃
、可塑化ゾーン280℃、溶融ゾーン270℃、ダイ部
250〜260℃であった。
得られた製品は外観良好であった。
(比較例) 第2次混合物として無水ピロメリット酸を加わえずに押
出発泡させた。(融5) ジグリシジル−θ−7タレートを第2次混合物として0
.3重量部(=α2mo1%)、無水ピロメリット酸の
替りに混合して押出発泡させた。(No、6) 以上の結果を第2表に示す。
@2表 以上の結果より、本発明によれば高発泡倍率の製品が安
定に得られる。比較例と実施例を比較すると、グイノズ
ル径2間では、比較例は実施例より発泡倍率が劣るが成
形は可能でちるが、グイノズル径4Bでは発泡状態が不
安定となって、我形困錐である。これに対して、実施例
ではグイノズル径2flで30倍の高発泡倍が可fεで
あり、グイノズル径4寵ても20倍以上の発泡倍率で成
形性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は多官能グリシジルエステル化合物の熱可塑性ポ
リエステル樹脂に対する増粘効果を示すグラフである。 @2図は多官能グリシジルエステル化合物と多官能カル
ボン酸無水物の熱可塑性ポリエステル樹脂に対する増粘
効果を示すグラフである。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者藤沼基利

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 熱可塑性ポリエステル樹脂熱可塑ポリエステル4’
    A脂に対し多官能グリシジルエステル化合物0、03〜
    2.5 mo+ 96熱可塑性ポリエステル樹脂に対し
    多官能θルボン酸無水物α01〜2mo 1%と共に常
    圧での沸点150℃以下の発泡剤を混合し、押出し発泡
    せしめることを特徴おする熱可塑性、ビリエステル樹脂
    発泡体の製法a 前もって熱可塑性ポリエステル樹脂1
    00重量部に、多官能グリシジルエステル化合物を溶融
    混合せしめ、更に多官能カルボン酸無水物七常田での沸
    点150℃以下の発泡剤を混合し、押出発泡せしめる特
    許請求の範囲@1項の熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体
    の製法
JP58085623A 1983-05-16 1983-05-16 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法 Granted JPS59210955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085623A JPS59210955A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58085623A JPS59210955A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210955A true JPS59210955A (ja) 1984-11-29
JPH0316977B2 JPH0316977B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=13863967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58085623A Granted JPS59210955A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210955A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150434A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH02251543A (ja) * 1989-01-12 1990-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH0470321A (ja) * 1990-07-02 1992-03-05 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
US5475037A (en) * 1993-02-02 1995-12-12 The Dow Chemical Company Amorphous polyester foam
US5536793A (en) * 1993-01-29 1996-07-16 Amoco Corporation Concentrate for use in the melt fabrication of polyester
WO1997015627A1 (en) * 1995-10-27 1997-05-01 Borden Global Packaging Uk Limited Plastics articles
EP1000963A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-17 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Increasing the melt viscosity of a polyester resin
WO2021207951A1 (zh) * 2020-04-15 2021-10-21 南京越升挤出机械有限公司 一种用于pet挤出发泡的扩链剂母粒及其制备方法和应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150434A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH0515736B2 (ja) * 1988-12-01 1993-03-02 Sekisui Plastics
JPH02251543A (ja) * 1989-01-12 1990-10-09 Sekisui Plastics Co Ltd ポリエステル系樹脂発泡体の製造法
JPH0547575B2 (ja) * 1989-01-12 1993-07-19 Sekisui Plastics
JPH0470321A (ja) * 1990-07-02 1992-03-05 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法
US5536793A (en) * 1993-01-29 1996-07-16 Amoco Corporation Concentrate for use in the melt fabrication of polyester
US5475037A (en) * 1993-02-02 1995-12-12 The Dow Chemical Company Amorphous polyester foam
WO1997015627A1 (en) * 1995-10-27 1997-05-01 Borden Global Packaging Uk Limited Plastics articles
US6033748A (en) * 1995-10-27 2000-03-07 Dunning; Peter James Plastics articles
EP1000963A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-17 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Increasing the melt viscosity of a polyester resin
WO2000029470A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Increasing the melt viscosities of a polyester resin
WO2021207951A1 (zh) * 2020-04-15 2021-10-21 南京越升挤出机械有限公司 一种用于pet挤出发泡的扩链剂母粒及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316977B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125571A (en) Thermoplastic molding composition
EP0712899B1 (en) Hydrolytic stable glass fiber reinforced polyester resins
US4220735A (en) Modified polyester compositions
US4080354A (en) Thermoplastic polyester resin compositions
US4278769A (en) Blowing agent concentrate
US3962174A (en) Polyalkylene terephthalate polymer molding resins
US4020122A (en) Process for the preparation of polyester compositions having increased melt elasticity
US4161469A (en) Polyalkylene terephthalate and organopolysiloxane-polycarbonate block copolymer blends
JPS59210955A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製法
US5508316A (en) Resin composition capable of exhibiting high melt viscoelasticity, aromatic polyester resin foamed body produced therefrom and process for producing the foamed body
US4684686A (en) Glass fiber reinforced polyester molding compositions containing metal powders
JP3729977B2 (ja) 流動学的性質が改良されたポリエステル樹脂
JPH01225647A (ja) 樹脂組成物
US4369282A (en) Modified polyester compositions
JPH0776285B2 (ja) ポリアミド系樹脂発泡体の製造方法
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
JPS6148409B2 (ja)
JP3768004B2 (ja) 多官能化合物濃縮物及びそれを用いるポリエステル成形体の製造方法
JPS62187756A (ja) ポリエステル成形材料
JPS5863742A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPS59184612A (ja) 強化ポリエステル成形品の製造方法
JPH0141659B2 (ja)
KR100461851B1 (ko) 개선된 유동학적 성질을 갖는 폴리에스테르 수지
JPS5823849A (ja) 溶融粘度を制御された難燃性ポリブチレンテレフタレ−ト組成物およびその製法
JP2023530126A (ja) ポリ塩化ビニル、ポリカーボネートおよびコポリエステル組成物、ならびにこれらの組成物を使用して作製された物品