JPH0469016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469016B2
JPH0469016B2 JP57196777A JP19677782A JPH0469016B2 JP H0469016 B2 JPH0469016 B2 JP H0469016B2 JP 57196777 A JP57196777 A JP 57196777A JP 19677782 A JP19677782 A JP 19677782A JP H0469016 B2 JPH0469016 B2 JP H0469016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
clutch drum
spline teeth
protrusion
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57196777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5986717A (ja
Inventor
Kazuyoshi Fujioka
Toshiaki Tani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57196777A priority Critical patent/JPS5986717A/ja
Priority to DE8383111196T priority patent/DE3379414D1/de
Priority to EP83111196A priority patent/EP0109048B1/en
Publication of JPS5986717A publication Critical patent/JPS5986717A/ja
Priority to US06/935,149 priority patent/US4716756A/en
Publication of JPH0469016B2 publication Critical patent/JPH0469016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/62Clutch-bands; Clutch shoes; Clutch-drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、クラツチドラムの成形方法、特にク
ラツチドラムのスプライン歯の成形方法、に関す
るものである。
(ロ) 従来の技術及び問題点 自動変速機等に使用される湿気多板クラツチ用
のクラツチドラムにおいては、その円筒状部の内
周及び外周の両側にスプライン歯を設ける必要が
ある場合がある。内周側のスプライン歯にはその
クラツチのクラツチプレートの外周歯がかみ合
い、外周側のスプライン歯にはクラツチドラムを
静止部に対して固定するためのブレーキのクラツ
チプレートの内周歯がかみ合う。この場合、クラ
ツチドラムをプレス加工によつて製造しようとす
ると、外周側から内周側に押出して外周側スプラ
イン歯を成形する加工と、逆に内周側から外周側
に押出して内周側スプライン歯を成形する加工と
が必要になる。もしクラツチドラムの板厚を非常
に薄くすることができる場合には、例えば第1図
に示すようなクラツチドラム2のような形状にし
ぼり加工することも可能であり、これによつてク
ラツチプレート4及び6のスプライン歯端面との
かみ合いの長さ(接触部長さ)を十分に確保し且
つ半径方向寸法を小さくすることができる。
しかし、実際にはクラツチドラムには大きな力
が作用するため、ある程度厚い板材を使用する必
要がある。このため、第1図に示したような形状
にしぼり加工することは不可能であり、従来は第
2図に示すクラツチドラム12のように外周側ス
プライン歯と内周側スプライン歯とを所定の間隔
を置いて交互に配置するようにしていた。しか
し、このようなクラツチドラム12では、外周側
クラツチプレート14のスプラインの谷部はクラ
ツチドラム12の外周側に押出された部分12a
との干渉を避けるため深くする必要があり、また
内周側クラツチプレート16のスプラインの谷部
はクラツチドラム12の内周側に押出された部分
12bとの干渉を避けるため深くする必要があ
り、全体としての半径方向寸法が大きくなつてい
た。また、押出したスプライン歯の隅部には丸み
が形成されるため、クラツチプレートのスプライ
ン歯の端面と実際に接触する長さは短くなる。こ
の接触長さを長くするために押出しを深くすると
材料に亀裂を生じやすくなる。
なお、特開昭56−147925号公報には、外スプラ
イン歯の歯先部と内スプライン歯の歯先部との間
に、絞り逃げ部を設けたクラツチドラムが示され
ている。しかし、これの場合には、内スプライン
歯の歯底の径が外スプライン歯の歯底の径よりも
大きくなつているため、深い絞り加工を必要と
し、亀裂が発生しやすいという問題点がある。更
に、材料は大きく引き伸ばされるため、強度的に
不利である。
(ハ) 課題を解決するための手段 本発明は、従来のクラツチドラムの成形方法に
おける上記のような問題点に着目してなされたも
のであり、亀裂が発生しにくいクラツチドラムを
成形する方法を得ることにより、上記問題点を解
消することを目的としている。すなわち、本発明
によるクラツチドラムの成形方法は、円筒状のク
ラツチドラムの内周には、内周側に配置される別
部材のスプラインとかみ合う内周側スプライン歯
が設けられており、クラツチドラムの外周には、
外周側に配置される別部材のスプラインとかみ合
う外周側スプライン歯が設けられており、内周側
スプライン歯と外周側スプランイン歯とはクラツ
チドラムの円周に交互に配置されており、互いに
隣接する内周側スプライン歯と外周側スプライン
歯との間にはつなぎ部が設けられており、つなぎ
部は内周側スプライン歯との連結端が外周側スプ
ライン歯との連結端よりも内周側に位置するよう
にクラツチドラム軸中心線に直交する断面で見て
クラツチドラムの半径方向線に対して傾斜してい
る、変速機用のクラツチドラムを成形するための
ものであり、鋼板から円形ブランク材を打ち抜く
こと、円形ブランク材を略円筒状に成形するこ
と、次いで略円筒状の部材を略円筒状の内径部を
有する外型と略円筒状の内型との間の空間部に挿
入して内周側及び外周側から同時に内周側スプラ
イン歯及び外周側スプライン歯を成形すること、
の各工程から構成されており、外型には外周スプ
ライン歯に対応する外型突起部及びこれの両側に
設けられた外型逃げ部が円周方向に所定間隔で配
列されており、内型には内周スプライン歯に対応
する内型突起部及びこれの両側に設けられた内型
逃げ部が円周方向に所定間隔で配列されており、
外型突起部及び外型逃げ部が設けられた位置に対
面する内型の部分はクラツチドラムの内径に対応
した断面部分円弧状とされており、内型突起部及
び内型逃げ部が設けられた位置に対面する外型の
部分はクラツチドラムの外径に対応した断面部分
円弧状とされており、上記最後の工程の成形は、
外型突起部を内径方向に押し出すことによつてこ
れと内型の断面部分円弧状部分との間で略円筒状
の部材を圧縮し、外型突起部によつて押しのけら
れて盛り上つた部分を外型逃げ部に逃がし、これ
と同時に内型突起部を外径方向に押し出すことに
よつてこれと外型の断面円弧状部分との間で略円
筒状の部材を圧縮し、内型突起部によつて押しの
けられて盛り上つた部分を内型逃げ部に逃がすこ
とにより、実行されることを特徴としている。
(ニ) 実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第3図〜第
8図に基づいて説明する。
まず、鋼板から円形ブランク材を打ち抜き、こ
れを略円筒状に成形した部材の円筒部内周面及び
外周面に潤滑剤を塗付し、これを円筒部の内周及
び外周から同時に押出しが可能な金型に取り付
け、全面同時にスプライン歯形の成形を行なう。
上記金型は、外型と内型とから構成される。外型
には外周側スプライン歯に対応する外型突起部及
びこれらの両側に設けられた外型逃げ部が円周方
向に所定間隔で配列されている。内型にも同様に
内型突起部及び内型逃げ部が設けられている。外
型突起部と内型突起部とは互いに円周方向位置を
ずらして配置してある。外型突起部及び外型逃げ
部に対面する内型の部分は特に凹凸は設けられて
おらず、クラツチドラムの内径に対応した断面部
分円弧状とされている。内型突起部及び内型逃げ
部に対面する外型の部分も同様にクラツチドラム
の外径に対応した断面部分円弧状である。外型と
内型との間に円筒状の部材を挿入し、外型突起部
を内径方向に突出させると同時に内型突起部を外
径方向に突出させることにより、外周スプライン
歯及び内周スプライン歯が成形される。上記外型
及び内型による成形は後方押出し加工となつてい
る。後方押出し加工とは、第3図に示すように、
例えば内型22には加工される素材24の逃げを
設けず、押し込まれる外型26側に外型逃げ部2
6aを設け、外型26のスプライン歯に対応した
外型突起部26bによつて押しのけられた素材が
第4図に示すようにこの外型逃げ部26a内に盛
り上がるようにする加工法である。すなわち、外
型突起部26bの移動方向とは逆方向に素材の流
れを生ずる加工法である。なお、参考に上記後方
押出し加工とは逆の通常の(前方)押出し加工で
は、第5図に示すように金型32側に逃げ部32
aが設けてあり、金型36によつて押された素材
34は逃げ部32a内に移動する。
第6図に示すような円筒状の部材を上述の外型
及び内型によつて内周側及び外周側から所定間隔
を置いて交互に後方押出し加工すると、押出され
た部分の両側は盛り上り、また両押出し部の中間
部は引き伸ばしを受けるため、第7図に示すよう
な形状となる。この加工を全周同時に行なうの
で、結局第8図に示すような断面形状のスプライ
ン歯が得られる。クラツチドラムの中心から内周
側スプライン歯41の歯底までの寸法と、クラツ
チドラムの中心から外周側スプライン歯42の歯
底までの寸法とは、ほぼ等しくしてある。
こうして得られたクラツチドラムでは、つなぎ
部43の内周側スプライン連結端41aが外周側
スプライン連結端42aより内周側に位置した状
態でつなぎ部43が半径方向Rに対して傾斜する
構造となつているので、外周側からの押出し部の
内周側の壁は素材形状からほとんど突出しておら
ず、また内周側からの押出し部の外周側の壁は素
材形状からほとんど突出していない。また、上述
のように、クラツチドラムの中心から内周側スプ
ライン歯41の歯底までの寸法と、クラツチドラ
ムの中心から外周側スプライン歯42の歯底まで
の寸法とはほぼ等しくしてある。従つて、第8図
中の寸法A2は、第2図中の寸法A1よりも小さく
なつており、クラツチドラムの半径方向寸法を小
さくすることができる。しかも、そのためにクラ
ツチプレートのスプライン歯端面との接触長さが
短くなることもない。また、後方押出しであるの
で素材に破断を生じにくく亀裂の発生も従来方法
よりも大幅に減少する。
(ホ) 発明の効果 以上説明してきたように、本発明によるクラツ
チドラムの成形方法は、円筒状の部材の内周及び
外周の両面から後方押出し加工によつてスプライ
ン歯を同時に成形するようにしたので、クラツチ
ドラムのスプライン歯のために必要とする半径方
向寸法を小さくすることができ、また亀裂の発生
を防止することができる。また、クラツチドラム
は基本的には材料を圧縮することにより成形加工
されるので、前述の特開昭56−147925号公報に示
されるもののように引き伸ばされるものと比較し
て、強度的に有利であり、亀裂も発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は板厚が薄いと仮定とした場合のクラツ
チドラムを示す図、第2図は従来のクラツチドラ
ムを示す図、第3図は後方押出し加工開始前の状
態を示す図、第4図は後方押出し加工終了後の状
態を示す図、第5図は前方押出し加工開始前の状
態を示す図、第6図は加工前の円筒状の部材の一
部を示す図、第7図は加工後の円筒状の部材の一
部を示す図、第8図は加工後のスプライン歯を示
す図である。 R……半径方向、22……内型、26……外
型、26a……外型逃げ部、26b……外型突起
部、41……内周側スプライン歯、41a……内
周側スプライン連結端、42……外周側スプライ
ン歯、42a……外周側スプライン連結端、43
……つなぎ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒状のクラツチドラムの内周には、内周側
    に配置される別部材のスプラインとかみ合う内周
    側スプライン歯が設けられており、クラツチドラ
    ムの外周には、外周側に配置される別部材のスプ
    ラインとかみ合う外周側スプライン歯が設けられ
    ており、内周側スプライン歯と外周側スプライン
    歯とはクラツチドラムの円周に交互に配置されて
    おり、互いに隣接する内周側スプライン歯と外周
    側スプライン歯との間にはつなぎ部が設けられて
    おり、つなぎ部は内周側スプライン歯との連結端
    が外周側スプライン歯との連結端よりも内周側に
    位置するようにクラツチドラム軸中心線に直交す
    る断面で見てクラツチドラムの半径方向線に対し
    て傾斜している、変速機用のクラツチドラムの成
    形方法において、 鋼板から円形ブランク材を打ち抜くこと、円形
    ブランク材を略円筒状に成形すること、次いで略
    円筒状の部材を略円筒状の内径部を有する外型と
    略円筒状の内型との間の空間部に挿入して内周側
    及び外周側から同時に内周側スプライン歯及び外
    周側スプライン歯を成形すること、の各工程から
    構成され、 外型には外周スプライン歯に対応する外型突起
    部及びこれの両側に設けられた外型逃げ部が円周
    方向に所定間隔で配列されており、内型には内周
    スプライン歯に対応する内型突起部及びこれの両
    側に設けられた内型逃げ部が円周方向に所定間隔
    で配列されており、外型突起部及び外型逃げ部が
    設けられた位置に対面する内型の部分はクラツチ
    ドラムの内径に対応した断面部分円弧状とされて
    おり、内型突起部及び内型逃げ部が設けられた位
    置に対面する外型の部分はクラツチドラムの外径
    に対応した断面部分円弧状とされており、上記最
    後の工程の成形は、外型突起部を内径方向に押し
    出すことによつてこれと内型の断面部分円弧状部
    分との間で略円筒状の部材を圧縮し、外型突起部
    によつて押しのけられて盛り上つた部分を外型逃
    げ部に逃がし、これと同時に内型突起部を外径方
    向に押し出すことによつてこれと外型の断面円弧
    状部分との間で略円筒状の部材を圧縮し、内型突
    起部によつて押しのけられて盛り上つた部分を内
    型逃げ部に逃がすことにより、実行されることを
    特徴とするクラツチドラムの成形方法。
JP57196777A 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法 Granted JPS5986717A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196777A JPS5986717A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法
DE8383111196T DE3379414D1 (en) 1982-11-11 1983-11-09 A clutch drum and a method of producing same
EP83111196A EP0109048B1 (en) 1982-11-11 1983-11-09 A clutch drum and a method of producing same
US06/935,149 US4716756A (en) 1982-11-11 1986-11-25 Clutch drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196777A JPS5986717A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986717A JPS5986717A (ja) 1984-05-19
JPH0469016B2 true JPH0469016B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=16363454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196777A Granted JPS5986717A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4716756A (ja)
EP (1) EP0109048B1 (ja)
JP (1) JPS5986717A (ja)
DE (1) DE3379414D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1198026B (it) * 1986-09-18 1988-12-21 Automotive Products Borg & Bec Coperchio frizione
DE4115366A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Teves Gmbh Co Ohg Alfred Verfahren zur herstellung einer trommel
CN1062500C (zh) * 1996-05-17 2001-02-28 曾绍谦 金属管中空塑性成型锻造法
US5881856A (en) * 1997-03-19 1999-03-16 Koppy Corporation Clutch drum and method of manufacture
US5896970A (en) * 1997-03-20 1999-04-27 Koppy Corporation Clutch housing
JP3991391B2 (ja) * 1997-05-30 2007-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多板クラッチ及びそのクラッチドラムの成形方法並びに成形装置
US5906135A (en) * 1997-10-08 1999-05-25 Koppy Corporation Coast clutch with power take off gear
US7243770B2 (en) * 2002-08-23 2007-07-17 Koppy Corporation Clutch assembly including strengthening members
JP2004132516A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 軸部材と円筒部材の結合構造及び結合方法
JP2006275089A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nsk Warner Kk クラッチドラム及びその製造方法
US9581210B2 (en) * 2012-01-31 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Modular hybrid electric vehicle rotor hub

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198873A (en) * 1937-04-13 1940-04-30 Mullins Mfg Corp Forming bulged receptacles
FR2116649A5 (ja) * 1970-12-02 1972-07-21 Peugeot & Renault
FR2217999A5 (ja) * 1973-02-13 1974-09-06 Peugeot & Renault
US4043173A (en) * 1974-01-21 1977-08-23 Politechnika Warszawska Method of shaping the outer surfaces of objects consisting of deformable materials and device for the application of the method
FR2292894A1 (fr) * 1974-11-27 1976-06-25 Peugeot & Renault Tambour d'embrayage ou de frein
US4014619A (en) * 1975-09-29 1977-03-29 Koppy Corporation Retainer ring and splined member assembly
US4178790A (en) * 1978-05-22 1979-12-18 Ex-Cell-O Corporation Roll-through cold forming apparatus
US4470290A (en) * 1981-09-04 1984-09-11 Anderson-Cook, Inc. Thin-wall sleeve forming

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109048A1 (en) 1984-05-23
DE3379414D1 (en) 1989-04-20
JPS5986717A (ja) 1984-05-19
US4716756A (en) 1988-01-05
EP0109048B1 (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469016B2 (ja)
JPH02290637A (ja) 焼結摩擦ライニングを持つクラツチ又はブレーキ用摩擦環の製造方法
JP3389593B2 (ja) クラッチドラムの製造方法および歯形成形装置
JP3567632B2 (ja) 円筒部品の成形方法
JP3704475B2 (ja) ポリvプーリの製造方法
US5345855A (en) Reaction disc for a brake booster
JPH07265990A (ja) 円筒部品成形方法および成形装置
JPH0144407B2 (ja)
JP2506058B2 (ja) ベルト外れ防止用分離帯付プ―リ―の製造方法
JPS62142040A (ja) スナップリング用溝を備えた歯付き円筒部材の製造方法及びその装置
JPS63137532A (ja) ポリvプ−リ−の製造方法
JPH02588B2 (ja)
JPH0333050B2 (ja)
JPH03144120A (ja) クラッチドラム
JPS6142131B2 (ja)
JPH02221753A (ja) 車両用途に適する歯車
JP3653297B2 (ja) 摩擦係合装置の平行波型摩擦板
JP3304100B2 (ja) 板金製歯車の製造方法
JPH0618668Y2 (ja) スプライン成形型
JP3997684B2 (ja) 内歯部材の製造方法
JPH0437432A (ja) ドライブプレートおよびその製造方法
JPS63137531A (ja) ポリvプ−リ−の製造方法
JPH0229407B2 (ja)
JPS597621Y2 (ja) スプライン継手構造
JP3685532B2 (ja) リテーニングプレートとその製造方法