JPS5986717A - クラッチドラムの成形方法 - Google Patents

クラッチドラムの成形方法

Info

Publication number
JPS5986717A
JPS5986717A JP57196777A JP19677782A JPS5986717A JP S5986717 A JPS5986717 A JP S5986717A JP 57196777 A JP57196777 A JP 57196777A JP 19677782 A JP19677782 A JP 19677782A JP S5986717 A JPS5986717 A JP S5986717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch drum
spline
spline teeth
drum
connecting ends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57196777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469016B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Fujioka
藤岡 和好
Toshiaki Tani
俊朗 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAKAWA KOGYO KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
YAMAKAWA KOGYO KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAKAWA KOGYO KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical YAMAKAWA KOGYO KK
Priority to JP57196777A priority Critical patent/JPS5986717A/ja
Priority to EP83111196A priority patent/EP0109048B1/en
Priority to DE8383111196T priority patent/DE3379414D1/de
Publication of JPS5986717A publication Critical patent/JPS5986717A/ja
Priority to US06/935,149 priority patent/US4716756A/en
Publication of JPH0469016B2 publication Critical patent/JPH0469016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/62Clutch-bands; Clutch shoes; Clutch-drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/648Clutch-plates; Clutch-lamellae for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラッチドラム及びクラッチドラムの成形方
法、41にプレス加工により成形したスプライン歯をイ
Jするクラッチドラム及びその成形方法、にI′AIす
るものである。
自動変速機等に使用される湿式多板クラッチ用のクラッ
チドラムにおいては、その円筒状部の内周及び外周の両
側にスプライン歯を設ける必要がある場合がある。内周
側のスプラインにはそのクラッチのフランチプレートの
外周歯かがみ合い、外周側のスプライン歯にはクラッチ
ドラムを静止7;l(に対して固゛1j!するだめのブ
レーキのクラッチプレー1・の内周1↓1がかみ合う。
この場合、クラッチドラムをプレス加にによって製造し
ようとすると、外周側力臼ろ内周側に押出して外周側ス
プライン歯を成形する加[と、逆に内周側から外周側に
押出して内周側スプライン歯を成形する加工とが必要に
なる。もしクラッチドラムの板厚を非箔に薄くすること
ができる場合には、例えばfi1図に示すようなりラッ
チドラム2のような形状にしぼり加工することも++(
能であり、これによってクラッチプレー1・4及び6の
スプライン南端面とのかみ合いの長さく接触部長さ)を
十分に確保し且つ半径方向寸法を小さくすることができ
る。
しかし、実際にはクラッチドラムには大きな力が作用す
るため、ある稈度厚い板材を使用する必要がある。この
ため、第1図に示したような形状にしぼり加工すること
は不可能であり、従来は第2図に示すクラッチドラム1
2のように外周側スプライン歯と内周側スプライン歯と
を所定の間隔を置いて交互に配舗するようにしていた。
しかし、このようなりラッチドラム12では、外周側ク
ラッチプレート14のスプラインの谷部はクラッチドラ
ム12の外周側に押出された部分12aとの干渉を避け
るため深くする必要があり、また内周側クラッチプレー
ト16のスプラインの谷γCRはクラッチドラム12の
内周側に押出された部分12bとの干渉を避けるため深
くする必要があり、全体としての半径方向寸法が大きく
なっていた。また、押出したスプライン歯の隅部には丸
みが形成されるため、クラッチプレートのスプライン歯
の端面と実際に接触する長さは短くなる。この接触長さ
を19〜〈するために押出しを深”くすると材料に亀裂
をイ1゛じやすくなる。
本発明は、マに来のフランチドラム及びその成形方法に
おける十記ような問題点に着目してなされたものであり
、’l’fギ方向寸法か小さくしかもりる形状のクラン
千ドラムを得ることにより、またこのような形状のクラ
ッチドラムを得るために外周側スプライン歯と内周側ス
プライン歯とを同時に後方押出し加工して成形すること
により、上記問題点を解消することを目的としている。
以下、本発明をその実施例を示す添付図面の第31閉〜
第8図に基づいて説明する。
まず、鋼板の円形ブランク材から略円筒形に成形した部
材の円筒部内周面及び外周面に潤滑剤を4伺し、これを
円筒部の内周及び外周から同時に押出しが可能な金型に
取り付け、全面同時にスプライン歯形の成形を行なう。
上記金型による成形は後方押出し加工としである。後方
押出し加ゴーとは、第3図に示すように、一方の金型2
2には加工される素材24の逃げを設けず、押し込まれ
るポンチ26側に逃げ26aを設け、ポンチ26先端部
によって押しのけられた素材が第4図に示すようにこの
逃げ26a内に盛り上がるようにする加工法である。す
なわち、ポンチの移動方向とは逆方向に素材の流れを生
ずる加工法である。なお、参考に上記後方押出し加工と
は逆の通常の(1iij方)押出し加工では、第5図に
示すように金型32側に逃げ32aが設けてあり、ポン
チ36によって押された素材34は逃げ32a内に移動
する。
第6図に示すような円筒状部を内周側及び外周側から所
定間隔を置いて交互に後方押出し加rすると、押出され
た部分の両側は盛り−1−リ、また両押1]1シ部の中
間部は引き伸ばしを受けるため、第7図に示すような形
状となる。この加工を全周同時に行なうので、結局第8
図に示すような断面形状のスプライン歯が得られる。
こうして得られたクラッチドラムでは、つなぎRト43
の内周側スプライン連結端41aが外周側スプライン連
結端42aより内周側に位置した状態でつなぎ部43が
半径方向Rに対して傾斜する構造となっているので、外
周側からの押出し部の内周側の壁は素材形状からほとん
ど突出しておらず、また内周側からの押出し部の外周側
の壁は累月形状からほとんど突出していない。従って、
第8図中の司法A2は、f52図中の寸法A、よりも小
さくなっており、フランチドラムの半径力向くj法を小
さくすることができる。しかも、そのためにクラッチプ
レーI・のスプライン歯端面との接触長さが短くなるこ
ともない。また、後方押出しであるので素材に破断を生
じにくく亀裂の発生も従来方法よりも犬’l!iliに
減少する。
以−1−説明してきたように、本発明によるフランチド
ラムの形状は、内周側及び外周側スプライン山間を連結
したつなぎ部の断面が、内周側スプライン南連結端が外
周側スプライン南連結端より内周側に位置するように半
径方向に対して傾斜しているので、またこのような形状
のクラッチドラムを製造する方法として本発明では円筒
状部の内周及び外周の両面から同時に後方押出し加工に
よってスプライン歯を成形するようにしたので、クラッ
チドラムスプラインのために必要とする半径方向寸法を
小さくすることができ、また亀裂の発生を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は板厚が薄いと仮定とした場合のクラ・ンチドラ
ムを示す図、第2図は従来のクラッチドラムを示す図、
第3図は後方押出し加工開始前の状態を示す図、第4図
は後方押出し加工終了後の状態を示す図、第5図は前方
押出し加工開始前の状態をを示す図、第6図は加工前の
円筒状部の一部を示す図、第7図は加工後の円筒状部の
一部を示す図、ff58図は加」二接のスプライン歯を
示す図である。 R・・・半径方向、41・・・内周側スプライン、41
a・・ψ内周側スプライン連結端、42・・・外周側ス
プライン、42a・・・外周側スプライン連結端、43
令・eつなぎ部。 第3図 第5図 jl(1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状のクラッチドラムの内周及び外周の両面にス
    プライン歯を有し、内周側及び外周側スプライン歯間は
    つなぎ部によって連結されているプレス加]、−,vの
    クラッチドラムにおいて、つなぎ部の断面は、内周側ス
    プライン歯連結端が外周側スプライン歯連結端より内周
    側に位置するようにクラッチドラム半径方向に対して傾
    斜していることを特徴とするクラ・ンチドラム。 2、クラッチドラムの円筒状部の内周及び外周の両面に
    スプライン歯をプレス加工によって成形するクラッチド
    ラムの成形方法において、円筒状部の内周及び外周の両
    面から同時に後方押出し加工によってスプライン歯を成
    形することを特徴とするクラッチドラムの成形方法。
JP57196777A 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法 Granted JPS5986717A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196777A JPS5986717A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法
EP83111196A EP0109048B1 (en) 1982-11-11 1983-11-09 A clutch drum and a method of producing same
DE8383111196T DE3379414D1 (en) 1982-11-11 1983-11-09 A clutch drum and a method of producing same
US06/935,149 US4716756A (en) 1982-11-11 1986-11-25 Clutch drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196777A JPS5986717A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986717A true JPS5986717A (ja) 1984-05-19
JPH0469016B2 JPH0469016B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=16363454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196777A Granted JPS5986717A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 クラッチドラムの成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4716756A (ja)
EP (1) EP0109048B1 (ja)
JP (1) JPS5986717A (ja)
DE (1) DE3379414D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1198026B (it) * 1986-09-18 1988-12-21 Automotive Products Borg & Bec Coperchio frizione
DE4115366A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Teves Gmbh Co Ohg Alfred Verfahren zur herstellung einer trommel
CN1062500C (zh) * 1996-05-17 2001-02-28 曾绍谦 金属管中空塑性成型锻造法
US5881856A (en) * 1997-03-19 1999-03-16 Koppy Corporation Clutch drum and method of manufacture
US5896970A (en) * 1997-03-20 1999-04-27 Koppy Corporation Clutch housing
JP3991391B2 (ja) * 1997-05-30 2007-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多板クラッチ及びそのクラッチドラムの成形方法並びに成形装置
US5906135A (en) * 1997-10-08 1999-05-25 Koppy Corporation Coast clutch with power take off gear
US7243770B2 (en) * 2002-08-23 2007-07-17 Koppy Corporation Clutch assembly including strengthening members
JP2004132516A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 軸部材と円筒部材の結合構造及び結合方法
JP2006275089A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nsk Warner Kk クラッチドラム及びその製造方法
US9581210B2 (en) * 2012-01-31 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Modular hybrid electric vehicle rotor hub

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2198873A (en) * 1937-04-13 1940-04-30 Mullins Mfg Corp Forming bulged receptacles
FR2116649A5 (ja) * 1970-12-02 1972-07-21 Peugeot & Renault
FR2217999A5 (ja) * 1973-02-13 1974-09-06 Peugeot & Renault
US4043173A (en) * 1974-01-21 1977-08-23 Politechnika Warszawska Method of shaping the outer surfaces of objects consisting of deformable materials and device for the application of the method
FR2292894A1 (fr) * 1974-11-27 1976-06-25 Peugeot & Renault Tambour d'embrayage ou de frein
US4014619A (en) * 1975-09-29 1977-03-29 Koppy Corporation Retainer ring and splined member assembly
US4178790A (en) * 1978-05-22 1979-12-18 Ex-Cell-O Corporation Roll-through cold forming apparatus
US4470290A (en) * 1981-09-04 1984-09-11 Anderson-Cook, Inc. Thin-wall sleeve forming

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469016B2 (ja) 1992-11-05
US4716756A (en) 1988-01-05
EP0109048A1 (en) 1984-05-23
DE3379414D1 (en) 1989-04-20
EP0109048B1 (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5986717A (ja) クラッチドラムの成形方法
JPH02290637A (ja) 焼結摩擦ライニングを持つクラツチ又はブレーキ用摩擦環の製造方法
EP0863327A2 (en) Method of shaping a friction facing for friction plate assemblies
JP3942256B2 (ja) 軸受外輪及びその製造方法、並びにクラッチレリーズ軸受
US5345855A (en) Reaction disc for a brake booster
JP3567632B2 (ja) 円筒部品の成形方法
JPS5978737A (ja) 板金プ−リ−の製造法
JP3507096B2 (ja) 変速式自転車の後輪側被駆動トップ用スプロケット
JPH08132169A (ja) 欠歯領域を備えた歯状突条をもつ金属成形品の成形方法
JPH03144120A (ja) クラッチドラム
JPS597621Y2 (ja) スプライン継手構造
JP3302911B2 (ja) 駆動軸
JPH06117519A (ja) カサ歯車
JPS58187652A (ja) クラツチアウタ−付ピニオンおよびその製造方法
JP3162917B2 (ja) 駆動軸
JP2002178092A (ja) 欠歯領域を有する歯形状部品の製造方法
JP3951468B2 (ja) 内歯部材の成形装置
JP2774266B2 (ja) 工作物のジャーナル、軸端部または固定軸端部に溝を製造する方法
JP2826464B2 (ja) 冠状部品の鍛造方法と鍛造装置
JP3484273B2 (ja) 摩擦係合装置のバツキングプレートの製造法
JPS6117720A (ja) クラツチフエ−シング
JPH1163167A (ja) 自動二輪車用ミッションギヤ
JPH07124682A (ja) チャンファ付きスプラインを有する鍛造品の製造方法
JP2000046070A (ja) 変速用クラッチのシンクロナイザコーンの製造方法
JPH05185147A (ja) 等速自在継手用外輪の成形加工方法