JPH0468632A - ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム - Google Patents

ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム

Info

Publication number
JPH0468632A
JPH0468632A JP2175396A JP17539690A JPH0468632A JP H0468632 A JPH0468632 A JP H0468632A JP 2175396 A JP2175396 A JP 2175396A JP 17539690 A JP17539690 A JP 17539690A JP H0468632 A JPH0468632 A JP H0468632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
destination
facsimile terminal
terminal
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2175396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729696B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Sugawara
菅原 義信
Hiroyuki Yamazaki
博之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP17539690A priority Critical patent/JP2729696B2/ja
Publication of JPH0468632A publication Critical patent/JPH0468632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729696B2 publication Critical patent/JP2729696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換
システムに関する。
(従来の技術) ファクシミリ端末(ファクシミリ装置等)を使用して画
情報(ファクシミリ情報)の送信を行なおうとする場合
に、送信先のファクシミリ端末が使用中あるいは不応答
であるために通信不能のときには、時間をおいて再度送
信を試みることになる。そのため通常のファクシミリ端
末には、自動再送信等の機能が備えられている。しかし
ながら、その再送信が成功するまでの間に、更に別の送
信を行なう必要か生じたような場合には、セットしであ
る送信原稿を取り出して交換する等の手間がかかり、非
常に面倒であった。
この不便を解消するための方策として、ファクシミリを
対象とした電子メールサービスである。
いわゆるファクシミリメールサービスを利用するという
方法かある4このファクシミリメールサービスは、例え
ば、自動交換機に付設した′ファクシミリメール装置1
等と呼ばれる画情報蓄積装置を使用して提供されるサー
ビスである4このファクシミリメール装置は1画情報を
受信して蓄積すると共に、必要に応じて取り出すことの
できる装置である。
上記した再送信の際の不便を解消するためには、ファク
シミリメールサービスの中でも特に「代行サービス」と
呼ばれているサービス機能が利用され、これは1発信元
ファクシミリ端末から送信されてくる画情報即ちファク
シミリ情報を、何らかの理由で受信不能状態にある送信
先ファクシミリ端末に代わって、ファクシミリメール装
置が代行受信するようにしたものである6代行受信して
蓄積したファクシミリ情報は、本来の送信先ファクシミ
リ端末から要求を受けたときにファクシミリメール装置
かその端末へ向けて送信したり、また。
ファクシミリメール装置かその送信先ファクシミリ端末
に対する呼び出しを定期的に行ない、呼び出しか成功し
たならばこの蓄積情報をそこへ送信するようにしている
このようにファクシミリ端末の代行をするファクシミリ
端末代行サービスは、−例としては、日本電信電話株式
会社(NTT)が、同社の運営するファクシミリ通信網
におけるサービスの1つとして提供しており、同社はそ
れを「ファクシミリボ・・Iクス」と呼んでいる。
(発明が解決しようとする課聴) しかしながら、従来のこの種の、ファクシミリ端末代行
機能を備えた自動交換システムにおいては、例えば送信
先ファクシミリ端末からの呼を自動的にファクシミリメ
ール装置に着信させるようにはしているものの、発信者
は、このファクシミリメール装置が応答した後に、PB
信号(プッシュボタン信号)にて、サービスコードや配
達先ファクシミリ端末番号等を含む、ファクシミリメー
ルアクセスコードを指示する必要かあり、操作か複雑で
面倒であるという問題があった。
ファクシミリ端末代行サービス機能は、本来。
ファクシミリの再送信の手間と面倒を省くことを主目的
としたものであるから、それを利用するための操作が複
雑であるということは看過し得ない問題であり、利用効
率の低下にもつながりかねない。
また、ファクシミリ端末代行機能は、送信先ファクシミ
リ端末が使用中のときばかりでなく、用紙切れや故障等
で応答不能となっている場合にも有用なものであるが、
従来はそのための対応がなされていなかった。
従って本発明の目的は、ファクシミリ端末代行機能を利
用する際に発信者が面倒な操作を要求されることがなく
、従って利便性に優れ高い利用効率を見込める、ファク
シミリ端末代行機能を備えた自動交換システムを提供す
ることにある。
・【課題を解決するための手段) 本発明は、上記問題を解決するなめに、ファクシミリ端
末が接続される自動交換機と゛、該自動交換機に接続さ
れたファクシミリ情報の蓄積及び配達の機能を有するフ
ァクシミリメール装置とを含んでなる自動交換システム
において、 発信元ファクシミリ端末からのファクシミリ情報を送信
先ファクシミリ端末が受信できない状態にあるときに、
その送信先ファクシミリ端末受信不能状態を検出する検
出手段と、 前記送信先ファクシミリ端末受信不能状態が検出された
ときに、前記発信元ファクシミリ端末からの呼を前記フ
ァクシミリメール装置内の転送、先へ自動的に転送する
転送手段と、 前記転送手段による転送か行なわれる際の、前記ファク
シミリメール装置内の転送先を予め登録しておく転送先
登録手段と、 前記転送手段による転送か行なわれたときの前記ファク
シミリメール装置からの応答を検知し、前記ファクシミ
リメール装置へファクシミリ端末代行に必要とされる必
要情報をプッシュボタン信号で送出するプ・ソシュポタ
ン信号送出手段と、を前記自動交換機に設けたことを特
徴とするものである。
(作用、) 従って本発明によれば、送信先ファクシミリ端末が使用
中あるいは不応答であるために通信不能のときには、以
下のようにして、自動的にファクシミリメール装置によ
って代行受信か行なわれ、複雑な操作を必要とすること
なく、ファクシミリ端末代行機能を利用することができ
る。
即ち、先ず、転送先登録手段に、転送手段による転送が
行なわれる際のファクシミリメール装置内の転送先を登
録しておく。
検出手段は、発信元ファクシミリ端末からのファクシミ
リ情報を送信先ファクシミリ端末が受信できない状態に
あるときにその状態を検出する。
この送信先ファクシミリ端末受信不能状態には、例えば
送信先ファクシミリ端末が使用中(話中)の場合や、紙
切れ等のトラブルのために不応答である場合などが含ま
れる。また、この検出手段は、内線代表を組んだ一群の
ファクシミリ端末を送信先とする呼が自動交換機に着信
したときに、それら一群のファクシミリ端末の全てが送
信先ファクシミリ端末受信不能状態にあることを検出し
得るように構成することかでき、そのようにすれば、送
信先の内線代表を組んだ一群のファクシミリ端末の全て
か送信先ファクシミリ端末受信不能状態にあるときにの
み、ファクシミリメール装置かそれら一群の送信先ファ
クシミリの代行をして、ファクシミリ情報を受信及び蓄
積するように、することができる。
送信先ファクシミリ端末受信不能状態が検出されたなら
ば、転送手段か、発信元ファクシミリ端末からの呼をフ
ァクシミリメール装置内の転送先へと自動的に転送する
転送手段による転送が行なわれたならば、自動交換機は
、ファクシミリメール装置からの応答を受信する。する
と、この応答を検知したプ・ソシュボタン信号送出手段
が、ファクシミリメール装置へ、ファクシミリ端末代行
のために必要とされる必要情報を、ブ・ソシュボタン信
号で送出する。この必要情報は1例えば、サービスコー
ドや送信先ファクシミリ端末番号等を含むファクシミリ
メールアクセスコードである。
以上で、ファクシミリメール装置は受信準備が完了する
送信者が、例えば、ファクシミリメール装置からの受信
準備完了音を聴き、ファクシミリ送信ボタンを押すこと
等により、ファクシミリ情報がファクシミリメール装置
へ送信される。
ファクシミリメール装置はファクシミリ情報の受信を終
了すると、ファクシミリメール装置内の転送先を収容し
た内線端子を解放し、それによって通信路が切断される
これ以後、ファクシミリメール装置は先にPB信号にて
受信した本来の送信先ファクシミリ端末のアクセスコー
ド(ファクシミリ端末番号)を自動交換機へ定期的に送
出して、該当ファクシミリ端末の呼出しを行なう、自動
交換機は、そのファクシミリ端末からの応答を検知した
ならば、その端末をファクシミリメール装置に接続し、
この接続により1代行受信して蓄積しておいたファクシ
ミリ情報の配達が行なわれるようになる。
以上のように動作するため、ファクシミリ情報の発信者
は、送信先ファクシミリ端末の状態と無関係に発信を行
なうことかでき、また、ファクシミリメール装置と接続
された後にメールアクセスコードを指示する必要もない
ため、ファクシミリ端末代行機能を利用する際に発信者
か面倒な操作を要求されることがなく、優れた利便性を
有するファクシミリ端末代行機能が得られる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ端末代
行機能を備えた自動交換システムの、A−ドウェア構成
を示すブロック図である。
第1図中、引用符号10で示す破線で囲んだ部分は自動
交換機を構成している。この自動交換機10は2通話路
スイー9チ11とその周辺に接続された諸要素とからな
るものであり、それらの諸要素のうちで特に本実施例に
とって重要なものを挙げると、バスを介してこの通話路
スイ・ソチ11に接続された中央処理装置(CPU)1
2及びメモリ装置(MEM113.他のPBXないし局
線等に接続される局線トランク(COT)14.PB信
号〈プッシュボタン信号)受信トランク(PBR)15
.それに中央処理装置12に接続された入出力装置16
等がある。
引用符号20は、自動交換機10に接続されたファクシ
ミリメール装置(以下、メール装置という)である、こ
のメール装置(MAIL)20の中には複数のいわゆる
メールボックスが設定されている。さらに、このメール
装置20は、複数本の回線を介して自動交換1110に
接続されており、それらの回線は、通話路スイッチ11
の夫々の内線端子に収容されている(この自動交換機1
oの、メール装!20に接続されている内1ll(また
は回線)を、以下、MAIL内線(MAIL回線)とい
う)1通話路スイッチ11の更にその他の内線端子には
、複数のファクシミリ端末3oが接続されでいる。
以上の構成において、メモリ装置13には、この自動交
換システムを制御する中央処理装置12のプログラムと
、その制御に必要とされる種々のデータとか格納される
。また、中央処理装置12には入出力装置16から各種
データを登録することも可能となっている。
以下に本発明を更に詳述するが、理解を容易にするため
に、ここでは非常に単純化した例に即して説明すること
にする。即ち、第2図に示すように、自動交換1110
には3台のファクシミリ端末が、夫々、内線番号’10
0* 、’200J、’300Jが割当てられてそこに
収容されているものとしくこれらのファクシミリ端末を
、夫々。
FAXI)l、 FAX2:l:l、 FAX301テ
表ワt) 、iり、メール装置20は、自動交換5il
oの3つの内線端子に接続されていて、これらの、メー
ル装置接続の内線端子には夫々、内線番号(MAIL番
号)「400」、r401J、’402Jが割当てられ
ているものとする(これらの内線を夫々、MAIL4り
OMAIL4fll、 1111L402で表わす)6
第2図でcヨ更ニ、3台の端末FAXI!to、 FA
X2り:l、 FAX300 ノL1ずれもが、その使
用中2/不応答時の転送先のMAl−L番号としてMA
IL40flを登録した状態Gこあることを、点線の矢
印で模式的に示して1)る、またこの実施例においては
1以上の3つのMAIL内線MAIL400、MAIL
4!]1. MAIL4り2は、内線代表を組んでいる
尚−第2図以下の図面では、図を簡明番こするために、
自動交換8110の要素のうち特番こその図面において
重要ではないものは図示省略しである。
次に第3図、第4図を用いて、ファクシミリ端末が使用
中(話中)ないし不応答のときの転送先を登録する場合
の操作方法と、転送先登録時の内線メモリ構成について
説明する。
第3図に示すように、先ず登録者は、ファクシミリ端末
FAX1[10を操作して発呼しくSt)、自動交換機
10からの発信音を聴取する(S2>。
次に、話中/不応待時転送登録特番をダイヤlししくS
3)、引き絖き転送先のMAIL番号くこの場合は’4
00J )をダイヤルする(S4)、登録許容であれば
、第4図に示すように、中央処理装置12はメモリ装置
13の中に端末FAX11)3の内線メモリ40のため
の転送登録エリアを確保し、そこに話中/′不応答待時
送登録中データと転送先MAIL番号とを記憶する(こ
のように転送のためのデータを登録したファクシミリ端
末を、以下、話中/不応答時転送登録中ファクシミリ端
末という)。こののち、中央処理装置12は自動交換機
10に登録確認音を送出させ(S5)、ファクシミリ端
末FAXI!to ノ終話を待つ(S6)。
以上の登録操作は、自動交換機10に予め定められてい
る話中/不応待時転送登録特番をファクシミリ風采から
ダイヤルすることにより行うものであるが、別法として
、中央処理装置12に接続した入出力装置16から、コ
マンド等のデータ投入により登録操作を行うようにして
も良い。
上記登録操作を繰り返すことにより、中央処理装置12
は、メモリ装置13の中に設定される各々のファクシミ
リ端末用内線メモリ40.(4).42に、話中/不応
待時転送のための内容を記憶することになる。
第5図及び第6図は1話中2./不応答時転送登録中フ
ァクシミリ端末(ここではFAX2)!l)に着信呼が
発生したが、そのとき該当ファクシミリ端末が使用中な
いし不応答であったという場合に、その着信呼がメール
装置20に自動転送される状況を模式的に示すものであ
る。第5図は発信元ファクシミリ端末が、送信先ファク
シミリ端末FAX2Hと同じ交換機の内線に!#続され
ている場合、一方。
第6図は、外部からトランク14を介して着信があった
場合である。
第5図について説明すると、先ず、発信元の端末FAX
100から送信先の端末FAX200へのダイヤルが行
なわれる。このとき、中央処理装2)2はFAX20り
の内線状態をチエツクし、空き状態であったならば呼び
出しを行い、また、使用中であったならば(ここではF
AX2QQは使用中であると想定している)、メモリ装
置13の中に設定されているFAX20Qの内線メモリ
(4)(第4図)を参照して話中、/′不不応待時転送
先チエ・・7りを行い1話中2・′不応答時転送登録中
であったならば、転送先のMAIL番号を読み出し、該
当するメールボックスへ着信呼を転送して呼び出しを行
う。
第6図についても、端末FλX2)Oか使用中の場合、
単に外部から着信かあるというだけで本質的に以上に説
明したものと異なる点はない。また。
端末FAX、2!]!]を送信先とする呼が着信したと
きにこの端末FAX2)りが用紙切れ、あるいは故障等
により応答不能状態にあった場合には、中央処理装置1
2は所定の時間たけこの端末FAX2Dilからの応答
を待ち、その時間が経過したならば、メモリ装置13の
中の、FAX200用の内線メモリ(4)の転送登録エ
リアを参照し、話中/不応答時転送登録中であれば、転
送先のMAIL番号を読み出して該当するメイルボック
スへ着信呼を転送し呼び出しを行う。
本実施例のシステムでは、メール装置20に接続されて
いる内線端子は複数回線あり、それらの回線は内線代表
を組んであるため、着信呼をメール装!20へ転送する
際には、内線代表選択して、空き回線を呼び出すことが
できる。
このようにしてメール装置20へ着信呼転送が行なわれ
たならば、メール装置20はそれに対して応答し、そし
て自動交換機10は、その応答を検知したならば自動的
に、ファクシミリメールアクセスコードをメール装置2
0へPB信号で送出する。
第7図は、このとき送出されるファクシミリメールアク
セスコード(以下MAILアクセスコード)の構成図を
示す、第7図において、FROM情報70は発信元ファ
クシミリ端末の番号であり、ファクシミリ情報不達時の
不達通知の通知先番号として必要なものである。サーヒ
スコード71は、話中2/不応答時代行受信サービスを
利用するための番号である。また、To情報72は、話
中ない1−不応答のためにファクシミリ情報を送ること
のできなかった本来の送信先ファクシミリ端末の番号で
あって、即ち、メール装置20から呼び出しを行なって
、先に代行受信したファクシミリ情報を配達すべき配達
先の番号である。最後の終了コード73は、このMAI
Lアクセスコードの終了を示すものである。
次に、第8図の状態遷移図と第9図の制御シーケンス図
とを用いて、内線収容の発信元ファクシミリ端末(以下
、発信元FAX)からの発呼に対し、送信先ファクシミ
リ端末(以下、送信先FAX)か使用中であった場合に
、その発信元FAXと自動交換機とメール装置との間で
行なわれる通信手順について、その動作例を説明する。
これらの図には、発信元FAXからの発呼がら始まって
着信呼のメール装置への転送、メール装置からの応答、
PB信号によるMAILアクセスコードの自動送出2発
信元FAXとメール装置との接続と解放までを示してい
る。
第9図に示す制御シーケンスは、ファクシミリ発信者が
発信元FAXから送信先FAXのファクシミリ端末番号
(以下、ファクシミリ端末番号をFAX番号という)を
ダイヤルして発呼することから始まる(第9図:90)
、中央処理装置12は、ダイヤルされた送信先FAX番
号を認識し該当するファクシミリ端末か使用中が否かを
チエ・・lりする(第9図:91)、使用中であったな
らば、メモリ装置13の中の、その送信先FAXに対応
する内線メモリに転送先として登録されているMAIL
番号(内線番号)を読み出し、そしてタスク80(第8
図)を走行して、発信元FAXには呼出音(RBT)+
送信先FAXには呼出信号(IR)を夫々送出し、メー
ル装置20からの応答を待つ(第9図:92,93>。
中央処理装置12は、メール装置20からの応答を検知
すると、タスク81を走行させ、発信元FAXへ特殊音
(RT)を送出し、ブレボーズタイマをセットする(第
9図:、94.95)。その後、プレボーズタイムアウ
トのタスク82により、中央処理装置12は、第7図に
示す内容のMAILアクセスコードを編集し、そしてそ
れをPB信号にて自動送出する(第9図: 96)。
更に中央処理装置12は、PB信号送出を終了したなら
ば、タスク83を走行させて受信準備タイマを設定し、
タスク84における受信準備タイムアウトの判定により
、発信元FAXへ送出中の特殊音(RT>を停止し5発
信元FAXとメール装置20を三者接続とする。
メール装置20は、受信準備が完了しなならば自動交換
機10へ可聴音を送出する。ファクシミリ発信者かこの
受付準備完了音を聴取して発信元FAXの送信ボタン等
を操作することにより、あるいは発信元FAXかこの受
付準備完了音に反応することによって、ファクシミリ通
信に入る(第9図:97.98>6 ファクシミリ通信の終了後、発信元FAXかオンフック
すると、中央処理装置12はタスク85を走行させ、発
信元FAXとメール装置の通話路を切断して解放処理を
行う(第9図:99.99−1)。
続いて、第10図の状態遷移図と第11図の制御シーケ
ンス図とを用いて、送信先FAXが不応答の場合につい
て説明する。これらの図は、局線トランク14を介して
、いわゆるタイヤルイン着信があった場合の動作例を示
すものである。
局線トランク14にダイヤルイン着信か発生すると、中
央処理装置12は、この着信を検知してPB信号受信ト
ランク(PBR)15に#続する(第10図:状態5)
その後引き続いて到来するPB倍信号PB受信トランク
15にて受信する(第11図:110)。
中央処理装置12は、受信したPB倍信号ら送信先FA
X番号を認識し、該当するファクシミリ端末が空き状態
か否かを判定する。空きであれば。
タスク101(第10図)を走行させ1局線トランク1
4には呼出音(RBT)を送出し、また、送信先FAX
には呼出信号IRを送出して呼び出しを行い、その応答
を待つ(第11図:111112)。
中央処理装置12は一二の送信先FAXからの応答を待
つが、ここでは不応答を想定しているためこの送信先F
AXからの応答はない、従って所定の時間が経過しても
応答を検知できないため、中央処理装置12はメモリ装
置13の中のこの送信先FAXに対応する内線メモリの
転送登録エリアを参照し、話中、・′不応答時転送先M
AIL内線を読み出す。そしてタスク102を走行させ
、メール装置20へ呼出信号IRを送出して、それに対
する応答を待つ(第11図:113)。
これ以後1着信呼の転送からメール装置20か代行受信
を完了するまでの動作は、第8図及び第9図に関して先
に説明した、送信先FAXか使用中の場合の動作と同じ
であるため、説明を省略する。
尚、第9図に関して先に説明した中では、中央処理装置
12かメール装置からの応答を検知したときには、ファ
クシミリ発信者に特殊音RTを送出するという動作例を
示したが、別法として、特殊音の送出の代わりに音声装
置に接続して、話中ないし不応答である旨をメツセージ
にて送出する様にしても良い。
以上のようにしてメール装置20か代行受信したファク
シミリ情報は、メール装置20から本来の送信先FAX
へ配達されることになる。この配達は、メール装置20
か、先にPB倍信号て受信したMA I Lアクセスコ
ードの中に含まれているTo情報72に基づいて、定期
的に発呼して送信先ファクシミリのFAX番号(即ち配
達先番号)を自動交換機10に送出することによって行
なうのであるか、この配達手順は通常の交換機における
内線相互接続と同様であるため、説明を省略する。
既に述べたように、本実施例のシステムにおいては一交
換機10に接続されている複数のファクシミリ端末30
と複数のMAIL内線端子とは、各々内線代表を組んで
あり、この内線代表の構成を第12図に示す、また、こ
の第12図の中の点線の矢印は転送動作の一例を示して
おり、この動作例は後述の第14図の動作例に対応する
ものである。
次に一第12図のように両者共に内線を組んだ場合の、
着信呼転送制御方式の好適な2種類の動作例について、
第13図ないし第15図を用いて説明する。
第13図は、このように内線代表を組んだ場合にメモリ
装置13内に設定される内線代表リストの、記・階内容
のデータ構成を示すものである0図示の如く、親回線表
示の次に親内線番号が続き、更に複数の子内線番号かそ
の序列に従って続いている。
第14図は、内線代表を組んだ一群のファクシミリ端末
FAX100. FAX200. FAX300 ノ全
テカ使用中ないし不応答の場合にのみ、メール装置20
へ転送して代行受信させるようにした転送制御方式につ
いて示しており、ここでは、話中/応答待転送登録がさ
れているのは、第13図のリスト中の序列が最後のファ
クシミリ端末FAX300だけである。
この第14図の方式では、−例として、局線トランク1
4よりファクシミリ端末FAX100への着信呼が発生
すると、中央処理装置12はこのファクシミリ端末FA
X100の内線状態を判定する。そしてもし使用中であ
ったならば、メモリ装置13に記憶されている内線代表
リスト(第13図)に従い、リスト中の次の子内線のフ
ァクシミリ端末FAX200を抽出し、その内線状態を
判定する。中央処理装置12は以下同様にして、空き状
態の子内線を検出するまで、次々にファクシミリ端末を
収容した内線の内線状態を調べてゆく。
内線代表リスト中の最終子内線のファクシミリ端末FA
X310までの全てのファクシミリ端末が使用中であっ
たならば、中央処理装置12は、この最終子内線のファ
クシミリ端末FAX300の話中/不応待時転送登録デ
ータに基づいて、メール装置20への転送を行なうが、
その際には、転送先のMAIL収容回線についても、フ
ァクシミリ端末の代表選択と同様に、空き回線の内線代
表選択を行って、空きMAIL回線の呼び出しを行う。
この第14図の転送制御の動作例の場合、ファクシミリ
端末の内線代表選択を行なうようにしであるため、メー
ル装置20の代行受信を介すことなく、空き状態のファ
クシミリ端末を有効に利用することができる。
第15図は更に別の転送制御動作例を示しており、この
動作例では、内線代表を組んだ一群のファクシミリ端末
FAX100. FAX2!]!]、 FAX300 
ノ全てについて、各々ごとに、メモリ装置13の中の内
線メモリに話中/不応待時転送登録がなされている。ま
た、ここでは、具体的な状況の例として、ファクシミリ
端末FAX131が使用中であり、また全てのMAIL
回線か使用中であった場合の、着信呼転送制御動作につ
いて説明する。
例えば、局線トランク14よりファクシミリ端末FAX
100に着信呼が発生すると、中央処理装置12はこの
ファクシミリ端末FAX100の内線状態を判定する。
ここではFAXIO!lは使用中であると想定しており
、この場合、中央処理装3f12は、メモリ装置13よ
り話中/不応答暗転送先のMAIL回線を抽出する。そ
の後、第13図の内線代表リストに基づいてMAIL回
線の代表選択を行うが、ここではMAIL回線は全てか
塞がっていると想定しており、この場合中央処理装置1
2は。
[転送元Jファクシミリ端末(ここではFAXloo 
)の内線代表リストに基づき、そのリスト中の序列が次
のファクシミリ端末(ここではFAX20!] )を抽
出してそれが空き状態か否かを調べ、空き状態であれば
呼び出しを行う。
この第15図の動作例は、例えば、1つの会社の中でそ
の夫々の部署毎に使用するファクシミリ端末が決められ
ており、メール装置にて代行受信できないときのみ他部
署のファクシミリ端末に送信するような運用の場合等に
特に有効である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ファ
クシミリ端末が#続される自動交換機と、該自動交換機
に接続されたファクシミリ情報の蓄積及び配達の機能を
有するファクシミリメール装置とを含んでなる自動交換
システムにおいて、発信元ファクシミリ端末からのファ
クシミリ情報を送信先ファクシミリ端末が受信できない
状態にあるときに、その送信先ファクシミリ端末受信不
能状態を検出する検出手段と、 前記送信先ファクシミリ端末受信不能状態が検出された
ときに、前記発信元ファクシミリ端末からの呼を前記フ
ァクシミリメール装置内の転送先へ自動的に転送する転
送手段と、 前記転送手段による転送か行なわれる際の、前記ファク
シミリメール装置内の転送先を予め登録しておく転送先
登録手段と、 前記転送手段による転送が行なわれたときの前記ファク
シミリメール装置からの応答を検知し。
前記ファクシミリメール装置ヘファクシミリ端末代行に
必要とされる必要情報をプッシュボタン信号で送出する
プッシュボタン信号送出手段と、を前記自動交換機に設
けたため、ファクシミリ端末への着信要求があったなら
ば、自動交換機が、そのファクシミリ端末の状態を判定
し、そして使用中あるいは不応答のときには、自動的に
メール装置へその着信呼を転送する。
システムがこのように動作することがら、ファクシミリ
情報の発信者は、送信先ファクシミリ端末の状態と無関
係に発信を行なうことができ、再送信等の手間がががら
なくなる。
また特に、自動交換機が、その着信転送呼に対するメー
ル装置からの応答を検知して、ファクシミリ端末代行機
能のために必要な、例えばファクシミリメールアクセス
コード等の情報をメール装置へPB倍信号て自動送出す
るため1発信元ファクシミリ端末がファクシミリメール
装置と接続された後に、発信者か手動操作でメールアク
セスコードを指示する必要かなく、面倒な操作を要求さ
れることなしに、優れた利便性を有するファクシミリ端
末代行機能を利用することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例に係る自動交換システムの
ハードウェア構成を示すブロック図。 第2図は、第1図のハードウェア構成における内線割当
ての一例を示す図、 第3図は、ファクシミリ端末から行なう話中、/不応待
時転送登録操作のフローチャート、第4図は一話中/不
応待時転送登録操作に関わるファクシミリ端末用内線メ
モリの構成図、第5図及び第6図は、送信先ファクシミ
リ端末の話中/不応答時の着信呼転送動作の例を示す構
成図。 第7図は、ファクシミリメールアクセスコードの構成図
、 第8図及び第9図は、内線収容の発信元ファクシミリ端
末からの発呼に対し代行受信が行なわれるときの転送動
作例に関する、状態遷移図と制御シーケンス図、 第10図及び第11図は、ダイヤルイン着信があったと
きの代行受信の転送動作例に関する、状態遷移図と制御
シーケンス図、 11)12図は、ファクシミリ端末とメール装置の内線
代表構成図、 第13図は、内線代表リストのデータ構成図、第14図
及び第15図は、ファクシミリ端末及びメール装置の内
線代表編成時の着信呼転送動作例を示す模式図である。 10・・・自動交換機、 11・・・通話路スイッチ、 12・・・中央処理装f(CPU)、 13・・・メモリ装f (MEM)、 4・・・局線トランク(COT) 5・・・PB信号受信トランク(PBR)。 6・・・入出力装!。 0・・・ファクシミリメール装ff(MAIL)。 0・・・ファクシミリ端末(FAX) 0〜42・・・ファクシミリ端末内線メモリ、O・・・
FROM情報、 l・・・サービスコード、 2・・・To情報、 3・・・終了コード。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファクシミリ端末が接続される自動交換機と、該
    自動交換機に接続されたファクシミリ情報の蓄積及び配
    達の機能を有するファクシミリメール装置とを含んでな
    る自動交換システムにおいて、発信元ファクシミリ端末
    からのファクシミリ情報を送信先ファクシミリ端末が受
    信できない状態にあるときに、その送信先ファクシミリ
    端末受信不能状態を検出する検出手段と、 前記送信先ファクシミリ端末受信不能状態が検出された
    ときに、前記発信元ファクシミリ端末からの呼を前記フ
    ァクシミリメール装置内の転送先へ自動的に転送する転
    送手段と、前記転送手段による転送が行なわれる際の、
    前記ファクシミリメール装置内の転送先を予め登録して
    おく転送先登録手段と、 前記転送手段による転送が行なわれたときの前記ファク
    シミリメール装置からの応答を検知し、前記ファクシミ
    リメール装置へファクシミリ端末代行に必要とされる必
    要情報をプッシュボタン信号で送出するプッシュボタン
    信号送出手段と、を前記自動交換機に設けたことを特徴
    とするファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換シス
    テム。
  2. (2)送信先ファクシミリ端末受信不能状態を検出する
    前記検出手段を、少なくとも送信先ファクシミリ端末の
    使用中を検出するように構成し、それによって、送信先
    ファクシミリ端末が使用中のときに前記ファクシミリメ
    ール装置が当該送信先ファクシミリ端末に代行してファ
    クシミリ情報を受信して蓄積するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載のファクシミリ端末代行機能を備え
    た自動交換システム。
  3. (3)送信先ファクシミリ端末受信不能状態を検出する
    前記検出手段を、少なくとも送信先ファクシミリ端末の
    不応答を検出するように構成し、それによって、送信先
    ファクシミリ端末が不応答のときに前記ファクシミリメ
    ール装置が当該送信先ファクシミリ端末に代行してファ
    クシミリ情報を受信して蓄積するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載のファクシミリ端末代行機能を備え
    た自動交換システム。
  4. (4)前記検出手段を、内線代表を組んだ一群のファク
    シミリ端末を送信先とする呼が前記自動交換機に着信し
    たときに、それら一群のファクシミリ端末の全てが送信
    先ファクシミリ端末受信不能状態にあることを検出し得
    るように構成し、それによって、送信先とされた内線代
    表を組んだ一群のファクシミリ端末の全てが送信先ファ
    クシミリ端末受信不能状態にあるときに、前記ファクシ
    ミリメール装置がそれら一群の送信先ファクシミリ端末
    に代行してファクシミリ情報を受信して蓄積するように
    したことを特徴とする請求項1記載のファクシミリ端末
    代行機能を備えた自動交換システム。
  5. (5)ファクシミリ端末代行に必要とされる前記必要情
    報が、少なくともサービスコードと送信先ファクシミリ
    端末番号とを含むファクシミリメールアクセスコードで
    あることを特徴とする請求項1記載のファクシミリ端末
    代行機能を備えた自動交換システム。
JP17539690A 1990-07-04 1990-07-04 ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム Expired - Fee Related JP2729696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539690A JP2729696B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539690A JP2729696B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468632A true JPH0468632A (ja) 1992-03-04
JP2729696B2 JP2729696B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=15995362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17539690A Expired - Fee Related JP2729696B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729696B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613548A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信代表接続方式
JPS61295741A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Nec Corp 代行受信方式
JPS62196950A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Nec Corp フアクシミリ蓄積交換方式
JPS63151242A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Nec Corp フアクシミリ交換システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613548A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信代表接続方式
JPS61295741A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 Nec Corp 代行受信方式
JPS62196950A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Nec Corp フアクシミリ蓄積交換方式
JPS63151242A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Nec Corp フアクシミリ交換システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729696B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524761B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2729696B2 (ja) ファクシミリ端末代行機能を備えた自動交換システム
JPS613548A (ja) フアクシミリ通信代表接続方式
JPH0351344B2 (ja)
JP3031150B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6230463A (ja) フアクシミリ送信通知サ−ビス方式
JPH04320133A (ja) 構内交換機
JP3455472B2 (ja) 不完了呼通知方法及び通信制御装置
JP3157793B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04160951A (ja) 交換網における蓄積制御方法
JPH06232976A (ja) 電子メールの配送システム
JPH06261120A (ja) 構内交換システム
JPH0879490A (ja) ファクシミリシステム
JPH03254244A (ja) ファクシミリ同報転送方式
JPS5835424B2 (ja) メッセ−ジ蓄積交換方式
JPH11136361A (ja) 通信制御装置および通信制御方法
JPH08139815A (ja) 通信端末装置
JPH03270355A (ja) ファクシミリ・メール装置における再送処理方式
JPH11205832A (ja) 発信時着信番号変換装置
JPH04320135A (ja) 構内交換機の着信通知方式
JPH08331299A (ja) ファクシミリ着信自動通知方式
JPH02226942A (ja) ファクシミリ装置
JPH0265558A (ja) 構内交換機
JP2004048314A (ja) 遠隔操作による電子メール受信転送電話機。
JPH11215258A (ja) モデム装置および同装置の着信報知方法ならびに本体装置および同装置の発信通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees