JPH0466531A - 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤 - Google Patents

新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤

Info

Publication number
JPH0466531A
JPH0466531A JP17635790A JP17635790A JPH0466531A JP H0466531 A JPH0466531 A JP H0466531A JP 17635790 A JP17635790 A JP 17635790A JP 17635790 A JP17635790 A JP 17635790A JP H0466531 A JPH0466531 A JP H0466531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macrogol
solution
hard capsules
capsule
sodium picosulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17635790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932086B2 (ja
Inventor
Norihide Doi
土井 憲豪
Akimasa Yonetani
米谷 秋賢
Yoshinori Tanaka
美紀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takada Seiyaku KK
Original Assignee
Takada Seiyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takada Seiyaku KK filed Critical Takada Seiyaku KK
Priority to JP2176357A priority Critical patent/JP2932086B2/ja
Publication of JPH0466531A publication Critical patent/JPH0466531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932086B2 publication Critical patent/JP2932086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛[産業上の利用分野コ 本発明は緩下薬として有用なピコスルファートナトリウ
ムを有効成分として含有する液体を充填してなる硬カプ
セル剤に間するものである。
[背景技術] ピコスルファートナトリウムは、少量で強力な緩下作用
を示し、しかも副作用が少ないので、有用な緩下薬とし
て使用されている物質である。
これまで、ピコスルファートナトリウムを有効成分とす
る緩下剤は、液剤として、あるいは軟カプセル剤として
市場に提供されているが、液体充填硬カプセル剤として
は、従来、ビコスルファートナトリウ、ムが溶解し得る
溶媒で、しかも、その溶液が経時的に安定であり、かつ
、硬カプセルのゼラチン被膜に影響を与えないという溶
媒が見出し得ないため、市場には提供されていなかった
例えば、特開平1−283222号公報には、ピコスル
ファートナトリウム軟カプセル剤が開示されており、ま
た他に特開平1−258619号公報には、腸内拡散の
速い、ピコスルファートナトリウム製剤が提案されてい
る。
これらの従来技術は、ピコスルファートナトリウムのマ
クロゴール溶液を、内容物として含有するものであるが
、後述の実験例にも示した通り、ピコスルファートナト
リウムを単にマクロゴール溶液に溶解せしめただけでは
、長期間にわたり安定なピコスルファートナトリウム含
有硬カプセル剤を得ることは難しい。
本発明者らは、さきに、ピコスルファートナトリウムを
溶解せしめた液体を充填した硬カプセル剤(特願平1−
4900)を開発したが、種々研究を重ねた結果、本発
明により、さきの硬カプセル剤と同等の極めて優れたピ
コスルファートナトリウム含有の硬カプセル剤を提供す
ることに成功した。
すなわち、本発明は、ピコスルファートナトリウムを0
.1〜20.01?/−%の濃度になるようにマクロゴ
ール200.  マクロゴール300、マクロゴル40
0、マクロゴール600、マクロゴール1000、マク
ロゴール1500およびマクロゴール+540から逼ば
れた一種又は二種以上の混合物に溶解して得られた溶液
に、70〜30警/讐2になる量のポリソルベート80
を混和した液を硬カプセルに充填してなるピコスルファ
ートナトリウム液充填硬カプセル剤を提供するものであ
り、また、その好Jしい脳様として、上記充填用溶液に
塑衝剤を加えてpHを4〜10とし、さらに、酸化防止
剤0.001〜1.0讐/V=を配合して調製した液を
硬カプセルに充填してなることを特徴とするピコスルフ
ァートナトリウム液充填硬カプセル剤を提供するもので
ある。
本発明の硬カプセル剤に使用される各マクロゴールは、
通常、軟カプセル剤に用いる場合にその連用が可能とさ
れているものであるが、硬カプセル剤に用いると保存中
にカプセルが変形したり、液漏れを生じたりするため、
使用できないものであった。しかしながら、本発明によ
り、ピコスルファートナトリウムのマクロゴール溶液に
70〜30tIl/W:になる量のポリソルベート80
を混和することにより上記の如き問題点を解決したもの
である。
なお、前記の各種マクロゴールは、使用にあたって、重
合度の異なるマクロゴールを適宜混合し、その平均分子
量を調整して使用することができる。上記のa1市剤と
しては、マクロゴールに溶解し得、また、その溶液のp
)lを調整し得て、しかも生理学的にその使用を許容さ
れる物質が用いられる。例えば水酸化ナトリウム、詐酸
ナトリウム、リン酸ナトリウム等と氷酢酸、リン酸等と
の組合せは、その適切な例である。
更に上記の酸化防止剤としては、マクロゴールおよびポ
リソルベート80に溶解し得、また、生理学的にその使
用を許容される物質が用いられる0例えば、dl−α−
トコフェロール、エリソルビン酸およびまたはそのナト
リウム塩、 ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒド
ロキシアニソール、没食子酸プロピル等がそれてあり、
これらのものは、単独で使用してもよいし、二種上以上
で混合して使用してもよい、 本発明の硬カプセル剤を
製造する際の溶液の調製ならびに硬カプセル剤への充填
は、いずれも慣用の薬剤溶液のU@製法、あるいは硬カ
プセル剤への充填法を用いて行われるものである。
以下に本発明を実施例、比較例ならびに実験例により、
更に具体的に説明する。
実施例1 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
1カプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5Bエタノール
           7.5Bマクロゴール400 
       29.8川gポリソルベート80   
     60.0mgd1−α−トコフェロール  
   O,1mg氷酢酸            微量 水酸化ナトリウム        微量*U水    
         微量合      計      
              100.0mggJfI
!!方法 ピコスルファートナトリウム25gにエタノール75g
およびマクロゴール400を298g加えて溶解させた
後、ポリソルベート80を6008加える。
dl−α−トコフェロール1gと101氷酢酸・30%
水酸化ナトリウム水溶液を1.68g加え、更にマクロ
ゴール400を加えて1000gとし、充填用溶液を調
製する。この溶液を日本エランコ■製オイルペースト充
填m<機種名: エラノコ0P−8型)を用い、日本薬
局方硬カプセルに充填し、カプセルのキャップとボディ
の接合部を日本エランコ■製全自動カプセルシール機を
用いてゼラチン水溶液でシールし、  10000個の
硬カプセル剤を調製する。
実施例2 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
1カプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5mgエタノー
ル           7.5Bマクロゴール150
0       ’ 29.8Bポリソルベート80 
       60.0値gd1−α−トコフェロール
     O,Im、g氷酢ll          
   微量水酸化ナトリウム        微量精製
水            微量 台      計                 
  100.0mg調製方法 ピコスルファートナトリウム25gにエタノール75g
およびマクロゴール1500を2988加えて溶解させ
た後、ポリソルベート80を600g加える。dl−α
−トコフェロール1gと10%氷酢酸・30%水酸化ナ
トリウム水溶液を1.68g加え、更にマクロゴール1
500を加えてlooogとし、充填用溶液をmuする
この溶液を日本二うンコ■製オイルペースト充填機(機
種名; エラノコ0P−8型)を用い、日本薬局方硬カ
プセルに充填し、カプセルのキャップとボディの接合部
を日本エランコ#@製全自動カプセルシール機を用いて
ゼラチン水溶液でシールし、toooo個の硬カプセル
剤を!1IIl!する。
実施例3 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
lカプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5mgエタノー
ル           7.5mgマクロゴール40
0        23.8mgマクロゴール1500
       6mgポリソルベート 80     
   60.0mgdl−a−) コツz ロー h 
     O,1mg氷酢酸            
 微量水酸化ナトリウム        微量精製水 
            微量台      計   
                 100.0mg調
製方法 ピコスルファートナトリウム25gにエタノール75g
およびマクロゴール400を238gおよびマクロゴー
、ル1500を60g加えて溶解させた後、ポリソルベ
ート80を600g加える。  dl−α−トコフェロ
ール1gと10z氷酢酸・30に水酸化ナトリウム水溶
液を1.68g加え、更にマクロゴール400を加えて
1000gとし、充填用溶液を調製する。この溶液を日
本エランコ■製オイルペースト充填機(機種名; エラ
ノコ0P−8型)を用い、日本薬局方硬カプセルに充填
し、カプセルのキャップとボディの接合部を日本エラン
コnu全自動カプセルシール機を用いてゼラチン水溶液
でシールし、10000個の硬カプセル剤を調製する。
実施例4 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
1カプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5mgエタノー
ル           7.5−gマクロゴール40
0        30s+gポリソルベート80  
      60.0mg合     計      
            100.0■g詞製方法 ピコスルファートナトリウム25gにエタノール75g
およびマクロゴール400を300g加えて溶解させた
後、ポリソルベート80を600g加え、充填用・溶液
を調製する。この溶液を日本エランコ■製オイルペース
ト充填機(機種名: エラノコ0P−8型)を用い、日
本薬局方硬カプセルに充填し、カプセルのキャップとボ
ディの接合部を日本エランコ1111I!全自動カプセ
ルシール機を用いてゼラチン水溶液でシールし、100
00個の硬カプセル剤を調製する。
実施例5 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
1カプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5mgエタノー
ル           ?、5i+gマクロゴール4
00        29.9Bポリソルベート80 
       60.Ongdl−α−トコフェロール
     0.1mg合     計        
          100.0m、gSI!I製方法 ピコスルファートナトリウム25gにエタノール75g
およびマクロゴール400を299g加えて溶解させた
後、ポリソルベート80を600g加える。  dl−
〇−トコフエO−ル1gを加え、更にマクロゴール40
0を加えて1000gとし、充填用溶液を調製する。
この溶液を日本ユランコH製オイルペースト充填機(機
種名: エランコ0P−8型)を用い、日本薬局方硬カ
プセルに充填し、カプセルのキャップとボディの接合部
を日本エラフコ1IIIIIi2全自動カプセルシール
機を用いてゼラチン水溶液でシールし、10000個の
硬カプセル剤を調製する。
実施例6 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
1カプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5m3エタノー
ル           7.5Bマクロゴール400
        29.8mgポリソルベート80  
      60.0m)(氷酢酸         
    微量水酸化ナトリウム        微量精
製水             微量台      計
                    100.0
mg調製方法 ピコスルフアルトナトリウム25gにエタノール75g
およびマクロゴール400を298g加えて溶解させた
後、ポリソルベート80を600g加える。
10!氷酢酸・302水酸化ナトリウム水溶液を1.6
8g加え、更にマクロゴール400を加えて1000g
とし、充填用溶液を調製する。この溶液を日本エランコ
f14Iimオイルペースト充填It(機種名:エラン
コ0P−8型)を用い、日本薬局方硬カプセルに充填し
、カプセルのキャップとボディの接合部を日本エランコ
■製全自動カプセルシール機を用いてゼラチン水溶液で
シールし、toooo個の硬カプセル剤を調製する。
実施例7 下記の処方により硬カプセル剤を調製する。
1カプセル中 ピコスルフアルトナトリウム   2.5Bマクロゴー
ル400        37.5−8ポリソルベート
80        60.0m+);合      
計                    100.
c1wg調製方法 ピコスルファートナトリウム25gにマクロゴール40
0を375g加えて溶解させた後、ポリソルベート80
を600g加えて、充填用溶液を調製する。この溶液を
日本エランコ卿製オイルペースト充填機(機種名; エ
ランコ0P−8型)を用い、日本薬局方硬カプセルに充
填し、カプセルのキャップとボディの接合88を日本エ
ランコ■製全自動カプセルシーツし機を用いてゼラチン
水溶液でシールし、+0000@の硬カプセル剤を調製
する。
比較例1 下記の処方により硬カプセル剤を:A製する。
1カプセル中 ピコスルファートナトリウム   2.5mgマクロゴ
ール400        97.5B合      
計                    100.
0mg調製方法 ピコスルファートナトリウム25gにマクロゴール40
0を975g加えて溶解させ、充填用溶液を調製する。
この溶液を日本エランコ■製オイルペースト充填機(機
種名、エランコ○P−8型)を用い、日本薬局方硬カプ
セルに充填し、カプセルのキャップとボディの接合部を
日本エランコ■製全自動力ブセルンール機を用いてゼラ
チン水i液でシールし、 +0000[1の硬カプセル剤を調製する。
実験例1 実施例1、実施例4、実施例5、実施例6、および比較
例1で得られた各カプセル剤につき、それらを温度60
℃の条件下に21日間放置し、7日後、 14日後およ
び21日後のピコスルファートナトリウムの残存率、充
填液のpH及び液の性状をそれぞれ測定した。 なお、
ピコスルファートナトリウムの含量測定は、液体クロマ
トグラフィー法で行う、すなわち、検体カプセル20個
を切り開き2001のメスフラスコに入れエタノールを
加えて30分間攪拌し、所定の内標準溶液101を正確
に加えた後、エタノールを加えて200m lとし、試
料溶液とする。この試料溶液につき、液体クロマトグラ
フィー法により分析試験を行い、最初の値(jniti
al値)を100として残存率を求める。その結果を表
1に示す。
ooz 橙黄色澄明 n 0oz 橙黄色澄明 7日後 99.5% 実施例4 4日後 94.7χ 7日後 98.5% 実施例6 1日後 90.17% 4日後 98.1χ 0oz 橙黄色澄明 1日後 95.2χ 7日後 9S、S= ’114 B後 :] 97.8% 1日後 96.8% 実験例2 比較例1、実施例1および実施例7で得られた各カプセ
ル剤につき、 ■室内条件下(温度2〜28℃、湿度55〜90%RH
) ■温度40℃(±1℃)、湿度75%(±5%)RH条
件下 表2 1ff■40℃。
いずれも開放状態で放置して観察し、カプセルの液漏れ
を認めるまでの日数を測定した。その結果を表2に示す
5XRH [発明の効果コ 実験例1および実験例2の各結果に示されているように
、本発明のピコスルファートナトリウム液充填硬カプセ
ル剤は、経時的に安定であり、長門間の保存が可能であ
る0本発明により、現在市場に提供されているピコスル
ファートナトリウムの軟カプセル剤が口腔内に付着し易
いのに比べて口腔内に付着しにくいという利点を有し、
またピコスルフアートナトリウム液製剤に比べて携帯に
便利で、服用し易いという点て極めて有用なピコスルフ
ァートナトリウムの硬カプセル剤が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ピコスルファートナトリウムを0.1〜20.0w
    /w%の濃度になるようにマクロゴール200、マクロ
    ゴール300、マクロゴール400、マクロゴール60
    0、マクロゴール1000、マクロゴール1500およ
    びマクロゴール1540の一種又は二種以上の混合物に
    溶解して得られた溶液に、70〜30w/w%になる量
    のポリソルベート80を加えて調製した液を硬カプセル
    に充填してなることを特徴とするピコスルフアートナト
    リウム液充填硬カプセル剤。 2)前記の充填用溶液に緩衝剤を加えてpHを4〜10
    とし、更に酸化防止剤0.001〜1.0w/w%を配
    合して成ることを特徴とする請求項1)に記載のピコス
    ルフアートナトリウム液充填硬カプセル剤。
JP2176357A 1990-07-05 1990-07-05 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤 Expired - Fee Related JP2932086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176357A JP2932086B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176357A JP2932086B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466531A true JPH0466531A (ja) 1992-03-02
JP2932086B2 JP2932086B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16012198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176357A Expired - Fee Related JP2932086B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932086B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2281697A (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Euro Celtique Sa Laxative compositions in capsules
WO1995011024A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 The Procter & Gamble Company Picosulphate dosage form
EP0682946A2 (en) * 1994-05-19 1995-11-22 Euro-Celtique S.A. Laxative compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2281697A (en) * 1993-09-14 1995-03-15 Euro Celtique Sa Laxative compositions in capsules
WO1995011024A1 (en) * 1993-10-19 1995-04-27 The Procter & Gamble Company Picosulphate dosage form
US5631022A (en) * 1993-10-19 1997-05-20 The Procter & Gamble Company Picosulfate dosage form
EP0682946A2 (en) * 1994-05-19 1995-11-22 Euro-Celtique S.A. Laxative compositions
GB2289624A (en) * 1994-05-19 1995-11-29 Euro Celtique Sa Laxative compositions
EP0682946A3 (en) * 1994-05-19 1996-05-29 Euro Celtique Sa Compositions with laxative action.
GB2289624B (en) * 1994-05-19 1998-03-18 Euro Celtique Sa Laxative compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932086B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0069097B1 (en) Pharmaceutical mixture
KR920003332B1 (ko) 에토포시드(Etoposide)제제의 제조방법
US20110086844A1 (en) Oral Solid Solution Formulation of a Poorly Water-Soluble Active Substance
JPS61100519A (ja) 医薬用硬質カプセル
JPH0466531A (ja) 新規なピコスルファートナトリウム液充填硬カプセル剤
AU782094B2 (en) Bioavailable dosage form of isotretinoin
JPH035418A (ja) 鎮咳去痰ソフトカプセル剤
WO2010093020A1 (ja) 硬カプセル
JP2022123274A (ja) 腸溶性硬質カプセル
US3639565A (en) Gastric-resistant tablets coated with erythrosine and hydroxypropylethylcellulose
JPH0830010B2 (ja) ピコスルフアートナトリウム液充填硬カプセル剤
CN110200905A (zh) 一种盐酸氨溴索组合物及其注射液与应用
JPH0517356A (ja) 硬カプセル剤
KR100561317B1 (ko) 아미노산 및 아테놀올을 함유하는 투명 연질 캡슐
KR101236528B1 (ko) 덱시부프로펜 액상 조성물을 함유하는 밀봉된 경질캡슐제
KR100201907B1 (ko) 비페닐디메틸디카르복실레이트를 가용화시킨 연질캅셀제
JPH0242020A (ja) ダナゾール組成物
BR112013001962B1 (pt) composição compreendendo goma-laca e/ou um sal desta e glicolato de amido sódico
KR100561318B1 (ko) 아테놀올을 함유하는 투명 연질 캡슐
KR100877492B1 (ko) 엽산을 함유하는 연질캡슐제 조성물 및 그의 제조방법
KR101346750B1 (ko) 나프록센 액상 조성물을 함유하는 밀봉된 경질캡슐제
JP2018065775A (ja) ナルフラフィン塩酸塩を含有するカプセル充填用組成物、軟カプセル剤及びその製造方法
JP2001122779A (ja) 経口投与用シクロスポリン含有ミクロエマルジョン濃縮液
JPH05163151A (ja) ラクツロース含有ゼリー製剤
KR20240038260A (ko) 연질캡슐 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees