JPH0465045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465045B2
JPH0465045B2 JP12460985A JP12460985A JPH0465045B2 JP H0465045 B2 JPH0465045 B2 JP H0465045B2 JP 12460985 A JP12460985 A JP 12460985A JP 12460985 A JP12460985 A JP 12460985A JP H0465045 B2 JPH0465045 B2 JP H0465045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
acid
composition
castor oil
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12460985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61282310A (ja
Inventor
Naoko Ukita
Sadao Kawai
Shohei Egawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12460985A priority Critical patent/JPS61282310A/ja
Priority to EP86304354A priority patent/EP0204586A3/en
Priority to CN198686103882A priority patent/CN86103882A/zh
Publication of JPS61282310A publication Critical patent/JPS61282310A/ja
Publication of JPH0465045B2 publication Critical patent/JPH0465045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 発明の概要 本発明は毛髪をしつとりと落ちつかせ、光沢を
付与し、べたつきが無くソフトに仕上げ、植物油
特有の好ましい風合いを生かしたヘアーローシヨ
ンに関する。 近年、毛髪はパーマ、ヘアカラー等の普及によ
り非常に傷み易い環境下におかれている。消費者
の声を聞いても、整髪効果は高いが髪が硬くなつ
たり、重くなるといつた感じを受けるとか、髪が
ソフトにはなるが、整髪効果が低いなどといつた
悩みが多い。 本発明のヘアーローシヨンは、頭皮への刺激が
少なく、毛髪をソフトに落ちつかせて、かつ整髪
効果の高い、天然植物油の好ましい使用感を与え
る。 (ロ) 従来技術 整髪料の有効成分として、以前はヒマシ油に代
表される植物性油がよく用いられていた。その理
由は、これらが整髪効果に優れているのみなら
ず、皮膚や毛髪に対する刺激性が少なく、また使
用後の毛髪の感触が勝れていることによる。 しかし、近年一般に愛用されているリキツドと
して調製する為にはヒマシ油などの植物性油を水
性アルコールに配合する必要があり、従来技術に
おいては界面活性剤を多量に用いるなどして、該
植物性油を水性アルコールに配合してきた。 この可溶化手段として、ヒマシ油と界面活性剤
とを単に混合して水性アルコールに配合する方法
や、化学的方法によりヒマシ油に界面活性剤を結
合させて配合する方法が試みられて来た。しかし
ながら、いずれの方法を取つても、使用するヒマ
シ油とほぼ同量の界面活性剤が乳化の為に必要で
あつた。これらの方法は特開昭59−62511及び同
第55−124711などに記載されている。 一般的に、界面活性剤の大量使用は、頭皮の荒
れ・刺激・かゆみ、毛髪が硬くなる、毛髪が重く
ベタつく等の不快感の原因となる。整髪料使用後
のこれら不快感を改善する為に、使用する界面活
性剤の種類が種々検討されてきたが、これらの不
快感は界面活性剤が本来持つ性質に起因する為で
あり、界面活性剤をほとんど使用しないで好まし
い使用感を与える整髪料は今だ開発されていな
い。 (ハ) 構成 本発明者らは、前記欠点を解決すべく種々検討
を重ねた結果、ヒマシ油などの植物性油に、分枝
状C12〜C22飽和モノカルボン酸、好ましくはイソ
ステアリン酸を5〜31w/v%の割合で混じれ
ば、該植物性油を水性アルコール中に配合できう
る事を発見し、本発明を完成した。所望であれば
適当な界面活性剤を添加しても良く、0〜5w/
v%の範囲で添加することが好ましい。 更に詳しくは、本発明ヘアーローシヨンは、
a)ヒマシ油5〜22w/v%、b)イソステアリ
ン酸5〜31w/v%、c)エタノール85〜38v/
v%、d)界面活性剤0〜5w/v%及び、e)
水適量を基本成分とすることによつて調製され
る。勿論、好みに応じて香料や色素を添加する事
も、要すれば防腐剤、PH調整剤などの添加剤を加
える事も可能である。 本発明に用いうる植物性油としては、ヒマシ
油、オリーブ油、椿油などが例示され、これらを
5〜22w/v%の範囲で使用する。この下限以下
では、植物油の好ましい性質が得られず使用後の
毛髪がパサパサしたりして好ましい整髪効果が得
られない。また上限を超えると、毛髪が重く、ベ
タベタするなどの不快感の原因ともなり、いずれ
も好ましくない。 分枝状C12〜C22飽和モノカルボン酸としては、
イソC12〜C22モノカルボン酸が好ましく、例えば
イソラウリン酸、イソミリスチン酸、イソパルミ
チン酸、イソステアリン酸、イソアラキン酸、イ
ソベヘン酸などが挙げられる。中でもイソステア
リン酸は最も好ましく本発明を達成する。これら
を単独あるいは混合物で組成物全容積に対して5
〜31w/v%、好ましくは7〜20w/v%、更に
好ましくは8〜15w/v%で使用する。この使用
量は後に述べる界面活性剤の使用の有無により左
右されるが、界面活性剤を使用しない場合には、
使用する植物油の同量以上で分枝状C12〜C22飽和
モノカルボン酸を用いることが肝要である。 本発明において、適当な界面活性剤とは主に非
イオン系界面活性剤であり、ポリエチレングリコ
ールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(以下、
POEと略す)ソルビタン脂肪酸エステル、POE
アルキルフエニルエーテル及びPOEヒマシ油も
しくは硬化ヒマシ油などが例示される。具体的に
はPOEソルビタンモノオレート、POEセチルエ
ーテル、POEラウリルエーテル、POEノニルフ
エニルエーテルなどが好ましい。これらを単独あ
るいは混合物で、組成物全容積に対して0〜
5w/v%の範囲で使用することが可能である。 本発明組成物、即ちヘアーローシヨンには所望
によつて種々の添加剤を加えることができる。例
えば、粘性剤、加脂剤、色素、香料、保存剤、保
湿剤、消泡剤、養毛剤、ふけ治療剤、酸化防止
剤、抗ヒスタミン剤、PH調整剤などが例示される
が、これらは、一般に化粧品分野で使用されてい
るものが好ましく、特に化粧品原料基準、薬事法
などにより、その国で使用が許可された添加物を
用いることが奨められる。 粘性剤としてはカチオニツクコポリマー、アク
リル樹脂アルカノールアミン液などが、加脂剤と
してはオレイルアルコール、イソプロピルミリス
テート(以下、IPMと略す。)、イソプロピルパ
ルミテート(以下、IPPと略す。)、ラウリル酸ヘ
キシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オクチ
ルドデカノール、ポリエチレングリコール(以
下、PEGと略す;例えばPEG200,PEG300,
PEG400,PEG600など)、ステアリン酸ブチルな
どが、保湿剤としてはグリセリン、プロピレング
リコール(以下、PGと略す。)、ピロリドンカル
ボン酸ナトリウム(以下PCANaと略す。)など
が挙げられる。また、養毛剤として各種ビタミン
類(ビタミンB2,B6,DおよびE、パンテノー
ルおよびビオチンなど)および各種アミノ酸類
(バリン、ロイシン、スレオニン、リジン、メチ
オニン、フエニルアラニン、トリプトフアンな
ど)が、PH調整剤としてはクエン酸、乳酸、乳酸
ナトリウム、ジーまたはトリーエタノールアミ
ン、水酸化ナトリウムなどが例示される。これら
を所望により適宜加える。 アルコールとしては刺激性の低いものを用いる
が、特にエタノールが好ましい。前述した組成成
分にアルコールを加え、次いで適量の水を加えて
全量を100とする。 以下に本発明ヘアーローシヨンの調製方法の一
形態を示す。 イソステアリン酸またはイソパルミチン酸を秤
量し、予め秤量した植物性油(ヒマシ油、椿油、
オリーブ油など)を加えて、良く攪拌する。この
混合物に他の加脂剤、次いでエタノールを加え
る。よく攪拌した後、香料、酸化防止剤、防腐
剤、色素などの添加物を加えた後、適量の水を加
えて、全量を100v/v%に調整する。 さらにこの発明の作用および効果を以下の実施
例及び実験例に基づき具体的に説明するが、これ
らは本発明を何ら限定するものではない。 実施例 1 ヒマシ油12gおよびイソステアリン酸10gを混
合、攪拌する。該混合物にオレイルアルコール6
gを混じて、次いでエタノール59mlを加えて攪拌
する。アクリル樹脂アルカノールアミン液2g、
D−パンテノール0.2g、プロピレングリコール
2.0gを順次加えて、よく混和させ、さらに50%
乳酸水溶液0.5ml及び50%乳酸ナトリウム2.0mlを
加えて、PH値を約6.0に調整し、水を加えて全量
を100mlとする。 実施例 2〜10 以下同様にして、下記組成のヘアーローシヨン
組成物を調製した。(表1)
【表】 実施例11〜13
【表】 本発明の効果を本発明組成物と市販品との比較
において、さらに具体的に説明する。 試験例 1. ボランテイア120名を対象に本発明組成物と市
販品との使用感を一対比較法に基づいて比較し
た。試験はボランテイアの頭髪に左右別々の検体
を各々約2mlずつ使用し、下記の評価項目につい
て評価した。評価は理髪師が行ない、集計はシエ
フエの方法(Scheffe′s Method)による一対比
較法の集計方法に従つて行なつた。(第1図) (試験検体) 1 組成物7(●):実施例7の組成物 2 組成物8(◎):実施例8の組成物 3 市販品A(△) 4 市販品B(○) (評価項目) 1 つけやすさ 2 ヘアーマツサージ時の感触 3 仕上り時のブラツシングのし易さ 4 整髪力(こし、はり)の良さ 5 しなやかさ(乾燥後) 6 総合評価(仕上り時) 試験例 2 試験例1と同様の方法で、下記検体について検
討した(第2図) (試験検体) 1 組成物9(●):実施例9の組成物 2 組成物3(◎):実施例3の組成物 3 組成物10(○):実施例10の組成物 4 市販品A(△) (結果) 第1図および第2図において横軸は前記1〜6
の評価項目を表わし、縦軸は各項目の効果に対す
る推定値であり、各評価項目の良否の度合いを示
す。本図から明らかな様に、いずれの項目におい
ても本発明ヘアーローシヨンが勝れており、本発
明ヘアーローシヨンの特徴が良く説明されてい
る。 試験例 3 男性ボランテイア数名を対象に本発明品と市販
品との2検体をそれぞれ約30mlずつ手渡し、一対
比較法に基づいて使用感を比較した。即ち、各人
の頭髪の左右に別々の検体を同量ずつ1週間使用
させた。使用量に関しては各人の好みで自由に使
用させ、1週間後、アンケート型式で、どちらが
好ましく感じたかをボランテイア自身に回答して
もらつた。評価項目は下記の5項目である。 (評価項目) 1 髪のおちつき加減 2 クシのとおりの良さ 3 ツヤ 4 香り 5 総合評価 以下の表1に総合評価の集計結果を示す。
【表】 た人数を表す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の組成物7(●)、同8(◎)、
市販品A(△)および市販品B(○)の使用感テス
ト評価を示す。第2図は本発明の組成物9(●)、
同3(◎)、同10(○)および市販品A(△)の
使用感テスト評価を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヒマシ油、可溶化剤、アルコール及び水を基
    本成分とするヘアーローシヨンに於て、該可溶化
    剤が分枝状C12〜C22飽和モノカルボン酸5〜
    31w/v%及び界面活性剤0〜5w/v%である
    ことを特徴とするヘアーローシヨン。 2 前記分枝状C12〜C22飽和モノカルボン酸が、
    イソステアリン酸であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のヘアーローシヨン。 3 アルコールがエタノールであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    ヘアーローシヨン。 4 下記成分を基本成分とする特許請求の範囲第
    1項記載のヘアーローシヨン。 a ヒマシ油 5〜22w/v% b イソステアリン酸 5〜31w/v% c エタノール 85〜38v/v% d 界面活性剤 0〜5w/v% e 水 適量。
JP12460985A 1985-06-07 1985-06-07 毛髪化粧料 Granted JPS61282310A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12460985A JPS61282310A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 毛髪化粧料
EP86304354A EP0204586A3 (en) 1985-06-07 1986-06-06 Stabilizer for hair compositions and such compositions
CN198686103882A CN86103882A (zh) 1985-06-07 1986-06-07 护发剂配方

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12460985A JPS61282310A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61282310A JPS61282310A (ja) 1986-12-12
JPH0465045B2 true JPH0465045B2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=14889664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12460985A Granted JPS61282310A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 毛髪化粧料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0204586A3 (ja)
JP (1) JPS61282310A (ja)
CN (1) CN86103882A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554515B2 (ja) * 1988-01-12 1996-11-13 株式会社資生堂 毛髪化粧料
GB2216003B (en) * 1988-02-18 1992-06-10 Toyama Chemical Co Ltd Hair restorer
JPH0653650B2 (ja) * 1990-11-02 1994-07-20 花王株式会社 毛髪化粧料
KR100290591B1 (ko) * 1993-12-22 2001-09-17 손 경 식 두발용화장료조성물
DE10129034A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Cognis Deutschland Gmbh Verdicker für Haarpflegemittel
CN101112350B (zh) * 2006-07-28 2010-12-08 李少博 须后擦片
JP5517567B2 (ja) * 2009-11-06 2014-06-11 株式会社ミルボン 整髪剤組成物
JP6174448B2 (ja) * 2012-10-15 2017-08-02 株式会社コーセー 毛髪着色料
JP6403209B2 (ja) * 2015-02-25 2018-10-10 株式会社マンダム 整髪剤用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590122A (en) * 1967-05-12 1971-06-29 Colgate Palmolive Co Shampoo composition
FR1603765A (en) * 1968-11-18 1971-05-24 Cosmetics contg fatty acids, cholesterol and cystine
FR2402446A1 (fr) * 1977-09-07 1979-04-06 Oreal Nouvelles compositions pour teinture des cheveux et leur application
FR2434619A2 (en) * 1978-09-04 1980-03-28 Oreal Hair dyeing compsn. contg. oxidn. colourant - and polymer contg. two quat. ammonium groups per moiety
JPS55124711A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Lion Corp Hair cosmetic
EP0019970B1 (en) * 1979-05-23 1983-10-19 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Conditioning shampoo
JPS5962511A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
EP0116439A3 (en) * 1983-02-02 1986-01-29 Suntory Limited Fatty acid containing hair tonic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61282310A (ja) 1986-12-12
CN86103882A (zh) 1986-12-17
EP0204586A2 (en) 1986-12-10
EP0204586A3 (en) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883700B2 (ja) 毛髪化粧料
US4322545A (en) Benzoic acid esters
JP3657395B2 (ja) 外用組成物
JPH1067647A (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
JP2003081761A (ja) 乳化組成物
JP5550863B2 (ja) 化粧料
JP2001199937A (ja) 化粧用油剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JPH07149612A (ja) 化粧料用又は皮膚科用組成物
JPH05221821A (ja) 皮膚化粧料
JPH0465045B2 (ja)
US6977081B1 (en) Facial cream composition containing allantoin
JPS60116618A (ja) 化粧料
JP2836772B2 (ja) 化粧料
JP3074591B2 (ja) 化粧料
JP3133532B2 (ja) 養毛化粧料
JP2000344697A (ja) 長鎖分岐アルコール及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2006347954A (ja) 外用剤用防腐剤および皮膚外用組成物
JP3649619B2 (ja) 外用組成物
JPH11302147A (ja) 化粧料
JP2780805B2 (ja) 新規な皮膚外用剤組成物
JPS60116616A (ja) 化粧料
JPH11279023A (ja) 外用組成物
JP2000063256A (ja) 皮膚外用剤
JP4327989B2 (ja) 頭髪化粧料
JP2000247825A (ja) 化粧料および外用剤