JPH11302147A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH11302147A
JPH11302147A JP10107455A JP10745598A JPH11302147A JP H11302147 A JPH11302147 A JP H11302147A JP 10107455 A JP10107455 A JP 10107455A JP 10745598 A JP10745598 A JP 10745598A JP H11302147 A JPH11302147 A JP H11302147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
phenoxyethanol
propolis extract
extract
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10107455A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Doi
信幸 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ZETOKKU KK
Original Assignee
NIPPON ZETOKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ZETOKKU KK filed Critical NIPPON ZETOKKU KK
Priority to JP10107455A priority Critical patent/JPH11302147A/ja
Publication of JPH11302147A publication Critical patent/JPH11302147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な防腐性があり、かつ安全性に優れた化
粧料、具体的に皮膚化粧料及び頭髪化粧料を提供する。 【解決手段】 プロポリス抽出物及びフェノキシエタノ
ールを含有することを特徴とする化粧料;プロポリス抽
出物がエタノール抽出液である上記化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧料に関し、さら
に詳しくは、十分な防腐性があり、かつ安全性に優れた
化粧料、具体的に皮膚化粧料及び頭髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、クリーム、乳液等の皮膚化粧
料や、シャンプー、リンス等の頭髪用化粧料は、直接皮
膚に接触することから、安全性に優れることが好ましい
とされてきた。特に近年においては、肌にマイルドな化
粧料への要求が多くなっている。一方、製造中及び使用
中の汚染を防ぐ目的で適量の防腐剤が配合され、多くの
化粧料にはパラオキシ安息香酸エステル類(通称、パラ
ベン類)を配合して適度な防腐力を付与している。しか
しながら、防腐剤としてパラベン類を配合した場合、稀
に皮膚や頭皮に対する刺激の問題があり、特にアトピー
性皮膚炎等の外来刺激に敏感な使用者において、皮膚ト
ラブルを起こす原因になりうるという欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、汚染
防止に十分な防腐効果を発揮するとともに、安全性に優
れる化粧料を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するため鋭意研究を重ねた結果、化粧料にプロポリ
ス抽出物及びフェノキシエタノールを配合することによ
って、パラベン類の配合をなくすか若しくは配合量を減
量しても、十分な防腐効果を発揮するとともに、安全性
に優れていることを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。従って本発明は、プロポリス抽出物及びフェノキシ
エタノールを含有することを特徴とする化粧料に関す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の化粧料とは具体的に、皮
膚化粧料及び頭髪化粧料をいい、更に具体的にはクリー
ム、乳液、化粧水、パック、シャンプー、リンス、洗顔
料、ボディソープ、整髪料、ヘアトニックなどが挙げら
れる。本発明に使用するプロポリス抽出物とは、ミツバ
チによって植物から収集し生産されるヤニ状物質(一般
に「プロポリス」と称されている)の親水性有機溶媒に
よる抽出物である。より詳細には、本ヤニ状物質はミツ
バチ科ミツバチ(Apismellifera L. 、Apis indica ROD
OSZKOWSKI)の巣から得られ、その主成分はフラボノイ
ドである。また、具体的な抽出溶媒としてはエタノール
がよく知られており、本発明において典型的に使用され
る。また、抽出物の形態は特に限定されるものではない
が、液状、固形状、粉末状等がある。このようなプロポ
リス抽出物は一般に市場で入手することができ、本発明
では市販品を使用することができる。本発明の化粧料に
おけるプロポリス抽出物の配合量は、化粧料の全重量に
基づいて、0.1〜10重量%が適当であり、好ましくは
0.5〜5重量%である。その配合量が0.1重量%未満で
は本発明が目的とする効果が発揮できず、10重量%を
超えると化粧料本来の機能を損なうことあるので好まし
くない。
【0006】本発明の化粧料に使用されるフェノキシエ
タノール(2−フェノキシエタノール)は、広く化粧料
に配合される市販品(化粧品原料基準収載品)を用い
る。本発明の化粧料におけるフェノキシエタノールの配
合量は、化粧料全重量に基づいて0.05重量%以上が好
ましく、目的とする防腐力に応じて配合量を決めること
ができる。より好ましくは0.1重量%以上であり、さら
に好ましくは0.3重量%以上である。なお、フェノキシ
エタノールは、1重量%以下の配合で十分な効果が得ら
れるため、それ以上の配合は必要なく、この範囲におい
て本発明の効果を損なうことはない。
【0007】本発明の化粧料には、上記に述べた成分の
他、各化粧料の種類に応じて、化粧料に通常使用される
成分を、本発明の効果を損ねない範囲で配合することが
できる。これらの成分としては、以下に示すものが挙げ
られる。また、本発明の化粧料用の基剤としては、通常
の化粧料基剤ならば、いずれのものも利用可能で、液
状、ゲル状、ペースト状、クリーム状など、剤型は特に
限定されない。炭化水素油、エステル油、ロウ、ワック
ス、シリコン、高級アルコール、高級脂肪酸、動植物油
脂等の油脂類、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面
活性剤、アミノ酸系界面活性剤、両性界面活性剤、非イ
オン性界面活性剤等の界面活性剤、水溶性高分子等の増
粘剤、多価アルコール等の湿潤剤、エタノール、水等の
溶剤、顔料、色素、香料、酸化防止剤、金属イオン封鎖
剤、動植物抽出物等の保湿剤、ビタミン類、消炎剤、殺
菌剤等の薬剤、アミノ酸類など。
【0008】本発明の化粧料は、上記成分を用いて常法
に準じて製造することができる。例えば、クリーム類を
製造する場合、油脂とフェノキシエタノール及び乳化剤
を加熱混合したところへ、ほぼ同温度に加熱した水相
(精製水等)を徐々に加えて乳化させ、その後にプロポ
リス抽出物を加えて均一に混合する。次いで、室温付近
まで冷却してクリームとすることができる。
【0009】以下実施例及び比較例によって本発明を詳
しく説明するが、本発明はこれらの記載に限定されるも
のではない。なお、配合量の単位は重量%であり、組成
全体で100重量%となるようにした。
【実施例1〜3及び比較例1〜3】表1に示す処方の化
粧水(全量を100重量%とする)を常法により調製
し、これを被験試料として用い、安全性試験及び防腐力
試験を行った。 <安全性試験>経験的に、パラベン配合化粧料により刺
激感を訴えたことのある被験者10名に対して、朝夕1
回適量を塗布する条件で、各被験試料を1週間使用さ
せ、皮膚刺激の有無を申告させた。
【0010】<防腐力試験>各被験試料50mlに菌液を
接種後、寒天平板混釈法により菌数の変化を調べた。接
種菌は大腸菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、酵母、カビの
5菌種で、接種直後の菌数を約1×105 cfu/g に調整
し、接種後から14日経過時での菌数変化により抗菌力
を評価した。得られた結果は以下に示す4段階(A〜
B)に分類した。なお、抗菌力としてはA又はBのもの
を合格とする。 A:7日以内に5菌種全てが100cfu/g 以下に減少し
た。 B:14日以内に5菌種全てが100cfu/g 以下に減少
した。 C:14日後も5菌種の内いずれかが100cfu/g 以上
残存した。 D:14日後も5菌種の内3菌種以上が100cfu/g 以
上残存した。 結果を表1に併せて示す。
【0011】
【表1】 ──────────────────────────────────── 実施例 比較例 1 2 3 1 2 3 プロポリス抽出物 1.0 0.5 0.5 0.5 − 0.5 フェノキシエタノール 0.3 0.3 0.3 − 0.3 − メチルパラベン − − 0.1 0.3 − − グリセリン 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 1,3-ブチレングリコール 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 3.0 エタノール 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 POE(60) 硬化ヒマシ油 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 クエン酸 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 0.04 クエン酸ナトリウム 0.63 0.63 0.63 0.63 0.63 0.63 精製水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 刺激感を訴えた人 0/10 0/10 0/10 3/10 0/10 0/10 防腐力試験評価 A B A A D C ──────────────────────────────────── 表1の結果から判るように、本発明の化粧料は安全性及
び防腐力において優れた効果を発揮する。
【0012】
【実施例4】 保湿クリーム(O/W型)の製造 以下の組成により保湿クリーム(O/W型)を製造した(全量100 重量部) 。 1. POE(20)ベヘニルエーテル 1.5 2. テトラオレイン酸POE(60)ソルビット 1.0 3. グリセリン脂肪酸エステル 1.0 4. 部分水素添加馬油 5.0 5. パラフィンワックス 3.0 6. セタノール 3.0 7. トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン 3.0 8. ホホバ油 1.0 9. プロポリス抽出物(エタノールエキス) 10.0 10. フェノキシエタノール 0.05 11. 1,3-ブチレングリコール 3.0 12. グリセリン 2.0 13. 酢酸トコフェロール 0.1 14. グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 15. アロエエキス 0.5 16. リボフラビン 0.01 17. カルボキシビニルポリマー 0.4 18. 水酸化ナトリウム(10%水溶液) 1.3 19. 精製水 残量
【0013】調製手順 上記成分1〜13を80℃にて均一に攪拌溶解し、これ
に、成分19に17を溶解し同温度に加熱したものを徐々に
加えて乳化した。60℃まで冷却したところで成分18を
加え均一に攪拌し、さらに40℃まで冷却した時点で成
分14〜16を加え、室温付近まで冷却してクリームとし
た。
【0014】
【実施例5】 美白ローションの製造 以下の組成により美白ローション(O/W型乳液)を製造した。 1. モノラウリン酸デカリセリル 2.6 2. モノオレイン酸ジグリセリル 0.5 3. セスキイソステアリン酸ジグリセリル 0.2 4. 親油型モノステアリン酸グリセリル 0.7 5. 流動パラフィン 6.0 6. イソステアリルアルコール 4.5 7. ステアリン酸 0.5 8. サラシミツロウ 0.1 9. プロポリス抽出物 0.1 10. フェノキシエタノール 0.5 11. メチルパラベン 0.1 12. エチルパラベン 0.05 13. 1,3-ブチレングリコール 5.0 14. カルボキシビニルポリマー 0.1 15. 水酸化カリウム(10%水溶液) 0.7 16. プラセンタエキス 0.2 17. リン酸アスコルビルマグネシウム 1.0 18. 精製水 残量
【0015】調製手順 上記成分1〜13を80℃にて均一に攪拌溶解し、これ
に、成分14を溶解した18を同温度に加熱したものを徐々
に加えて乳化した。次いで60℃まで冷却し成分15を加
え均一に攪拌し、さらに40℃まで冷却したところで成
分16及び17を加えた。その後、室温付近まで冷却し乳液
とした。
【0016】
【実施例6】 アストリンゼントローション(化粧水)の製造 以下の組成によりアストリンゼントローションを製造した。 1. PEO(40)硬化ヒマシ油 1.8 2. プロポリス抽出物 0.3 3. フェノキシエタノール 0.5 4. プロピレングリコール 2.0 5. エタノール 8.0 6. ソルビット液 2.0 7. マカデミアナッツ油 0.1 8. 乳酸 0.01 9. 乳酸ナトリウム(50%水溶液) 0.12 10. エデト酸二ナトリウム 0.02 11. 精製水 残量 調製手順 成分1〜7を均一に攪拌混合し、これに成分11を徐々に
加えて溶解した。次いで8〜10を加え均一に溶解し化粧
水とした。
【0017】
【実施例7】温熱パックの製造 以下の組成により温熱パックを製造した。 1. PEO(60)硬化ヒマシ油 1.5 2. プロポリス抽出物 0.5 3. フェノキシエタノール 0.2 4. ジプロピレングリコール 3.0 5. 濃グリセリン 80.0 6. オリーブ油 0.2 7. スクワラン 0.1 8. ツボクサエキス 1.0 9. カルボキシビニルポリマ 0.5 10. 水酸化ナトリウム(10%水溶液) 1.6 11. 精製水 残量 調製手順 成分1〜5を均一に攪拌混合し、これに成分9を徐々に
加えて溶解した。次いで10を加え均一なゲルとして、さ
らに6〜8及び11を加えて均一に混合しパックとした。
【0018】
【実施例8】 ヘアーシャンプーの製造 以下の組成によりヘアーシャンプーを製造した。 1. ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム 20.0 2. ラウロイルジメチルアミノ酢酸ベタイン 8.0 3. PEO(3) ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 15.0 4. ラウリン酸ジエタノールアミド 4.0 5. ジステアリン酸エチレングリコール 1.2 6. プロポリス抽出物 1.0 7. フェノキシエタノール 0.5 8. グリセリン 2.0 9. コメ胚芽油 0.1 10. アボガド油 0.1 11. 天然ビタミンE 0.1 12. 加水分解ケラチン液 1.0 13. 安息香酸ナトリウム 0.5 14. カチオン化セルロース(2% 水溶液) 10.0 15. グリチルレチン酸 0.1 16. エデト酸二ナトリウム 0.1 17. クエン酸 適量 18. 法定色素 微量 19. 香料 0.2 20. 精製水 残量
【0019】調製手順 成分1〜11及び15を75℃に均一に攪拌混合し、これに
同温度に加熱した成分20を徐々に加えて均一に混合し
た。次いで50℃まで冷却し、12〜14及び16〜19を加え
均一に混合し、さらに室温付近まで冷却してシャンプー
とした。
【0020】
【実施例9】 ヘアリンスの製造 以下の組成によりヘアリンスを製造した。 1. 塩化アルキルトリメチルアンモニウム 2.0 2. 塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 1.5 3. フェノキシエタノール 0.5 4. プロポリス抽出物 0.3 5. セタノール 3.0 6. グリセリン 2.0 7. カロット油 0.1 8. 卵黄油 0.1 9. 流動パラフィン油 8.0 10. ミリスチン酸イソプロピル 5.0 11. メチルパラベン 0.1 12. プロピルパラベン 0.05 13. 酢酸トコフェロール 0.05 14. 香料 0.2 15. 精製水 残量
【0021】調製手順 成分1〜13を75℃にて均一に攪拌混合し、これに同温
度の成分15を徐々に加えて乳化した。次いで50℃まで
冷却し成分14を加え、さらに室温付近まで冷却してリン
スとした。
【0022】
【実施例10】 洗顔フォームの製造 以下の組成により洗顔フォームを製造した。 1. N-アシル-L- グルタミン酸ナトリウム 24.0 2. テトラデセンスルホン酸ナトリウム 6.0 3. ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 4. モノステアリン酸ポリエチレングリコール 4.7 5. ジステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5 6. ポリエチレングリコール1500 4.5 7. 濃グリセリン 6.5 8. 1,3-ブチレングリコール 12.0 9. プロポリス抽出物 0.5 10. フェノキシエタノール 0.5 11. メチルパラベン 0.1 12. エチルパラベン 0.05 13. 酢酸トコフェロール 0.05 14. トリメチルグリシン 1.0 15. 精製水 残量
【0023】調製手順 成分1〜13を75℃に均一に加熱溶解し、これに、成分
14を溶解した15を同温度に加熱したものを徐々に加え
た。次いで、室温付近まで冷却した後、脱泡し洗顔フォ
ームとした。実施例4〜10の化粧料はいずれも、通常
の使用条件下で十分な防腐性があり、安全性にも優れた
ものであった。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、プロポリス抽出物とフ
ェノキシエタノールを併用することにより、十分な防腐
性が得られつつ、安全性にも優れた化粧料を提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 7/06 A61K 7/06 7/50 7/50 // A61K 7/075 7/075 7/08 7/08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロポリス抽出物及びフェノキシエタノ
    ールを含有することを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 プロポリス抽出物がエタノール抽出液で
    ある請求項1記載の化粧料。
JP10107455A 1998-04-17 1998-04-17 化粧料 Pending JPH11302147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107455A JPH11302147A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107455A JPH11302147A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302147A true JPH11302147A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14459612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107455A Pending JPH11302147A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302147A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072545A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料
JP2001072544A (ja) * 1999-06-11 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料
JP2002087972A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Biomedeikusu:Kk プロポリス抽出液の水への可溶化法及び水溶性プロポリス組成物
JP2003073695A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Yamamoto Koryo Kk ポリン石鹸
JP2004026760A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Api Co Ltd 癌細胞のアポトーシス誘導剤、その製造方法、それを有効成分とする抗癌剤、食品製剤及び化粧品
JP2014084293A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sogo Akita パーマ液および頭髪用調整剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316968A (ja) * 1991-08-27 1993-12-03 Hayashibara Biochem Lab Inc 精製されたプロポリス抽出物とその製造方法並びに用途
JPH07330505A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Masato Suzuki 抗菌性組成物
JPH0967243A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Hino Jushi:Kk 化粧料
JPH1087463A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Nippon Zetotsuku Kk 口腔用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316968A (ja) * 1991-08-27 1993-12-03 Hayashibara Biochem Lab Inc 精製されたプロポリス抽出物とその製造方法並びに用途
JPH07330505A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Masato Suzuki 抗菌性組成物
JPH0967243A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Hino Jushi:Kk 化粧料
JPH1087463A (ja) * 1996-09-09 1998-04-07 Nippon Zetotsuku Kk 口腔用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072544A (ja) * 1999-06-11 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料
JP2001072545A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料
JP2002087972A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Biomedeikusu:Kk プロポリス抽出液の水への可溶化法及び水溶性プロポリス組成物
JP2003073695A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Yamamoto Koryo Kk ポリン石鹸
JP2004026760A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Api Co Ltd 癌細胞のアポトーシス誘導剤、その製造方法、それを有効成分とする抗癌剤、食品製剤及び化粧品
JP2014084293A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sogo Akita パーマ液および頭髪用調整剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711377B2 (ja) 乳化剤及び乳化化粧料並びにその製造法
JP3553615B2 (ja) 化粧品用および/または皮膚病用組成物における脂漏症および/またはざ瘡治療用活性剤としてのオクトオキシグリセリンの使用
RU2195926C2 (ru) Дерматологические композиции
DE69921318T2 (de) Tensid für äusserlich anzuwendende hautpräparate und diese beinhaltende äusserlich anzuwendende hautpräparate
JPH0552806B2 (ja)
AU2004270008A1 (en) Cosmetic composition comprising camel milk
EP1192939A2 (en) Methods for reduction of inflammation and erythema
JPH10203955A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
HU196553B (en) Cosmetic composition for skin-regeneration containing extract of green beans
CA1142854A (en) Method and compositions for the treatment of seborrhea
JP3568077B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH11302147A (ja) 化粧料
JPH11139951A (ja) 化粧料
EP1192940A1 (en) Compositions and methods for promoting clear skin using an alkanolamine
JPH10139601A (ja) 抗菌剤及びこれを含有して成る抗菌性化粧料
JP3740090B2 (ja) 油中水型外用剤
JP2005132850A (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2000212057A (ja) 化粧料組成物
JPH10203991A (ja) 皮膚外用剤
WO2019007790A1 (en) NEW USE
JP3568076B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH10109923A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JPH10194917A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JP3586519B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JP3562781B2 (ja) 抗菌性低刺激化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919