JPH0464314A - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器Info
- Publication number
- JPH0464314A JPH0464314A JP17475890A JP17475890A JPH0464314A JP H0464314 A JPH0464314 A JP H0464314A JP 17475890 A JP17475890 A JP 17475890A JP 17475890 A JP17475890 A JP 17475890A JP H0464314 A JPH0464314 A JP H0464314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- heater
- cooking
- pot
- rice cooking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 94
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 94
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 93
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 90
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は炊飯と保温のできる炊飯器に関する。
従来の技術
近年、電気製品は2つ以上の機能をもつ複合化された製
品が多くなっており炊飯器については炊飯機能と保温機
能を備えたものが主流になってきている。
品が多くなっており炊飯器については炊飯機能と保温機
能を備えたものが主流になってきている。
従来、この種の炊飯器は、たとえば特公昭636066
4号公報に示されているようになっている。すなわち第
4図に示すように本体1と、この本体1に開閉自在に設
けた蓋2と、本体1内に着脱自在に収容される内鍋3と
、この内鍋3の底部を加熱する炊飯ヒータ4と、本体1
の内側面に設けた保温ヒータ6と、前記蓋2の下面に設
けた蓋ヒータ6と、前記内鍋3の温度を検知する鍋セン
サー7を備え、炊飯初期の前炊き時および炊き上げ時に
は炊飯ヒータ4のみに通電し、炊き上げ終後保温時には
、炊飯ヒータ4と保温ヒータ6と蓋ヒータ6に通電し一
定温度に保つようになっていた。
4号公報に示されているようになっている。すなわち第
4図に示すように本体1と、この本体1に開閉自在に設
けた蓋2と、本体1内に着脱自在に収容される内鍋3と
、この内鍋3の底部を加熱する炊飯ヒータ4と、本体1
の内側面に設けた保温ヒータ6と、前記蓋2の下面に設
けた蓋ヒータ6と、前記内鍋3の温度を検知する鍋セン
サー7を備え、炊飯初期の前炊き時および炊き上げ時に
は炊飯ヒータ4のみに通電し、炊き上げ終後保温時には
、炊飯ヒータ4と保温ヒータ6と蓋ヒータ6に通電し一
定温度に保つようになっていた。
発明が解決しようとする課題
このような従来の炊飯器では、保温時には炊飯ヒータ4
と保温ヒータ6および蓋ヒータ6で適切なバランスで加
熱し、温度むらの少ない保温が実現できるが、炊飯初期
の前炊き時には、炊飯ヒータ4のみで加熱するため、内
鍋3の底部のみ加熱され局部的に温度が上昇し、前炊吸
水行程が十分性なわれず、次の炊き上げ行程に移行する
ため、ふくらみの少ないご飯になっていた。またこれに
対応するため、本体1の側面部に別の側面ヒータを配し
炊飯ヒータ4と並列に接続することにより温度分布を改
良したものがあるが、別部品か必要であシ配線も増える
ためコストアップになシ、さらに蓋部からの加熱も考慮
するとさらにコストアップとなる。また同時に炊飯ヒー
タとその他のヒータが同時に通電されるため総消費電力
が大きくなり電気部品の安全性を従来以上に確保する必
要があるなどの問題があった。
と保温ヒータ6および蓋ヒータ6で適切なバランスで加
熱し、温度むらの少ない保温が実現できるが、炊飯初期
の前炊き時には、炊飯ヒータ4のみで加熱するため、内
鍋3の底部のみ加熱され局部的に温度が上昇し、前炊吸
水行程が十分性なわれず、次の炊き上げ行程に移行する
ため、ふくらみの少ないご飯になっていた。またこれに
対応するため、本体1の側面部に別の側面ヒータを配し
炊飯ヒータ4と並列に接続することにより温度分布を改
良したものがあるが、別部品か必要であシ配線も増える
ためコストアップになシ、さらに蓋部からの加熱も考慮
するとさらにコストアップとなる。また同時に炊飯ヒー
タとその他のヒータが同時に通電されるため総消費電力
が大きくなり電気部品の安全性を従来以上に確保する必
要があるなどの問題があった。
本発明は上記問題を解決するもので米の吸水をむらなく
行なわせるとともに、最大消費電力を増大させることな
く、まだヒータ数を増やすことなく保温時にも適切なバ
ランスで加熱し、さらには前炊き行程時での米飯温度の
オーバーシュートを防ぐことができる炊飯器を提供する
ことを目的としている。
行なわせるとともに、最大消費電力を増大させることな
く、まだヒータ数を増やすことなく保温時にも適切なバ
ランスで加熱し、さらには前炊き行程時での米飯温度の
オーバーシュートを防ぐことができる炊飯器を提供する
ことを目的としている。
課題を解決するだめの手段
本発明は上記目的を達成するために第1の課題解決手段
として炊飯初期の前炊き行程時に炊飯ヒータの通電を鍋
センサーの温度感知により所定温度に一定時間保持する
よう制御し、さらに前記炊飯ヒータの通電断時に保温回
路が閉となる制御手段を備えたものであシ、また第2の
課題解決手段として保温回路を胴ヒータ、蓋ヒータと直
列に炊飯ヒータを接続したものであり、さらに第3の課
題解決手段として、前炊き行程時には炊飯ヒータが連続
して入力されず一定時間割合で断続的に通電する制御手
続を備えたものである。
として炊飯初期の前炊き行程時に炊飯ヒータの通電を鍋
センサーの温度感知により所定温度に一定時間保持する
よう制御し、さらに前記炊飯ヒータの通電断時に保温回
路が閉となる制御手段を備えたものであシ、また第2の
課題解決手段として保温回路を胴ヒータ、蓋ヒータと直
列に炊飯ヒータを接続したものであり、さらに第3の課
題解決手段として、前炊き行程時には炊飯ヒータが連続
して入力されず一定時間割合で断続的に通電する制御手
続を備えたものである。
作用
上記第1の課題解決手段は炊飯初期のi1■炊き吸水行
程において、蓋、胴、底から全面で鍋内の米飯を加熱し
均一に充分吸水し、炊飯ヒータの通電断時に保温回路が
閉成されるので、最大消費電力の増大はなる。
程において、蓋、胴、底から全面で鍋内の米飯を加熱し
均一に充分吸水し、炊飯ヒータの通電断時に保温回路が
閉成されるので、最大消費電力の増大はなる。
また、第2の課題解決手段では保温回路を蓋ヒータ、胴
ヒータと炊飯ヒータを直列に接続構成し、保温と加熱の
バランスを行なう。
ヒータと炊飯ヒータを直列に接続構成し、保温と加熱の
バランスを行なう。
さらに、第3の課題解決手段では前炊き行程での炊飯ヒ
ータ通電を断続的に行なうことによシ、前炊き吸水温度
を超えるオーバーシュートを抑え、かつ全面加熱時間を
増大させ、よりむらのない吸水行程を得るものである。
ータ通電を断続的に行なうことによシ、前炊き吸水温度
を超えるオーバーシュートを抑え、かつ全面加熱時間を
増大させ、よりむらのない吸水行程を得るものである。
実施例
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図および第3図
にもとづいて説明する。
にもとづいて説明する。
図において、1oは上面が開口した本体であシ、この本
体1oの内部に配設された保護枠11の上部側面部に胴
ヒータ12が設けてあシ、底部には炊飯ヒータ13が取
付けている。この炊飯ヒータ13の中央部には鍋センサ
ー14を配設し、前記保護枠11の内部に着脱自在に装
着される鍋16の底面に当接するようになっている。1
6は前記鍋16の上方開口を覆い、開閉自在に回動する
外蓋で、この下面の鍋15側にはアルミニューム等の熱
伝導性の良いもので作った放熱板17を設け、外蓋16
の上方外気側との間に断熱材18を配投しである。前記
放熱板17には、蓋ヒー゛夕19が取付けである。
体1oの内部に配設された保護枠11の上部側面部に胴
ヒータ12が設けてあシ、底部には炊飯ヒータ13が取
付けている。この炊飯ヒータ13の中央部には鍋センサ
ー14を配設し、前記保護枠11の内部に着脱自在に装
着される鍋16の底面に当接するようになっている。1
6は前記鍋16の上方開口を覆い、開閉自在に回動する
外蓋で、この下面の鍋15側にはアルミニューム等の熱
伝導性の良いもので作った放熱板17を設け、外蓋16
の上方外気側との間に断熱材18を配投しである。前記
放熱板17には、蓋ヒー゛夕19が取付けである。
回路構成は第2図に示すように、電源20に対し炊飯ヒ
ータ13と直列に炊飯スイッチ素子21が接続され、さ
らに電源2oに対し胴ヒータ12と蓋ヒータ19が保温
ヌイッチ素子22を介して接続しである。
ータ13と直列に炊飯スイッチ素子21が接続され、さ
らに電源2oに対し胴ヒータ12と蓋ヒータ19が保温
ヌイッチ素子22を介して接続しである。
上記構成において動作を説明すると、炊飯時にはまず前
炊き吸水行程に入いり炊飯スイッチ素子21が閉成し、
炊飯ヒータ13が通電されて、鍋16の中の米と水が加
熱され、鍋センサー14が前炊き設定温度(約55℃)
に到達すると炊飯スイッチ素子21は開成し、前炊き温
度に一定時間(約16分間)維持するように炊飯ヒータ
13への通電を制御する。このとき炊飯ヒータ13が断
電している間、保温スイッチ素子22が閉成し、胴ヒー
タ12.蓋ヒータ19に通電されて、鍋15の側面部、
上面部を加熱し、鍋15内の米と水は全体から加熱され
ることになり、特に吸水を十分まんべんなく行なうこと
ができる。このとき炊飯ヒータ13と胴ヒータ12.蓋
ヒータ19は同時に通電されないため電流値は従来と同
等で、電気部品および制御回路の電子部品にかかる負荷
は大きくならず安全である。この一定時間の前炊き行程
が終了すると炊き上げ行程に入いシ、炊飯ヒータ13の
加熱で米と水は加熱されるが、この温度上昇時間を測定
して高温になってからの炊飯パワーを決める炊飯量の判
定を行ない、沸騰もしくは沸騰間近の温度になると、炊
飯量に合った炊飯ヒータ13の入カバターンに従がって
加熱される。
炊き吸水行程に入いり炊飯スイッチ素子21が閉成し、
炊飯ヒータ13が通電されて、鍋16の中の米と水が加
熱され、鍋センサー14が前炊き設定温度(約55℃)
に到達すると炊飯スイッチ素子21は開成し、前炊き温
度に一定時間(約16分間)維持するように炊飯ヒータ
13への通電を制御する。このとき炊飯ヒータ13が断
電している間、保温スイッチ素子22が閉成し、胴ヒー
タ12.蓋ヒータ19に通電されて、鍋15の側面部、
上面部を加熱し、鍋15内の米と水は全体から加熱され
ることになり、特に吸水を十分まんべんなく行なうこと
ができる。このとき炊飯ヒータ13と胴ヒータ12.蓋
ヒータ19は同時に通電されないため電流値は従来と同
等で、電気部品および制御回路の電子部品にかかる負荷
は大きくならず安全である。この一定時間の前炊き行程
が終了すると炊き上げ行程に入いシ、炊飯ヒータ13の
加熱で米と水は加熱されるが、この温度上昇時間を測定
して高温になってからの炊飯パワーを決める炊飯量の判
定を行ない、沸騰もしくは沸騰間近の温度になると、炊
飯量に合った炊飯ヒータ13の入カバターンに従がって
加熱される。
このとき炊飯ヒータ13の通電は断続的に行なわれるが
、炊飯ヒータ13の断熱時にも、保温回路が閉成され胴
ヒータ12および蓋ヒータ19に通電されて全体から加
熱するようになっている。さらに沸騰が続き、鍋内の水
分がなくなると急激に温度が上がり炊き上げ終了となり
、一定の蒸らし、追い炊きを経過したのち炊飯が終了と
なシプザーがなって出来上がりを報知する。同時に回路
は保温回路に切りかわり、保温温度(約73℃)に−定
になるように保温ヌイッチ素子22が開閉する。
、炊飯ヒータ13の断熱時にも、保温回路が閉成され胴
ヒータ12および蓋ヒータ19に通電されて全体から加
熱するようになっている。さらに沸騰が続き、鍋内の水
分がなくなると急激に温度が上がり炊き上げ終了となり
、一定の蒸らし、追い炊きを経過したのち炊飯が終了と
なシプザーがなって出来上がりを報知する。同時に回路
は保温回路に切りかわり、保温温度(約73℃)に−定
になるように保温ヌイッチ素子22が開閉する。
第3図は回路の他の実施例を示すもので、電源20に対
し炊飯ヒータ13と胴ヒータ12および蓋ヒータ19が
直列に接続され、保温スイッチ素子22f介している。
し炊飯ヒータ13と胴ヒータ12および蓋ヒータ19が
直列に接続され、保温スイッチ素子22f介している。
さらに炊飯スイッチ素子21が電源20に対し炊飯ヒー
タ13と直列に接続されている。
タ13と直列に接続されている。
この溝底では前炊き吸水行程中に炊飯ヌイッチ素子21
がまず閉成し、炊飯ヒータ13に通電され、一定温度維
持のため開成した時、保温スイッチ素子22が閉成し、
炊飯ヒータ13と胴ヒータ12および蓋ヒータ19が直
列に接続して通電されるので最大消費電力が少ないまま
で、鍋底からも加熱され、全体加熱が促進され、さらに
保温時には、蓋、胴、底部と全面から適切な出カッくラ
ンスで加熱されるので、保温温度のむらのない良好な保
温が実現できる。
がまず閉成し、炊飯ヒータ13に通電され、一定温度維
持のため開成した時、保温スイッチ素子22が閉成し、
炊飯ヒータ13と胴ヒータ12および蓋ヒータ19が直
列に接続して通電されるので最大消費電力が少ないまま
で、鍋底からも加熱され、全体加熱が促進され、さらに
保温時には、蓋、胴、底部と全面から適切な出カッくラ
ンスで加熱されるので、保温温度のむらのない良好な保
温が実現できる。
さらに、前炊き行程時には、炊飯ヒータ13の通電を一
定割合で断続的に通電する。実験によると、炊飯ヒータ
13を800Wにした場合、16秒のうち10秒間のみ
炊飯スイッチ素子21を閉成すると、前炊き行程時の米
飯温度のオーバーシュートが少なく、米の糊化温度(約
so℃)をこえることがなく、部分的な異常糊化促進を
防ぎ、かつこの16秒のうち6秒間にも保温ヌインチ素
子22を閉成して全面から加熱することにより、より均
一で吸水の十分なご飯を得ることができる。
定割合で断続的に通電する。実験によると、炊飯ヒータ
13を800Wにした場合、16秒のうち10秒間のみ
炊飯スイッチ素子21を閉成すると、前炊き行程時の米
飯温度のオーバーシュートが少なく、米の糊化温度(約
so℃)をこえることがなく、部分的な異常糊化促進を
防ぎ、かつこの16秒のうち6秒間にも保温ヌインチ素
子22を閉成して全面から加熱することにより、より均
一で吸水の十分なご飯を得ることができる。
なお、本実施例では蓋ヒータと胴ヒータを直列に構成し
たが、並列回路でも同様の効果が得られる。
たが、並列回路でも同様の効果が得られる。
発明の効果
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、炊
飯初期の前炊き行程時に、炊飯ヒータの通電を鍋センサ
ーの温度感知により所定温度に一定時間保持するよう制
御し、さらに炊飯ヒータの通電断時に保温回路が閉とな
る制御手段を設けることにより前炊き吸水時に底面のみ
でなく蓋、胴。
飯初期の前炊き行程時に、炊飯ヒータの通電を鍋センサ
ーの温度感知により所定温度に一定時間保持するよう制
御し、さらに炊飯ヒータの通電断時に保温回路が閉とな
る制御手段を設けることにより前炊き吸水時に底面のみ
でなく蓋、胴。
底部の全体から加熱され、まんべんなく全面的に適切な
吸水が実現でき、さらに最大の消費電力は従来のままで
安全性にすぐれ、他のヒータを必要としないコストメリ
ットの高いものである。
吸水が実現でき、さらに最大の消費電力は従来のままで
安全性にすぐれ、他のヒータを必要としないコストメリ
ットの高いものである。
まだ本発明は、保温回路を、胴ヒータ、蓋ヒータと直列
に炊飯ヒータを接続構成したものであるので、前炊き吸
水時にも、また保温時にも加熱バランスの適切なものが
得られるものである。
に炊飯ヒータを接続構成したものであるので、前炊き吸
水時にも、また保温時にも加熱バランスの適切なものが
得られるものである。
さらに本発明は、前炊き吸水行程時に、炊飯ヒータの入
力が一定時間割合で断線的に通電し、さらに断電時に保
温回路が閉成されるので、前炊き吸水時での全面加熱が
促進され、かつ、前炊き温度のオーバーシュートが少な
い極めて均一でむらのないご飯を得ることができる。
力が一定時間割合で断線的に通電し、さらに断電時に保
温回路が閉成されるので、前炊き吸水時での全面加熱が
促進され、かつ、前炊き温度のオーバーシュートが少な
い極めて均一でむらのないご飯を得ることができる。
第1図は本発明の一実施例の炊飯器の縦断面図、第2図
は同電気回路図、第3図は他の実施例の電気回路図、第
4図は従来の炊飯器の縦断面図であ2・・・・・・胴ヒ
ータ、 ・・・・・・鍋センサー、 9・・・・・・蓋ヒータ。
は同電気回路図、第3図は他の実施例の電気回路図、第
4図は従来の炊飯器の縦断面図であ2・・・・・・胴ヒ
ータ、 ・・・・・・鍋センサー、 9・・・・・・蓋ヒータ。
Claims (3)
- (1)炊飯物を収容する鍋と、この鍋の底に配した炊飯
ヒータと、胴部を加熱する胴ヒータと、前記鍋の上方開
口部を覆い蓋ヒータを具備する外蓋と、前記鍋の温度を
感知する鍋センサーと、前記炊飯ヒータの通電を制御す
る炊飯回路と、前記胴ヒータ、蓋ヒータの通電を制御す
る保温回路を備え炊飯初期の前炊き行程時に前記炊飯ヒ
ータの通電を前記鍋センサーの温度感知により所定温度
に一定時間保持するよう制御し、さらに前記炊飯ヒータ
の通電断時に保温回路が閉となる制御手段を設けてなる
炊飯器。 - (2)保温回路は胴ヒータ、蓋ヒータと直列に炊飯ヒー
タを構成してなる請求項1記載の炊飯器。 - (3)前炊き行程時には炊飯ヒータが連続して入力され
ず一定時間の割合で断続的に通電する制御手段を備えた
請求項1記載の炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2174758A JPH0728813B2 (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2174758A JPH0728813B2 (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0464314A true JPH0464314A (ja) | 1992-02-28 |
JPH0728813B2 JPH0728813B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=15984166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2174758A Expired - Lifetime JPH0728813B2 (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0728813B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4750038B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2011-08-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 物理媒体上のマルチディアコンテンツを配信して再生するシステム、方法、およびサービス |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649120A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic jar rice cooker |
JPS60241865A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-11-30 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 炊飯方法 |
JPS63181961A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-27 | Toshiba Corp | 被煮炊物のひたし方法 |
-
1990
- 1990-07-02 JP JP2174758A patent/JPH0728813B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649120A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic jar rice cooker |
JPS60241865A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-11-30 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 炊飯方法 |
JPS63181961A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-27 | Toshiba Corp | 被煮炊物のひたし方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4750038B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2011-08-17 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 物理媒体上のマルチディアコンテンツを配信して再生するシステム、方法、およびサービス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0728813B2 (ja) | 1995-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20050116268A (ko) | 전기압력보온밥솥의 취사조절장치 및 그 방법 | |
JPH0464314A (ja) | 炊飯器 | |
JP2002065457A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0630843A (ja) | 炊飯器 | |
KR200357126Y1 (ko) | 전기압력보온밥솥 | |
JPS5856587Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2870079B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2844013B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS591623Y2 (ja) | 炊飯器 | |
KR0158520B1 (ko) | 전기압력 보온밥솥의 죽조리방법 | |
JPH0751159A (ja) | 誘導加熱式炊飯器 | |
JP2997148B2 (ja) | 電気調理器 | |
KR19990005368A (ko) | 전기 보온 밭솥의 현미 조리를 위한 제어 방법 | |
JPH0221822A (ja) | 電気調理器 | |
JPS5856586Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5920814Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH11187975A (ja) | 調理器 | |
JPS6371217A (ja) | 炊飯器 | |
KR19990039893A (ko) | 유도가열밥솥의 상부가열장치 | |
JP2852233B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH045447B2 (ja) | ||
JPS5920813Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH03191918A (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH09173211A (ja) | 炊飯器 | |
JPS5926295B2 (ja) | 保温兼用炊飯器 |