JPH0463207B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0463207B2 JPH0463207B2 JP59254320A JP25432084A JPH0463207B2 JP H0463207 B2 JPH0463207 B2 JP H0463207B2 JP 59254320 A JP59254320 A JP 59254320A JP 25432084 A JP25432084 A JP 25432084A JP H0463207 B2 JPH0463207 B2 JP H0463207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- governor
- fuel
- spring
- stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 50
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D1/00—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
- F02D1/02—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
- F02D1/08—Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
- F02D1/10—Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance mechanical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D1/00—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
- F02D1/02—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
- F02D1/04—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by mechanical means dependent on engine speed, e.g. using centrifugal governors
- F02D1/045—Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered by mechanical means dependent on engine speed, e.g. using centrifugal governors characterised by arrangement of springs or weights
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ガバナレバーとテンシヨンレバーを
備え、スタートスプリングによりガバナレバーに
始動時燃料増量ストロークを確保する2レバー方
式の燃料噴射ポンプのガバナに関する。
備え、スタートスプリングによりガバナレバーに
始動時燃料増量ストロークを確保する2レバー方
式の燃料噴射ポンプのガバナに関する。
(従来技術及びその問題点)
この種のガバナにおいて、始動時の着火性及び
回転速度の立上がりをよくするために、スタート
スプリングのばね荷重を大きくすることにより、
始動時燃料増量をさらに増加させ、また高い回転
域までスタートスプリングが作動するようにして
いる。
回転速度の立上がりをよくするために、スタート
スプリングのばね荷重を大きくすることにより、
始動時燃料増量をさらに増加させ、また高い回転
域までスタートスプリングが作動するようにして
いる。
ところが上記のようにスタートスプリングを設
置していると、たとえば第7図において、ローア
イドル回転数P4(低回転域)から急加速した場
合に、破線部分で示すように燃料が供給過剰(R
2より大)になつてしまい、不完全燃焼による黒
煙発生の原因になる。
置していると、たとえば第7図において、ローア
イドル回転数P4(低回転域)から急加速した場
合に、破線部分で示すように燃料が供給過剰(R
2より大)になつてしまい、不完全燃焼による黒
煙発生の原因になる。
一方スタートスプリングの荷重を弱くすると、
始動時のエンジン回転速度の立上がりが悪くな
る。
始動時のエンジン回転速度の立上がりが悪くな
る。
これに対して、特開昭59−37262のようにスタ
ートレバーとテンシヨンレバーの間にスタートス
プリングを縮設して始動増量を確保できるものに
おいて、一定の回転数以上で両レバーを結合する
係合手段を設けると共に、ある値以下の低回転域
では必ず係合が解除されるようになつている。
ートレバーとテンシヨンレバーの間にスタートス
プリングを縮設して始動増量を確保できるものに
おいて、一定の回転数以上で両レバーを結合する
係合手段を設けると共に、ある値以下の低回転域
では必ず係合が解除されるようになつている。
即ちエンジン停止時には必ず係合が解除される
ようになつている。このような構造では、例えば
機関の再始動時や気温の高い時等のように始動増
量を必要としない時でも、始動増量が行なわれる
てしまう。
ようになつている。このような構造では、例えば
機関の再始動時や気温の高い時等のように始動増
量を必要としない時でも、始動増量が行なわれる
てしまう。
(発明の目的)
本発明の目的は、始動時に着火性及び回転速度
の立上がりをよくすると共に、低回転域から急加
速した場合に、燃料の供給過剰なくし、黒煙発生
を防止することである。
の立上がりをよくすると共に、低回転域から急加
速した場合に、燃料の供給過剰なくし、黒煙発生
を防止することである。
また始動時の環境あるいは機関状態に応じて任
意に始動増量を行なうか否かを選択できるように
することも本発明の目的の1つである。
意に始動増量を行なうか否かを選択できるように
することも本発明の目的の1つである。
(目的を達成するための手段)
上記目的を達成するために本発明は、支軸に回
動自在に支持されると共に一端部が燃料噴射ポン
プの燃料増減ラツクに連結し他端部がガバナスピ
ンドルに対向するガバナレバーと、上記支軸に回
動自在に支持されると共に一端部がレギユレータ
スプリングに連結するテンシヨンレバーを備え、
テンシヨンレバーとガバナレバーの間に、ガバナ
レバー他端部をガバナスリーブ側に付勢して両レ
バー間に始動時燃料増量ストロークを確保する2
レバー方式の燃料噴射ポンプのガバナにおいて、
ガバナレバーとテンシヨンレバーのうち一方のレ
バーにロツク状態保持用ばねを有するロツク部材
を設け、他方の部材に上記ロツク部材に係合自在
な係合部を設け、上記ロツク部材と係合部によ
り、ガバナレバーがガバナスピンドルに押されて
スタートスプリングを圧縮して始動増量ストロー
クが0になつた時にロツク状態保持用ばねの弾性
力により両レバーを相対的移動不能に結合するロ
ツク機構を構成し、ロツク解除機構として、燃料
増減ラツクを燃料停止位置で係止するラツクスト
ツパーを設けると共に、テンシヨンレバーを燃料
停止側に押し戻すストツプレバーを設け、ストツ
プレバーの前半操査段階ではテンシヨンレバーと
共にガバナレバーを燃料減側に押し戻してガバナ
レバーをラツクストツパーに係止させて燃料を停
止し、後半操作段階ではテンシヨンレバーを上記
係止状態のガバナレバーに対して相対的に回動さ
せてロツクを強制的に解除するようにしている。
動自在に支持されると共に一端部が燃料噴射ポン
プの燃料増減ラツクに連結し他端部がガバナスピ
ンドルに対向するガバナレバーと、上記支軸に回
動自在に支持されると共に一端部がレギユレータ
スプリングに連結するテンシヨンレバーを備え、
テンシヨンレバーとガバナレバーの間に、ガバナ
レバー他端部をガバナスリーブ側に付勢して両レ
バー間に始動時燃料増量ストロークを確保する2
レバー方式の燃料噴射ポンプのガバナにおいて、
ガバナレバーとテンシヨンレバーのうち一方のレ
バーにロツク状態保持用ばねを有するロツク部材
を設け、他方の部材に上記ロツク部材に係合自在
な係合部を設け、上記ロツク部材と係合部によ
り、ガバナレバーがガバナスピンドルに押されて
スタートスプリングを圧縮して始動増量ストロー
クが0になつた時にロツク状態保持用ばねの弾性
力により両レバーを相対的移動不能に結合するロ
ツク機構を構成し、ロツク解除機構として、燃料
増減ラツクを燃料停止位置で係止するラツクスト
ツパーを設けると共に、テンシヨンレバーを燃料
停止側に押し戻すストツプレバーを設け、ストツ
プレバーの前半操査段階ではテンシヨンレバーと
共にガバナレバーを燃料減側に押し戻してガバナ
レバーをラツクストツパーに係止させて燃料を停
止し、後半操作段階ではテンシヨンレバーを上記
係止状態のガバナレバーに対して相対的に回動さ
せてロツクを強制的に解除するようにしている。
(実施例)
縦断面を示す第1図において、ポンプケース1
には燃料噴射ポンプ本体2が挿入されると共に、
ガバナケース3が複数のボルト4により締着され
ている。ガバナケース3内にはガバナウエイト
5、ガバナスピンドル6、ガバナレバー7、テン
シヨンレバー8、レギユレータレバー9及びレギ
ユレータスプリング10等が内蔵されている。ガ
バナケース3内には燃料噴射ポンプ作動用のカム
軸11が延出し、その先端部にガバナスピンドル
6を軸方向移動自在に支持すると共に、サポート
13に支軸14を介してガバナウエイト5を回動
自在に支持している。ガバナウエイト5はガバナ
スピンドル6に係合し、カム軸11の回転数の増
加によりガバナウエイト5が拡開して、ガバナス
ピンドル6を前方に押出すようになつている。ガ
バナスピンドル6の前端部はガバナレバー7の下
端部7aに設けたピン16に当接している。
には燃料噴射ポンプ本体2が挿入されると共に、
ガバナケース3が複数のボルト4により締着され
ている。ガバナケース3内にはガバナウエイト
5、ガバナスピンドル6、ガバナレバー7、テン
シヨンレバー8、レギユレータレバー9及びレギ
ユレータスプリング10等が内蔵されている。ガ
バナケース3内には燃料噴射ポンプ作動用のカム
軸11が延出し、その先端部にガバナスピンドル
6を軸方向移動自在に支持すると共に、サポート
13に支軸14を介してガバナウエイト5を回動
自在に支持している。ガバナウエイト5はガバナ
スピンドル6に係合し、カム軸11の回転数の増
加によりガバナウエイト5が拡開して、ガバナス
ピンドル6を前方に押出すようになつている。ガ
バナスピンドル6の前端部はガバナレバー7の下
端部7aに設けたピン16に当接している。
ガバナレバー7とテンシヨンレバー8は支軸1
7に回転自在に支持されており、ガバナレバー7
の上端部はピン18及びリンク19等を介して燃
料増減ラツク20に連動連結している。ラツク2
0はポンプ本体2の燃料増減用ピニオン21に係
合すると共に、その先端部はラツクストツパー2
2に対向している。ラツクストツパー22は例え
ばケース1に螺着されている。なおラツクストツ
パー22の底面とラツク20の先端との間隔Rを
ラツク移動量としている。
7に回転自在に支持されており、ガバナレバー7
の上端部はピン18及びリンク19等を介して燃
料増減ラツク20に連動連結している。ラツク2
0はポンプ本体2の燃料増減用ピニオン21に係
合すると共に、その先端部はラツクストツパー2
2に対向している。ラツクストツパー22は例え
ばケース1に螺着されている。なおラツクストツ
パー22の底面とラツク20の先端との間隔Rを
ラツク移動量としている。
テンシヨンレバー8は概ね逆L字形に形成され
ており、その後上端部とレギユレータレバー9の
先端部の間にレギユレータスプリング10が張設
され、スプリング10の弾性力によりテンシヨン
レバー8を反時計回りに付勢している。
ており、その後上端部とレギユレータレバー9の
先端部の間にレギユレータスプリング10が張設
され、スプリング10の弾性力によりテンシヨン
レバー8を反時計回りに付勢している。
テンシヨンレバー8の下端部にはスタートスプ
リング用の凹部8aが形成され、凹部8a内には
後方突出状のスタートスプリング25が配置され
ている。スタートスプリング25はガバナレバー
下端部7aとテンシヨンレバー8の下端部の間で
圧縮されており、スタートスプリング25の弾性
力によりガバナレバー下端部7aを後方に押し、
両レバー7,8間に始動時の燃料増量ストローク
Sを確保している。
リング用の凹部8aが形成され、凹部8a内には
後方突出状のスタートスプリング25が配置され
ている。スタートスプリング25はガバナレバー
下端部7aとテンシヨンレバー8の下端部の間で
圧縮されており、スタートスプリング25の弾性
力によりガバナレバー下端部7aを後方に押し、
両レバー7,8間に始動時の燃料増量ストローク
Sを確保している。
テンシヨンレバー8の下端縁には、両レバー
7,8を結合するためのロツク機構として板ばね
27が設けられている。板ばね27は概ねL字形
に形成されると共に、ボルト26によりテンシヨ
ンレバー8に固着されている。板ばね27の後端
部には、後下がり状に傾斜したガイド部27aが
形成されると共に、ガイド部27aの前方側に段
状の係合部27bが形成されている。
7,8を結合するためのロツク機構として板ばね
27が設けられている。板ばね27は概ねL字形
に形成されると共に、ボルト26によりテンシヨ
ンレバー8に固着されている。板ばね27の後端
部には、後下がり状に傾斜したガイド部27aが
形成されると共に、ガイド部27aの前方側に段
状の係合部27bが形成されている。
30はエンジン停止用のストツプレバーであ
り、断面形状半円形のカム部30aを備え、両レ
バー7,8の上半部の前端縁にカム部30aが対
向している。即ちストツプレバー30を回動する
ことにより、両レバー7,8を押してそれらを時
計回りに回動させることができる。またストツプ
レバ30は前記ラツクストツパー22の作用と相
俟つて、ロツク解除機構として利用される。
り、断面形状半円形のカム部30aを備え、両レ
バー7,8の上半部の前端縁にカム部30aが対
向している。即ちストツプレバー30を回動する
ことにより、両レバー7,8を押してそれらを時
計回りに回動させることができる。またストツプ
レバ30は前記ラツクストツパー22の作用と相
俟つて、ロツク解除機構として利用される。
31は燃料制限ボルトであつて、テンシヨンレ
バー8の前端縁に対向し、テンシヨンレバー8の
反時計回りの最大回動量を規制する。また32は
テンシヨンレバー8用のストツパー棚であつて、
テンシヨンレバー8の後端縁に後下方から間隔d
を隔てて対向し、テンシヨンレバー8の時計回り
の回動量を規制する。
バー8の前端縁に対向し、テンシヨンレバー8の
反時計回りの最大回動量を規制する。また32は
テンシヨンレバー8用のストツパー棚であつて、
テンシヨンレバー8の後端縁に後下方から間隔d
を隔てて対向し、テンシヨンレバー8の時計回り
の回動量を規制する。
レギユレータレバー9は第2図に示すように回
動軸35に固着され、回動軸35はケース3に回
動自在に支持されると共にケース3外に延び出
し、その先端部にはレギユレータハンドル36が
固着されている。ストツプレバー30もケース3
に回動自在に支持されると共にケース3外に延出
し、その先端部にはストツプハンドル37が固着
されている。ストツプレバー30はリターンばね
38により、第1図に示すような回動位置、即ち
半円形作用部30aの平面部分がレバー7,8の
前端縁に平行に対向するような位置に保持されて
いる。
動軸35に固着され、回動軸35はケース3に回
動自在に支持されると共にケース3外に延び出
し、その先端部にはレギユレータハンドル36が
固着されている。ストツプレバー30もケース3
に回動自在に支持されると共にケース3外に延出
し、その先端部にはストツプハンドル37が固着
されている。ストツプレバー30はリターンばね
38により、第1図に示すような回動位置、即ち
半円形作用部30aの平面部分がレバー7,8の
前端縁に平行に対向するような位置に保持されて
いる。
第3図はスタート時、第4図は通常運転時、第
5図はストツプ操作開始時、第6図はストツプ操
作終了時の状態を示している。第7図はラツク移
動量Rとエンジン回転数Nとの関係を示すグラフ
である。
5図はストツプ操作開始時、第6図はストツプ操
作終了時の状態を示している。第7図はラツク移
動量Rとエンジン回転数Nとの関係を示すグラフ
である。
(作用)
第3図のエンジン始動時において、ガバナレバ
ー下端部7aはスタートスプリング25の弾性力
により後方に押し出されており、それにより始動
時燃料増量ストロークSが確保されている。従つ
てラツク20は前方(燃料増側)へ大きく引か
れ、燃料噴射量が増加して始動が容易になる(第
7図のP1→P2)。回転数が増加してくるとガ
バナスピンドル6が前方に移動し、スタートスプ
リング25に抗してガバナレバー下端部7aを前
方に押し、始動時燃料増量ストロークSを縮め
る。この時ガバナレバー下端部7aの下端縁は板
ばね27のガイド部に27aに当接し、ガイド部
27aを下方に押し広げていく(第7図のP2→
P3)。
ー下端部7aはスタートスプリング25の弾性力
により後方に押し出されており、それにより始動
時燃料増量ストロークSが確保されている。従つ
てラツク20は前方(燃料増側)へ大きく引か
れ、燃料噴射量が増加して始動が容易になる(第
7図のP1→P2)。回転数が増加してくるとガ
バナスピンドル6が前方に移動し、スタートスプ
リング25に抗してガバナレバー下端部7aを前
方に押し、始動時燃料増量ストロークSを縮め
る。この時ガバナレバー下端部7aの下端縁は板
ばね27のガイド部に27aに当接し、ガイド部
27aを下方に押し広げていく(第7図のP2→
P3)。
第4図において、ガバナレバー下端部7aがテ
ンシヨンレバー8の下端部に当接すると、ガバナ
レバー下端部7aの下端縁は板ばね27の係合部
27bに嵌まり込み、板ばね27の弾性力により
両レバー7,8は一体化する。即ち始動時増量ス
トロークSが0になると共に、両レバー7,8は
一体的に回動するようになる。第4図のように両
レバー7,8が結合した後には、レギユレータス
プリング10とガバナウエイト5のスラスト力の
釣合いにより回転速度は制御される。例えば第7
図のP4で示すローアイドル回転数(概ね
650rpm)に落着く。
ンシヨンレバー8の下端部に当接すると、ガバナ
レバー下端部7aの下端縁は板ばね27の係合部
27bに嵌まり込み、板ばね27の弾性力により
両レバー7,8は一体化する。即ち始動時増量ス
トロークSが0になると共に、両レバー7,8は
一体的に回動するようになる。第4図のように両
レバー7,8が結合した後には、レギユレータス
プリング10とガバナウエイト5のスラスト力の
釣合いにより回転速度は制御される。例えば第7
図のP4で示すローアイドル回転数(概ね
650rpm)に落着く。
第4図のような状態において、たとえレギユレ
ータレバー9を最大回転側(矢印A方向側)に回
動してローアイドル回転数(低回転数域)から急
加速しても、スタートスプリング25は作用しな
いので、燃料が供給過剰になることはない。即ち
第7図において、ローアイドル回転数P4から急
加速しても、始動時燃料増量ストロークが0にな
つていることにより、ラツク移動量はR2の範囲
内の最大点P5で阻止され、それ以上燃料供給量
は増加はせず、燃料過剰供給が防止され、黒煙の
発生は防止される。なおP6は全負荷時の最高回
転数、P7はハイアイドル回転数を示す。
ータレバー9を最大回転側(矢印A方向側)に回
動してローアイドル回転数(低回転数域)から急
加速しても、スタートスプリング25は作用しな
いので、燃料が供給過剰になることはない。即ち
第7図において、ローアイドル回転数P4から急
加速しても、始動時燃料増量ストロークが0にな
つていることにより、ラツク移動量はR2の範囲
内の最大点P5で阻止され、それ以上燃料供給量
は増加はせず、燃料過剰供給が防止され、黒煙の
発生は防止される。なおP6は全負荷時の最高回
転数、P7はハイアイドル回転数を示す。
また第4図のように両レバー7,8が結合され
た状態においては、ガバナレバー7の前端縁はテ
ンシヨンレバー8の前端縁に対し、始動時燃料増
量ストロークに対応する角度θだけ後方にずれて
いる。
た状態においては、ガバナレバー7の前端縁はテ
ンシヨンレバー8の前端縁に対し、始動時燃料増
量ストロークに対応する角度θだけ後方にずれて
いる。
次にストツプレバー30によるエンジンストツ
プ操作及びそれに伴う自動ロツク解除作用につい
て説明する。
プ操作及びそれに伴う自動ロツク解除作用につい
て説明する。
第5図において、ストツプツレバー30を矢印
H方向に回動させ始めることにより、両レバー
7,8は一体的に時計回りに回動し、そしてラツ
ク20の後端がラツクストツパー22に当接する
ことにより、ラツク20の移動及びガバナレバー
7の回動が阻止されると共に燃料供給は停止さ
れ、エンジンはストツプする(第7図のP4→P
8)。
H方向に回動させ始めることにより、両レバー
7,8は一体的に時計回りに回動し、そしてラツ
ク20の後端がラツクストツパー22に当接する
ことにより、ラツク20の移動及びガバナレバー
7の回動が阻止されると共に燃料供給は停止さ
れ、エンジンはストツプする(第7図のP4→P
8)。
ガバナレバー7の回動が阻止された状態でさら
にストツプレバー30を矢印H方向に回動させる
ことにより、テンシヨンレバー8はガバナレバー
7に対して相対的に時計回りに回動し、それによ
り第6図に示すようにガバナレバー下端部7aの
下端縁は板ばね27から外れ、再び始動時燃料増
量ストロークSが確保される。またテンシヨンレ
バー8の後端縁がストツパー棚32に当接するこ
とにより、テンシヨンレバー8の時計回りの最大
回動量が規制される。そしてストツプレバー30
を逆矢印H方向に戻すことにより、第3図のエン
ジン始動前の状態に戻る(第7図のP8→P1)。
にストツプレバー30を矢印H方向に回動させる
ことにより、テンシヨンレバー8はガバナレバー
7に対して相対的に時計回りに回動し、それによ
り第6図に示すようにガバナレバー下端部7aの
下端縁は板ばね27から外れ、再び始動時燃料増
量ストロークSが確保される。またテンシヨンレ
バー8の後端縁がストツパー棚32に当接するこ
とにより、テンシヨンレバー8の時計回りの最大
回動量が規制される。そしてストツプレバー30
を逆矢印H方向に戻すことにより、第3図のエン
ジン始動前の状態に戻る(第7図のP8→P1)。
(別の実施例)
(1) 第8図に示す実施例は、ロツク機構としてロ
ツク用ピン41及びデイテントばね42を用い
た例である。即ちテンシヨンレバー8の横穴4
3にピン41を挿入し、ばね42によりピン4
1をガバナレバー7の側面に一定の圧力で当接
させている。ガバナレバー7の側面にはロツク
用の凹部44が形成されている。始動時燃料増
量ストローク(第1図のS)が0になつた時
に、第9図に示すようにピン41が凹部44に
嵌入し、両レバー7,8を一体回転可能にロツ
クする。ロツク機構以外の構造は第1図のガバ
ナと同じである。
ツク用ピン41及びデイテントばね42を用い
た例である。即ちテンシヨンレバー8の横穴4
3にピン41を挿入し、ばね42によりピン4
1をガバナレバー7の側面に一定の圧力で当接
させている。ガバナレバー7の側面にはロツク
用の凹部44が形成されている。始動時燃料増
量ストローク(第1図のS)が0になつた時
に、第9図に示すようにピン41が凹部44に
嵌入し、両レバー7,8を一体回転可能にロツ
クする。ロツク機構以外の構造は第1図のガバ
ナと同じである。
(2) 第8図のピン41及びばね42をガバナレバ
ー7に設け、ロツク用凹部44テンシヨンレバ
ー8に設けるようにしてもよい。
ー7に設け、ロツク用凹部44テンシヨンレバ
ー8に設けるようにしてもよい。
(3) 第1図ではスタートスプリング25を縮設し
たガバナに本発明を適用しているが、引張りば
ねスタートスプリングにより、ガバナレバー7
に始動時燃料増量ストロークを確保するガバナ
(例えば実公昭52−57296号等のごときガバナ)
にも本発明を適用できる。
たガバナに本発明を適用しているが、引張りば
ねスタートスプリングにより、ガバナレバー7
に始動時燃料増量ストロークを確保するガバナ
(例えば実公昭52−57296号等のごときガバナ)
にも本発明を適用できる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明は、スタートスプリ
ング25によりガバナレバー7に始動時燃料増量
ストロークSを設ける2レバー方式の燃料噴射ポ
ンプのガバナにおいて、始動時燃料増量ストロー
クSが0になつた時に両レバー7,8を互いに相
対的移動不能に結合するロツク機構(例えば板ば
ね27)を設けているので、始動時にはスタート
スプリング25の作用により回転数の良好な立上
がり性能を確保することができ、しかもエンジン
始動後はロツク機構の作用により燃料の供給過剰
を防止し、不完全燃焼による黒煙発生を防止す
る。
ング25によりガバナレバー7に始動時燃料増量
ストロークSを設ける2レバー方式の燃料噴射ポ
ンプのガバナにおいて、始動時燃料増量ストロー
クSが0になつた時に両レバー7,8を互いに相
対的移動不能に結合するロツク機構(例えば板ば
ね27)を設けているので、始動時にはスタート
スプリング25の作用により回転数の良好な立上
がり性能を確保することができ、しかもエンジン
始動後はロツク機構の作用により燃料の供給過剰
を防止し、不完全燃焼による黒煙発生を防止す
る。
即ちスタートスプリング25のばね強さを高く
して始動時のエンジンの立上がり性能を向上させ
るとことができる一方、低回転域から急加速した
時等には燃料の供給過剰を防止し、不完全燃焼に
よる黒煙発生を防止することができる。
して始動時のエンジンの立上がり性能を向上させ
るとことができる一方、低回転域から急加速した
時等には燃料の供給過剰を防止し、不完全燃焼に
よる黒煙発生を防止することができる。
またストツプレバーを利用したロツク解除機構
を有し、このロツク解除機構は操作前半で機関停
止を行ない、後半操作でロツク解除するようにな
つているので、機関停止時に、ロツク解除せずに
ロツク状態を維持しておくことも任意にできる。
を有し、このロツク解除機構は操作前半で機関停
止を行ない、後半操作でロツク解除するようにな
つているので、機関停止時に、ロツク解除せずに
ロツク状態を維持しておくことも任意にできる。
これにより暖機状態での再始動時や気温が高い
時等のように始動増量がかえつて黒煙発生の原因
になるような場合においては、始動増量なしでの
運転が可能になり、上記各環境での機関始動時の
黒煙の発生を防止できる。
時等のように始動増量がかえつて黒煙発生の原因
になるような場合においては、始動増量なしでの
運転が可能になり、上記各環境での機関始動時の
黒煙の発生を防止できる。
第1図は本発明を適用したガバナの縦断面図、
第2図は第1図の−断面図、第3図〜第6図
はそれぞれ異なつた状態を示す作用説明図、第7
図はラツクの移動量とエンジン回転数の関係を示
すグラフ、第8図は別の実施例の縦断面図、第9
図はロツク状態を示す第8図と同じ部分の縦断面
図である。2……燃料噴射ポンプ本体、7……ガ
バナレバー、8……テンシヨンレバー、25……
スタートスプリング、27……板ばね(ロツク機
構の一例)。
第2図は第1図の−断面図、第3図〜第6図
はそれぞれ異なつた状態を示す作用説明図、第7
図はラツクの移動量とエンジン回転数の関係を示
すグラフ、第8図は別の実施例の縦断面図、第9
図はロツク状態を示す第8図と同じ部分の縦断面
図である。2……燃料噴射ポンプ本体、7……ガ
バナレバー、8……テンシヨンレバー、25……
スタートスプリング、27……板ばね(ロツク機
構の一例)。
Claims (1)
- 1 支軸に回動自在に支持されると共に一端部が
燃料噴射ポンプの燃料増減ラツクに連結し他端部
がガバナスピンドルに対向するガバナレバーと、
上記支軸に回動自在に支持されると共に一端部が
レギユレータスプリングに連結するテンシヨンレ
バーを備え、テンシヨンレバーとガバナレバーの
間に、ガバナレバー他端部をガバナスリーブ側に
付勢して両レバー間に始導時燃料増量ストローク
を確保する2レバー方式の燃料噴射ポンプのガバ
ナにおいて、ガバナレバーとテンシヨンレバーの
うち一方のレバーにロツク状態保持用ばねを有す
るロツク部材を設け、他方の部材に上記ロツク部
材に係合自在な係合部を設け、上記ロツク部材と
係合部により、ガバナレバーがガバナスピンドル
に押されてスタートスプリングを圧縮して始動増
量ストロークが0になつた時にロツク状態保持用
ばねの弾性力により両レバーを相対的移動不能に
結合するロツク機構を構成し、ロツク解除機構と
して、燃料増減ラツクを燃料停止位置で係止する
ラツクストツパーを設けると共に、テンシヨンレ
バーを燃料停止側に押し戻すストツプレバーを設
け、ストツプレバーの前半操作段階ではテンシヨ
ンレバーと共にガバナレバーを燃料減側に押し戻
してガバナレバーをラツクストツパーに係止させ
て燃料を停止し、後半操作段階ではテンシヨンレ
バーを上記係止状態のガバナレバーに対して相対
的に回動させてロツクを強制的に解除するように
したことを特徴とする燃料噴射ポンプのガバナ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59254320A JPS61132730A (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 | 燃料噴射ポンプのガバナ |
GB08528674A GB2168171B (en) | 1984-11-30 | 1985-11-21 | Governor for fuel injection pump |
US06/800,949 US4665873A (en) | 1984-11-30 | 1985-11-22 | Governor for fuel injection pump |
SE8505617A SE462724B (sv) | 1984-11-30 | 1985-11-28 | Regulator foer en braensleinsprutningspump |
NO854808A NO161189C (no) | 1984-11-30 | 1985-11-29 | Regulator for brennstoffinnsproeytningspumpe. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59254320A JPS61132730A (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 | 燃料噴射ポンプのガバナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61132730A JPS61132730A (ja) | 1986-06-20 |
JPH0463207B2 true JPH0463207B2 (ja) | 1992-10-09 |
Family
ID=17263360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59254320A Granted JPS61132730A (ja) | 1984-11-30 | 1984-11-30 | 燃料噴射ポンプのガバナ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4665873A (ja) |
JP (1) | JPS61132730A (ja) |
GB (1) | GB2168171B (ja) |
NO (1) | NO161189C (ja) |
SE (1) | SE462724B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639435U (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-22 | ||
DE3829798A1 (de) * | 1988-09-02 | 1990-03-08 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
DE3931603A1 (de) * | 1989-09-22 | 1991-04-04 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen |
JP3340202B2 (ja) * | 1993-08-13 | 2002-11-05 | 株式会社小松製作所 | ディーゼルエンジンの始動制御方法 |
US7084014B2 (en) * | 2003-10-07 | 2006-08-01 | Endicott Interconnect Technologies, Inc. | Method of making circuitized substrate |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5257292U (ja) * | 1975-10-23 | 1977-04-25 | ||
JPS566028A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-22 | Lucas Industries Ltd | Fuel pump |
JPS5937262A (ja) * | 1982-08-24 | 1984-02-29 | Diesel Kiki Co Ltd | 分配型燃料噴射ポンプ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB924713A (en) * | 1959-05-20 | 1963-05-01 | Ceskoslovenske Zd Y Naftovych | Improvements in and relating to means for remotely controlling the injection pump ofa diesel engine |
US3217700A (en) * | 1963-02-27 | 1965-11-16 | Bosch Arma Corp | Variable speed governor |
GB1392187A (en) * | 1971-06-17 | 1975-04-30 | Simms Motor Units Ltd | Fuel pumping apparatus |
DE2239372A1 (de) * | 1972-08-10 | 1974-02-28 | Bosch Gmbh Robert | Fliehkraftdrehzahlregler fuer einspritzbrennkraftmaschinen |
US3865091A (en) * | 1974-02-19 | 1975-02-11 | Ambac Ind | Excess fuel starting device for diesel engines |
US4176642A (en) * | 1977-12-20 | 1979-12-04 | Deere & Company | Diesel engine starting control |
GB2052094B (en) * | 1979-06-26 | 1983-06-08 | Lucas Industries Ltd | Liquid fuel pumping apparatus |
DE3131131A1 (de) * | 1981-08-06 | 1983-02-24 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Drehzahlregler fuer einspritzbrennkraftmaschinen, insbesondere leerlauf-enddrehzahlregler einer einspritzpumpe fuer fahrzeugdieselmotoren |
JPS59139534U (ja) * | 1983-03-07 | 1984-09-18 | ヤンマーディーゼル株式会社 | デイ−ゼル機関のガバナ装置用始動捉進装置 |
-
1984
- 1984-11-30 JP JP59254320A patent/JPS61132730A/ja active Granted
-
1985
- 1985-11-21 GB GB08528674A patent/GB2168171B/en not_active Expired
- 1985-11-22 US US06/800,949 patent/US4665873A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-28 SE SE8505617A patent/SE462724B/sv not_active IP Right Cessation
- 1985-11-29 NO NO854808A patent/NO161189C/no unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5257292U (ja) * | 1975-10-23 | 1977-04-25 | ||
JPS566028A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-22 | Lucas Industries Ltd | Fuel pump |
JPS5937262A (ja) * | 1982-08-24 | 1984-02-29 | Diesel Kiki Co Ltd | 分配型燃料噴射ポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61132730A (ja) | 1986-06-20 |
NO161189B (no) | 1989-04-04 |
US4665873A (en) | 1987-05-19 |
GB8528674D0 (en) | 1985-12-24 |
GB2168171B (en) | 1988-07-27 |
SE8505617L (sv) | 1986-05-31 |
SE8505617D0 (sv) | 1985-11-28 |
SE462724B (sv) | 1990-08-20 |
GB2168171A (en) | 1986-06-11 |
NO161189C (no) | 1989-07-12 |
NO854808L (no) | 1986-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0463207B2 (ja) | ||
JPH0692744B2 (ja) | ガバナの始動増量機構 | |
JP2565681B2 (ja) | デイ−ゼル機関用機械式ガバナ | |
JP2524146B2 (ja) | デイ−ゼル機関のオ−ルスピ−ドガバナ | |
JPS61277828A (ja) | 燃料噴射ポンプのガバナ装置 | |
JP2939589B2 (ja) | 過給機付機関におけるブーストコンペンセータの解除装置 | |
JPS59120774A (ja) | 燃料の供給制御装置 | |
JPH08128335A (ja) | 燃料噴射ポンプのガバナ | |
JPH0329551Y2 (ja) | ||
JPS6016746Y2 (ja) | デイ−ゼル機関のパ−シヤル性能補償装置 | |
KR890001624B1 (ko) | 내연기관의 원심조속기 | |
JPS6023473Y2 (ja) | 内燃機関用ガバナ | |
JP2987729B2 (ja) | エンジンのメカニカルガバナ装置 | |
JP3268352B2 (ja) | ディーゼルエンジンのガバナ | |
JP2864471B2 (ja) | ブーストコンペンセータ付き分配型燃料噴射ポンプ | |
JPS5823954Y2 (ja) | 内燃機関の燃料増減装置 | |
JPH0240029A (ja) | 過給機付ディーゼル機関のガバナ | |
JP2822113B2 (ja) | エンジンのメカニカルガバナ装置 | |
JPS62291438A (ja) | 内燃機関の機械式ガバナ | |
JPH05288084A (ja) | エンジンのメカニカルガバナのトルクアップ装置 | |
JPS5945814B2 (ja) | 内燃機関用遠心力式調速機 | |
JPH064043Y2 (ja) | 内燃機関のガバナ装置 | |
JPS62291437A (ja) | ガバナの逆アングライヒ装置 | |
JP2610466B2 (ja) | 3レバー式ガバナの支持構造 | |
JP2554376B2 (ja) | ディーゼルエンジンの調速装置 |