JPH0462982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462982B2
JPH0462982B2 JP16966184A JP16966184A JPH0462982B2 JP H0462982 B2 JPH0462982 B2 JP H0462982B2 JP 16966184 A JP16966184 A JP 16966184A JP 16966184 A JP16966184 A JP 16966184A JP H0462982 B2 JPH0462982 B2 JP H0462982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil diameter
coil
diameter
circuit
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16966184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151453A (ja
Inventor
Teruo Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16966184A priority Critical patent/JPS6151453A/ja
Publication of JPS6151453A publication Critical patent/JPS6151453A/ja
Publication of JPH0462982B2 publication Critical patent/JPH0462982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/005Sensing web roll diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は紙や鋼板等のコイル状に巻かれた材
料(以下、コイル材とする)の加工処理設備にお
ける制御装置に係り、特に巻戻し及び巻取り装置
間で材料に張力を与えながら巻戻すコイル材の巻
戻し制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第17図は紙であるコイル材を巻戻す巻戻し制
御装置の一般的構成を示す。
同図によれば、巻戻しコイル1を出た紙は巻取
りロール2を経て巻取りコイル3に巻取られる。
巻戻しコイル1は電動機4で、巻取りロール2は
電動機5で駆動される。各電動機4,5はパルス
ゼネレータ6,7を具えており、それぞれ巻戻し
コイル1及び巻取りロール2の回転数を検出す
る。
この場合、紙の走行速度及び張力を一定に制御
すべく速度制御装置11及び電流制御装置21を
具えている。
速度装置11は、設定器12の与える設定速度
とパルスゼネレータ7の出力を制御信号に変換す
る速度検出器13の出力とを比較し、その偏差に
基づいて電動機5を駆動する。
電流制御装置21は、出力電流を入力側に帰還
し電流設定器22の出力と比較し、その偏差に基
づいて電動機4を駆動する。
この電流制御装置21により電動機4に一定電
流を強襲しても、巻戻しコイル1から紙が次々と
払出されてゆくにつれてコイル径は小さくなり、
紙に加わる張力は変化してしまう。従つて、この
変化を抑えるため、巻戻し電動機4の界磁電流を
コイル径に応じて変化させ、巻戻しコイル1のコ
イル径Dに電動機4の界磁磁束を比例(Dα)
させる様に制御する必要がある。
このため、主に、コイル径発生回路31によつ
て界磁電流制御装置39を駆動し界磁巻線4Aに
流れる電流を制御する様にする。
コイル径発生回路31は、巻戻し用パルスゼネ
レータ6及び巻取り用パルスゼネレータ7の出力
パルス信号によりコイル径を演算するコイル径演
算回路32と、コイル径の演算を行う前にコイル
径を実測して与える初期コイル径メモリ33と、
これらの回路32及びメモリ33を切換える切換
スイツチ34を具えている。
初期コイル径メモリ33は、実測したコイル径
をコイル径設定器35により設定し、読込スイツ
チ36を介してその設定値を記憶する。
切換スイツチ34は、紙を巻取りロール2に巻
付けてコイル径の演算が実行される以前には初期
コイル径メモリ33側に接続されて初期コイル径
を選択し、コイル径が演算される様になると演算
回路32の出力である演算コイル径を選択する様
に動作する。
コイル径発生回路31の出力コイル径は、関数
発生器37により界磁電流基準に変換されて界磁
電流検出器38からの界磁電流帰還信号と比較さ
れ、界磁電流制御装置39の出力で界磁巻線4A
に流れる電流を制御する。
また、コイル径演算回路32は第18図に示す
様であり、2つの速度検出器41,42、掛算器
43、及び割算器44を具えている。
速度検出器41,42は、それぞれパルスゼネ
レータ6,7の出力パルス信号を各コイル1,2
の回転速度N,nに変換する。
ここで、巻戻しコイル1のコイル径をD、巻取
りロール2のロール径をdとすれば、巻戻し速度
はπDNまた材料走行速度はπdnとなる。
巻戻し速度と材料走行速度は等しいと考えられ
るから、 πDN=πdn であり、従つて巻戻しコイル径Dは、 D=n/Nd となる。
すなわち、掛算器43はndを求め、割算器4
4はn/Ndを演算してコイル径Dを出力するもの である。
しかし、以上の様な構成によれば、切換スイツ
チ34でメモリ33の出力から演算回路32の出
力にコイル径を切換えて界磁電流を制御するに際
して、双方の出力コイル径の差が大きいとその切
換時に界磁磁束が急激に変化し、材料の張力に過
渡的変動を与え安定した巻戻しができなくなる欠
点がある。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の従来技術の欠点を除去しよ
うとして成されたものであり、界磁磁束の急激な
変化がなく安定した巻戻し動作の可能なコイル材
の巻戻し制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
この目的を達成するため、この発明によれば、
初期コイル径に応じた界磁電流が巻戻し電動機に
与えられている状態で、材料先端を巻取り装置に
巻付かせてコイル径演算が正確なものとなつた
後、その演算コイル径に応じた界磁電流へと移り
変わる過程において、そのコイル径の差を徐々に
小さくしながら初期コイル径から演算コイル径へ
とコイル径差を変移させて過渡的な張力変動を軽
減する様にする。この場合のコイル径の変移は、
一定時間の間に、又は特定の変化率をもつて、又
は指数関数的に、又は反比例的になど各種に行う
ことができる。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従つてこの発明の実施例を説
明する。尚、各図において同一の符号は同様の対
象を示すものとする。
第1図はこの発明の実施例を示す系統図であ
り、第17図のコイル径発生回路31の新規な構
成を示す。
同図によれば、コイル径発生回路31は第17
図における切換スイツチ34の代りにコイル径切
換回路51を具えている。
コイル径切換回路51は、初期コイル径メモリ
33の初期コイル径とコイル径演算回路32と演
算コイル径とを緩やかに変化させながら切換える
ものであり、第2図、第5図、第8図、第11
図、及び第14図に示す各種の構成をとり得る。
第2図は第1図のコイル径切換回路51の第1
の態様を示す。
この回路51は、減算回路52,加算回路5
3、切換スイツチ54、及び積分回路61を具え
ている。減算回路52は初期コイル径aと演算コ
イル径bとの差を演算する。加算回路53は積分
回路61の出力信号cと演算コイル径bとを加算
し、コイル径信号eを形成する。積分回路61
は、切換スイツチ54が図示の状態にあるとき減
算回路52の出力であるコイル径差(b−a)を
記憶する。
従つて、切換スイツチ54が動作せず図示の状
態であるときは初期コイル径aがコイル径として
出力され、切換スイツチ54が動作して図示とは
逆の状態になると加算回路53の出力コイル径信
号eがコイル径として出力される。コイル径信号
eは、スイツチ54の動作に伴つて積分回路61
の出力cは漸次“0”に近づくため、最初は初期
コイル径aに等しいが積分回路61の出力信号c
の減少に伴つて徐々にコイル径bに近づき、積分
回路61の出力信号c=0となつた段階でコイル
径信号eは演算コイル径bに等しくなる。
この様なコイル径の変化を示すのが第3図及び
第4図である。第3図は初期コイル径aが演算コ
イル径bより大きい場合、第4図はその逆の場合
を示しており、符号a,b,c,eは第2図中の
対応する信号を示し、ΔDは初期コイル径aと演
算コイル径bの差の補正量を示し、tは時間を示
す。
これらの図から、コイル径信号e(実線)は初
期コイル径aを初期値として直線的に演算コイル
径bに移り変わつていることが分かる。各図の2
点鎖線はコイル径差が大きい場合で、コイル径差
が大きい分だけ演算コイル径bへ移り変わる時間
が長くなつている。
第5図は第1図のコイル径切換回路51の第2
の態様を示す。
このコイル径切換回路51は第2図のものと略
同様であるが、積分回路62の構成が第2図の積
分回路61と異なる。
積分回路62は、第6図及び第7図から分かる
様に、初期コイル径aと演算コイル径bの差分
ΔDを一定時間Tで減少させようとするものであ
る。すなわち、積分回路62の出力変化率が、コ
イル径差の初期値をDsとして、Ds/Tである様
にする。
第6図及び第7図もそれぞれ第3図及び第4図
と同様の状態を示す。2点鎖線で示すコイル径差
の大きい場合、コイル径差の初期値が大きい分だ
け変化率を大きくし、初期コイル径aから演算コ
イル径bへ移り変わる時間をコイル径差の大小に
かかわらず一定なものとしている。
第8図は第1図のコイル径切換回路51の第3
の態様を示す。
このコイル径切換回路51も積分回路63の構
成においてのみ第2図及び第5図のものと異な
る。
この積分回路63は、第3図及び第4図にそれ
ぞれ対応する第9図及び第10からそれぞれ分か
る様に、初期コイル径aと演算コイル径bの差分
を指数関数的に減少させる様にする。これは、コ
ンデンサeと抵抗Rとを適当に運びその時定数に
よつて形成される出力の指数関数部分のみを用い
る様にする。
第9図及び第10図に示す様にコイル径信号e
は初期コイル径aから演算コイル径bへ指数関数
的に滑らかに変化している。
第11図は第1図のコイル径切換回路51の第
4の態様を示す。
このコイル径切換回路51は第2図、第5図、
及び第8図の積分回路61,62,63の代りに
反比例演算回路64を具えている。
ここで、コイル径の固定値をDo、時間の固定
値をToとすると、Kを定数として、 (ΔD+Do)(To+t)=K ……(1) となる。
従つて、時間tに反比例するコイル径差補正量
ΔDは、 ΔD=K/To+t−D ……(2) であり、t=oのときΔD=Dsであるから、 Ds=K/To−Do ……(3) となる。
故に、固定値Kは、 K=(Ds+Do)To ……(4) 反比例演算回路64は上述の式(2)を演算するも
のであり、その動作は第12図及び第13図に示
す様である。すなわち、コイル径信号eは初期コ
イル径aを初期値として反比例的に滑らかに演算
コイル径bに移り変わる。
第14図は第1図のコイル径切換回路51の第
5の態様を示す。
このコイル径切換回路51は、比較回路71、
積分回路72,73、比較回路74,75を具え
ており、初期コイル径aを初期値として一定の変
化率で増加又は減少させ、演算コイル径bと一致
後は演算コイル径をコイル径として出力する様に
する。第2図の場合とはその回路構成において異
なる。
比較回路71は、コイル径切換え直前の初期コ
イル径aと演算コイル径bの大小関係を記憶し、
初期コイル径aが演算コイル径bよりも大きいと
き(a>b)、回路71が駆動する接点71aを
オン状態にし、接点71bをオフ状態とする。
切換スイツチ54が動作していないとき、積分
回路72,73は初期コイル径aの値を保持し、
スイツチ54が動作すると積分回路72の出力信
号fは一定の割合で減少し、また積分回路73の
出力信号gは一定の割合で増加する。すなわち、
積分回路72の出力信号fは初期コイル径aが演
算コイル径bより大きい(a>b)という条件
(接点71aが閉じている状態)でコイル径とし
て用いられ、積分回路73の出力信号gは初期コ
イル径aが演算コイル径bより小さい(a>b)
という条件(接点71bが閉じている状態)でコ
イル径として用いるものである。
比較回路74は積分回路72の出力信号fと演
算コイル径bの切換えを行うためのもので、f>
bのときは接点74aを閉じて積分回路72の出
力信号fをコイル径として出力し、f<bのとき
は逆に接点74bを閉じて演算コイル径bをコイ
ル径として出力する。
比較回路75は積分回路73の出力信号gと演
算コイル径bの切換えを行なうためのもので、g
<bのときは接点75aを閉じて積分回路73の
出力信号gをコイル径として出力し、g>bのと
きは逆に接点75bを閉じて演算コイル径bをコ
イル径として出力する。
第15図及び16図はそれぞれ第3図及び第4
図に対応するコイル径の変化の様子を示す。すな
わち、コイル径信号eは初期コイル径aを初期値
としてf又はgで示す一定割合の信号を経由して
演算コイルbに変移する。2点鎖線は初期コイル
径aと演算コイル径bの差が大きい場合を示し、
この場合には演算コイル径bに到達するまでの時
間が長くなる。
以上においては、電流制御(張力制御)してい
る巻戻し装置の電動機の界磁電流をコイル径に応
じて制御する場合について述べたが、巻戻装置側
が速度制御をし巻取り装置側が電流制御(張力制
御)をしている場合に、巻取り装置の電動機界磁
電流をコイル径に応じて制御する様にしても、同
様にこの発明が適用できるのはもちろんのことで
ある。
〔発明の効果〕
この発明によれば、以上の様に構成することに
より、初期設定コイル径から演算コイル径へとコ
イル径が滑らかに変化する様にするため、コイル
径の変化に応ずる界磁電流の変化も漸次滑らかに
変化し、コイル材の張力の過渡変動がなく安定し
た動作を期待できるコイル材の巻戻し制御装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の系統図、第2図は
この発明の実施例の要部系統図、第3図及び第4
図は第2図の構成の動作特性図、第5図はこの発
明の実施例の要部系統図、第6図及び第7図は第
5図の構成の動作特性図、第8図はこの発明の実
施例の要部系統図、第9図及び第10図は第8図
の構成の動作特性図、第11図はこの発明の実施
例の要部系統図、第12図及び第13図は第11
図の構成の動作特性図、第14図はこの発明の実
施例の要部系統図、第15図及び第16図は第1
4図の構成の動作特性図、第17図はコイル材の
巻戻し制御装置の一般的系統図、第18図は従来
の制御装置の要部系統図である。 1……巻戻しコイル、2……巻取りロール、3
……巻取りコイル、4,5……電動機、6,7…
…パルスゼネレータ、31……コイル径発生回
路、32……コイル径演算回路、33……初期コ
イル径メモリ、35……コイル径設定器、51…
…コイル径切換回路、52……減算回路、53…
…加算回路、61,62,63……積分回路、6
4……反比例演算回路、71,74,75……比
較回路、72,73……積分回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 巻戻しコイルのコイル材を巻取りコイルの巻
    取るに際し前記巻戻しコイル及び前記巻取りコイ
    ルの一方のコイルを駆動する電動機を定速度制御
    する第1の手段と、他方のコイルを駆動する電動
    機を定電流制御する第2の手段と、前記巻戻しコ
    イルのコイル径の変化につれて前記定電流制御を
    行う電動機の界磁巻線への界磁電流を制御するた
    め巻戻しを始める前の初期コイル径から前記各コ
    イルの回転数の検出によつて得る現在のコイル径
    を示す演算コイル径へのコイル径変化を出力する
    コイル径発生回路とを具えた制御装置において、 前記コイル径発生回路はコイル径を前記初期コ
    イル径から前記演算コイル径へと連続的に変化さ
    せるコイル径切換回路を有することを特徴とする
    コイル材の巻戻し制御装置。 2 前記コイル径切換回路は、初期コイル径およ
    び演算コイル径の差分を所定の時間、所定の時間
    変化率、時間の経過に従つて指数関数的、およ
    び、時間の経過に従つて反比例的の何れかによつ
    て零に付近ける値と、前記演算コイル径との和が
    前記初期コイル径に等しくなつたとき切換えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコイ
    ル材の巻戻し制御装置。
JP16966184A 1984-08-14 1984-08-14 コイル材の巻戻し制御装置 Granted JPS6151453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966184A JPS6151453A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 コイル材の巻戻し制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966184A JPS6151453A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 コイル材の巻戻し制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151453A JPS6151453A (ja) 1986-03-13
JPH0462982B2 true JPH0462982B2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=15890588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16966184A Granted JPS6151453A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 コイル材の巻戻し制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151453A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745066B2 (ja) * 1989-07-14 1995-05-17 新日本製鐵株式会社 巻取り機及び巻戻し機の張力制御装置
JP2008018466A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 伸線機における巻き出しトルク調整装置
JP5423209B2 (ja) * 2009-07-29 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 帯状材の搬送装置及び搬送制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151453A (ja) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2777964A (en) Variable speed controls for motors
JPH0462982B2 (ja)
JPS5842344Y2 (ja) リ−ル駆動制御装置
JPS5826753A (ja) 巻出機の張力制御装置
US3548270A (en) Maximum torque reel drive utilizing an inertia compensation and counter emf control
US2707253A (en) Control system for reel motor
JP3541895B2 (ja) 径演算方法
JPS61136854A (ja) コイル径演算装置
JP2006095594A (ja) リール張力変動抑制装置
JPS5812180B2 (ja) 巻取り、巻戻し装置における材料張力制御装置
US2917252A (en) Tension control apparatus
JPS5829085Y2 (ja) 巻取機制御装置
JPS5817052A (ja) リ−ル駆動電動機の制御装置
JPH0231480Y2 (ja)
JPH0724848U (ja) 巻取機の張力制御装置
JPS5817053A (ja) リ−ル駆動電動機の制御装置
JPH0226288A (ja) 電動機速度制御系のゲイン補正回路
JP2663428B2 (ja) テープ巻径演算装置
JPS6215885Y2 (ja)
JPS6332705B2 (ja)
JPS54141952A (en) Contraolling of taper of winder
SU440180A1 (ru) Устройство дл стабилизации нат жени полосы на моталке
JPS5780288A (en) Controller for motor
JPS61214786A (ja) ワインダ装置
JPH0347620A (ja) 巻取り機及び巻戻し機の張力制御装置