JPH0461244B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461244B2
JPH0461244B2 JP19875086A JP19875086A JPH0461244B2 JP H0461244 B2 JPH0461244 B2 JP H0461244B2 JP 19875086 A JP19875086 A JP 19875086A JP 19875086 A JP19875086 A JP 19875086A JP H0461244 B2 JPH0461244 B2 JP H0461244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion
air
cylinder
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19875086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354507A (ja
Inventor
Kingo Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa KK
Original Assignee
Dowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa KK filed Critical Dowa KK
Priority to JP19875086A priority Critical patent/JPS6354507A/ja
Publication of JPS6354507A publication Critical patent/JPS6354507A/ja
Publication of JPH0461244B2 publication Critical patent/JPH0461244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、燃料および燃焼用空気をともに、供
給の初期から蒸発状態ならびに加温状態としなが
ら気化筒内に供給せしめたことで燃料を自動的に
気化燃焼させることができる気化バーナに関す
る。
従来の技術 従来、バーナの燃焼始動時に際して、温風の流
通作用でバーナ全体の昇温および燃料温度の昇温
の双方の昇温を同時に可能にして気化燃焼の促進
を図つた気化バーナは本出願前例えば特開昭57−
188914号公報に記載されているように公知であ
り、これを第3図を用いて説明する。すなわち、
先端を開放し、基端側を閉じた燃焼筒1内に多数
のガス噴出孔4を穿孔した燃焼盤3を配設して、
燃焼筒1と燃焼盤3との間にガス室2を設け、該
ガス室2の中央開放部5にはガス室2と連通する
気化筒6を回転自在に配設すると共に、基端側を
開放した気化筒6の内側に頂部に通風口8を開口
し、かつ内部に発熱抵抗体9を埋設した発熱通風
筒7を配設して気化筒6と発熱通風筒7との間に
形成した混気ガス通路10を燃焼筒1内に配設し
たガス室2へ接続したものである。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上記公知の気化バーナにおいては、
燃焼の初期から気化燃焼を営ませるために気化筒
内部に配設した発熱通風筒内に発熱抵抗体を埋設
して、発熱通風筒の内側および外側を流通する燃
焼用空気が何等の空気抵抗を受けることなく速か
に流通される間に高温化されるようにして、高温
の燃焼用空気の流通作用で気化筒全体を燃料が蒸
発気化される温度に加熱し、燃料を連続して蒸発
気化せしめると同時に高温の燃焼用空気と混合し
て完全な混気ガスをガス室内へ圧入せしめ、点火
により気化燃焼への移行を図つたものである。
しかしながら、上述のように、単に燃焼用空気
を、埋設した発熱抵抗体の加熱作用で高温化せし
めても、気化筒内部に送油される燃油は低温状態
であるため、折角高温の燃焼用空気により高温化
された気化筒は燃油の供給作用で速かに冷却され
所定の蒸発気化温度よりも低温となつて、気化筒
内に供給された燃料の総てを瞬時に蒸発気化させ
ることができなくなり、その結果、供給燃料の一
部が未気化状態となつて気化筒内面に沿つてその
まま流下し、最後に回転する気化筒の開放側末端
より燃焼筒内周面に向け飛散され生燃焼される現
象を起す許りか、従来の気化バーナの如く給油管
を単に発熱通風筒内を経て、その先端側を燃油拡
散体表面にのぞませた場合には、内部の雰囲気温
度の変化により給油管自体に僅かなよじれが生
じ、特に小型気化バーナにあつては、そのよじれ
により正規の給油位置がずれてしまい、適正量の
燃油供給作動を連続して行うことができなくな
り、どうしても良好な気化燃焼を長期に亘り継続
させることができない欠点が生じた。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するためのものであ
つて、すなわち、送風路102に接続した燃焼筒
101内にガス室105を配設する。上記ガス室
105の中央開放部106にはガス室105と連
通する気化筒107を回転自在に配設する。
前記気化筒107の内側には、先端側に通風路
113が開口され、基端側が送風路102に連通
し、かつ内部に予熱ヒータ114を埋設して表裏
両面を放熱面とした送風案内筒112を配設す
る。そして上記送風案内筒112の内部には送油
路115を一体に設ける。
前記送油路115の先端側には気化筒107の
頂部内側に配設した燃油拡散体121面に臨む燃
油ノズル117を設けたものである。
作 用 今、バーナの始動に際し、予熱ヒータ114に
通電して送風案内筒112全体を急速に高温化さ
せる。さすれば、上記予熱作用で送風案内筒11
2全体の高温化に伴ないその表裏両面より放熱作
用が営まれると同時に送油路115も高温化され
る。そこで、送風路102より燃焼用空気を送風
案内筒112を経て気化筒107内へ強制的に送
風させると同時に気化筒107を高速回転させ
る。
さすれば、送風案内筒112の内側および外側
に沿つて流通する燃焼用空気は送風案内筒112
との熱交換作用により速かに高温風となつて流通
し、気化筒107および燃油拡散体121は勿論
のことガス室105全体を加熱しながら、ガス室
105より燃焼筒101内に勢いよく噴気し、気
化筒107の表面をさらに加熱する。その結果、
上記加熱作用を暫く継続させれば気化筒107全
体は燃料を蒸発気化させる温度に加熱される。
そこで、上述の如き状態のもとで、燃料を送油
路115へ給油すれば、該送油路115中を流通
する燃料は、その流通中に予熱ヒータ114より
の加熱作用で速かに高温化され、その一部は蒸発
気化されてガスとなり、又他の燃油は蒸発気化さ
れる温度に近づくよう高温化される。したがつ
て、燃料をバーナの燃焼始動に際し、気化筒10
7内面に供給しても、気化筒107全体の温度を
低温化させることなく、未気化燃料のみを燃油拡
散体121表面に供給し、次いで燃油拡散体12
1より気化筒107内面に移行させ、気化筒10
7自体の加熱作用および流通する高温の燃焼用空
気の加熱噴送作用により速かに蒸発気化され、発
生した気化ガスは、さきの気化ガスと共に燃焼用
空気と撹拌混合し、完全な混気ガスとなつてガス
室105内に圧入された後、一定圧力状態のもと
に噴気され、点火により気化燃焼されるものであ
る。
以上のようにして混気ガスが気化燃焼されると
以後、その気化燃焼焔により気化筒107が加熱
され続けられるため、予熱ヒータ114への通電
を断つても供給された燃油は前述と同様に連続し
て蒸発気化され、気化燃焼を良好に継続せしめる
ことができる。したがつて気化燃焼の始動に際
し、高温の燃焼用空気を単に送風すると共に燃料
を高温化させるだけで、初期より気化燃焼焔を自
動的に発生させることができる許りでなく、従来
気化バーナの如く送油管が加熱により歪が生じ、
そのために燃油ノズル117と燃油拡散体121
との間隙に異常が生ずることなく常に一定の間隙
を保持せしめ、良好な気化燃焼を継続させること
ができる。
実施例 本発明を添附図面に示された好適な実施例につ
いて説明する。
第1図において、101は、先端を開放し、基
端底壁側に中央開口部を設けた有底筒状の燃焼筒
であつて、該燃焼筒101の底壁側には中央開口
部と接続する送風路102が設けられている。
上記燃焼筒101内には、多数のガス噴出孔1
04…を穿孔した燃焼盤103を略水平に敷設し
て、燃焼筒101と燃焼盤103との間にガス室
105を形成する。上記ガス室105の中央開放
部106には、先端を閉じ、基端を開放した筒状
の気化筒107を送風路102側から燃焼筒10
1内に挿通した回転軸108の先端に直結して回
転自在に位置せしめてある。そして上記気化筒1
07の基端開放側には、燃焼筒101の先端開放
側へ向け傾斜せしめたガス噴出案内壁110を外
周側に設けたガス撹拌筒109を一体に装着せし
めて、ガス噴出案内壁110と燃焼盤103の中
央開放部との間に環状のガス噴出路111を形成
せしめる。上記気化筒107の内側には、送風路
102に基端側が接続され、先端側に通風路11
3が開口された熱伝導率の高い金属材料例えばア
ルミ合金等により塑成された肉厚で中空筒状の送
風案内筒112が気化筒107内に深くのぞむよ
うに配設されており、上記送風案内筒112内の
適所には送風案内筒112全体を速かに加熱し
て、送風案内筒112の表面および外面より高率
的に放熱させるための予熱ヒータ114が一体に
埋設されている。
そして、上記送風案内筒112内には基端側か
ら先端側に向け、送油路115が一体に設けら
れ、しかも送油路115の基端側には送油路11
6を、又先端側には燃油ノズル117が設けられ
ている。
したがつて、気化筒107の内周面と送風案内
筒112の外周面との間に先端が通風路113
に、又基端側がガス室105に夫々接続する混気
ガス通路118が形成されている。
119は、気化筒107の先端頂部内側へ回転
軸108を介し装着した中空逆円錐状の通風調節
体であつて、該通風調節体119の頂部には燃油
流出路120が設けられている。121は、通風
調節体119の中央に位置するように回転軸10
8へ装着された燃油拡散体であつて、該燃油拡散
体121の表面には燃油ノズル117の先端側が
のぞませてある。したがつて、燃油拡散体121
の下端は通風路113内に没入せしめてある。
なお図示されていないが、燃焼筒101の適当
位置には点火栓が配設されていることは勿論であ
る。
したがつて、燃焼の始動に際して、予熱ヒータ
114に通電すると同時に送風路102より送風
案内筒112内に燃焼用空気を送風するだけで、
燃焼用空気を高温化させ、気化筒107、燃油拡
散体121およびガス室105を加熱させると同
時に送油路115内に供給された燃料の温度を速
かに高温化して、その一部を蒸発気化させたり、
或は僅かな加温作用で速かに蒸発気化できるよう
ならしめて、燃料を瞬時に気化燃焼させることが
できる。
第2図に示されたものは、逆円錐状の燃油拡散
体121の代りに、中空筒状を呈する逆円錐状の
燃油拡散体121′を気化筒107の頂部内側に
配設すると共に、該燃油拡散体121′の内面に
燃油ノズル117′の先端をのぞませた場合の第
2実施例の気化バーナであつて、上記のように、
燃油ノズル117′の先端側を燃油拡散体12
1′の内面にのぞませるために、送風案内筒11
2の先端側は小径状に絞つて中空状の燃油拡散体
121′内に挿入して、送風路102より送風案
内筒112内に送風した燃焼用空気の一部を通風
路113より燃油拡散体121′内に送風して燃
料の拡散移行作用を促進せしめると同時に、送風
案内筒112の周壁に別個の送風口122を開口
して、送風路102より送風された燃送用空気の
一部を送風口122を通して気化筒107内へ噴
出させ、気化筒107内面に沿つて移行される燃
料を燃焼用空気の噴送作用でさらに薄膜状に拡散
移行せしめた以外の構成は第1実施例の気化バー
ナと同一である。
発明の効果 要するに本発明は、送風路102に接続した燃
焼筒101内にガス室105を配設し、該ガス室
105の中央開放部106には、ガス室105と
連通する気化筒107を回転自在に配設したもの
であつても、前記気化筒107の内側には、先端
側に通風路113が開口され、基端側が送風路1
02に連通し、かつ内部に予熱ヒータ114を埋
設して表裏両面を放熱面とした送風案内筒112
を配設し、上記送風案内筒112の内部には送油
路115を一体に設けると共に、送油路115の
先端側には気化筒107の頂部内側に配設した燃
油拡散体121,121′面に臨む燃油ノズル1
17,117′を設けたから、予熱ヒータ114
への単なる通電作用で、送風路102より通風案
内筒112の内周面および外周面に沿つて流通す
る燃送用空気を熱交換作用により速かに高温化し
て気化筒107は勿論のこと燃油拡散体121や
ガス室105も燃料気化発生温度に昇温せしめ、
燃焼の始動時より気化燃焼状態とすることができ
る許りか、予熱ヒータ114の予熱作用で送油路
115も加熱して、燃料温度を昇温せしめ、燃油
ノズル117,117′から燃油拡散体121,
121′面に供給された燃料を気化筒107内面
に沿い拡散移行される間に適確に気化ガスとして
高温の燃焼用空気と撹拌混合し、完全な混気ガス
として良好な気化燃焼を営ませることができると
同時に気化燃焼の長期継続によつて気化筒107
内部温度が相当温度に昇温されても、送油路11
5に歪が生じることを防止し、常に燃油ノズル1
17,117′と燃油拡散体121,121′との
燃油供給間隙を一定に維持させ、一定量の燃料供
給を円滑ならしめ、もつて長期に亘り良好な気化
燃焼を維持せしめることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気化バーナの実施例を示す
ものであつて、第1図は一部を切欠した第1実施
例に係る気化バーナの縦断正面図、第2図は一部
を切欠した第2実施例に係る気化バーナの縦断正
面図、第3図は従来気化バーナの一部切欠した縦
断正面図である。 101……燃焼筒、102……送風路、105
……ガス室、106……ガス室の中央開放部、1
07……気化筒、112……送風案内筒、113
……通風路、114……予熱ヒータ、115……
送油路、117,117′……燃油ノズル、12
1,121′……燃油拡散体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送風路に接続した燃焼筒内にガス室を配設
    し、該ガス室の中央開放部にはガス室と連通する
    気化筒を回転自在に配設したものにおいて、前記
    気化筒の内側には、先端側に通風路が開口され、
    基端側が送風路に連通し、かつ内部に予熱ヒータ
    を埋設して表裏両面を放熱面とした送風案内筒を
    配設し、上記送風案内筒の内部には送油路を一体
    に設けると共に送油路の先端側には気化筒の頂部
    内側に配設した燃油拡散体面に臨む燃油ノズルを
    設けたことを特徴とする気化バーナ。
JP19875086A 1986-08-25 1986-08-25 気化バ−ナ Granted JPS6354507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19875086A JPS6354507A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 気化バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19875086A JPS6354507A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 気化バ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354507A JPS6354507A (ja) 1988-03-08
JPH0461244B2 true JPH0461244B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=16396339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19875086A Granted JPS6354507A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 気化バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354507A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354507A (ja) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461244B2 (ja)
JPS6222737Y2 (ja)
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JPH0451726B2 (ja)
JPS5937526Y2 (ja) バ−ナにおける給油装置
JP2527955B2 (ja) 気化バ−ナ
JPH0138206B2 (ja)
JPS6334362B2 (ja)
JPS58138910A (ja) 気化バ−ナ
JPH0436286B2 (ja)
JPS5819931B2 (ja) 気化バ−ナ
JPS6143051Y2 (ja)
JPS60165406A (ja) 気化バ−ナ
JPH0125859Y2 (ja)
JPH0517451B2 (ja)
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPS6246972Y2 (ja)
JPS62131107A (ja) 気化バ−ナ
JPS6122202B2 (ja)
JPS6127648B2 (ja)
JPH0126449B2 (ja)
JPH0373762B2 (ja)
JPH0434043B2 (ja)
JPS5892715A (ja) 気化バ−ナ