JPH0461237A - 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0461237A
JPH0461237A JP17196390A JP17196390A JPH0461237A JP H0461237 A JPH0461237 A JP H0461237A JP 17196390 A JP17196390 A JP 17196390A JP 17196390 A JP17196390 A JP 17196390A JP H0461237 A JPH0461237 A JP H0461237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
gate
effect transistor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17196390A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yoshida
俊樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP17196390A priority Critical patent/JPH0461237A/ja
Publication of JPH0461237A publication Critical patent/JPH0461237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、容易に希望するチャネル飽和電流値に制御し
て製造することかできる接合型電界効果トランジスタ及
びその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の化合物半導体基板を用いた接合型電界効果トラン
ジスタの構造を第4図に示づ。
従来の接合型電界効果トランジスタは、1絶縁性半導体
基板1十、に高抵抗バッファ層2が形成され、その上に
N型#!導体である能動層3が形成されている。
そして、この高抵抗バッファ層2は、左右が途中までエ
ツチングされて同図のようなリッジtg造となっており
、能動層3には、P型の不純物を拡散してゲートとなる
不純物拡散層4が形成されており、この不純物拡散層4
より紙面垂直方向に図示しないゲート配線が設けられて
いる。
さらに、図のように絶縁15a、5b、5cを形成後、
N型オーミ・・Iり接触性金駆電検を形成L5て、ソー
ス配線6及びドしイン配線7としている。
このようなM造の接合型電界効果トランジスタでは、能
動層3のうち、不純物拡散層4と高抵抗バッファ層2と
の間の領域がチャネルとなっており、不純物拡散層4が
ゲートとなるため、能動層3のチャネルを流れるチャネ
ル飽和電流値1 dss(ソース・ドレイン電流の飽和
値)は、この不純物拡散層4の深さによって制御される
ことになる。
(発明が解決し、ようとする課題) チャネル飽和電流値は、F)型の不純物が拡散される不
純物拡散層4の深さに依存するが、この不純物拡散層4
を形成するためのP型の不純物の拡散は時間がかかる」
−に、その深さ制御を精度良く行うことは非常に国数で
あり、このためチャネル飽和電流値の制御は→−501
A程度の誤差を生じるという欠点があった。
また、ソース・ドレイン電流は、能動層3たけでなく、
実際には、高抵抗バッファ層2内にも流れており、電界
効果1−ラシジスタの電気特性に悪影響を及ぼしていた
さらに、不純物拡散層・1(ゲートンと能動層3(チャ
ネル)との接合面(PN接合面)は不純物拡散層・1の
拡散状態によっては、滑らかでないことがあり、その際
には、ゲートからの電場が不拘−となり、逆バイアス時
の耐f「が低くな−)てし7まうという課題があった。
そこで、本発明は、半導体基板と能動層との間にゲート
となる層を形成ず2.ことにより、ゲー)−形成のため
の不純物の拡散を行わす、しかも、容易に8望するチャ
ネル飽和電流を制御性良く得ることのできる接合型電界
効果トランジスタ及びその製造方法を提供して、上記課
題を解決することを目的とする6 (課題を解決するための手段) −F記目的を達成するための手段として、半導体基板1
−にゲートとなる層を備え、その[に能動層が積層され
た基板構造上に、ソース配線及びドレイン配線が形成さ
れている接合型電界効果トランジスタであって、前記ソ
ース配線及びドしイン配線間に流れるチャネル飽和電流
か希望する値となるように、前記ソース配線及びドレイ
ン配線間の前記能動層に削り取られた表面を有すること
を特徴とする接合型電界効果トランジスタと、半導体基
板上にゲートとなる層を形成し、その上に能動層を積層
し、さらに、この能動層上にソース配線及びドレイン配
線を形成する接合型電界効果トランジスタの製造方法で
あって、前記ソース配線及びドレイン配線間に流れるチ
ャネル飽和電流が希望する値となるように、前記ソース
配線及びドレイン配線間の前記能動層の表面をエツチン
グすることを特徴とする接合型電界効果トランジスタの
製造方法とを提供し、ようとするものである。
(実施例) 本発明の接合型電界効果トランジスタの一実施例である
バックゲート型の接合型電界効果トランジスタを第1図
に示し、その構造を以下に説明する。
この接合型電界効果トランジスタは、P型半導体基板8
」にゲートとなるP+層9が形成され、その上にN型半
導体である能動層3が積層されている。
そして、このP+層9の左右が途中までエラづ゛ングさ
れて図のようなりフジ4111造となっており、さらに
、図のように絶縁膜5a、5bか形成されて、その上に
N型オーミック接触性金属電極を形成して、ソース配線
6及びドレイン配線7とし、能動層3の表面を含む必要
部分を表面保護膜10a〜10cにて保護している。
次に、このようなバックゲート型の接合型電界効果トラ
ンジスタの製造方法の一実施例を第2図(A)〜(J)
に示す。
ます、第2図(A)に示すように、P型半導体基板8上
にP+層9を積層し、その上にN型能動層3を積層する
。材料としては、例えば、P型半導体基板8として亜鉛
(Zn)をドープしたGaASまたはSi(〜1.01
9/(2)3)、P+層9として亜鉛(Zn>をドープ
したGaAS (〜1020/ =:z 3  ン、N
型能動層3としてイオウ(S)をドー・ブしたGaAs
が用いられる。
次に、レジ゛スト11等をマスクとし、て、■) 層9
の途中までウニ・ソトメサエッチングを行って2リツジ
構造を形成する(同[:!] (B ) )。
そして、しシスト]1を除去後、SiNx等の絶縁膜5
を上部全面に形成する(同図(C))。
さらに2しシスト1.2 a〜12Cをマスクと(て、
絶縁膜5をエツチングしてソース・ドレインのコンタク
トホールを形成し、N型オーミンク接触性金械電極を蒸
着させてから(同図(I)))、レジスト12a〜12
cをアセトン等の有機溶剤にてエツチングして、余分の
N型オーミ’Vり接触性金舅電倹をリフ1ヘオフするこ
とにより、ソース・ドしインのコンタクトポール内にの
みN型乞−ミツク接触性金属電極6a、7aが残るので
(同図(E))、これと同じ材料でソース・ドレイシミ
柘の引出配線6b、7bを同図(F)に示すように絶縁
膜5(:に掛らないように形成して、ソース配線0及び
ドレイン配線7を形成する。
そL−て、しシスト1.3a、13bをマスクとしして
、ます、絶縁膜5Cのみをエツチングして除去し (同
図(G)ml、シスト13a、13bも除去した後、ソ
ース配線6及びドレイン配線゛7にプローブ1.4a、
]、4bを接触させて、チへ・ネル飽和電流1 dss
を測定し、礼望する値となるまで、Nイノ能動層3の露
出している部分(ソース配線(〕とドレイン配線7との
間の部分)aをエツチングする(同図(1())。この
ときのエツチングは。
ノン酸系のエッヂジグ溶液によるウェットエツチング等
のエツチング速度が数1.0 (人/分)と遅<、N型
能動層3にダ、メージを与えない方法か望ましい。
このようにして、N型能動層3の露出している部分aを
エツチングして、チャネル飽和電流I dssが希望す
る値となったら、上部全面に5tNx等の表面保N膜1
0を形成し、この表面保護膜15のうち、ポジディング
・バット部す、c等、必要箇所を窓あけする(同図(■
))。
さらに、P型半導体基板8の下側(ml向)を研磨(−
て、そこごこA u8 e / N O、’ N + 
/へU等のP型オーミ・・ツク接触性余興電極(裏面ゲ
ート電りシ)15を形成することにより、バンクゲート
型の接合型;、界効果トランジスタを製造することかで
きる(同14<、J))  。
さらに、同様の方法で製造した接合型電界効果トランジ
スタの他の実施例を第3図(A)〜(C)に示す。
第3図(A)は、第1図に示した実施例と同様バックゲ
ート型であるが、P+層9に給@するためのゲート引出
配線16を有するものである。このとき、P+層9は、
P型半導体基板8及びP型バッファ層17に比較して低
抵抗であるので、ゲート抵抗は、より低減することにな
る。
また、P型半導体基板8及びF)型バッファ層17は、
それぞれ、半絶縁性基板、高抵抗バッファ層でも良く、
その際には、P型オーミック接触性金属@極15は形成
しない。
なお、ソース配線6及びドレイン配線7は、紙面垂直方
向に引出される。
そり、て、第3図(13’)は、半絶縁性基板1と高抵
抗バッファNI2を用い、能動層3を分離するのにメザ
ユ・ソヂング(第2図(B)を参照)によらず、能動層
・3を貫く反対導電型(P 型)の不純物拡散層18に
よって行ったものである(ゲートとして不純物拡散層を
使用し、たちのではない)。
さらに、第3図(C)は、第13図(■3)に示す実施
例において、半絶縁性基板1.高抵抗バッファ層2をそ
れぞれ、P型半導体基板8及びPをバ・ソファ層18に
して、第3図(A)と同様のバックゲート型にすること
により、ゲート引出配線を省略したものである。
なお、以1.の各実施例では、ゲートの本数か1〜2本
であるか、多数本のゲートを有する場合でも全く同様の
方法で、電界効果トランジスタを製造することかできる
(発明の効果) 本発明の接合型電界効果トランジスタは、半導体基板上
にゲートとなる層を備え、その上に能動層が積層された
基板構造上に、ソース配線及びドしイン配線が形成さ!
シている接合型電界効果トランジスタであって、高抵抗
バッファ層を有し、ない又は能動層ど高抵抗バッファ層
とは接合しない構造となるので、ソース・ドレイン電流
は、能動層のみを流れることになり、常に精度良い飽和
零へ値が得られ、電気特性か向上する。
また、本発明の接合型電界効果トランジスタ・り〕製製
造性は、半導体基板上にゲートとなる屑を形成し、その
上に能動層を積層し7、さらに、この能動層」−にソー
ス配線及びドレイン配線を形成1−る接合型電界効果ト
ランジスタの製造方法であって5前記ソース配線及びド
レイン配線間に流れるチャネル飽和電流か8望する値と
なるように、前記ソース配線及びドレイン配線間の前記
能動層の表面をエツチングするようにしたので、希望す
るチャネル飽和電流値を有する電界効果トランジスタを
容易にかつ精度良く(土10nA程度)製造することか
できる。
さらに、ゲートとなる層(P+層)と能動層との接合面
(PN接合面)が滑らかな平面となるので、ゲートとな
る層からの電場がアノ−となり、逆バイアス時の耐圧が
向上、する。
そ1.て、時間のかかる拡散層を必要と!、ない実S1
!liI′1iIIでは、製造時間を大幅に短縮するこ
とがてきるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接合型電界効果トランジスタの製造方
法にて製造しな接り型電界効果)・ラシシスタの一実施
例を示す正面図、第2図(A)−(1J)は本発明の接
合型電界効果トランジスタの製造方法の一実施例を示す
説明図、第3図(A)・〜、(C)は本発明の製造方法
にて製造し7な他σ)実施例を示す11面図、第4図は
従来例にて製:fiされた接合型電界効果トランジスタ
を小ず正面図である。 1・・・半絶縁性半導体基板。 2・・・高抵抗バッファ層、3・・・能動層、4・・・
不純物拡散層(ゲート)、 5.5a〜5c・・・絶縁膜、 6・・・ソース配線、7・・・ドレイン配線、8・・・
P型半導体基板、 9・・・P+層(ゲート)、 1.0,1.oa〜]、 Oe・・・表面保護膜、11
.12a〜、] 2c、13a、13b−=し・シスト
、1.4 a、、  1.4 b・・・プローブ15・
・・P型オーミック接触性金属電極(裏白ゲート電極)
、16・・・ゲート引出配線、17・・−P型バッファ
層、 18・・・不純物拡散M(能動層分離)。 第1図 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 坊」二
 本部 (A) (B) 第2図 (C) (D) 第 図 (J) 第 図 (E) (F) 第 図 (G) し くC) 第3図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上にゲートとなる層を備え、その上に
    能動層が積層された基板構造上に、ソース配線及びドレ
    イン配線が形成されている接合型電界効果トランジスタ
    であつて、 前記ソース配線及びドレイン配線間に流れるチャネル飽
    和電流が希望する値となるように、前記ソース配線及び
    ドレイン配線間の前記能動層に削り取られた表面を有す
    ることを特徴とする接合型電界効果トランジスタ。
  2. (2)半導体基板上にゲートとなる層を形成し、その上
    に能動層を積層し、さらに、この能動層上にソース配線
    及びドレイン配線を形成する接合型電界効果トランジス
    タの製造方法であつて、 前記ソース配線及びドレイン配線間に流れるチャネル飽
    和電流が希望する値となるように、前記ソース配線及び
    ドレイン配線間の前記能動層の表面をエッチングするこ
    とを特徴とする接合型電界効果トランジスタの製造方法
JP17196390A 1990-06-28 1990-06-28 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法 Pending JPH0461237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196390A JPH0461237A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196390A JPH0461237A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461237A true JPH0461237A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15933009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17196390A Pending JPH0461237A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0461237A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153683A (en) Field effect transistor
JPS6145396B2 (ja)
JPS6046074A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
WO2018205692A1 (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板以及显示装置
CN107482055B (zh) 薄膜晶体管、薄膜晶体管制备方法和阵列基板
TW200406917A (en) Switch circuit device
JPH0461237A (ja) 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6066861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590579A (ja) パワー電界効果トランジスタ
JPH0329326A (ja) 接合型電界効果型トランジスタ
JPS5910273A (ja) 集積回路装置
CN114530413B (zh) 阵列基板及其制作方法
JPS5615075A (en) Semiconductor device
JPS58207677A (ja) ペアmosトランジスタの製造方法
JPS60225468A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JPS57106082A (en) Manufacture of schottky junction type electric field effect transistor
JPS58173870A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58170064A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH02187038A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61100975A (ja) 接合形電界効果トランジスタ
KR810000754B1 (ko) 절연게이트형 전계효과 트랜지스터
JP2819673B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6248907B2 (ja)
JPS59139664A (ja) 半導体集積回路装置
JPS583391B2 (ja) デンカイコウカガタトランジスタ ノ セイゾウホウホウ