JPH0460916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460916B2
JPH0460916B2 JP1306121A JP30612189A JPH0460916B2 JP H0460916 B2 JPH0460916 B2 JP H0460916B2 JP 1306121 A JP1306121 A JP 1306121A JP 30612189 A JP30612189 A JP 30612189A JP H0460916 B2 JPH0460916 B2 JP H0460916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
drive member
rotation limiting
pressing
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1306121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03166197A (ja
Inventor
Yosaku Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing
Original Assignee
VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing filed Critical VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing
Priority to JP1306121A priority Critical patent/JPH03166197A/ja
Priority to US07/615,850 priority patent/US5156377A/en
Publication of JPH03166197A publication Critical patent/JPH03166197A/ja
Publication of JPH0460916B2 publication Critical patent/JPH0460916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/12Chain or like hand-operated tackles with or without power transmission gearing between operating member and lifting rope, chain or cable
    • B66D3/14Chain or like hand-operated tackles with or without power transmission gearing between operating member and lifting rope, chain or cable lever operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はレバー式捲上機に関し、更に詳しく
は、無負荷の状態において、下フツクが結合され
ている側のチエーンだけでなく、下フツクが結合
されていないエンド側のチエーンをも、連続的に
引き下げるレバー式捲上機に関する。
〔従来の技術〕
従来のレバー式捲上機においては、無負荷の状
態にある下フツクを引き下げる場合、押圧駆動部
材を操作レバーの操作によつて摩擦部材から離す
とともに、他の部材とも接触しないようにして、
下フツクとこれに連結されたチエーンを下に移動
させることにより行なわれていた。
また、無負荷の状態においてエンド側のチエー
ンを引き下げる(下フツク側を引き上げる)場合
には、押圧駆動部材を操作レバーの操作によつて
操作輪から離すとともに、他の部材とも接触しな
いようにして、エンド側のチエーンを下に移動さ
せることにより行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来のやり方では、無負荷の状態において
下フツク側を引き下げ駆動軸が回転されると、駆
動軸に螺合された押圧駆動部材が、慣性等により
摩擦部材を押圧する方向に移動され、回転を停止
されることがある。押圧駆動部材が回転停止され
ると、駆動軸と結合されたロードシーブの回転を
も停止し、下フツクを下方に移動できなくするた
め、その都度、操作レバーを操作して押圧駆動部
材を摩擦部材から引き離す操作を繰り返し行なわ
なければならない煩わしさがあつた。
また、無負荷の状態においてエンド側のチエー
ンを引き下げるときには、押圧駆動部材は、操作
輪と接触する方向に移動されて面接触時に回転を
停止しようとする。それ故、この場合にはエンド
側のチエーンを下方に引張り離くなるため、その
都度、操作レバーを操作して押圧駆動部材を操作
輪から引き離す操作を繰り返し行なわなければな
らない煩わしさがあつた。
この発明は、上記従来の不都合に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、無負荷の状
態においては、操作レバーによつて押圧駆動部材
を摩擦部材や操作輪から引き離すことなく、下フ
ツク側のチエーンとエンド側のチエーンとを、そ
れぞれ連続的に引き下げることができるようにし
たレバー式捲上機を提供しようとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、 受圧部材が、歯車伝動系列を介してロードシー
ブに連結される駆動軸に固定され、 一方向にのみ回転可能とされた逆転防止輪は、
両側面を摩擦部材に挟着された状態で、受圧部材
に回転自在に嵌挿され、 駆動軸に螺合される押圧駆動部材は逆転防止輪
を中間に介在して受圧部材に向かい合うととも
に、両者の間に装着された付勢部材により受圧部
材から離れる方向に付勢され、 押圧駆動部材には、該部材を捲上げ方向に回転
したとき、逆転防止輪を受圧部材に押圧して両者
を押圧駆動部材と同方向に回転する操作レバーが
係合され、 駆動軸にスプライン結合された回転制限部材
は、隣接する押圧駆動部材と対向する端面側に回
転制限突起が設けられ、 操作輪は回転制限部材に対して回転自在に嵌合
されるとともに、隣接する押圧駆動部材と対向す
る端面側に押圧解放突起が設けられ、 押圧駆動部材の端面には、回転制限部材の回転
制限突起と操作輪の押圧解放突起とを区分する第
1突条と第2突条とが径方向に形成され、 前記回転制限突起と第1突条とは、押圧駆動部
材が捲下げ方向に回転されたとき、押圧駆動部材
の外側端面が他の部材と接触する前に接触する前
に当接するよう位置決めされ、押圧解放突起は、
第1突条と第2突条とで仕切られる空間部の狭い
方に位置決めされてなる。
レバー式捲上機 である。
〔作用〕
無負荷の状態において押圧駆動部材を回転可能
な状態に切り換え、操作輪を捲下げ方向に回転し
て押圧駆動部材の押圧状態を解放した後、下フツ
ク側のチエーンを引き下げると、押圧駆動部材は
慣性等により摩擦部材に近づく方向に移動され
る。このチエーンの引き下げ途中において、押圧
駆動部材が摩擦部材を押圧して駆動軸の回転が急
に停止されようとすると、回転制限部材も回転を
停止されようとするが、操作輪は慣性によつて回
転し、押圧駆動部材の第1突条に衝突して押圧駆
動部材を再び捲下げ方向に回転するから、この繰
り返しにより下フツク側のチエーンを連続して引
き下げ可能にする。
また、無負荷の状態においてエンド側のチエー
ンを引き下げると、押圧駆動部材は回転制限部材
その他に接触して摩擦力により回転を停止される
前に、第2突条が回転制限部材の回転制限突起に
衝突して回転制限部材と一体に回転するため、エ
ンド側のチエーンも連続して引き下げ可能とな
る。
〔実施例〕
第1図および第3図において、一定の間隔で平
行に保持された側板1,2の中央部には、軸受
4,4によりロードシーブ3が回転可能に保持さ
れている。ロードシーブ3は、その中心部に設け
られた軸孔3aに駆動軸5が挿通されている。駆
動軸5の両端はロードシーブ3より突出してお
り、その一端突出部の外周には、側板2に近い方
から順に第1ねじ部5a、軸部5b、スプライン
部5c、および第2ねじ部5dが形成されてい
る。また、駆動軸5の他端側突出部には、ピニオ
ン歯車G1が固設され、ロードシーブ3は、この
ピニオン歯車G1と噛合う公知の減速歯車伝動系
列G2,G3、およびG4を介して回転される。
駆動軸5の第1ねじ部5aには、側板2に近い
方から受圧部材6と押圧駆動部材7とが螺合され
ている。受圧部材6は、デイスク部6aとその中
央部から突出するボス部6bとから形成され、デ
イスク部6aが側板2に近接するよう第1ねじ部
5aの一番奥まで螺合されている。ボス部6bに
は、一対の摩擦部材8,9と、その間に挟着さ
れ、かつ一方向に傾斜する係止歯を備えた逆転防
止輪10とが嵌挿されている。逆転防止輪10と
その両側に配設された摩擦部材8,9は、受圧部
材6と対向する押圧駆動部材7により受圧部材6
のデイスク部6aに押圧される。11は側板2に
枢支されてばね12により逆転防止輪10の方に
押圧されたラチエツト爪で、このラチエツト爪1
1は、逆転防止輪10の係止歯と係合されて逆転
防止輪10をロードシーブ3の捲上げ方向にのみ
回転可能に係止する。受圧部材6のボス部6bの
端面に形成された凹穴と、これに対向する押圧駆
動部材7との間には、押圧駆動部材7を外側に付
勢する付勢部材13が挿入されている。
押圧駆動部材7に隣接して回転制限部材14が
駆動軸5のスプライン部5cに嵌合され、第2ね
じ部5dに螺合するナツト15により駆動軸5に
固定されている。この回転制限部材14は、押圧
駆動部材7と対向する端面に、押圧駆動部材7に
形成された環状凹穴7a内に突出する回転制限突
起14aが設けられるとともに、外向きにボス部
14bが形成されている。
回転制限部材14のボス部14bと外周面14
cには、回転制限部材14に対して回転自在な操
作輪16が嵌合されており、この操作輪16は、
回転制限部材14の溝部に嵌められたスナツプリ
ング17により、回転制限部材14から脱落しな
いように保持されている。そして、押圧駆動部材
7と対向する操作輪16の環状端面に、押圧駆動
部材7の環状凹穴7a内に突出する押圧解放突起
16aが設けられている。
押圧駆動部材7の環状凹穴7aの部分には、回
転制限部材14の回転制限突起14aと、操作輪
16の押圧解放突起16aとを区分する第1突条
7bと第2突条7cとが径方向に設けられてい
る。第1突条7bと第2突条7cとによつて区分
される2つの中心角は、第4図に示す如く、大き
く異なつている。
押圧駆動部材7に対する回転制限部材14の位
置決めは、回転制限突起14aが押圧駆動部材7
の第1突条7bに対して捲上げ方向の回転側に、
ほぼ30゜の角度をなすように、駆動軸5のスプラ
イン部5cに嵌合して行なわれる(第4図)。操
作輪16は、前記第1突条7bに対して押圧解放
突起16aが回転制限突起14aと反対側に位置
するように、回転制限部材14に嵌合され、スナ
ツプリング17により回転制限部材14からの脱
落を防止される。
押圧駆動部材7は、歯車7dの部分を操作レバ
ー18内に収納されている。この操作レバー18
は、別個に形成された内側レバーケース18aと
外側レバーケース18bとにより構成される。内
側レバーケース18aには、押圧駆動部材の摩擦
部材9側を挿通される開口が設けられている。こ
の内側レバーケース18aに対し、外側レバーケ
ース18bは、複数個のねじ19とナツト20と
により一体に結合され、かつ操作輪16の操作把
持部16bに対応する部分に、軸部16bを挿通
させる開口が設けられている。
押圧駆動部材7の下側に延びる操作レバー18
内には、軸21によつて両レバーケース18a,
18bに対し回動自在に保持される回転方向切り
換え爪22が収納されている。この回転方向切り
換え爪22は、操作レバー18から外側に突出す
る軸21に取り付けられた取手23により、押圧
駆動部材7を捲上げ方向または捲下げ方向に回転
するように係合されるほか、どちらの方向にも回
転しない中立位置に保持される。24は回転方向
切り換え爪22の下端部をばね25によつて上方
に付勢する押圧部材で、この押圧部材24は、軸
21に取り付けられた取手23により所定の位置
に切り換えられた回転方向切り換え爪22をその
状態に保持する。
側板1,2の間の上部には、連結金具26を介
して上フツク27が設けられており、ロードシー
ブ3に巻き付けられたロードチエーン28の下端
には、連結金具29を介して荷物吊り下げ用の下
フツク30が連結されている。31は下フツク3
0の上部に枢着されて内側にのみ回動可能な荷物
の外れ止め金具である。
次に実施例の動作と作用効課について説明す
る。
回転方向切り換え爪22を第8図に示す中立位
置から、第6図に示す捲上げ方向に切り換えて操
作レバー18を往復回動させると、押圧駆動部材
7により受圧部材6のデイスク部6aに押圧され
る摩擦部材8,9と逆転防止輪10が受圧部材6
とともに駆動軸5を介してロードシーブ3を捲上
げ方向に断続的に回転するから、下フツク30に
吊り下げられた荷物は、少しずつ捲上げられる。
この場合、回転制限部材14に対して回転自在な
操作輪16の押圧解放突起16aは、押圧駆動部
材7の第1突条7bに当接されている(第6図)。
これに対し、回転方向切り換え爪22を逆に捲
下げ方向に切り換えて(第7図)操作レバー18
を往復回動させると、押圧駆動部材7は受圧部材
6から離れる方向に移動して摩擦部材9を押圧し
なくなるから、駆動軸5とこれに螺合された受圧
部材6は、下フツク30に吊り下げられた荷物に
よつて捲下げ方向に回転される。このとき、回転
方向切り換え爪22によつて回転を阻止されてい
る押圧駆動部材7は、受圧部材6の方に移動され
て摩擦部材8,9と逆転防止輪10を受圧部材6
のデイスク部6aの方に押圧し、駆動軸5の捲下
げ方向の回転を断続的に停止するから、下フツク
30に吊り下げられた荷物は、少しずつ捲下げら
れる。この場合、操作輪16の押圧解放突起16
aは、押圧駆動部材7の第2突条7cに当接され
た状態になつている(第7図)。
また、下フツク30に荷物が吊り下げられてい
ない無負荷の状態で下フツク30を早く引き下げ
たい場合には、回転方向切り換え爪22を中立の
位置に切り換え、操作輪16を一旦時計方向に回
せるだけ空回りさせたのち(第7図)、操作輪1
6を捲下げ方向である反時計方向に急速に回転し
て押圧駆動部材の押圧状態を解放した後、下フツ
ク30側のチエーンを引き下げればよい。
この場合、荷物捲下げ時に第7図に示す状態に
あつた操作輪16の押圧解放突起16aが、回転
制限部材14に対して空回りし、押圧駆動部材7
の第1突条7bに衝突して(第9図)押圧駆動部
材7を反時計方向に回転する。この回転と付勢部
材13の付勢力とにより、押圧駆動部材7は摩擦
部材9との摩擦力を弱められるから、下フツク3
0側のチエーンを引き下げることにより、下フツ
ク30を所定の位置まで早戻しすることができ
る。
フツク側のチエーンを引き下げている途中にお
いて、駆動軸5に対する押圧駆動部材7の反時計
方向への回転が弱まり、押圧駆動部材7が駆動軸
5により摩擦部材9側に移動されたり、また、他
の部材に接触して回転が急に停止されようとする
と、押圧駆動部材7が螺合されている駆動軸5、
および駆動軸5にスプライン結合されている回転
制限部材14も、回転を瞬間的に停止されようと
する。
しかしながら、回転制限部材14に対して回転
自在に嵌合された操作輪16は、慣性作用によつ
て回転を続けるため、押圧解放突起16aは、押
圧駆動部材7の第2突条7cに押されて回転して
いた状態(第8図)から回転が停止している押圧
駆動部材7の第1突条7bに衝突する(第9図)。
この衝突により押圧駆動部材7は再び反時計方
向へ回転され、前記各動作を繰り返すので、引続
き下フツク30側のチエーンを連続して引き下げ
ることができる。
これに対し、無負荷の状態においてエンド側の
チエーンを引き下げると、駆動軸5は、操作輪1
6側から見て時計方向側に回転されるため、押圧
駆動部材7は回転制限部材14側に移動される。
しかしながら、この移動は、回転制限突起14a
が30゜前後回転して押圧駆動部材7の第1突条7
bに衝突したときに停止される。
この停止状態では、押圧駆動部材7は回転制限
部材14の端面やその他の部材と接触しないよう
に保たれているので、その後に駆動軸5、押圧駆
動部材7、および回転制限部材14は一体となつ
て時計方向に回転されるときに、摩擦力によつて
回転が重くならないから、エンド側のチエーンを
連続的に引き下げて下フツク30を所定の位置ま
で早く移動させることができる。
その上、この構成の場合には、押圧駆動部材7
の第1突条7bに対する回転制限部材14の回転
制限突起14aの位置決めは、第1突条7bが外
側から見えるので、きわめて容易に行なうことが
できる。
〔発明の効果〕
この発明は、上述の通り構成されているので、
次に記載する効果を奏する。
無負荷の状態において回転方向切り換え爪を中
立の位置に切り換え、回転制限部材に対して回転
自在に嵌合されている操作輪を捲下げ方向に回転
して、押圧駆動部材の押圧状態を解放した後、下
フツク側のチエーンを引き下げると、押圧駆動部
材は、はじめ摩擦部材から離れた位置に移動され
ているから、下フツク側のチエーンを引き下げる
ことができる。この引き下げの途中において、慣
性等により押圧駆動部材の回転が停止されると摩
擦部材を押圧する方向に移動し、駆動軸とこれに
一体に結合された回転制限部材の回転を急に停止
させようとする。しかし、慣性によつて回転を続
ける操作輪の押圧解放突起が、停止しようとして
いる押圧駆動部材の第1突条に衝突して押圧駆動
部材を再び捲下げ方向に回転するから、これの繰
り返しにより、下フツク側のチエーンを連続して
引き下げることができる。
また、無負荷の状態において、エンド側のチエ
ーンを引き下げて駆動軸を捲上げ方向に回転する
と、押圧駆動部材は回転制限部材の端面やその他
の部材に接触して摩擦力を受ける前に、第2突条
が回転制限部材の回転制限突起に衝突して、それ
以後、駆動軸や回転制限部材と一体に回転するた
め、エンド側のチエーンも連続して引き下げるこ
とができる。
その上、押圧駆動部材に対する回転制限部材の
位置決めは、回転制限突起の角度をほぼ設定され
た値になるように外側から見える第1突条に対し
て行なえばよいため、きわめて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す側面図、第
2図は同右正面図、第3図は第1図の要部拡大縦
断面図、第4図は押圧駆動部材と回転制限部材と
の位置決め関係を示す正面図、第5図は第4図の
状態にさらに操作輪を嵌合させた状態を示す正面
図、第6図ないし第10図は各操作時の状態を示
す要部正面図で、第6図は荷重捲上げ時、第7図
は荷重捲下げ時、第8図は無負荷状態に切り換え
た時、第9図は無負荷状態で操作輪を捲下げ方向
に回転した時、第10図は無負荷状態でエンド側
のチエーンを引き下げた時の状態を示したもので
ある。 3……ロードシーブ、5……駆動軸、6……受
圧部材、7……押圧駆動部材、7b……第1突
条、7c……第2突条、8,9……摩擦部材、1
0……逆転防止輪、13……付勢部材、14……
回転制限部材、14a……回転制限突起、16…
…操作輪、16a……押圧解放突起、18……操
作レバー、G1〜G4……歯車伝動系列。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受圧部材は、歯車伝動系列を介してロードシ
    ーブに連結される駆動軸に固定され、 一方向にのみ回転可能とされた逆転防止輪は、
    両側面を摩擦部材に挟着された状態で、受圧部材
    に回転自在に嵌挿され、 駆動軸に螺合される押圧駆動部材は逆転防止輪
    を中間に介在して受圧部材に向かい合うととも
    に、両者の間に装着された付勢部材により受圧部
    材から離れる方向に付勢され、 押圧駆動部材には、該部材を捲上げ方向に回転
    したとき、逆転防止輪を受圧部材に押圧して両者
    を押圧駆動部材と同方向に回転する操作レバーが
    係合され、 駆動軸にスプライン結合された回転制限部材
    は、隣接する押圧駆動部材と対向する端面側に回
    転制限突起が設けられ、 操作輪は回転制限部材に対して回転自在に嵌合
    されるとともに、隣接する押圧駆動部材と対向す
    る端面側に押圧解放突起が設けられ、 押圧駆動部材の端面には、回転制限部材の回転
    制限突起と操作輪の押圧解放突起とを区分する第
    1突条と第2突条とが径方向に形成され、 前記回転制限突起と第1突条とは、押圧駆動部
    材が捲下げ方向に回転されたとき、押圧駆動部材
    の外側端面が他の部材と接触する前に接触する前
    に当接するよう位置決めされ、押圧解放突起は、
    第1突条と第2突条とで仕切られる空間部の狭い
    方に位置決めされてなる レバー式捲上機。
JP1306121A 1989-11-25 1989-11-25 レバー式捲上機 Granted JPH03166197A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306121A JPH03166197A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 レバー式捲上機
US07/615,850 US5156377A (en) 1989-11-25 1990-11-20 Lever-operated hoist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306121A JPH03166197A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 レバー式捲上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166197A JPH03166197A (ja) 1991-07-18
JPH0460916B2 true JPH0460916B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=17953305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306121A Granted JPH03166197A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 レバー式捲上機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5156377A (ja)
JP (1) JPH03166197A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717294C2 (de) * 1986-06-10 1995-01-26 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungskopf
US5305989A (en) * 1991-09-20 1994-04-26 Elephant Chain Block Company Limited Hoist and traction machine with free rotation control
US5351937A (en) * 1991-09-20 1994-10-04 Elephant Chain Block Company Limited Hoist and traction machine with free rotation control
JPH0777958B2 (ja) * 1991-12-02 1995-08-23 象印チエンブロック株式会社 捲上牽引機
TW303879U (en) * 1992-08-17 1997-04-21 Hhh Mfg Co Ltd Chain lever hoist
JP2597273B2 (ja) * 1992-08-27 1997-04-02 象印チエンブロック株式会社 捲上牽引機における遊転制御装置
US5364073A (en) * 1992-12-21 1994-11-15 Ingersoll-Rand Company Free-chain device for a lever hoist
DE4401184C2 (de) * 1993-02-17 1998-10-29 Vital Chain Block Mfg Hebezeug
JPH0729756B2 (ja) * 1993-03-17 1995-04-05 株式会社二葉製作所 レバー式牽引巻上機における遊転装置
JP3280315B2 (ja) * 1998-07-07 2002-05-13 バイタル工業株式会社 レバー式捲上機
EP1484276B1 (en) * 2002-02-06 2010-04-14 Kito Corporation Winching and drawing machine
US7533869B2 (en) * 2006-07-20 2009-05-19 Inspire Industries, Llc Ratcheted lift mechanism
DE202015102783U1 (de) * 2015-05-29 2016-04-19 Columbus Mckinnon Industrial Products Gmbh Hebezeug

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131291U (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置
JPS58157697A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置
JPS58216894A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
JPS63127997A (ja) * 1986-11-15 1988-05-31 バイタル工業株式会社 レバ−式捲上機

Also Published As

Publication number Publication date
US5156377A (en) 1992-10-20
JPH03166197A (ja) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460916B2 (ja)
JPS633834B2 (ja)
JPS6239029Y2 (ja)
JPH0244759B2 (ja)
JPH0729754B2 (ja) レバー式捲上機
JPH0633155B2 (ja) レバー式捲上機
US5538222A (en) Chain lever hoist
JP3280315B2 (ja) レバー式捲上機
TW486433B (en) Lever-type hoist
JPS6323120B2 (ja)
US4420144A (en) Manual hoisting and pulling apparatus
JPH026666B2 (ja)
JPS633836B2 (ja)
JPH026066Y2 (ja)
JP3673170B2 (ja) レバー式巻上機
JPH0344788Y2 (ja)
JPH06239593A (ja) レバー式捲上機
JP2537251Y2 (ja) レバー式捲上機の操作状態の識別機構
JPH08290898A (ja) 牽引巻上機
JP2927763B2 (ja) レバーホイスト
JPH0736951Y2 (ja) レバー式捲上牽引装置
JP3299046B2 (ja) レバーホイスト
JP2689238B2 (ja) レバー式牽引巻上機における遊転装置
JP2536706Y2 (ja) レバー式捲上牽引装置
JPH06321492A (ja) レバー式捲上機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 18