JPH0460035A - 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート柱梁の接合方法

Info

Publication number
JPH0460035A
JPH0460035A JP16685090A JP16685090A JPH0460035A JP H0460035 A JPH0460035 A JP H0460035A JP 16685090 A JP16685090 A JP 16685090A JP 16685090 A JP16685090 A JP 16685090A JP H0460035 A JPH0460035 A JP H0460035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath pipe
column
main reinforcement
reinforcement
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16685090A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Furuta
古田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP16685090A priority Critical patent/JPH0460035A/ja
Publication of JPH0460035A publication Critical patent/JPH0460035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄筋コンクリート柱梁の接合方法に係るもので
ある。
(従来の技術) 大梁をプレキャスト化した場合、柱梁接合部の施工に際
しては、相隣る柱間に同大梁を架設するとともに、同大
梁における梁主筋突出端部を柱梁接合部内二こ位置せし
め、所要の配筋を施したのち、柱梁接合部のコンクリー
トを打設していた。
(発明が解決しようとする課題) この場合、プレキャストコンクリート大梁における梁主
筋が同大梁端面より突出しているため、前記大梁の柱間
に対する架設が容易でない。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、構成が簡単で施工性が
向上された鉄筋コンクリート柱梁の接合方法を提供する
点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る鉄筋コンクリ
ート柱梁の接合方法によれば、梁主筋−位置にシース管
が埋設されたプレキヤトコンクリート梁における同シー
ス管内に予め梁主筋を出没自在に内蔵しておき、前記梁
を相隣る柱間の所定位置に架設して同梁における前記シ
ース管内の梁主筋を柱梁接合部内に引出したのち、前記
シース管内にグラウトを注入するとともに、前記柱梁接
合部のコンクリートを打設するものである。
(作用) 本発明によれば前記したように、梁主筋位置5こノース
管が埋設されるとともに、同ノース管に予め梁主筋を出
没自在に内蔵されたプレキャストコンクリート梁を、同
梁の主筋が前記シース管5こ退入し、梁端面から突出し
ていない状態で柱間に架設することによって、前記粱の
架設を容易ならしめるものである。
かくして前記梁を柱間に架設したのち、前記シース管内
の梁主筋を柱梁接合部内に引出し、同シース管内にグラ
ウトを注入して梁主筋を梁本体に固定するとともに、柱
梁接合部のコンクリートを打設して前記柱梁を接合する
ものである。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
(Al(A’lはプレキャストコンクリート梁で、端面
より突出部(1)が突設され、梁主筋位置にシース管(
2)が埋設され、前記両梁W(A’lの各シース管(2
)の一端部には先端部が鉤状ζこ曲成された端部主筋(
3)が出没自在に内蔵され、前記梁(A′)におけるシ
ース管(2)の他端部に:よ直線状の梁主筋(11)が
出没自在に内蔵されている。
図中(5)は前記各梁W(A’)に配筋された中央部正
筋である。
而して前記粱Aの端部正筋(3)をシース管(2)に退
入させ、前記梁(A′)の端部正筋(3)及び直線状の
梁主筋(4)を夫々シース管(2)に退入させた状態で
、(第2図参照)相隣るコンクリート外柱(Bl及び中
柱C1の各ブラケット(6)間に前記各部(Al(Ai
を架設する。
次いで第1図に示す如く前記各部(A)(A’lのシー
ス管(2)より端部主筋(3)を柱梁接合部内に引出す
とともに、前記梁(A′)のシース管(2)より梁主筋
(4)を引出し、同梁正筋(4)を柱梁接合部を横断し
て前記粱Aのシース管(2)に挿入し、前記各部CAI
(A’lのシス管(21(2)にグラウトを注入し、前
記端部主筋(3)及び梁主筋(4)を前記各部(5)(
A′)に定着したのち、柱梁接合部のコンクリートを打
設して、前記各社ill fc)とプレキャストコンク
リート梁(Al(A’lとを一体に接合する。
第3図及び第4図はコンクリート中柱C+における横真
柱(力で前記プレキャストコンクリート(A1(i’1
を支持した場合を示し、第3図は前記梁(八′)におけ
る梁主筋(4)をシース管(2)より引出す直前の状態
を示し、第4図は同梁(八゛)の梁主筋(4)を前記粱
(2)のシース管(2)に挿入した状態を示す。
なお前記各梁囚(A′)の突出部(1)は梁本体と同一
材料より構成されている。
第5図及び第6図は前記梁(Al(A’lの突出部(1
)を梁本体にアンカー筋(8)を介して定着された鋼製
部材より構成した場合を示し、図中前記実施例と均等部
分には同一符号が附されている。
更に第7図は鉄筋コンクリート柱本体でプレキャストコ
ンクリート梁G6J (A ’]を支持した場合を示し
、前記各実施例と均等部分には同一符号が附されている
第8図及び第9図は本発明の方法の他の実施例を示し、
前記プレキャストコンクリート梁!At(A’1の両端
部における各主筋位置に埋設された各シース管(2)の
一端部には先端が鉤状番こ曲成された端部上筋(3)が
出没自在に内蔵され、他端対同部には夫々直線状の梁主
筋(1′)(4′lが出没自在に内蔵されている。(第
9図参照) 而して第8図に示す如く、前記各9囚(A′)の端部主
筋(3)及び梁主筋(4′)をノース管(2)に退入さ
せた状態で相隣るコンクリート外柱+Bl中往C1の各
ブラケット(6)間に前記各部^(A′)を架設し、前
記各部(Al(A′lのシース管(2)より端部正筋(
3)を柱梁接合部内に引出すとともに、相対する前記各
梁[Al(A′)の直線状梁主筋(4’l (4′)を
シース管(2)より引出して、同梁主筋(4’l (4
’lの対向端部を溶接(ロ)し、前記各部(2)(A′
)のシース管(2)にグラウトを注入して前記端部主筋
(3)及び梁主筋(4)を前記各梁W(A’)の本体に
定着し、柱梁接合部のコンクリートを打設して柱、梁を
接合する。
第10回は前記各プレキャストコンクリート粱囚(A′
)の突出部(1)を中柱(0における構真柱(7)に設
けたブラケット(6)上に支持し、相対する前記各部A
(A′)の梁主筋(4)をシース管(2)より矢印方向
に引出す状態を示すものである。
回申、前記実施例と均等部分には同一符号が附されてい
る。
なお本発明は一般の鉄筋コンクリート柱の他に、鉄骨鉄
筋コンクリート柱、地下階における構真柱のある柱のよ
うに、鉄骨部材を有する柱とプレキャストコンクリート
梁との接合方法に適用されるものである。
(発明の効果) 本発明によれば前記したように、プレキャストコンクリ
ート梁における梁主筋位置にシース管を埋設するととも
に、同シース管に予め梁主筋を出没自在に内蔵し、この
ように構成されたプレキャストコンクリート梁を相隣る
柱間の所定位置に架設するものであって、粱架設時にお
いて同梁端部からは梁鉄筋が突出していないので、柱に
対する前記プレキャストコンクリート梁の架設作業が容
易に行なわれる。
かくして柱間に前記プレキャストコンクリート梁が架設
されたのち、同梁に埋設されたシース管に内蔵された梁
主筋を柱梁接合部内の所要位置にまで引出し、ノース管
にグラウトを注入することによって梁正筋を前記梁に固
定し、柱梁接合部コンクリートを打設することによって
前記プレキャストコンクリート梁を柱に一体に接合する
ことができるものである。
このように本発明によれば、柱梁接合工法の施工性を向
上するとともに、構造上信転性の高い柱梁接合部を構成
しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る鉄筋コンクリート柱梁
の接合方法の一実施例の工程を示す正面図、第3図及び
第4図は夫々中柱の構真柱でプレキャストコンクリート
梁を支持する場合の一例を示す平面図並に側面図、第5
図及び第6図は夫々構真柱で前記梁を支持する場合の他
の例を示す平面図並に側面図、第7図は鉄筋コンクリー
ト柱で前記粱を支持する場合の例を示す側面図、第8図
及び第9図は本発明に係る鉄筋コンクリート柱梁の接合
方法の他の実施例の工程を示す正面図、第10[ffl
は中柱の構真柱でプレキャストコンクリート梁を支持す
る場合の一例を示す平面図である。 (5)(A′)・・・プレキャストコンクリート梁、f
il・・・コンクリート外柱、 (Q・・・コンクリート中柱、 (1)・・・突出部、
(2)・・・シース管、     (3)・・・端部主
筋、(4)(41・・・梁主筋、    (6)・・・
ブラケット、(7)・・・横真柱。 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外1名 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 梁主筋位置にシース管が埋設されたプレキヤトコンクリ
    ート梁における同シース管内に予め梁主筋を出没自在に
    内蔵しておき、前記梁を相隣る柱間の所定位置に架設し
    て同梁における前記シース管内の梁主筋を柱梁接合部内
    に引出したのち、前記シース管内にグラウトを注入する
    とともに、前記柱梁接合部のコンクリートを打設するこ
    とを特徴とする鉄筋コンクリート柱梁の接合方法。
JP16685090A 1990-06-27 1990-06-27 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法 Pending JPH0460035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685090A JPH0460035A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685090A JPH0460035A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460035A true JPH0460035A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15838809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16685090A Pending JPH0460035A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JPH0460035A (ja) 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
JPH0754396A (ja) 柱・梁の接合工法
JP2004052276A (ja) 柱と梁との接合構造
JP2656175B2 (ja) 柱梁の接合構造
JP2890983B2 (ja) Pc柱の梁接合部構造
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JPH101956A (ja) 建築地下工事方法
JPH0434147A (ja) プレキヤストコンクリート柱梁の接合構造
JP2001254365A (ja) 柱と杭との接合構造
JP3072534B2 (ja) プレキャスト梁部材及びその梁構築法
JP2893406B2 (ja) プレキャストコンクリート柱梁の接合工法
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH03161698A (ja) トンネル構造物における補強工法
JP3608086B2 (ja) 柱・梁の接合構造
JPH0470437A (ja) 柱の構築工法
JP3125165B2 (ja) 倉庫躯体
JPH116162A (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JPH0453223B2 (ja)
JPH0673788A (ja) 柱、梁仕口部におけるpc梁の接合方法
JPH032435A (ja) 柱と鉄骨鉄筋コンクリート梁との接合工法
JP2677159B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH04169625A (ja) 仕口構造
JPH0216826B2 (ja)