JPH03161698A - トンネル構造物における補強工法 - Google Patents

トンネル構造物における補強工法

Info

Publication number
JPH03161698A
JPH03161698A JP1302574A JP30257489A JPH03161698A JP H03161698 A JPH03161698 A JP H03161698A JP 1302574 A JP1302574 A JP 1302574A JP 30257489 A JP30257489 A JP 30257489A JP H03161698 A JPH03161698 A JP H03161698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
anchored
fixing
members
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1302574A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
俊夫 鈴木
Yasuhiro Ito
康博 伊藤
Yoshihiro Morita
森田 嘉博
Hideki Hagiwara
萩原 英樹
Minoru Nakamura
稔 中村
Shuichi Masuda
修一 増田
Tatsunori Sada
達典 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMATSU KENSETSU KK
Mitsui Construction Co Ltd
Kajima Corp
Shimizu Construction Co Ltd
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Nishimatsu Construction Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
NISHIMATSU KENSETSU KK
Mitsui Construction Co Ltd
Kajima Corp
Shimizu Construction Co Ltd
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Nishimatsu Construction Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMATSU KENSETSU KK, Mitsui Construction Co Ltd, Kajima Corp, Shimizu Construction Co Ltd, IHI Corp, Nippon Steel Corp, Nishimatsu Construction Co Ltd, Sato Kogyo Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical NISHIMATSU KENSETSU KK
Priority to JP1302574A priority Critical patent/JPH03161698A/ja
Publication of JPH03161698A publication Critical patent/JPH03161698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a).産業上の利用分野 本発明は、地下の鉄道又は道路トンネルの拡大,分岐、
接合部等に適用するに好適な、トンネル構造物における
補強工法に関する. (b).従来の技術 第6図は支柱により補強された従来の異形断面トンネル
構造物の断面図である. 従来、異形断面トンネル構造物1の隅角部3A、3B等
には,第6図に示すように、地山19の土圧,水圧等の
外部応力が集中するため、該集中応力に抗する形でトン
ネル12内に支柱11等の補強部材を設置して、構造上
の補強を行なうのが一般的である。
(C).発明が解決しようとする問題点しかし,これで
は,支柱11等の補強部材が、鉄道トンネルにおいては
軌道を分岐する際に、また道路トンネルにおいては車線
変更時及び分岐又は合流時に障害となる. 本発明は,上記の問題点を解消すべく、トンネル内に支
柱等の補強部材を設置することなく構造上の補強を行な
うことが出来る、トンネル構造物における補強工法を提
供することを目的とするものである. (d).問題点を解決するための手段 即ち,本発明は、主トンネル(2a)及び副トンネル(
2b)からなる異形断面を有するトンネル構造物(1)
における補強工法において、前記主トンネル(2a)及
び副トンネル(2b)の接続部(9A.9B)に定着孔
(13)を,地山(l9)からトンネル(12)内に開
口した形で形成し、該定着孔(l3)に定着部材(6)
を挿入し、該定着部材(6)を地山(l9)に固定し,
更に該定着部材(6)のトンネル側端部(6a)に締結
部材(lO)を,当該定着部材(6)を介して前記接続
部(9A、9B)を地山(19)側に押圧支持する形で
設けるようにして構成される.なお,括弧内の番号等は
,図面における対応する要素を示す便宜的なものであり
,従って,本記述は図面上の記載に限定拘束されるもの
ではない.以下のr (e).作用」の欄についても同
様である. (e).作用 上記した構成により、本発明は,接続部補強手段(5A
.5B)がトンネル(12)内の空間を占領することな
く接続部(9A.9B)を補強するように作用する. (f).実施例 以下,本発明の実施例を図面に基づき説明する. 第1図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の一実施例が適用されたトンネル構造物の断面図、 第2図は本発明によるトンネル横造物における補強工法
の一実旅例を示す工程図、 第3図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の別の実施例が適用されたトンネル構造物の断面図、 第4図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の更に別の実施例が適用されたトンネル構造物の断面図
、 第5図は本発明によるトンネル構造物における袖強工法
の更に別の実施例が適用されたトンネル構造物の断面図
である. 本発明によるトンネル構造物における補強工法が適用さ
れ九トンネル構造物lは,第1図に示すように、半径R
1の円筒状に形成された主トンネル2aと、主トンネル
2aに沿う形で主トンネル2aの半径Rlより小さい半
径R2の円筒状に形成された副トンネル2bが図中上下
二箇所の接続部9A.9Bを介して水平方向に接続され
て、全体としてg&鏡形断面をなすトンネル覆工2を有
しており(従って、接続部9A、9Bがトンネル覆工2
の隅角部3A、3Bとなる.)、トンネル覆工2は,そ
の断面を第1図紙面と直交する方向(以下,トンネル覆
工2軸心方向と称する.)に伸延した形で地中に埋設さ
れている.トンネル覆工2の隅角部3A.3Bには各々
接続部補強手段5A、5Bが、該隅角部3A、3Bを支
持する形で,トンネル覆工2軸心方向に所定の間隔で複
数個設けられており,各接続部補強手段5A.5Bは、
アンカー鋼捧又は鋼線等の定着部材6、グラウト材7及
び締結部材10から構成されている.即ち、互いに所定
の角度で交差する二本の定着部材6、6はそれぞれグラ
ウト材7、7を介して地山19に固着されており、各定
着部材6は、締付け金具等の締結部材10を介してトン
ネル覆工2の隅角部3A、3Bを支持している. トンネル構造物1は,以上のような構或を有するので、
トンネル構造物1の構築作業は以下の手順で行なわれる
.即ち,まず公知のシールド工法により,第2図に示す
ように,半径Rlの円筒状の主トンネル2aを形成し、
その後主トンネル2aの図中右側に沿う形で半径R2の
円筒状の副トンネル2bを形成して、[ii!形断面の
トンネル覆工2を築造する.次に,支柱11を主及び副
トンネル2a、2bの接続部9A、9B、即ちトンネル
覆工2の第2図上下の隅角部3A、3Bを固定連結する
形で,トンイ・ル覆工2軸心方向に所定の間隔で複数個
仮架設する.こうして、トンネル覆工2の隅角部3A、
3Bに作用する応力を複数の支柱11に負担させた状態
で、図中上側の隅角部3Aに対して、第2図想像線で示
すように、トンイ、ル覆工2内から地山19に向けて斜
め上方である矢印八方向及びC方向に向けて定着孔13
、13をトンネル蓮工2軸心方向に所定の間隔で複数個
穿設する。同様にして、図中下側の隅角部3Bに対して
も、1−ンネル覆エ2西から地山19に岬]けて斜め下
方である矢印B方向及びD方向に向けて定着孔l3、1
3をトンイ、ル覆工2軸心方向レこ所定の間隔で複数個
穿設ずる。なお、定着孔】3、13の穿設個数は、トン
ネル覆工2の構造及び外部応力によって決定される。
両方の隅角部3A、3Bに定着孔13、13が必要数だ
け穿般形成されたところで、第1図に示すように、該定
着孔l3、13内にアンカー鋼捧又は鋼線等の定着部材
6,6を各々挿入設置し、その状態で、図示しないグラ
ウトポンプに接続されたグラウト材供給′f(図示せず
)を定着部材6に沿う形で定着孔l3の底部13a付近
まで神大する。この際,定着部材6,6は,その全長L
lを定着孔13、13内に挿入されるのではなく、トン
ネル覆工2内に若干突出した状態で挿入設置されている
.次に、タラウトポンプを翻動して、グラウト材7をグ
ラウト材供給管を介して定着孔13内に注入する.する
と、グラウ1〜材7は定着孔13の底部13aから定着
部材6の周囲の空間を充tAする形で注入される。グラ
ウト村7か定着孔13内に所定量注入されたところで、
詠注入動作を中止して,所定の長さL2の定着部15を
形成する. こうして、全ての定着孔13内に定着部材6が挿入され
、定着部15が形成された後、定着部15を養生して,
定着部材6が該定着部15を介して地山l9に確実に固
定されたところで、定着部材6のトンネル覆工2内に突
出したトンネル側端部6aに締付け金具等の締結部材l
Oを取り付け、更にトンネル覆工2の隅角部3A.3B
を地山19側へ押圧する形で締結部材10を締め付ける
.すると、定着部材6には引張応力が発生し、隅角部3
A、3Bと地山19を強固に結び付けることとなる.こ
うして、全ての定着部材6に締結部材10が締結され、
隅角部3A.3Bがトンネル覆工2軸心方向に沿って均
等に補強された後、前記仮架設された支柱11を撤去し
、トンネル構造物工の構築作業は終了する。
こうして,複数組の定着部材6,グラウト材7及び締結
部材10からなる接続部補強手段5A、5Bを用いて補
強されたトンネル構造物1は、第1図に示すように、ト
ンネル12内の空間に支柱1l等の補強部材を一切有し
ていないので,該空間を効率的に利用することが可能と
なる.なお、上述の実施例においては、主トンネル2a
の半径R1が副トンネル2bの半径R2より大きい眼鏡
形断面のトンネル覆工2の補強工法について説明したが
、逆に副トンネル2bの半径R2が主トンネル2aの半
径R1より大きいトンイ、ル覆工2であっても、或いは
同じ半径R1、R2の主及び副トンネル2a、2bから
なるトンネル覆工2であっても、トンネル覆工2が隅角
部3A,3Bを有する限り、当然該隅角部3A、3Bに
対して同様の補強工法を実施することが出来る.また,
トンネル覆工2は必ずしも隅角部3A.3Bを有してい
なくてもよく,例えば第3図に示すような、主及び副ト
ンネル2a.2bの接続部9A、9Bが隅角部3A、3
Bを形成しない長円形断面のトンネル覆工2の場合でも
、該接続部9A、9Bが構造上の最弱部位となる(該接
続部9A、9Bに外部応力が集中する)ので、該接続部
9A、9Bに対して同様の補強工法を実施することが出
来る. なお、上述の実施例においては、第1図に示す隅角部3
A、3Bの内、上側の隅角部3Aに形成された定着孔l
3、13に対して接続部補強手段5Aを設ける際に、各
定着孔13に定着部材6を上向きに挿入設置し,グラウ
ト材供給管を上向きに挿入してグラウト材7を定着孔1
3内に上向きに注入した.しかし,こうした上向きの作
業は施工性がよくないので、例えば第4図に示すように
,該隅角部3Aの上方にパイロットトンネル、ピット等
の仮設作業空間20、20を紙面と直交する方向,即ち
トンネル覆工2軸心方向に設け,該仮設作業空間20、
20から隅角部3Aへ下向きに定着部材6及びグラウト
材7の挿入H 78作業等を行なうことにより,施工性
を向上させることも可能である. 更に,上述の実施例等においては、第1凶及び第3図に
示すように,主トンネル2aと副トンイ・ル2bか水平
力向に隣接した,所謂横長のトンネル構造物1について
述べたが,本発明は、横長のトンネル44i2i物1に
限らず、例えば第5図に示すように、主トンネル2aと
副トンネル2bが垂直方向に隣接した、所謂縦長のトン
ネル構造物1に対して適用することも可能である. また、上述の実施例においては、定着部15をクラウト
材7にて形成したが、定着部材6がグランドアンカーと
しての機能を有する限り、他の手段を用いて定着部15
を形成してもよい.(g).発明の効果 以上説明したように,本発明によれば、主トンネル28
及び副トンネル2bからなる眼鏡形,長円形,fu穴形
等の異形断面を有するトンネル構造物1における補強工
法において,前記主トンネル2a及び副トンネル2bの
隅角部3A、3B等の接続部9A.9Bに定着孔13を
、地山19からトンネル12内に開口した形で形成し、
該定着孔13に定着部材6を挿入し、該定着部材6を地
山19に固定し,更に該定着部材6のトンネル側端部6
aに締結部材10を,当該定着部材6を介して前記接続
部9A.9Bを地山l9側に押圧支持する形で設けるよ
うにして構成したので,定着部材6及び締結部材10等
からなる接続部補強手段5A.5Bが、第6図に示すよ
うな,トンネル置工2の隅角部3A.3Bに架設された
支柱11と異なり,トンネルl2内の空間を占領するこ
となく隅角部3A,3B等の接続部9A、9Bを補強す
ることが可能となる.従って、トンネル12内の全空間
を有効かつ安全に利用することが出来る.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の一実施例が適用されたトンネル構造物の断面図、 第2図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の一実施例を示す工程図、 第3図は本発明による1−ンネル構造物における補強工
法の別の実施例が適用されたトンネル構這物の断面図、 第4図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の更に別の実施例が適用されたトンネル構造物の断面図
、 第5図は本発明によるトンネル構造物における補強工法
の更に別の実施例が適用されたトンネル構造物の断面図
, 第6図は支柱により袖強された従来の異形断面トンネル
構造物の断面図である. 1・・・・・・トンネル構造物 2・・・・・・トンネル覆工 2a・・・・・・主トンネル 2b・・・・・・副トンネル 3A.3B・・・・・・隅角部 6・・・・・・定着部材 6a・・・・・・トンネル側端゛部 9A、9B・・・・・・接続部 10・・・・・・締結部材 12・・・・・・トンネル ′13・・・・・・定着孔 19・・・・・・地山

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主トンネル及び副トンネルからなる異形断 面を有するトンネル構造物における補強工法において、 前記主トンネル及び副トンネルの接続部に 定着孔を、地山からトンネル内に開口した形で形成し、 該定着孔に定着部材を挿入し、 該定着部材を地山に固定し、 更に、該定着部材のトンネル側端部に締結 部材を、当該定着部材を介して前記接続部を地山側に押
    圧支持する形で設けるようにして構成したトンネル構造
    物における補強工法。
JP1302574A 1989-11-21 1989-11-21 トンネル構造物における補強工法 Pending JPH03161698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302574A JPH03161698A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 トンネル構造物における補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302574A JPH03161698A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 トンネル構造物における補強工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161698A true JPH03161698A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17910615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302574A Pending JPH03161698A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 トンネル構造物における補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161698A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163743A (ja) * 2008-03-27 2008-07-17 Ohbayashi Corp トンネルの合流,分岐構造
CN102296976A (zh) * 2011-09-02 2011-12-28 安徽理工大学 大倾角煤层异形回采巷道非对称锚网索组合支护方法
US11040806B2 (en) 2017-12-15 2021-06-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closure cap for a container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163743A (ja) * 2008-03-27 2008-07-17 Ohbayashi Corp トンネルの合流,分岐構造
CN102296976A (zh) * 2011-09-02 2011-12-28 安徽理工大学 大倾角煤层异形回采巷道非对称锚网索组合支护方法
US11040806B2 (en) 2017-12-15 2021-06-22 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closure cap for a container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040079917A (ko) 큰 스판을 위한 그리드형 평편 하면을 갖는 이중 압축응력형 지붕-천장 구조물
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH0518003A (ja) 鋼管コンクリート柱とハーフプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の接合方法。
JPH03161698A (ja) トンネル構造物における補強工法
JPH03202599A (ja) 双設トンネル
JPH03202598A (ja) 眼鏡型トンネルの補強構造
CN111188631A (zh) 马头门双初支进洞结构及其施工方法
JPH0232417B2 (ja)
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法
JP3114141B2 (ja) 地下室
KR102638837B1 (ko) 외부 부착형 내진보강 상부구조물의 선시공을 위한 철골받침대 및 이를 이용한 시공방법
JPS61229070A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物の接続工法
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JP4374538B2 (ja) トンネルくびれ部の覆工構造及びその構築方法
JP2656175B2 (ja) 柱梁の接合構造
KR20070033405A (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JPH02248543A (ja) プレキヤストコンクリート柱の接合工法
JPH0353439B2 (ja)
JP3311862B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱の接合構造
JPH07292861A (ja) 梁と壁の接続構造
JPH01322098A (ja) 縦2連形掘削穴の覆工用筒状壁体
JP2020143457A (ja) 増築基礎の構築方法
JPS60138137A (ja) プレキヤストコンクリ−ト柱の接合工法
JPH0460035A (ja) 鉄筋コンクリート柱梁の接合方法