JPH0459656A - 磁器組成物及びその製造方法 - Google Patents

磁器組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0459656A
JPH0459656A JP2168697A JP16869790A JPH0459656A JP H0459656 A JPH0459656 A JP H0459656A JP 2168697 A JP2168697 A JP 2168697A JP 16869790 A JP16869790 A JP 16869790A JP H0459656 A JPH0459656 A JP H0459656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
oxide
varistor
composition
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Takada
隆裕 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2168697A priority Critical patent/JPH0459656A/ja
Publication of JPH0459656A publication Critical patent/JPH0459656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l策よ夏旦貝旦■ 本発明は磁器組成物及びその製造方法、より詳細には電
気・電子機器等内で発生したり、電気電子機器等内に侵
入する異常高電圧、ノイズ、パルス、静電気等から半導
体部品及び回路を保護するために利用されるバリスタと
呼称される電子部品を構成するための磁器組成物及びそ
の製造方法に関する。
m未り肢莢 コンピュータ及びOA機器等の情報処理装置の普及にと
もない、これらデジタル機器が発生するノイズによるI
C、トランジスタ等の半導体部品の誤動作が問題となっ
ており、また、半導体部品はサージ、パルス、静電気等
の高電圧で破壊しやすいという欠点があるので、電子回
路にバリスフ素子を組み込んでそれぞれの部品を保護す
ることが行なわれている。
バリスタとは、印加電圧により抵抗値が非直線的に変化
する機能素子であり、その電圧−電流特性は、I=kV
ctで表わされる。ここで、Tは素子を流れる電流値、
kはハリスフ国有係数、■はバリスタ両端にかかる電圧
値、aは非直線性を示す係数(非直線係数)をそれぞれ
表わしている。
バリスタの評価は非直線係数αて表わされ、非直線係数
αが大きければ、それに伴ってバリスタ効果も大きくな
る。SiC系バリスタの非直線係数αは3〜7、ZnO
系バリスタの非直線係数αは50〜100にもなる。し
かしながら、SiC,ZnO系等の従来のバリスタは静
電容量が低いため高周波成分を持つノイズを殆ど吸収す
ることができなかった。他方、セラミックコンデンサは
誘電率ε8.。
が高(、ZnO系バリスタの10〜20倍程度であり、
このため前記ノイズ等の吸収、除去に利用されているが
、逆に高電圧には弱く、サージ等により破壊されるとい
った欠点を有していた。そこで、ZnO系バリスタとコ
ンデンサとを組み合わせて並列回路を構成し、コンデン
サに高周波ノイズを吸収させる一方、バリスタで高電圧
を吸収、除去することが行なわれていたが、このことは
電子機器の小型化に反し、実装面で非常に不利であった
そこで、一つの素子でコンデンサ特性及びバリスタ特性
の両機能を有し、5rTiChを主成分とする複合機能
素子としての容量性バリスタが開発され実用に供されて
いる。
容量性バリスタには、5rTiOa系(特開昭5636
103号公報)、あるいは(Sr+−++CajT10
3系(特開昭57−187906号公報)等がある。こ
れらの容量性バリスタはSrを主成分とし、副成分とし
てCaの他に半導体化剤であるNb、 Y、 La、 
W、 Ta、 Dy等、非直線係数改善剤としてCu、
 Co、 Mn、 Ni、■等、焼結助剤であるSl、
A1.  B等を組み合わせて添加し、還元雰囲気中で
焼成して磁器焼結体を得た後、この磁器焼結体の結晶粒
界に絶縁層を形成するために、拡散物質としてNa化合
物とB2O3,5b203. B12O3,T10□、
Mo53. WOx等が用いられている(特開昭61−
131501号公報)。
明が解決しようとする課題 上記したような、従来の5rTi(h系バリスタは、バ
リスタ特性とコンデンサ特性の両方の機能を持つ複合機
能素子であり、かつ小型であるという特徴をもつため、
IC及びLSI等が組み込まれる小型電子機器の保護に
適している。しかし、電子回路の高畜度化、低定格電圧
化技術の発達により、バリスタとしてより大きな非直線
係数a及び低バリスタ電圧を有し、かつコンデンサとし
て高い静電容量、低誘N損失をもったものが望まれてい
る。
これまで、高静電容量でかつ低バリスタ電圧を得るため
には、素体の肉厚を薄くするか、あるいは結晶粒子を大
きくするかのいずれかの方法がとられていた。しかし、
素体の肉厚を薄くする方法では、強度が低下するために
限界があり、また、結晶粒子を大きくする方法では、焼
成時に異常粒成長が起きて均一な粒子径が得られないの
で、非直線係数aが低下するという課題があった。
本発明は上記した課題に鑑み発明されたものであって、
見掛けの比誘電率が大きく、すなわち、高静電容量で、
非直線係数αが大きく、かっ誘電損失及びバリスタ電圧
の小さい機能素子を得ることができる高誘電率バリスタ
用の磁器組成物及びその製造方法を提供することを目的
としている。
課題を解決するための 段 上記した目的を達成するために本発明に係る磁器組成物
は、5rTiChが99〜70 mob、 CaTiO
3が1〜30 moffからなる主成分100 mob
に対し、Nb2O5あるいはSb2C1gのうちの少な
くとも1種を0.001〜1.0 mol 、 CuO
あるいはMnO□のうちの少なくとも1種を0.001
〜1.0molの割合で含有する焼結体であって、その
結晶粒界が81、Na、 Liを含む酸化物の絶縁層に
より形成されていることを特徴とし、さらに本発明に係
る磁器組成物の製造方法は、5rTi03が99〜70
 mol、 CaTiO3が1〜30mo9からなる主
成分100 molに対し、NbzOsあルイは5b2
06のうちの少なくとも1種を0001〜1.0 mo
l、CuOあるいはMnO□のうちの少なくとも1種を
0、001〜1.0moffの割合で含有する焼結体の
表面に81□03を20〜98 mol%、Naの炭酸
塩または酸化物を1〜70 mo9%、Liの炭酸塩ま
たは酸化物を1〜50 mol%の割合で混合した混合
物を主原料とする組成物を塗布した後、焼成することを
特徴としている。
作男 磁器は、固体拡散を主な過程とする焼結を経て作成され
るが、この焼結に伴う結晶粒子間の反応により、結晶粒
子が成長する。静電容量を有するバリスタの特性のうち
、バリスタとしての特性は、主として上記結晶粒子間の
粒界が持つ特性を利用するものである。従って、バリス
タ電圧V ITnA及び非直線係数αは、2つの電極間
に存在する結晶粒界の性質及び数によって決定される。
一方、コンデンサとしての特性は、見掛けの比誘電率ε
appは粒界の誘電率ε、を用いてε、9.=ε1・r
/l で表わされ、全体の静電容量Cは C=ε−pp’S/d で与えられる。ここで、r結晶粒子径、を粒界層の厚さ
、S:電極面積、d:電極間距離をそれぞれ表わしてい
る。
従って、静電容量は結晶粒子径rに比例し、粒界層の厚
さtに反比例する。
このような構造を持っ5rTi03系バリスタでは結晶
粒子径を大きくすると、電極間に存在する結晶粒界の数
が少なくなるため、バリスタ電圧は減少し、かつ見掛け
の比誘電率及び静電容量は大きくなる。しかし−R9に
、5rTiOaliR器は異常粒成長を起こして混粒組
織になりやすいため、結晶粒子径の大きな組織では、電
流の流れる方向の粒界の数が場所によって異なり、がっ
各粒界層の厚さや成分分布にバラツキを生しる。その結
果、個々の粒界に印加される電圧及び個々の粒界の粒界
障壁の高さにバラツキが生しる。このような構造では印
加電圧に対する電流の立ち上がりの鋭さを表わす指標で
ある非直線係数αは低下する。従って、高静電容量、低
バリスタ電圧、高非直線係数、低誘電損失のすべての要
求を満足するためには、異常粒成長を抑制し、均一で大
きな結晶粒径を持つ組織にすることが必要であり、それ
とともに、粒界障壁の形成に寄与する酸素が、適当な濃
度で均一に拡散しやすい粒界を作る組成を選択する必要
がある。
そこで、上記した本発明では、5rTi03が99〜7
0mol 、CaTi0aが1〜30 molからなる
主成分100moffiに対し、半導体化剤であるNb
2O5あるいは5bzOsのうちの少な(とも1種を0
001〜10moff 、非直線係数改善剤であるCu
OあるいはMnLのうちの少なくとも1種を0001〜
1 、0moRの割合で含有し、焼結体の結晶粒界に粒
界絶縁化拡散剤物質であるBi、 Na、 Liを含む
ことにより、誘電特性及びバリスタ特性等の電気特性が
良好な高誘電率バリスタ用磁器組成物が得られる。また
、前記焼結体に81゜03を20〜98 mol%、N
aの炭酸塩または酸化物を1〜70 mol%、Liの
炭酸塩または酸化物を1〜50 mol%の割合で混合
した混合物を主原料とする組成物を塗布した後、焼成す
ることにより、前記磁器組成物が容易に得られる。
なお、CaTiO3が1 mol未満では、非直線係数
aは改善されず、30 molを超えるとバリスタ電圧
が高くなるので、CaTi0aの好ましい範囲は、1〜
30mol となる。
また、Nb2O5あるいは5b2o、、の含有量が00
01mol未満では、半導体化が十分に進まず、1.0
molを超えると未反応の半導体化剤が粒界に偏析し、
拡散工程での粒界の高抵抗化を著しく妨げることとなる
ので、Nb2O5あるいは5b205の好ましい含有量
の範囲は0001〜1.0 mobとなる。
さらに、CuOあるいはMnO□の含有量が0001m
ob未満ては、酸素の拡散が不均一で、非直線係数aは
改善されない。1.0 molを超えると見掛けの比誘
電率が低下するので、CuOあるいはMnO2の好まし
い含有量の範囲は0001〜1.0 molとなる。
Bi2O3,Na、 Liの炭酸塩または酸化物は粒界
に拡散して粒界を高抵抗化し、主として非直線係数αの
改善に寄与する。
夫に一及μ此木立 以下本発明に係る高誘電率バリスタ用の磁器組成物及び
その製造方法の実施例を説明する。
まず、主成分として5rTt03及びCaTiO3を第
1表に示した値になるように、純度99%以上の5rC
O3CaCO3,TiO□をそれぞれ秤量、配合し、次
に、前記主成分100 molに対して、純度99.9
%以上のNb120sあるいは5bzOsのうちの少な
くとも1種の金属酸化物粉末と、純度999%以上のC
uO、MnO□のうちの少なくとも1種の金属酸化物粉
末とを第1表に示した組成で秤量配合し、これらをボー
ルミルにて24時間混合した。混合後、乾燥、粉砕し、
この粉末に10wt%のポリビニルアルコール水温液を
バイングーとして3wt%添加混合し、80メツシユパ
スに造粒し、この造粒粉末を直径10mm、厚さ1.0
mmの円板形状に加圧成形した。これら成形体を空気中
において、1000°Cの温度て脱脂した後、N2(8
0〜99 vo1%) +H2(1〜20 vo1%)
の還元性雰囲気中で、1400〜1560°Cの温度範
囲で4〜lO時間焼成し、焼結体を得た。
一方、BlzOx 、 Na2CO3、Li□C(hは
、第1表に示した組成になるように秤量、混合した。こ
の混合物100重量部に対してエチルセルロースを主成
分とする有機溶剤を同量の100重量部混合し、これを
3時間混練して拡散剤ペーストを得た。
次に、前記焼結体の一方の表面に、前記拡散剤ペースト
を、乾燥後の重量が前記焼結体の100重量部に対して
0015重量部になるように塗布し、乾燥した。その後
、空気中、あるいは酸素雰囲気中にて1100°C,1
時間の熱処理を施し、焼結体の粒界にB1、Na、 L
iを含む酸化物を熱拡散させて、高誘電率のEH磁器組
成物得た。ここで、Na2CO3はNazO1L1□C
O3はL1□0となって粒界中に拡散する。
さらに、前記半導体磁器組成物の特性を調べるために、
その両面に銀ペーストを塗布し、800℃の温度で焼き
付けを行ない、電極を形成し、素子を完成させた。
なお、上記した実施例においては、本発明に係るバリス
タの性質を損なわない範囲で、例えば、鉱化剤であるA
l2O3、SiO□等を付加しても差し支えない。
また、SrTiO3、CaTiO3、NbaOs 、 
5b20s 、 CuO1MnO□等は焼成後の磁器組
成物の各成分に相当する金属酸化物の形で示しているが
、最終的に所定の金属酸化物を得ることができれば良く
、出発成分は、金属元素、炭酸塩、水酸化物燐酸塩、硝
酸塩、あるいはシュウ酸塩としても良い。
また、焼結体の両表面に銀電極を形成したが、他の公知
材料のN極を用いても良い。
さらに、焼結条件も、実施例の条件に限られるものでは
なく、焼結体が十分に半導体化される雰囲気と粒界が十
分に絶縁化され得る条件であればよい。
第1表の組成によって得られた半導体磁器組成物につい
て、素子の特性評価として非直線係数α、バリスタ電圧
V 1mA、見掛けの比誘電率εapp及び誘電損失t
anδをそれぞれγpjj足し、結果を第1表に示した
なお、非直線係数αは1mAの電流が流れたときの端子
間電圧V 1ffiAと10mAの電流が流れたときの
端子間電圧V lomAとを測定し、次式によって決定
した。
a: 1邸(vlo、A/■1mA) また、見掛けの比誘電率ε。1、誘電損失tanδはI
KH,、ACIVを印加して測定した値である。
(以下余白) 第1表中*印のものは本発明の範囲内のものを示し、そ
れ以外はすべて本発明の範囲外のものを示している。
第1表から明らかなように、本発明の範囲内のバリスタ
用半導体磁器組成物はその特性として、非直線係数aが
ほぼ10以上であり、バリスタ電圧V 1mAが70V
以下、見掛けの比誘電率εappが30000以上と大
きく、誘電損失tanδがほぼ1%以下と低く、優れた
コンデンサ及びバリスタの複合機能を有する。
発明の効果 以上の説明により明らかなように、本発明に係る高誘電
率バリスタ用の6n器組成物にあっては、SrTiO3
が99〜70 mofl、CaTiO3が1〜30 m
offからなる主成分100 moi!に対し、Nb2
O5あるいは5b205のうちの少なくとも1種を00
01〜1.Omofl含有していることにより、半導体
化を促進し、CuOあるいはMnOzのうちの少なくと
も1種を0.001〜1.0molの割合で含有してい
ることにより、酸素の均一な拡散を促進する粒界層を有
した半導体磁器組成物が得られ、非直線係数αを改善す
ることができる。また、その結晶粒界が81、Na、 
Liを含む酸化物の絶縁層により形成されていることに
より、結晶粒界を高抵抗化してさらに非直線係数aを改
善することができる。
また1本発明に係る磁器組成物の製造方法によれば、従
来技術のプロセスを損なうことなく、コンデンサ特性と
バリスタ特性との双方に優れた磁器組成物を得ることが
でき、特に、高誘電率においても大きな非直線係数αを
有するものが得られた。従って、コンデンサ単独、バリ
スタ単独としての使用はもちろんのこと、−個の素子に
コンデンサ、バリスフ双方の機能を持たせることができ
、電気・電子機器の小型化を同る上で非常に有効なもの
となり、電気・電子機器への使用価値がきわめて高いも
のを製造することができる。
特 許 出 願 人 ・住友金属工業株式会社代  理
  人 、弁理士 井内龍ニ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SrTiO_3が99〜70mol、CaTiO
    _3が1〜30molからなる主成分100molに対
    し、Nb_2O_5あるいはSb_2O_5のうちの少
    なくとも1種を0.001〜1.0mol、CuOある
    いはMnO_2のうちの少なくとも1種を0.001〜
    1.0molの割合で含有する焼結体であって、その結
    晶粒界がBi、Na、Liを含む酸化物の絶縁層により
    形成されていることを特徴とする磁器組成物。
  2. (2)SrTiO_3が99〜70mol、CaTiO
    _3が1〜30molからなる主成分100molに対
    し、Nb_2O_5あるいはSb_2O_5のうちの少
    なくとも1種を0.001〜1.0mol、CuOある
    いはMnO_2のうちの少なくとも1種を0.001〜
    1.0molの割合で含有する焼結体の表面にBi_2
    O_3を20〜98mol%、Naの炭酸塩または酸化
    物を1〜70mol%、Liの炭酸塩または酸化物を1
    〜50mol%の割合で混合した混合物を主原料とする
    組成物を塗布した後、焼成することを特徴とする請求項
    1記載の磁器組成物の製造方法。
JP2168697A 1990-06-27 1990-06-27 磁器組成物及びその製造方法 Pending JPH0459656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168697A JPH0459656A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁器組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168697A JPH0459656A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁器組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459656A true JPH0459656A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15872789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168697A Pending JPH0459656A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁器組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275213A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体磁器組成物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275213A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体磁器組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442855A (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPH0459656A (ja) 磁器組成物及びその製造方法
KR100295282B1 (ko) 저전압용디스크및칩형세라믹바리스터제조방법
JP2555791B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP2555790B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPH03109261A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2800268B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH04144961A (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPH04139061A (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP2808777B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2830321B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH03211704A (ja) バリスタの製造方法
JP2808778B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2967439B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JPH03136208A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH0443602A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH038766A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2580916B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JP3036128B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JP2630156B2 (ja) 半導体磁器組成物及びその製造方法
JPH0443604A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH0443603A (ja) バリスタの製造方法
JPH0443606A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH05198408A (ja) 半導体磁器バリスタの製造方法
JPH03109257A (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物