JPH0457969A - 抗菌性布帛の製造方法 - Google Patents

抗菌性布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH0457969A
JPH0457969A JP16864690A JP16864690A JPH0457969A JP H0457969 A JPH0457969 A JP H0457969A JP 16864690 A JP16864690 A JP 16864690A JP 16864690 A JP16864690 A JP 16864690A JP H0457969 A JPH0457969 A JP H0457969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
antibacterial
cellulose
present
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16864690A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Inoue
勝博 井上
Miyuki Kitano
北野 みゆき
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP16864690A priority Critical patent/JPH0457969A/ja
Publication of JPH0457969A publication Critical patent/JPH0457969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗菌性布帛の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より一般に行われている抗菌性布帛の製造方法とし
ては、 (A)シリコン系第4級アンモニウム塩等の抗
菌性を有する薬剤の被膜を布帛上に形成する方法や、 
(B)ゼオライト、銅化合物等の抗菌性を有する物質を
ポリマー中に添加して紡糸した糸により布帛を形成する
方法等がある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記(A)に示す従来法によると、抗菌性の被
膜は形成されるものの、その被膜と布帛の結合力が弱く
、これを衣料用として使用する場合には1日常行われて
いる洗濯により抗菌性は失われてしまい、洗濯耐久性に
乏しく、また、上言己(B)に示す従来法によると、ポ
リマー中に添加できる抗菌剤の種類や量に限度があり、
十分な抗菌性を有する布帛が得られにくかった。
本発明は、このような現状に鑑みて行われたもので、洗
濯耐久性に優れた抗菌性布帛を製造することを目的とす
るものである。
(課題を解決するだめの手段) 本発明は、上述の目的を達成するもので9次の構成より
なるものである。
すなわち1本発明は、セルロース系繊維を少なくとも2
0重量%含有する布帛に第4級アンモニウム塩を分子末
端に有する処理剤の水溶液をパディングし、100〜1
50℃で熱処理することを特徴とする抗菌性布帛の製造
方法を要旨とするものである。
以下9本発明の詳細な説明する。
本発明方法では、セルロース系繊維を少なくとも20重
量%含有する布帛を被加工布帛として用いる。
ここでいうセルロース系繊維としては、綿、レーヨン、
麻等があり、これは短繊維、長繊維のいずれでもよい。
布帛は、織物9編物、不織布等の形で用いることができ
る。布帛は、セルロース系繊維単独で構成されたもので
もよく、また、セルロース系繊維と他の繊維を混合した
形で構成された混合繊維布帛でもよい。この混合繊維布
帛は、どのような方法で製造されたものでもよいが1例
えば、セルロース系繊維と他の繊維とを混繊、混紡ある
いは芯鞘構造の形成等により混合糸とし、この混合糸を
用いて織物9編物、不織布等の混合繊維布帛を製造する
。その他、この混合糸とセルロース系繊維または他の繊
維を組み合わせて交編、交織により織物9編物あるいは
不織布等の混合繊維布帛を製造する方法もある。
セルロース系繊維と混合する繊維としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポ
リエステル系繊維、ナイロン6゜ナイロン66等のポリ
アミド繊維、ポリアクリロニトリルに代表されるアクリ
ル繊維等の合成繊維や羊毛、絹等の天然繊維がある。こ
れらは、短繊維、長繊維等いずれの形態であってもよい
セルロース系繊維を含む布帛におけるセルロース系繊維
の混率は20重量%以上であることが必要であるが、好
ましくは40重量%以上である。
20重量%以下の混合率では、満足のいく抗菌性が得ら
れない。
上述の布帛を被加工布帛として1本発明方法ではこれに
第4級アンモニウム塩を分子末端に有する処理剤の水溶
液をパディングする。
ここでいう第4級アンモニウム塩を分子の末端に有する
処理剤とは、第4級アンモニウム塩を分子の末端に有し
、かつセルロース系繊維の分子側鎖の水酸基と反応し得
るクロルヒドリン基、エポキシ基あるいはアミノ基を有
する化合物をいい。
具体的には、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリ
メチルアンモニウムクロライド、グリシジルトリメチル
アンモニウムクロライド等を挙げることができる。
上述の処理剤を布帛に付与するに際しては2本発明では
、簡単に実施できる点と連続工程が可能な点から、パデ
ィング法によりこれを行う。
まず、上記処理剤の水溶液を用意し、これに布帛を浸漬
し、20〜120%の絞り率でパディングする。このと
きの水溶液の温度は常温から80℃、好ましくは40〜
60℃に調整し、処理剤がセルロース重量当り5〜30
%、好ましくは10〜20%になるように水溶液の濃度
の調整を行う。
必要に応じて、苛性ソーダを触媒として処理剤に対して
10〜50%添加する。
処理剤を付与した布帛は、100〜150℃の温度で熱
処理を行う。熱処理温度が100℃以下では、セルロー
スと処理剤の反応が十分に行われず、満足のいく洗濯耐
久性を有する抗菌性が得られない。また、150℃以上
の温度では、処理剤の分解や反応した布帛の黄変が発生
する。
熱処理に要する時間は、30〜300秒程度で十分であ
る。熱処理は1通常の熱処理機で行えばよく1例えば、
ヒートセッターやローラー乾燥機等を用いて行うとよい
本発明は1以上の構成を有するものである。
(作 用) 第4級アンモニウム塩には殺菌力があり、ダラム陽性細
菌、ダラム陰性細菌のいずれに対しても効力を示し、常
温では10〜100μg/−の殺菌濃度(5分間接触で
生存、10分間接触で死滅する濃度)を示す。このよう
な殺菌力を有する第4級アンモニウム塩をセルロース繊
維と反応せしめて布帛に導入すると、第4級アンモニウ
ム塩がセルロース繊維と強固に結合し、洗濯耐久性のあ
る抗菌性が布帛に付与されることになる。
従来、綿の染色性を改良するために第4級アンモニウム
塩を導入する方法が行われているが、この場合、第4級
アンモニウム塩は染料と反応した形で最終的に使用され
るため9本発明でいう抗菌性は得られていない。
本発明では、綿の染色性を改良する技術を応用すること
により、第4級アンモニウム塩の抗菌性能をセルロース
系繊維に低反応率で導入したものである。
(実施例) 次に9本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
が、実施例における布帛の性能の測定。
評価は、下記の方法で行った。
(1)抗菌性 シェークフラスコ法(繊維製品衛生加工協議会の抗菌防
臭加工評価試験法)により、肺炎桿菌を用いて、未洗布
帛および下記洗濯耐久試験後の布帛について測定し、評
価した。
〔洗濯耐久試験法〕
洗剤として千ノゲンユニ(第一工業製薬■製のアニオン
系界面活性剤)を用いて。
JIS  L−0217(103法)により繰り返し1
0回洗濯した。
(2)外観変化 肉眼判定により、布帛の黄変の有無を判定した。
実施例ル −ヨンフィラメント75d/30fとポリエステルフィ
ラメント75d/36fを合糸しながら空気撹乱処理を
行い、複合交絡糸を製造した。
得られた複合交絡糸とポリエステルフィラメント150
d/30fを用いて、ラッセル編機によりつづれ編組織
で交編し、目付135g/m”の編地を得た。このとき
の交編は、複合交絡糸をレイインし、ポリエステルフィ
ラメントを鎖編に用いて行った。得られた編地のセルロ
ースの混率は40%であった。
次に9通常の精錬、乾燥後、抗菌剤(3−クロロ−2−
ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド
)20%、苛性ソーダ2%を含む水溶液を用意し、この
水溶液に上記編地を浸漬した後、マングルにて75%の
絞り率で絞液し、ヒートセッターで120℃、150秒
の熱処理を行い2本発明方法による抗菌性編物を得た。
本発明との比較のだ約9本実施例において熱処理温度を
それぞれ160℃(比較例1)、80℃(比較例2)に
するほかは1本実施例と全く同一の方法により比較用の
抗菌性編地2点を得た。
本発明および比較用の編地の性能を測定、評価し、その
結果を合わせて第1表に示した。
第    1    表 第1表より明らかなごとく9本発明の抗菌性編地は、洗
濯耐久性の優れた抗菌性能を有していることがわかる。
実施例2 ナイロンフィラメント70d/34fを経糸に。
綿糸60番手双糸を緯糸に用いて平織組織により交織し
、目付200g/m”の織物を得た。この織物のセルロ
ース混率は65%であった。
次に2通常の精錬、乾燥後、実施例1で用いた抗菌剤1
6%、苛性ソーダ2.4%を含む水溶液を用意し、この
水溶液に上記織物を浸漬した後。
マングルにより70%の絞り率で絞液し、ヒートセッタ
ーで130℃、120秒の熱処理を行い。
本発明方法による抗菌性織物を得た。
本発明との比較のため1本実施例において抗菌剤の濃度
を4%、苛性ソーダ濃度を0.1%に代える他は1本実
施例と全く同一の方法により、比較用の抗菌性織物(比
較例3)を得た。
本発明および比較用の織物の性能を測定、評価し、その
結果を合わせて第2表に示した。
〔以下余白〕
第 表 第2表より明らかなごとく2本発明の抗菌性織物は、洗
濯耐久性の優れた抗菌性能を有していることがわかる。
実施例3 レーヨンフィラメント50d/30fとポリエステルフ
ィラメント100 d/48 fを合糸しながら空気撹
乱処理を行い、複合交絡糸を製造した。
この複合交絡糸を用いて、シングルラッセル編機(22
ゲージ)で角目編組織にし、目付150g/ゴの編地を
得た。得られた編地のセルロースの混率は42%であっ
た。
次に9通常の精錬、乾燥後、実施例1で用いた抗菌剤2
0%、苛性ソーダ2%を含む水溶液を用意し、この水溶
液に上記編地を浸漬後、マングルにより70%の絞り率
で絞液し、ヒートセッターで120℃、120秒の熱処
理を行い2本発明方法による抗菌性編地を得た。
本発明との比較のため1本実施例における精練乾燥後の
編地を用意し、これを通常の抗菌性布帛に使用されてい
るポロンMF (シリコン第4級アンモニウム塩、信越
化学工業■製)5.5%、スミテックスレジンM−3(
メラミン系架橋剤、住友化学工業■製)0.5%を含む
水溶液に浸漬し、マングルにて70%の絞り率で絞液後
、ビートセッターで60℃、120秒の乾燥を行い9次
に、同じくヒートセッターで160℃、30秒の熱処理
を行い、比較用の抗菌性編地(比較例4)を得た。
また9本発明との比較のた約、下記方法によるセルロー
ス混率15%の編地を用意し、この編地を用いる他は2
本実施例と全く同一の方法により比較用の抗菌性編地(
比較例5)を得た。
c編地の製造方法〕 レーヨンフィラメント50 d/3 D fとポリエス
テルフィラメント300 d/96 fを合糸し3次に
1m当たり120回の撚数で合撚加工を行うことにより
、複合交撚糸を得た。この複合交撚糸をレイイン、ポリ
エステルフィラメン)300d/96fを鎖編として用
いて、シングルラッセル編機(16ゲージ)により、つ
づれ編組織で交編し、セルロース混率15%、目付25
0g/m’の編地を製造。
本発明および比較用の編地の性能を測定、評価し、その
結果を合わせて第3表に示した。
第    3    表 第3表より明らかなごとく9本発明の抗菌性編地は、洗
濯耐久性の優れた抗菌性能を有していることがわかる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、セルロース系繊維を20%以上含
有する布帛に洗濯耐久性を有する抗菌性能を付与するこ
とができる。
本発明方法による抗菌性布帛は、その優れた性能から、
衣類1台所用品、寝具類、特に病院等で使用されるシー
ツ、毛布9手術衣等に好適に用いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース系繊維を少なくとも20重量%含有す
    る布帛に第4級アンモニウム塩を分子末端に有する処理
    剤の水溶液をパデイングし、100〜150℃で熱処理
    することを特徴とする抗菌性布帛の製造方法。
JP16864690A 1990-06-27 1990-06-27 抗菌性布帛の製造方法 Pending JPH0457969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16864690A JPH0457969A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 抗菌性布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16864690A JPH0457969A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 抗菌性布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457969A true JPH0457969A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15871893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16864690A Pending JPH0457969A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 抗菌性布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057227A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-17 Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg Verwendung von polysaccharid-derivaten als antiinfektive substanzen
CN105384957A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 南京林业大学 一种基于细菌纤维素的有序纳米纤维膜的制备方法
GB2504666B (en) * 2012-07-23 2017-06-07 Clinisupplies Ltd A garment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003057227A1 (de) * 2002-01-10 2003-07-17 Wolff Cellulosics Gmbh & Co. Kg Verwendung von polysaccharid-derivaten als antiinfektive substanzen
US7297687B2 (en) 2002-01-10 2007-11-20 Wolff Cellulosics Gmbh Co. Kg Method of treating infectious diseases with polysaccharide derivatives
AU2003210125B2 (en) * 2002-01-10 2008-01-24 Dow Global Technologies Inc. Use of polysaccharide derivatives as anti-infective substances
KR100913301B1 (ko) * 2002-01-10 2009-08-26 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 항감염성 물질로서의 다당류 유도체의 용도
GB2504666B (en) * 2012-07-23 2017-06-07 Clinisupplies Ltd A garment
CN105384957A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 南京林业大学 一种基于细菌纤维素的有序纳米纤维膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105556026B (zh) 交联丙烯酸酯系纤维和含有该纤维的纤维结构物
CN101725045A (zh) 一种羊毛生态防毡缩的整理方法
CN113172956A (zh) 一种抗菌防皱针织面料及其制备方法
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
JPH0457969A (ja) 抗菌性布帛の製造方法
CN114318638B (zh) 一种珍珠护肤高弹液氨棉多功能双面面料及其制备方法和应用
CN115897225A (zh) 一种高强耐磨型锦纶布料及制备工艺
JP2004360163A (ja) タオル地
JP2022177069A (ja) 吸湿発熱性生地及びこれを用いた吸湿発熱性衣料
JP4089083B2 (ja) 抗菌性繊維構造物
CN114960082A (zh) 改性棉、包含其的短纤纱及纤维制品、以及改性棉的制造方法
JP6605266B2 (ja) 衣料用布帛
JP2022118974A (ja) 紡績糸及びそれを用いた速乾性生地並びに速乾性衣料
JP3815594B2 (ja) セルロース系繊維含有ストレッチ性布帛
JP2001055640A (ja) ポリフェニレンサルファイドよりなる繊維資材および衣料
JP2014169523A (ja) 獣毛繊維からなる縫製品
JP6162566B2 (ja) 織編物
JP2000303358A (ja) 難燃・抗菌性繊維布帛およびその製造方法
CN212293954U (zh) 羊毛衫面料
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JP2020169411A (ja) 織編物及びタオル
JP2023042735A (ja) 抗ウイルス性織物
JP3079931B2 (ja) 形状安定性繊維構造体の製造方法
JP2023109417A (ja) 複合紡績糸、繊維構造物及びこれらの製造方法