JPH0457848A - 自動車バンパー用樹脂組成物 - Google Patents

自動車バンパー用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0457848A
JPH0457848A JP2166869A JP16686990A JPH0457848A JP H0457848 A JPH0457848 A JP H0457848A JP 2166869 A JP2166869 A JP 2166869A JP 16686990 A JP16686990 A JP 16686990A JP H0457848 A JPH0457848 A JP H0457848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
block copolymer
less
hydrogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2166869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2843120B2 (ja
Inventor
Masahiro Terada
昌浩 寺田
Hideyo Morita
秀世 森田
Kohei Ueno
光平 植野
Kazuyoshi Tanaka
田中 和善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2166869A priority Critical patent/JP2843120B2/ja
Priority to US07/718,671 priority patent/US5247003A/en
Priority to EP91401729A priority patent/EP0463963B1/en
Priority to ES91401729T priority patent/ES2083540T3/es
Priority to CA002045722A priority patent/CA2045722A1/en
Priority to DE69115364T priority patent/DE69115364T2/de
Publication of JPH0457848A publication Critical patent/JPH0457848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843120B2 publication Critical patent/JP2843120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/03Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by material, e.g. composite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車バンパー用樹脂組成物に関し、更に詳
しくは曲げ弾性率が17,000 kg/cm”以上、
−30℃のアイゾツト衝撃強度が6kg−cm/cm以
上でかつ一40℃の高速落錘衝撃強度が420kg−c
m以上である自動車バンパー用樹脂組成物に関するもの
である。
(従来の技術) 自動車バンパー素材は、軽量化、防錆化やデザイン自由
度を増す為鉄製がらポリウレタン系やポリプロピレン系
の樹脂製へ移行している。しかしこれら現行の樹脂バン
パーは、剛性が低くレインフォースを挿入して補強しな
ければならない。
(発明が解決しようとする課題) 一方自動車は高性能化、大型化が進み、重量化しており
燃費性能の改善が課題となっている。
かかる状況下で、高性能を維持しつつ軽量化を図る要求
が過去になく高まっている。
従来のバンパー用ポリプロピレン樹脂組成物は、特開昭
57−55952号、特開昭58−111846号、特
開昭59−98157号公報等に開示される様に耐衝撃
性能は満足されるが、剛性が低いため、第3図に示すよ
うにバンパー1にレインフォース4を挿入し、衝突時の
形状保持を達成していた。尚第3図において3はフェイ
シアである。
(課題を解決するための手段) そこで、本発明者らは第1図に示すようなレインフォー
スが不要な高い剛性を保持しかつ耐衝撃性能、成形性、
塗装性、外観の良好なバンパー用ポリプロピレン樹脂組
成物を得ることを目的として鋭意研究した結果、特定の
結晶性エチレン・プロピレンブロック共重合体、水添ブ
ロック共重合体、無定形エチレン・プロピレン共重合体
およびタルクを特定の割合で配合することによりこの発
明を完成した。
すなわち、本発明は (A)エチレン含有量5〜15重量%、ポリプロピレン
成分の沸騰n−ヘプタン不溶分量93重量%以上で97
重量%未満、常温パラキシレン可溶分の固有粘度(デカ
リン、135℃) 2.5以上であり、メルトフローイ
ンデックス10ル50 2、 16kg)の結晶性エチレン・プロピレンブロッ
ク共重合体50〜73重量%と、 (B)芳香族ビニル化合物重合体ブロック(1)10〜
40重量%と共役ジエン系重合体ブロック(II)90
〜60重量%から成るブロック共重合体の、ブロック(
1)を5モル%以下水添し、かつブロック(I[)を9
0モル%以上水添した、メルトフローインデックス(2
30℃、2. 16kg )  1 g/ 10分以上
の水添ブロック共重合体10〜20重量%と、(C)プ
ロピレン含存置20〜30重量%、ムーニー粘共重合体
2〜7重量%と、 (D)平均粒子径り,F2Oが1.5μll〜3.0μ
閣でかつ粒度分布が 1μ−以下のものが10重量%以下 7μm以下のものが90重量%以上 10μm以上のものが0であるタルク15〜25重量% とから成り、かつ(B)水添ブロック共重合体と(C)
無定形エチレン・プロピレン共重合体の合計量が12〜
25重量%であり、曲げ弾性率17.000kg/am
”以上、−30℃のアイゾツト衝撃強度が6 kg−c
m/cm以上でかつ一40゛C高速落錘衝撃強度が42
0kg−cm以上を保持することを特徴とする自動車バ
ンパー用樹脂組成物に関するものである。
本発明の自動車バンパー用樹脂組成物は上記成分(A)
 、 (B) 、 (C)および(D)から成るもので
あり、以下これ等の成分について具体的に説明する。
戒丘利人ル 本発明の樹脂組成物において使用される結晶性エチレン
・プロピレンブロック共重合体は、エチレン含有量5〜
15重量%、好ましくは5〜10重量%、ポリプロピレ
ン成分の沸騰n−ヘプタン不溶分93重量%以上、97
重量%未満、常温パラキシレン可溶分の固有粘度(デカ
リン、135’C) 2.5以上、好ましくは3.5以
上、メルトフローインデックス(230°c, 2.1
6kg) 10〜50g/10分、好ましくは10〜4
0g /10分のものである。
本明細書において、ポリプロピレン成分の沸騰n−ヘプ
タン不溶分とは、ブロック共重合反応に用いられる結晶
性ポリプロピレンの沸11in−ヘプタン不溶分のこと
をいう。上記沸騰n−ヘプタン不溶分が93重量%未満
の場合は、成形品の曲げ弾性率が17,000kg/(
2)2未満となり、97重量%以上では耐衝撃性が不足
する。前記エチレン含有量が5重量%未満の場合は、耐
衝撃性が低下し、15重量%を越える場合は、剛性が低
下する。前記常温バラ−キシレン可溶分の固有粘度(デ
カリン、135℃)が2.5未満の場合は、耐衝撃性が
低下する。前記メルトフローインデックスが10g/1
0分未満の場合は、射出成形加工時の流動性が悪いため
、成形性および外観が悪くなり、50g/10分を越え
た場合は、耐衝撃性が低下する。前記結晶性エチレン・
プロピレンブロック共重合体は、全組成物中、50〜7
3重量%、好ましくは54〜68重量%含有される。上
記含有量が50重量%未満の場合は、射出成形加工時の
流動性が悪く、成形性および外観が低下し、73重量%
を越える場合は、剛性および耐衝撃性のバランスが低下
する。いずれの場合でも高剛性を保持しつつ、耐衝撃性
、成形性、塗装性および外観の良好なバンパー用樹脂組
成物を得ることは困難である。また、結晶性エチレン・
プロピレンブロック共重合体はその目的に反しない限り
、2種以上用いても良い。
戒兄ユ旦り 本発明において用いら、れる水添ブロック共重合体は、
芳香族ビニル化合物重合体ブロック(I)10〜40重
量%と共役ジエン系重合体ブロック(II)90〜60
重量%から成るブロック共重合体の、ブロック(1)を
5モル%以下水添し、かつブロック(I[)を90モル
%以上水添した。メルトフローインデック7!、 (2
30℃,2,16kg)  1 g/10分以上のもの
である。芳香族ビニル化合物重合体ブロックとしては、
ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン、ポリ−p−メ
チルスチレン、ポリクロロスチレン等のスチレン系重合
体があり、ポリスチレンが好ましい。共役ジエン系重合
体ブロック(If)としては、ポリブタジェン、ポリイ
ソプレン、ポリクロロプレン等があり、ポリブタジェン
、ポリイソプレンが好ましい。ブロック(I)は、ブロ
ック共重合体中10〜40重量%、好ましくは10〜3
0重量%含有され、10重量%未満では、剛性が不足し
、40重量%を超えると耐衝撃性が不足する。
上記ブロック共重合体を水素添加することにより水添ブ
ロック共重合体が得られ、水添割合はブロック(I)が
5モル%以下、ブロック(n)が90モル%以上、好ま
しくは97モル%以上である。
ブロック(n)の水添割合が90モル%未満の場合は成
形品の耐候性が低下する。前記水添ブロック共重合体の
メルトフローインデックスはIg/l。
分収上、好ましくは5 g/10分以上である。メルト
フローインデックスがIg/10分未満の場合は、結晶
性エチレン・プロピレンブロック共重合体への分散が不
足し、耐衝撃性が低下する。水添ブロック共重合体は、
全組成物中10〜20重量%、好ましくは12〜18重
量%含有され、10重量%未満の場合は成形品の耐衝撃
性が低下し、20重量%を越える場合は剛性が不足する
。該水添ブロック共重合体は、その目的に反しない限り
2種以上を併用しても良い。水添ブロック共重合体は、
クレイトンG(シェル化学型)およびセプトン(クラレ
製)等の名称で入手可能である。
戒j二←ンL 本発明において用いる無定形エチレン・プロピレン共重
合体はプロピレン含有量20〜30重量%、上記プロピ
レン含有量が20重量%未満では、エチレンの結晶性が
高くなり、耐衝撃性が低下し、30重量%を超えると軟
質化するため、成形品の剛性が不足する。上記ムーニー
粘度は10〜30であり、好ましくは10〜25である
。ムーニー粘度が10未満の場合は、分子量が小さすぎ
て耐衝撃性が不足し、30を超える場合は、分子量が大
きくなりすぎ、結晶性エチレン・プロピレンブロック共
重合体に十分分散することが困難となり、耐衝撃性が低
下したり、表面光沢が低下する。上記無定形エチレン・
プロピレン共重合体は、全組成物中、2〜7重量%、好
ましくは3〜5重量%含有される。含有量が2重量%未
満では、耐衝撃性および塗装性が不良となり、7重量%
を超えると剛性が不足する。
更に前記水添ブロック共重合体と前記無定形エチレン・
プロピレン共重合体の合計量は全組成物中12〜25重
量%、好ましくは15〜22重量%であり、12重量%
未満の場合は、耐衝撃性のみならず、塗装性も不良とな
り、25重量%を超えた場合は、成形品の剛性が不足し
、本発明の目的から逸脱する。
底公利旦り 本発明に使用されるタルクは、その平均粒子径DJ15
0が、1.5 μ111〜3.0 μInで、かつ粒度
分布として1μm以下のものが、10重量%以下、7μ
m以下のものが90重量%以下、10μ−以上のものを
含まないことが重要である。タルクの粒度分布測定は、
堀場製作所製自然遠心沈降式自動粒度分布測定装置CA
P^−300により行なった。上記タルクの平均粒子径
Df 50が、1.5μm未満の場合は、該組成物への
分散が困難となり、成形品の耐衝撃性が不足する。3.
0μmを超えた場合は、分散が十分であっても耐衝撃性
は不足である。更にここで重要なことは、タルクの粒度
分布である。粒度分布として、前記分布をはずれる場合
はいずれの場合も耐衝撃性が低下し、かつ剛性も低下す
るため、本発明を完成することが出来ない。
前記タルクは全組成物中15〜25重量%、好ましくは
17〜24重量%含有される。タルクの含有量が15重
量%未満の場合は、曲げ弾性率17,000kg/c′
m”を保持することが出来ず、25重量%を超える場合
は、耐衝撃性が低下し外観不良となる。
本発明で使用されるタルクは、その目的に反しない限り
、各種処理剤で表面処理されてもよい。
表面処理側としては、例えば、シラン力・ンプリング剤
系、高級脂肪酸系、脂肪酸金属塩系、不飽和有機酸また
はその誘導体系、有機チタネート系、樹脂酸系、ポリエ
チレングリコールエーテルなどの各種処理剤での化学的
または物性的表面処理を挙げることが出来る。
本発明の樹脂組成物に使用される各成分の混合は、バン
バリーミキサ−1単軸押出機、2軸押出機、高速2軸押
出機などを用いて行なうことができるが、特に好ましく
は、バンバリーミキサ−または高速2軸押出機を用いて
溶融混合することにより容易に行なえる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物を成形して得られる
成形品の性能を更に高めるために、組成物の各成分を混
合する時に、あるいは各成分の混合後に酸化防止剤、紫
外線吸収剤、顔料、塗装性改良剤および滑剤などを配合
することができる。
酸化防止剤としては、2.6−ジタージヤリーブチルフ
′エノール、2,6−ジターシャリ−ブチル−4−エチ
ルフェノール、2,6−ジターシャリ−ブチル−4−n
−ブチルフェノール、2,6−ジターシャリ−ブチル−
α−ジメチルアミノ−バラ−クレゾール、6−(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジターシャリブチリアニリノ)−2
,4−ビスオクチル−チオ−1,3,5−)リアジン、
n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ3’、5’
−ジターシヤリブチルフエニル)プロピオネート、2.
6−ジターシャリブチル−4−メチルフェノール、トリ
ス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブ
チルフェニル)ブタン、テトラキス−〔メチレン−3−
(3’ 、5’−ジターシャリブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタン、1.3.5−ト
リメチル−24,6−トリス(3,5−ジターシャリブ
チル4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ジラウリルチ
オジプロピオネートなどが挙げられる。
また、紫外線吸収剤としては、2−ヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オ
クタデシロキシベンゾフェノン、4−ドブシロキシ−2
−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾフェノン、2−(2’ −ヒドロキ
シ−3′−ターシャリブチル−5′−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’ −ヒド
ロキシ−3′ 5′−ジターシャリブチル−フェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、ビス−(2゜6−シ
メチルー4−ピペリジル)セバケートなどを挙げること
ができる。
更に、顔料としては鉄黒、カーボンブラック、酸化チタ
ンなど、塗装性改良剤としては安息香酸マグネシウムな
ど、滑剤としては脂肪酸金属塩、脂肪酸アミドなどを挙
げることができる。
本発明の樹脂組成物から、それ自体公知の方法、例えば
射出成形法により成形して耐衝撃性、成形性、塗装性お
よび外観の良好なノ\ンパーを得ることができる。
(実施例) 次に本発明を、実施例、比較例により更に詳しく説明す
る。
1〜5  六 1〜14 第1〜3表に示す各成分の配合処方の他に、組成物に対
し、2.6−ジターシャリブチル−4メチルフェノール
Q、l PHR,ペンタエリスリチルテトラキス(3−
(3,5−ジ−シャリ−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕0.2 PHR、オクタデシル−
3−(3,5−ジターシャリブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート0.I P)IR、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト0.3PHR、ステアリン酸マグネウシム0.2 P
HR,カーボンブラック1.OPHRを添加し、タンブ
ラ−にて混合した後、高速2軸押出機により230℃で
溶融混練し、造粒したのち、射出成形機にて評価用試験
片およびバンパーを成形し、以下の試験法にて評価した
。結果を第1〜3表に併記する。
(1)  メルトフローレート JIS K 7210に準拠(温度=230℃1荷重・
2.160g)(2)曲げ弾性率 JIS K 7203に準拠 (3)アイゾツト衝撃強度 JIS K 7110に準拠 (4)塗装性 塗装条件 塗料:ポリエステルメラミン系樹脂塗料膜厚
:35ミクロン 塗装条件:120℃×30分 評価実験 耐湿実験(50℃×95%RHX240H)
で密着性を評価する。
判  定 剥れない“こと(良好・・・○、不良・・・
×)(5)バンパー成形品の外観 2000ton射出成形機により樹脂温度250℃にて
第2図a、bに示す形状のバンパーを成形し、その外観
を目視にて観察した。
評価 判定基準 Oバンパー表面で凹凸、ウネリ、変形、ソリ、ひけ、艷
ムラ、シルバー、タイガーマーク等外観不良が目立たず
、光沢も良好であり、塗装後も同様の外観不良が目立た
ない。
× バンパー表面で外観不良が目立ったり、光沢が無い
(6)バンパー成形品の衝突実験 (試験方法) 台車或いは実車にバンパーを取付け、振子型のハンマー
でバンパーを打tj する。
(評価方法) 常温バンパー変形量60mm未満を○、60a+m以上
を× 一30℃耐衝撃性 破壊しないものをO1破壊するもの
× (7)高速落錘衝撃強度 射出成形により1.6+am厚X 100+++o+直
径の円板を成形する。この円板を下穴直径60mmを有
する台上に設置した後、この円板を2.5m/秒の速度
で2.5cm(1インチ)直径の落錘にて打抜き、破壊
エネルギーを求める。試験機としてオリエンチック(株
)製高速衝撃試験機UTM−5を用いた。
実施例、比較例にて使用した各成分の性状は以下の通り
である。
戒j:G(L 結晶性エチレン−プロピレンブロック共重合体(A−1
)  (A−2)  (八−3)(A水添ブロック共重
合体 (B−1) ブロック(I)の割合  13 メルトフロー インデックス  9 商  品  名         クレイトン1657
X (B−2)    (B−3) セブトン     クレイトン 2002      G1650 底」二〔りと 無定形エチレン−プロピレン共重合体 タルク 平均粒子径り、50 1μm以下の含有量 7μ■以下の含有量 10μ網以上の含有量 (D−1)  (D−2) 2.59 2.64 7.3  4.4 91.3 92.4 (D−3)  CD−4)  (D−5)2.17 2
.85 3.36 11.7  9.0  2.9 90.9 92.5 91.9 0   1.8   0 (発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の樹脂組成物は成分(
A)〜(D)を規定量組合せて配合し構成したことによ
り、第1〜3表に示す結果からも明らかなように、本発
明の実施例1〜5の組成物は、いずれも良好な品質を有
しており、曲げ弾性率が17.000kg/cm”以上
で、カッ耐衝撃性カ良好テ、塗装性も良く、しかもバン
パーを成形したときの外観も良好である。これに対し、
比較例、1〜14の組成物は、機械的特性、塗装性、外
観のいずれかに問題がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の樹脂で作製した一例バンパーの断面図
、 第2図(a)は実施例および比較例で作製したノ1ンバ
ーの平面図、 第2図(b)は第2図(a)のバンパーを矢印の方から
見た底面図、 第3図は従来の樹脂で作製した一例バンパーの断面図で
ある。 1・・・バンパー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)エチレン含有量5〜15重量%、ポリプロピ
    レン成分の沸騰n−ヘプタン不溶分量93重量%以上で
    97重量%未満、常温パラキシレン可溶分の固有粘度(
    デカリン、135℃)2.5以上であり、メルトフロー
    インデックス10〜50g/10分(230℃、2.1
    6kg)の結晶性エチレン・プロピレンブロック共重合
    体50〜73重量%と、 (B)芳香族ビニル化合物重合体ブロック( I )10
    〜40重量%と共役ジエン系重合体ブロック(II)90
    〜60重量%から成るブロック共重合体の、ブロック(
    I )を5モル%以下水添し、かつブロック(II)を9
    0モル%以上水添した、これらのメルトフローインデッ
    クス(230℃、2.16kg)が1g/10分以上の
    水添ブロック共重合体10〜20重量%と、(C)プロ
    ピレン含有量20〜30重量%、ムーニー粘度ML^1
    ^0^0^℃_1_+_410〜30の無定形エチレン
    ・プロピレン共重合体2〜7重量%と、 (D)平均粒子径D■50が1.5μm〜3.0μmで
    かつ粒度分布が 1μm以下のものが10重量%以下 7μm以下のものが90重量%以上 10μm以上のものが0であるタルク15〜25重量% とから成り、かつ成分(B)水添ブロック共重合体と成
    分(C)無定形エチレン・プロピレン共重合体の合計量
    が12〜25重量%であり、曲げ弾性率17,000k
    g/cm^2以上、−30℃のアイゾット衝撃強度が6
    kg−cm/cm以上でかつ−40℃の高速落錘衝撃強
    度が420kg−cm以上を保持することを特徴とする
    自動車バンパー用樹脂組成物。
JP2166869A 1990-06-27 1990-06-27 自動車バンパー用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2843120B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166869A JP2843120B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 自動車バンパー用樹脂組成物
US07/718,671 US5247003A (en) 1990-06-27 1991-06-21 Ethylene-propylene copolymer based resin composition suitable for automobile bumpers
EP91401729A EP0463963B1 (en) 1990-06-27 1991-06-26 Ethylene-propylene copolymer based resin composition suitable for automobile bumpers
ES91401729T ES2083540T3 (es) 1990-06-27 1991-06-26 Una composicion de resina a base de copolimero de etileno-propileno apropiada para moldear parachoques de automoviles.
CA002045722A CA2045722A1 (en) 1990-06-27 1991-06-26 Ethylene-propylene copolymer based resin composition suitable for automobile bumpers
DE69115364T DE69115364T2 (de) 1990-06-27 1991-06-26 Ethylen-Propen-Copolymerharzzusammensetzung geeignet für Automobilstossstangen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166869A JP2843120B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 自動車バンパー用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457848A true JPH0457848A (ja) 1992-02-25
JP2843120B2 JP2843120B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15839145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166869A Expired - Fee Related JP2843120B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 自動車バンパー用樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5247003A (ja)
EP (1) EP0463963B1 (ja)
JP (1) JP2843120B2 (ja)
CA (1) CA2045722A1 (ja)
DE (1) DE69115364T2 (ja)
ES (1) ES2083540T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697435A1 (en) 1994-07-07 1996-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polypropylene resin composition for car upholstery
US5543454A (en) * 1993-08-10 1996-08-06 Ube Industries, Ltd. Reinforced polypropylene resin composition
US5883174A (en) * 1995-07-17 1999-03-16 Ube Industries, Ltd. Polypropylene resin composition

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY113372A (en) * 1992-04-09 2002-02-28 Qenos Pty Ltd Stratch resistant polymer composition
JP3160059B2 (ja) * 1992-04-16 2001-04-23 三菱化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物
CA2128920C (en) * 1993-07-28 1999-06-01 Akihiko Yamamoto Propylene polymer compositions
DE69513237T2 (de) * 1994-08-02 2000-04-13 Chisso Corp Polyolefin-Harzzusammensetzung für Innenbekleidung für Kraftfahrzeuge
US5880198A (en) * 1996-03-04 1999-03-09 Tonen Chemical Corporation Thermoplastic resin composition comprising propylene elastomer, and talc components
US6214934B1 (en) * 1997-05-28 2001-04-10 Mitsui Chemicals Inc Polypropylene resin composition for use in automotive inner and outer trims
US5885538A (en) * 1997-07-02 1999-03-23 Quaker Chemical Corporation Method and composition for the regeneration of an aminal compound
JP3951411B2 (ja) * 1998-02-17 2007-08-01 株式会社プライムポリマー 自動車部品用結晶性プロピレンブロック共重合体組成物
US20050261434A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Piraye Yaras Thermoplastic elastomeric blends having enhanced surface appearance
JP4591302B2 (ja) * 2005-10-12 2010-12-01 株式会社デンソー 超音波センサの取付構造
DE102006039004A1 (de) * 2006-08-19 2008-02-21 Daimler Ag Stoßfängereinrichtung eines Kraftfahrzeuges
DE102011105017A1 (de) * 2011-06-20 2012-12-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ultraschallsensorvorrichtung für ein Fahrzeug sowie Anordnung mit einer derartigen Ultraschallsensorvorrichtung
GB2620599A (en) 2022-07-12 2024-01-17 Swellfix Uk Ltd Hydrogen sulfide scavenging compositions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603420B2 (ja) * 1980-09-22 1985-01-28 宇部興産株式会社 バンパ−用ポリプロピレン組成物
JPS6031868B2 (ja) * 1981-12-25 1985-07-24 宇部興産株式会社 ポリプロピレン組成物
JPS5998157A (ja) * 1982-11-27 1984-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd バンパー
JPS6114248A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS61291247A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バンパ
JPH0618974B2 (ja) * 1985-07-12 1994-03-16 住友化学工業株式会社 ソフトバンパ−用樹脂組成物
JPH0733460B2 (ja) * 1987-06-23 1995-04-12 日産自動車株式会社 自動車バンパ−用樹脂組成物
JPH0725986B2 (ja) * 1989-12-01 1995-03-22 宇部興産株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543454A (en) * 1993-08-10 1996-08-06 Ube Industries, Ltd. Reinforced polypropylene resin composition
EP0697435A1 (en) 1994-07-07 1996-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polypropylene resin composition for car upholstery
US5750612A (en) * 1994-07-07 1998-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polypropylene resin composition for car interior fittings
US5883174A (en) * 1995-07-17 1999-03-16 Ube Industries, Ltd. Polypropylene resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463963A1 (en) 1992-01-02
EP0463963B1 (en) 1995-12-13
DE69115364D1 (de) 1996-01-25
CA2045722A1 (en) 1991-12-28
DE69115364T2 (de) 1996-07-18
US5247003A (en) 1993-09-21
JP2843120B2 (ja) 1999-01-06
ES2083540T3 (es) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457848A (ja) 自動車バンパー用樹脂組成物
JP2902496B2 (ja) 自動車バンパー用樹脂組成物
KR860000770B1 (ko) 폴리프로필렌수지 조성물
US5045589A (en) Polypropylene composition
US5086109A (en) Polypropylene resin composition
US5777020A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0753828A (ja) 強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPH10505372A (ja) 改良されたオレフィン系材料
WO2022206611A1 (zh) 一种聚丙烯组合物及其制备方法
KR960037762A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그의 사출 성형품
JPS58111846A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3313620B2 (ja) 塗装性が改良された熱可塑性樹脂組成物
US20030022975A1 (en) Polyolefin resin composition for wheel cover of an automobile
KR100889620B1 (ko) 반응압출에 의한 폴리프로필렌-아이오노머 알로이 및 이의 제조방법
JP3297310B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3313622B2 (ja) 塗装性と金型汚染性が改良された熱可塑性樹脂組成物
KR100263332B1 (ko) 자동차내장재용도장성이우수한폴리프로필렌수지조성물
JPH0133497B2 (ja)
JPH04170452A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH10101893A (ja) 樹脂組成物
JPH0618977B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2846141B2 (ja) 自動車バンパーの製造法
JP3092960B2 (ja) 成形物
EP0986609B1 (en) Painted polymeric articles having improved properties
KR20240070168A (ko) 도장성이 우수한 폴리프로필렌 수지조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees