JPH045714Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045714Y2
JPH045714Y2 JP5602086U JP5602086U JPH045714Y2 JP H045714 Y2 JPH045714 Y2 JP H045714Y2 JP 5602086 U JP5602086 U JP 5602086U JP 5602086 U JP5602086 U JP 5602086U JP H045714 Y2 JPH045714 Y2 JP H045714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
head cover
plug tube
lip
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5602086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167850U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5602086U priority Critical patent/JPH045714Y2/ja
Publication of JPS62167850U publication Critical patent/JPS62167850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045714Y2 publication Critical patent/JPH045714Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内燃機関のシリンダヘツドカバー
と、内部に点火プラグが挿通されるプラグチユー
ブとの間のプラグチユーブガスケツトによるシー
ル構造に関する。
[従来の技術] 内燃機関において、点火プラグ挿入用の円筒穴
を形成するためには、シリンダヘツド上にプラグ
チユーブが取付けられるが、シリンダヘツドカバ
ーがシリンダヘツド上部をほぼ全域にわたつて覆
う形状に形成される場合には、プラグチユーブを
シリンダヘツドカバー内に設けかつ外部に対して
開口させなければならない。このようなタイプの
機関にあつては、シリンダヘツドカバー内の飛散
オイルを外部に対してシールするために、プラグ
チユーブとシリンダヘツドカバーとの間には通常
プラグチユーブガスケツトが装着される。
従来、この部分のシール構造は、たとえば、第
4図に示すようになつている。図において、1は
シリンダヘツドカバー、2はプラグチユーブを示
しており、この間はプラグチユーブガスケツト3
によりシールされている。プラグチユーブガスケ
ツト3は、プラグチユーブ2の上端部に埋設金属
環4等により位置決めされて装着され、そのリツ
プ部5がシリンダヘツドカバー1の下面に押圧さ
れる。プラグチユーブガスケツト3は、通常ゴム
で構成され、プラグチユーブ2上端部に圧入され
るとともにリツプ部5がその弾性によりシリンダ
ヘツドカバー1に押圧され、シリンダヘツドカバ
ー1とプラグチユーブ2間がシールされる。この
シール性能を保つためには、プラグチユーブガス
ケツト3がシリンダヘツドカバー1とプラグチユ
ーブ2とに良好に密着されることが必要である
が、従来から、プラグチユーブ外周面側に鍔を形
成し、該鍔によつてプラグチユーブガスケツトを
下方から支え、プラグチユーブガスケツトを圧縮
して密着性を保つようにした構造が知られている
(実開昭60−58844号公報)。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、上記第4図に示すような構造におい
ては、プラグチユーブ2の上端部とシリンダヘツ
ドカバー1のガスケツト当り面間の寸法Lがばら
つくと、プラグチユーブガスケツト3のリツプ部
5の密着性が低下し、シリンダヘツドカバー1内
のオイルに対するシール性能が不十分になるおそ
れがあるという問題がある。この寸法Lのばらつ
きは、それぞれ個別に製作されるシリンダヘツド
カバー1、プラグチユーブ2の高さ方向の製造ば
らつきによつて生じることがある。また、シリン
ダヘツドカバー1の膜振動により、機関運転中に
もLが変動する。さらに、シリンダヘツドカバー
1が樹脂製の場合、シリンダヘツドカバー1が熱
によりクリープし、寸法Lが変動することがあ
る。
また、プラグチユーブガスケツト3はゴム製で
あるので、長期間使用している内にはゴムが熱等
により劣化することも考えられ、該劣化によりシ
ール力が低下するおそれもある。
本考案は、上記のような問題点に着目し、シリ
ンダヘツドカバーとプラグチユーブ間の組付時に
おけるあらゆる方向の寸法誤差を吸収し、かつ組
付後の各種寸法変動に対しプラグチユーブガスケ
ツトの高い追従性を有し、しかもゴムが多少劣化
した場合にも高いシール用密着力の得られるシー
ル構造を提供し、シリンダヘツドカバーとプラグ
チユーブ間のシール性を向上することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するために、本考案のシリンダ
ヘツドカバーとプラグチユーブ間のシール構造に
おいては、プラグチユーブガスケツトは、プラグ
チユーブの上端部外周に装着されるプラグチユー
ブ装着部と、シリンダヘツドカバーの上壁下面に
押圧されるリツプ部とを有する構造に構成される
が、このリツプ部が、シリンダヘツドカバー上壁
下面に押圧される剛性の高い環状のバンパーリツ
プ部と、該バンパーリツプ部のつけ根部からシリ
ンダヘツドカバー上壁下面へと延びる環状の主リ
ツプ部とから構成される。
そして、望ましくは、上記バンパーリツプ部の
剛性を高めるために、該バンパーリツプ部には金
属環が設けられる。
[作用] このようなシール構造においては、剛性の高め
られたバンパーリツプ部がシリンダヘツドカバー
下面に押圧され、このバンパーリツプ部を基点と
してバンパーリツプ部のつけ根部から延びる主リ
ツプ部がシリンダヘツドカバー下面に押圧され
る。剛性が高められたバンパーリツプ部はシリン
ダヘツドカバー下面に対し一定の押圧姿勢に保た
れる。また、バンパーリツプ部のつけ根部から延
びる主リツプ部も一定の押圧姿勢にて自身の弾性
でもつてシリンダヘツドカバー下面に押圧され
る。したがつて、主リツプ部によるシール力は常
に所定の大きさに保たれ、安定したシール力が得
られる。
また、シリンダヘツドカバー上壁とプラグチユ
ーブ上端との間には、組付時および組付後のシリ
ンダヘツドカバーのクリープや振動により寸法変
動が生じるが、上下方向には高剛性のバンパーリ
ツプ部がシリンダヘツドカバー上壁下面に押圧さ
れることにより、リツプ部全体のシリンダヘツド
カバー上壁に対する位置と姿勢が追従性よく決め
られる。径方向には、リツプ部とシリンダヘツド
カバー上壁下面との間の相対摺動が許容されてい
るので、上記良好なリツプ部のシール姿勢が保た
れながら各種寸法変動が吸収される。
さらに、シールは主リツプ部とバンパーリツプ
部との二重シール構造で行われるので、多少ゴム
に劣化等が生じた場合にも、必要なシール力は維
持される。
[実施例] 以下に本考案の望ましい実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図および第2図は、本考案の第1実施例に
係るシリンダヘツドカバーとプラグチユーブ間の
シール構造を示している。図において、11はシ
リンダヘツドカバー、12はプラグチユーブを示
しており、この間にプラグチユーブガスケツト1
3が介装される。
プラグチユーブガスケツト13は、プラグチユ
ーブ12の上端部外周面12aに装着されるプラ
グチユーブ装着部14と、シリンダヘツドカバー
11の上壁11aの下面11bに押圧されるリツ
プ部15と、プラグチユーブ装着部14とリツプ
部15とを接続しプラグチユーブ装着部14に対
し、リツプ部15の弾性的変位を許容するアクシ
ヨン部16と、から成つており、これらはゴムか
ら構成されている。
プラグチユーブ装着部14には、縦断面が逆L
字状の金属環17が設けられており、金属環17
の上端部17aがプラグチユーブ12の上端面に
当接されることにより、プラグチユーブガスケツ
ト13のプラグチユーブ12に対する上下方向位
置が決められている。
リツプ部15はシリンダヘツドカバー上壁下面
11bに押圧される環状のバンパーリツプ部18
と、バンパーリツプ部18のつけ根部からシリン
ダヘツドカバー上壁下面11bへと延び該下面1
1bに押圧される環状の主リツプ部19とから成
つている。バンパーリツプ部18は、剛性が他の
部分よりも高められた構造に構成されている。本
実施例では、この剛性を高めるために、バンパー
リツプ部内周側に金属環20が設けられている。
上記のように構成された実施例装置の作用につ
いて説明する。
プラグチユーブガスケツト13は、プラグチユ
ーブ12の上端部外周に圧入され、金属環17が
プラグチユーブ12の上端面に当接することによ
り位置決めされて、プラグチユーブ12に装着さ
れる。この状態では、プラグチユーブガスケツト
13のリツプ部15およびアクシヨン部16はフ
リー状態にあり、第2図の2点鎖線で示す状態に
ある。シリンダヘツドカバー11が上方から装着
されると、プラグチユーブガスケツト13はシリ
ンダヘツドカバー上壁下面11bによつて押圧さ
れ、アクシヨン部16が撓んで図の実線のような
状態になる。
上記組付時においては、バンパーリツプ部18
の剛性が高められているので、アクシヨン部16
のみが撓み、バンパーリツプ部18は、シリンダ
ヘツドカバー上壁下面11bに対して、スラスト
方向には摺動するが、径方向に斜めに開くような
ことはなく、シリンダヘツドカバー上壁下面11
bに強力に押しつけられつつ一定の押圧姿勢に保
たれる。このバンパーリツプ部18から主リツプ
部19が延びているので、主リツプ部19は常に
一定の押圧姿勢、押圧力にてシリンダヘツドカバ
ー上壁下面11bに押圧され、安定したシール面
圧が得られる。したがつて、径方向にはリツプ部
15とシリンダヘツドカバー上壁下面11bとの
間の相対摺動により寸法誤差が吸収され、上下方
向には、アクシヨン部16の弾性およびバンパー
リツプ部18の剛性により、リツプ部15は常に
一定の安定した姿勢にて押圧される。
組付後においても、シリンダヘツドカバー上壁
11aのプラグチユーブ12に対する相対位置変
動はアクシヨン部16の弾性によつて吸収され、
バンパーリツプ部18は常に安定した姿勢で下面
11bに押圧される。そのため、バンパーリツプ
部18のつけ根部から延びる主リツプ部19も、
自身の弾性による常に安定した姿勢とシール力で
もつてシリンダヘツドカバー上壁下面11bに押
圧される。したがつて、安定したシール面圧が長
期間維持される。
また、本構造においては、主リツプ部19とバ
ンパーリツプ部18とがともにシリンダヘツド上
壁下面11bに押圧される二重シール構造をとつ
ているので、シール力自体も第4図に示した従来
構造に比べ強化される。とくに、バンパーリツプ
部18は、シリンダヘツドカバー内からの飛散オ
イルや熱に直接さらされないので、劣化が防止さ
れ、安定したシール性能が長期間そのまま維持さ
れる。
つぎに、第3図に本考案の第2実施例を示す。
本実施例においては、バンパーリツプ部21には
金属環は設けられず、バンパーリツプ部21を肉
圧構造にすることによりその剛性が高められてい
る。
このような構成をとつても、バンパーリツプ部
21のシリンダヘツドカバー11に対する安定し
た姿勢を保つことができ、所定のシール性能が得
られる。その他の構成、作用は第1実施例に準じ
るので、第1実施例と実質的に同一部分には同一
の符号を付すことにより説明を省略する。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のシリンダヘツド
カバーとプラグチユーブ間のシール構造によると
きは、シリンダヘツドカバー上壁下面に押圧され
るプラグチユーブガスケツトのリツプ部を、高剛
性のバンパーリツプ部とそのつけ根部から延びる
主リツプ部とから構成し、リツプ部全体がシリン
ダヘツドカバーに対し常に安定した姿勢を保つこ
とができるようにしたので、組付時におけるシリ
ンダヘツドカバーとプラグチユーブ間寸法誤差を
目標とするリツプ部のシール面圧を保ちながら良
好に吸収することができ、組付後におけるこの間
の寸法変動も追従性よく吸収して良好なシール性
能をそのまま維持できるという効果が得られる。
また、主リツプ部とバンパーリツプ部との二重
シール構造であり、しかも、これらのシール姿勢
が安定して維持されるので、多少のゴム劣化に対
しても必要なシール力を長期間維持することがで
きるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係るシリンダヘ
ツドカバーとプラグチユーブ間のシール構造の縦
断面図、第2図は第1図の装置の部分拡大縦断面
図、第3図は本考案の第2実施例に係るシリンダ
ヘツドカバーとプラグチユーブ間のシール構造の
縦断面図、第4図は従来のシール構造の縦断面
図、である。 11……シリンダヘツドカバー、12……プラ
グチユーブ、12a……プラグチユーブ外周面、
13……プラグチユーブガスケツト、14……プ
ラグチユーブ装着部、15……リツプ部、16…
…アクシヨン部、17……金属環、18,21…
…バンパーリツプ部、19……主リツプ部、20
……金属環。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダヘツドカバーとプラグチユーブの間
    をプラグチユーブガスケツトでシールするシー
    ル構造において、前記プラグチユーブガスケツ
    トを、プラグチユーブの上端部外周に装着され
    るプラグチユーブ装着部と、前記シリンダヘツ
    ドカバーの上壁下面に押圧されるリツプ部とを
    有する構造に構成し、該リツプ部を、シリンダ
    ヘツドカバー上壁下面に押圧される剛性の高い
    環状のバンパーリツプ部と、該バンパーリツプ
    部のつけ根部からシリンダヘツドカバー上壁下
    面へと延びる環状の主リツプ部とから構成した
    ことを特徴とするシリンダヘツドカバーとプラ
    グチユーブ間のシール構造。 (2) 前記バンパーリツプ部に金属環が設けられて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項記載のシリ
    ンダヘツドカバーとプラグチユーブ間のシール
    構造。
JP5602086U 1986-04-16 1986-04-16 Expired JPH045714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5602086U JPH045714Y2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5602086U JPH045714Y2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167850U JPS62167850U (ja) 1987-10-24
JPH045714Y2 true JPH045714Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=30884457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5602086U Expired JPH045714Y2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045714Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167850U (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0337312A (ja) 弁棒シール・アセンブリ
JP4014423B2 (ja) シリンダヘッドカバーにおける点火栓チューブ挿入部のシール装置
JPS6143003Y2 (ja)
JPH045714Y2 (ja)
JPH041326Y2 (ja)
JPH0137255Y2 (ja)
JPH0533723Y2 (ja)
JPH045715Y2 (ja)
JPH041327Y2 (ja)
JPH11173423A (ja) 密封装置
JPH0434275Y2 (ja)
JPH0517405Y2 (ja)
JPH0213809Y2 (ja)
JPS6028838Y2 (ja) 金属単体形ガスケツトのシリンダ−孔装置
JPS6332460Y2 (ja)
JPH074364Y2 (ja) 密封装置
JP4773654B2 (ja) インジェクションパイプシール
JPH0835563A (ja) 往復動用密封装置
JPH0332767Y2 (ja)
JPH0446137Y2 (ja)
JPH0749138Y2 (ja) 密封装置
JPS59147937U (ja) ガス入り油圧緩衝器のロツドシ−ル
JPH055339Y2 (ja)
JPH0433366Y2 (ja)
JPH0511399Y2 (ja)