JPH0455187A - 自動二輪車用フレーム - Google Patents

自動二輪車用フレーム

Info

Publication number
JPH0455187A
JPH0455187A JP16536590A JP16536590A JPH0455187A JP H0455187 A JPH0455187 A JP H0455187A JP 16536590 A JP16536590 A JP 16536590A JP 16536590 A JP16536590 A JP 16536590A JP H0455187 A JPH0455187 A JP H0455187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame part
frame
parts
adhesive
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16536590A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Nagayoshi
道夫 長葭
Eiji Iida
飯田 英司
Shigeyoshi Matsumoto
松本 成欣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP16536590A priority Critical patent/JPH0455187A/ja
Publication of JPH0455187A publication Critical patent/JPH0455187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車に適用されるフレームに関する。
〔従来の技術〕
自動二輪車に適用されるフレームは、通常、フロン、ト
フォークが組み付けられるヘッドパイプ部やその上部に
燃料タンク等が組みイ(1けられるアッパフレーム部等
の各部分毎に成形された部材をそれぞれ溶接により互い
に固着することによって構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来のフレームでは、溶接の際に各部材
の接合部に高熱が加えられるため、この熱の影響によっ
て材料強度の低下や熱歪による寸法精度の低下が招来さ
れる。
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、材料強度や寸法精
度を十分に確保した自動二輪車用フレームを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る自動二輪車用フレームでは、フロントフォ
ークが組み付けられるフロントフレーム部と、スイング
アームが支承されるメインフレーム部と、上記フロント
フレーム部および上記メインフレーム部との間の対応す
る部位に構成され、接着剤もしくはボルト、あるいはこ
れら接着剤およびボルトの双方によって互いに固着され
る係合部とを伺えている。
〔作用〕
上記構成によれば、フロントフレーム部とメインフレー
ム部とを係合部を介し接着剤もしくはボルト、あるいは
これら接着剤およびボルトの双方によって互いに固着さ
せることによりフレームが構成される。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明の詳細な説
明する。
第1図は、本発明に係る自動二輪車用フレームを概念的
に示したもので、この自動二輪車用フレムはフロントフ
レーム部10およびメインフレーム部20を備えている
フロントフレーム部10は、第1図(a)に示すように
、ヘッドパイプ部]]と、このヘッドパイプ部1]の周
面からそれぞれ先端に向かうにしてかって互いの間隔が
広がる態様で延在された左右一対の腕部12R,12L
と、上記ヘッドパイプ部11の周面における上記一対の
腕部12R21、2Lの下部からこれら腕部12R,1
2Lと同一方向に延在された左右一対の保持部13R1
13Lとを有しており、」−商況が略■字状の左右対称
形状を成している。
ヘッドパイプ部1]は、その中心部に挿通孔]1aを有
しており、円筒状に成形されている。
腕部12R,,12Lは、断面がほぼ矩形状に構成され
ており、それぞれの先端部に係合部14R214Lを有
している。係合部14R,14Lは、第3図および第4
図に示すように、それぞれの断面が上記腕部12R,1
2Lよりも辺の短い矩形状を成しており、個々の外側面
にはネジ孔15゜15・・・が形成されている。
保持部13R,13Lは、第1図(a)および第2図に
示すように、」1記腕部1.2R,12Lよりも十分に
突出されており、それぞれの内側上縁に位置決め部16
R,16Lを有している。位置決め部1.6R,16L
は、第5図に示すように、上方(図中の上方)に向けて
突設されており、それぞれの先端部にはネジ挿通孔17
.17が形成されている。
このフロントフレーム部10は、上述したヘッドパイプ
部11、一対の腕部1.2R,12L、係合部14R,
14L、保持部1.3R,13Lおよび位置決め部16
R,16Lが鋳造により一体に成形され、さらにヘッド
パイプ部11の挿通孔11a1係合部14R,1,4L
の外表面、保持部13R,i3Lの」二面および位置決
め部1−6 R16Lの外側面にそれぞれ切削加工等の
機械加工が施される。
一方、メインフレーム部20は、第1図(a)に示すよ
うに、左右一対のボディフレーム部21R21Lと、こ
れらボディフレーム部21R,21L間の適宜位置に架
設配置されたサイドメンバ22.22とを備えている。
ボディフレーム部21R,21Lは、長腕部21aR,
21aLと短腕部21.bR,21,bLとを有した互
いに対称の略J字状を成しており、それぞれ短腕部21
bR,21,bLの中央にピボット軸孔23R,23L
を有するとともに、上記長腕部21aR,21aLの端
部に係合部24R124Lを有している。
係合部24R,24Lは、第4図および第5図に示すよ
うに、上記フロントフレーム部10における腕部12R
,1,2Lの先端部に形成された係合部14R,1,4
Lに嵌合する大きさの断面路コの字状に構成されており
、該係合部14R114Lのネジ孔15.1−5に対応
する部位にネジ挿通孔25,25・・・が形成され、か
つ上記位置決め部1.6R,16Lのネジ挿通孔17,
17に対応する部位にネジ孔26.26が形成されてい
る。
また、上記ボディフレーム部21R,21Lは、第6図
に示すように、その内側面に嵌合凹部27.27・・・
を有している。これら嵌合凹部2727・・・は、それ
ぞれボディフレーム部21R92]Lの内側面から突設
された環状リブ27a27a・・・によって構成され、
その周面の一部にネジ挿通孔28.28・・・を有して
おり、上記サイドメンバ22,22の配設位置に対応す
る部位に配置されている。
上記ボディフレーム部2 ]、 R,21Lハ、個々の
上記長腕部21aR,21aL、短腕部21bR,21
bL、係合部24R24Lおよび環状リブ27a、27
a・・・がそれぞれ鋳造、あるいは鍛造によって一体に
成形され、さらに係合部24R,24Lの内側面に切削
加上等の機械加工が施される。
そ17て、これらボディフレーム部21. R21Lは
、上記各環状凹部27,27・・・にサイドメンバ2.
2.22の端部を嵌合させ、互いに対向する而を熱硬化
性を有するエポキシ系の工業用接着剤(図中の×印)に
よって接合固着させるとともに、上記ネジ挿通孔28,
28・・・を介してサイドメンバ22.22のネジ孔2
2a、22a・・にそれぞれ上記接着剤を塗布したボル
ト29゜29・・・を締結させることによって互いに連
結され、第1図(a)に示すようなメインフレーム部2
0を構成する。なお、図中の符号30は、上記ボディ、
フレーム部21R,21Lの外側面に設けられたリアフ
レーム保持部である。
上記のような構成を有するフロントフレーム部10およ
びメインフレーム部20は、第2図乃至第5図に示すよ
うに、メインフレーム部2oの係合部24R,24Lに
それぞれフロントフレーム部10の係合部14R,14
Lを嵌合させ、これら係合部24R,24L、1.4R
,1,4Lの互いに対向する面を、さらにメインフレー
ム部2oのボディフレーム部21.R,21,Lとフロ
ントフレーム部10の保持部13R,13Lおよび位置
決め部16R,1,6Lとの互いに対向する面を、それ
ぞれ熱硬化性を有するエポキシ系の工業用接着剤(図中
の×印)によって接合固着させるとともに、上記メイン
フレーム部2oのネジ挿通孔2525・・を介してフロ
ントフレーム部10のネジ孔1.5.15・・・に上記
接着剤を塗布したボルト40゜40・・・を締結させ、
かつフロントフレーム部1゜のネジ挿通孔17,17を
介してメインフレーム部20のネジ孔26.26に上記
接着剤を塗布したボルト41..4]を締結させること
によって互いに結合される。
さらに、第1図(b)に示すように、メインフレーム部
20におけるボディフレーム部21 R21、Lのリア
フレーム保持部30R,30L・・・にリアフレーム部
50がボルトにより取り付けられて自動二輪車用フレー
ムが構成される。
上記のような自動二輪車用フレームにおいては、フロン
トフレーム部10およびメインフレーム部20を固着す
る際に、ポルl−40,41と接着剤とを採用している
ため、溶接による固着のように各部材の拷合部に高熱が
加えられることがない。
したがって、熱の影響によるフレームの強度低下や熱歪
によるフレームの寸法精度低下等が招来されることもな
い。
こうして組み(=Jけられた自動二輪車用フレームには
、図には示していないが、たとえば、上記へラドパイプ
部11に前車輪を支承するフロントフォークが組み付け
られ、一方メインフレーム部20における短腕部2]、
bR,21bLのピボット軸孔23R,23L間には後
車輪を支承するスイングアームが枢止される。
また、」二記メインフレーム部20における長腕部2]
、aR,21aL上に燃料タンクが載置されるとともに
、リアフレーム部50にシートが載置され、さらにフロ
ントフレーム部10およびメインフレーム部20によっ
て囲繞される空間内にエンジンおよびトランスミッショ
ンが収容配置される。
なお、上記実施例では、フロントフレーム部10とメイ
ンフレーム部20との間を接着剤とボルト40.4]−
とを併用して互いに固着させるようにしているが、どち
らか一方のみによって固着させるようにしてもよい。な
お、接着剤を採用する場合には、必ずしも熱硬化性を有
するエポキシ系のものに限らない。
また、上記実施例では、フロントフレーム部10の係合
部14とメインフレーム部2oの係合部24とを互いに
嵌合させるようにしているため、相互の固着を強固に行
うことかできるか、これら係合部14,24は必ずしも
嵌合させる必要はない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る自動二輪車用フレー
ムによれば、フロントフレーム部とメインフレーム部と
を係合部を介し接着剤もしくはボルト、あるいはこれら
接着剤およびボルトの双方によって互いに固着させるこ
とによりフレームか構成されるため、熱の影響による側
材強度の低下や熱歪による」法精度の低下等が招来され
ることはない。
又、溶接による結合を採用していないため、フレームを
構成する各部分を互いに異なる祠質で成形することがで
きる。
第2図は、本発明に係る自動二輪車用フレームを概念的
に示した側面図、第3図は、第2図における■−■線断
面図、第4図は、第2図における■■線断面図、第5図
は、第2図におけるv−v線断面図、第6図は、第2図
におけるvt−vt線断面図である。
10・・・フロントフレーム部、 14.24・・係合部、20・・メインフレーム部。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自動二輪車用フレームを概念的
に示したもので、第1図(a)は分解斜視図、第1図(
b)は組イNj状態を示す全体斜視図、]1 ] 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フロントフォークが組み付けられるフロントフレーム部
    と、 スイングアームが支承されるメインフレーム部と、 上記フロントフレーム部および上記メインフレーム部と
    の間の対応する部位に構成され、接着剤もしくはボルト
    、あるいはこれら接着剤およびボルトの双方によって互
    いに固着される係合部とを備えてなる自動二輪車用フレ
    ーム。
JP16536590A 1990-06-22 1990-06-22 自動二輪車用フレーム Pending JPH0455187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16536590A JPH0455187A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 自動二輪車用フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16536590A JPH0455187A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 自動二輪車用フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455187A true JPH0455187A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15810986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16536590A Pending JPH0455187A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 自動二輪車用フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455187A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2083915A2 (es) * 1992-12-23 1996-04-16 Honda Motor Co Ltd Bastidor para motocicleta
EP1803636A3 (en) * 2005-12-30 2009-07-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle and assembly method therefor
WO2014144224A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2083915A2 (es) * 1992-12-23 1996-04-16 Honda Motor Co Ltd Bastidor para motocicleta
EP1803636A3 (en) * 2005-12-30 2009-07-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle and assembly method therefor
WO2014144224A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US9440504B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Polaris Industries Inc. Two-wheeled vehicle
US10214066B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
US11260712B2 (en) 2013-03-15 2022-03-01 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
US11872866B2 (en) 2013-03-15 2024-01-16 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7358104B2 (ja) 電気車両のためのアセンブリ構造及び方法
JPH0455187A (ja) 自動二輪車用フレーム
JPH0451395B2 (ja)
JP2000335219A (ja) トレーリングアーム及びこれを用いたトーションビーム式サスペンション
JPS6127714A (ja) リヤフオ−ク
EP1798134B1 (en) Radiator core support
JP3102963B2 (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JPH0455186A (ja) 自動二輪車用フレーム
JP2003040180A (ja) モーターサイクル及びそのトリプルツリー
JPH0455184A (ja) 自動二輪車用フレーム
JPH0516075Y2 (ja)
JPS63145185A (ja) 自動二輪車用車体フレ−ム
JP2858353B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト取付け装置
JPH02162180A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH057233B2 (ja)
JPH02246890A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH10129560A (ja) 自動2輪車の車体フレーム
KR102327380B1 (ko) 자전거용 프레임의 제조방법
JPH0637033Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2525388B2 (ja) スク−タ−のフレ−ム
JP2000238503A (ja) アクスルハウジング
JP2850242B2 (ja) オートバイの後ホーク装置
JPH02274679A (ja) オートバイの後ホーク
JPH06316Y2 (ja) スイングア−ム
JPH02193792A (ja) オートバイのスイングアーム