JPH0453165Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453165Y2
JPH0453165Y2 JP1985015360U JP1536085U JPH0453165Y2 JP H0453165 Y2 JPH0453165 Y2 JP H0453165Y2 JP 1985015360 U JP1985015360 U JP 1985015360U JP 1536085 U JP1536085 U JP 1536085U JP H0453165 Y2 JPH0453165 Y2 JP H0453165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
tube
winding
iron core
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985015360U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61134655U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985015360U priority Critical patent/JPH0453165Y2/ja
Publication of JPS61134655U publication Critical patent/JPS61134655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453165Y2 publication Critical patent/JPH0453165Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は巻線および鉄心が液中に浸漬した状態
で運転される液中回転電機に関する。
[考案の技術的背景とその問題点] 一般に液中で使用される回転電機、例えば水中
電動機においては、固定子枠、軸受ブラケツト等
で囲まれた内部の鉄心や巻線等が水に浸漬されて
おり、鉄心や巻線の冷却は多くの場合、この水に
より自冷、或いはポンプ等を用した強制循環によ
つて行われている。
第4図は水中電動機の一般的な鉄心スロツト部
の断面図であり、1は鉄心、2はスロツト、3は
巻線を構成する電線、4はくさび、5は鉄心の軸
方向に貫通する隙間であり、スロツト2内の電線
の冷却は電線がスロツト内に納められた後に生じ
る軸方向に伸びる5の隙間を冷却水の通路とし、
この部分に通水することにより行われている。
しかしながらこのような方法による場合には一
般に上記隙間は、スロツトに電線が納められさら
にくさびを挿入した後には狭くなり冷却水の流れ
を妨げる結果となり、電線の充分な冷却効果が得
られないという欠点があつた。この問題を解決す
る手段として例えば発明協会公開技報84−005502
等のようにスロツト内にスペーサを挿入して通水
面積の増大をはかる方法もとられているが、この
ような方法の場合、スロツト内断面の中央部に位
置する電線については充分な冷却が期待できない
という問題があつた。
[考案の目的] 本考案の目的は上記の事情に鑑み、スロツト内
のすべての電線に対して冷却水を充分に供給し効
果的な冷却が期待できる液中回転電機を提供する
ことにある。
[考案の概要] 上記の目的を達成するため本考案においては、
鉄心のスロツト内に巻線を構成する絶縁被覆電線
を装着し、前記鉄心及び巻線を液中に浸漬した状
態で使用する液中回転電機において、前記スロツ
ト内に、周囲に多数の冷媒流通孔を有し端部から
冷媒が流入するチユーブを設け、冷媒流通孔から
排出される冷媒によつて前記絶縁被覆電線の表面
の熱伝達率を良くして巻線の冷却を促進する。
[考案の実施例] 以下に本考案の一実施例について第1図および
第2図により説明する。図において、スロツト2
には巻線を形成する絶縁被覆電線(以下単に電線
とする。)3に加えてチユーブ6が納められてい
る。このチユーブ6は第2図に示すように周囲に
多数の小穴7を有するもので両端は鉄心積層長よ
り適当な長さだけ突き出させ、巻線端部に固定さ
せる。また鉄心スロツト部2、電線3、チユーブ
6により形成される隙間5およびチユーブ内は軸
方向に貫通した構造となつている。以上のような
構造において上記隙間5およびチユーブ内には外
部から冷却液を供給する。冷却液は隙間5及びチ
ユーブ内を流れ、さらにチユーブに設けられた多
数の穴を介して、電線に供給され巻線の温度上昇
を抑制し、結果として巻線の冷却性が向上する。
チユーブ6の材質は例えば合成樹脂のような非
磁性材でくさび挿入後において大きな変形を生じ
ないもので腐食しにくいものであればよく、大き
さは小さければ通水面積が小さくなりまた大きす
ぎてもスロツトへの挿入が面倒となることから、
電線3と同程度の太さのものが適当である。
以上のような構造にすることにより従来に比べ
鉄心スロツト内の通水面積が増加すると共にチユ
ーブ周囲の多数の穴を介してチユーブ内の冷却液
を直接電線に供給することができるため、冷却効
率は大幅に向上する。
さらにスロツト内のチユーブの配置は図示例に
限るものではなく必要に応じて変更すれば良く、
例えば周囲温度が高く鉄心の温度が高い場合には
巻線への熱伝達を抑制するためチユーブをスロツ
ト周囲に多く配置すれば良い。
以上が本考案の実施例の説明であるが他の実施
例を第3図に示し述べる。第3図は上記穴あきチ
ユーブの代わりに網状のチユーブを用いた例であ
り、スロツト内に電線を納めた際に変形により通
水面積が減少しない様充分な強度を有するもので
あることはもちろんのことである。
[考案の効果] 以上述べたように本考案によれば液中回転電機
の鉄心スロツト内に電線と共に周囲に多数の穴を
有するチユーブを配置するので、これにより形成
されるすべての隙間および中空部に冷却液を通ず
ることにより温度上昇を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の液中回転電機の鉄
心スロツト部の断面図、第2図は同実施例の液中
回転電機において用いるチユーブの斜視図、第3
図は本考案の他の実施例の液中回転電機において
用いるチユーブの斜視図、第4図は従来の液中回
転電機の鉄心スロツト部の断面図である。 1……鉄心、2……スロツト、3……電線、6
……チユーブ、7……小穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉄心のスロツト内に巻線を構成する絶縁被覆電
    線を装着し、前記鉄心及び巻線を液中に浸漬した
    状態で使用する液中回転電機において、前記スロ
    ツト内に、周囲に多数の冷媒流通孔を有し端部か
    ら冷媒が流入するチユーブを設け、冷媒流通孔か
    ら排出される冷媒によつて前記巻線の冷却を促進
    することを特徴とする液中回転電機。
JP1985015360U 1985-02-07 1985-02-07 Expired JPH0453165Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985015360U JPH0453165Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985015360U JPH0453165Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134655U JPS61134655U (ja) 1986-08-22
JPH0453165Y2 true JPH0453165Y2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=30501134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985015360U Expired JPH0453165Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453165Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4687180B2 (ja) * 2005-03-25 2011-05-25 日産自動車株式会社 モータジェネレータの冷却構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119501U (ja) * 1977-03-02 1978-09-22
JPS5667853U (ja) * 1979-10-30 1981-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61134655U (ja) 1986-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994700A (en) Dynamoelectric machine oil-cooled stator winding
JPS61121728A (ja) 液冷モ−タ
JPS6329501B2 (ja)
JPH0453165Y2 (ja)
JPS60212613A (ja) 内燃機関用磁石発電機およびその冷却フアン固定方法
CN113300506A (zh) 一种槽楔式槽内液冷电机
JPS6341814Y2 (ja)
JPS6241553Y2 (ja)
JP4374507B2 (ja) 電動機
JPS587824Y2 (ja) 補償巻線付直流機の固定子鉄心
JP2002507109A (ja) 大型突極電機の励磁巻線の通風システム
JPS6259538B2 (ja)
JPS6134849Y2 (ja)
JPH0116380Y2 (ja)
JPS5910929Y2 (ja) 磁石式発電機の冷却装置
JPH0326779Y2 (ja)
US4070593A (en) Excitation winding arrangement for a synchronous electric machine
JPH0419967Y2 (ja)
JPS6022779Y2 (ja) キヤンド式潜水形電動機
JPH0377260U (ja)
JPH0521957Y2 (ja)
JPH0427789B2 (ja)
JPS5989568A (ja) 超電導回転電機の電機子
JP2001238387A (ja) 回転電機
JPH1169736A (ja) 突極形回転子の製造方法