JPH0453160A - Dramセルのキヤパシタの製作方法 - Google Patents

Dramセルのキヤパシタの製作方法

Info

Publication number
JPH0453160A
JPH0453160A JP2201563A JP20156390A JPH0453160A JP H0453160 A JPH0453160 A JP H0453160A JP 2201563 A JP2201563 A JP 2201563A JP 20156390 A JP20156390 A JP 20156390A JP H0453160 A JPH0453160 A JP H0453160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
capacitor
manufacturing
conductive layer
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2201563A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Suk Choi
ジン・スー・チヨイ
Kyoung-Ha Son
キヨング・ハ・ソン
Yong-Chul Ahn
ヨン・チユウ・アーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0453160A publication Critical patent/JPH0453160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions
    • H01L28/87Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/911Differential oxidation and etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、−M的なりRAMセルのキャパシタの製作、
特に大容量のスタックキャパシタの製作方法及びその工
程に関するものである。
[従来の技術] 一般に、DRAMセルは1個のトランジスタと1個のキ
ャパシタを有した半導体メモリ素子であり、チャージス
トアすることでそのキャパシタに1ビツトデータが記憶
される。集積半導体デバイスの高集積度への傾向はDR
AMセル容量を増やすことになるので、1個のメモリセ
ルの占有面積は次第に小さくなる。それ故、限られた面
積に最大容量を持ったキャパシタ製造が現在型まれてい
る。
第1A図〜第1c図は一般的方法による公知のスタック
キャパシタの製作工程を示している。第1A図において
、各セルを分離するための酸化物層(field ox
ide 1ayer)  12が第1の伝導性の基板(
substrate)  10の一部に形成される。そ
して、ソース(source region)  18
を形成するために、第2の伝導性の層が酸化物層12近
傍にイオン注入によって形成される。酸化物層12から
離れた所にドレイン(drain region) 2
0が形成される。第1の酸化物層22は、ソース18の
い(つかを除いて、基板10の表面全体を覆う。ソース
18、ドレイン20間には、ゲート駿化物層14を中間
1としてゲート電極16が形成される。この後、−船釣
エッチング工程に従い、ソース18上の第1の酸化物層
22をエツチングすることでソース接触部23が形成さ
れる。
第1B図においては、ソース18上に第1の多結晶体シ
リコン層を形成した後、その第1の多結晶体の予め決め
られた部分をエツチングすることでストレージ電極が形
成される。
第1C図においては、積層構造のスタックキャパシタは
、ストレージ電極24の表面に誘電性層26を展開した
後、予め決められた部分をエツチングすることで誘電性
層26の上部表面に沿うプレート電極28を形成し、そ
して、基板10の全表面に第2の多結晶シリコン層を形
成することで完全に作成される。第1C図に示す様に一
般的なスタックキャパシタにおいては、セルによって専
有される面積を小さくすると、ストレージ電極24及び
プレート電極28によって6存される面積も小さくなる
。それ故、64メガビット以上の高密度半導体メモリデ
バイスにおいて要求される十分な容量が確保されないと
いう問題が発生する。
キャパシタの容量を上げる方法として、円柱構造スタッ
クキャパシタ(sylindrical 5truct
uredstacked−capacitor)が提案
されている。
第2A図〜第2F図は他の方法を使用することで、その
円柱構造スタックキャパシタ作成方法を示している。
図示において、セルを分離するために、酸化物で満たさ
れた層42が第1の伝導性の基板40の一端部に形成さ
れる。酸化物層42に接触するソース48を形成するた
め、第2の伝導性のイオン注入がなされる。ソース48
から分離して離れた位置に、ドレイン50が形成される
。基板40表面全体には、ゲート電極46がゲート酸化
物層44を中間層として形成される。ここでゲート酸化
物層44はソース48.ドレイン50上、且つそれらの
間に位置するようになっている。そして第1の酸化物層
52が形成される。その後、ソース48の上部表面にあ
る第1の酸化物層をエツチングすることでソース接触部
分53が形成される。このような場合、第1の絶縁層5
2は厚さ9000Å以上のHTO(高温酸化)層である
厚さ1500人の窒化物層54は、第2B図に示すよう
に、第1の絶縁層520面上に一般のLP CV D 
(Low pressure chemical va
por deposi−tion)技法を使用すること
でデポジットされる。
その後、ドライエツチング法を使用することで、第2C
図に示す如(第1の絶縁層52の両側に窒化物層の側壁
54aを形成する。第2D図においては、ドライエツチ
ング或いはダンプエツチング技術のいずれでもよいが、
所謂“エッチバック(Etch−Back)”をした結
果として、上述した方法でエツチングされた第1の絶縁
層52aはおおよそ厚さ3000人にデポジットされる
。円柱構造キャパシタは、ソース18と接触する第1の
多結晶シリコン層56、酸化層及び窒化物層両方からな
る誘電性混合層58、そして第2の多結晶シリコン層6
0の順に形成することで完成する。
第1及び第2多結晶シリコン層56.60が一般的なL
PGVD技法によりデポジットされ、誘電体の厚さは5
0〜60人である。上述した円柱構造キャパシタには、
それまでの一般的なスタックキャパシタより高い容量の
キャパシタとするとしても、その製作工程が困難になる
という問題がある。
更には、窒化物層の円柱側壁54a間の差が大きくなる
と、表面状態が悪くなるので後処理は面倒になる。
一方、一般的なスタックキャパシタにおいては、写真技
法(photographic technique)
の限界により、ストレージ電極の厚さには成る限界があ
る。つまり、多結晶シリコンの下層部分のパターンより
もデリケートなパターンが要求されるバスタブ型キャパ
シタでは問題がある。というのは、その限定された写真
技法は64メガビットDRAM製造においては下層の多
結晶シリコンの形成に適応されているからである。
[発明が解決しようとしている課題] それ故、本発明は高容量を持ったキャパシタの製作方法
を提供しようとするものである。
また、他の目的は簡単に製作でき、そして高い表面状態
となる製作方法を提供しようとするものである。
更には、写真技術の限界を克服するキャパシタの製作方
法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段]及び〔作用]この課題を
解決するため1本発明のDRAMセルのキャパシタの製
作方法は以下の工程を備え、以下の手順に従って処理を
行う。すなわち、基板に、酸化層、ゲート電極、ソース
、ドレインそして絶縁層を有したキャパシタの製作方法
であって、 ソースに接触する第1の伝導性層の一部に形成された第
1のマスクパターンをエツチングする工程と、 第1の伝導性層の表面に、第1の絶縁層1次に第2の伝
導性層を形成する工程と、 第2の伝導性層上に第1のマスクパターンの反転フェー
ズを持った第2マスクパターンを形成する工程と、 第1の伝導性層の一部に配置された第2の伝導性層をエ
ツチングする工程と、 第1の絶縁層の上部表面にあるエツチング処理後の第2
の伝導性層を高圧拡散炉(high pressure
diffusion furnace)において酸化す
る工程と、酸化された第2の伝導性層をマスクとして使
用することで第1の絶縁層を異方的にエツチングする工
程と、 予め決められた厚さになるまで異方的に第1の伝導性層
をエツチングすることで下層電極を形成する工程と、 酸化された第2伝導性層、その次に第1の絶縁層を取り
去る工程と、 下層電極の表面上に第2の絶縁層を形成し、上層電極を
形成するために基板上に第3の伝導性層を覆う工程とを
備える。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
第3図は、本発明におけるバスタブ型キャパシタを有し
たDRAMセルの断面図を示している。
DRAMセルは酸化物層72、ソース78、ドレイン8
0、ゲート酸化物層74、ゲート電極76、下層電極8
4b、第1の絶縁層90、そして上層電極92が含まれ
ている。下層電極84bは上方向に広がったエツジを持
ったバスタブ型構造になっている。
第4A図〜第4F図は本発明における製作工程を示して
いる。第4A図において、キャパシタの下部電極を形成
するために、第1のポリシリコンがパターン化される。
各セルを分離するために、酸化物層72が基板70の一
部に形成されると共に、ゲート酸化物層74が基板70
の前部分上に形成される。ゲート電極76がゲート酸化
物層74上の形成される。ソース78及びドレイン80
が基板70の導伝部分に不純物をドープすることで形成
された後、絶縁層82が基板70の表面全体に成長する
そして、ソース接触部分がソース78上の絶縁層82を
エツチングすることで形成される。公知のLPGVD技
法を使用することで、第1の多結晶(おおよそ4000
人の厚さ)が絶縁層82とソース接触部の表面にデポジ
ットされる。そして、多結晶シリコン層84aのパター
ンが公知の写真技法を使用することで形成される。
第4B図は窒化物層及び第2の多結晶シリコン層を形成
する工程を示している。窒化物層は、LPGVD技法に
従い、S i H2Cl□とNH,のガスを800℃に
して、厚さ500人の第1の多結晶シリコン層84aの
表面上に成長する。基板70の全表面には、約1000
人の厚さの第2多結晶シリコン層88aが公知のLPG
VD技法を使用することで626℃の温度においてデポ
ジットされる。
第4C図は第2の多結晶シリコン層88aをエツチング
する工程を示している。その工程は、第2マスクパター
ンを形成する工程(但し、その第2のマスクパターンの
フェーズは、第1の多結晶シリコン層84aをパターン
化するときに使用する第1のマスクパターンのフェーズ
と逆である)と、それによってその第1多結晶シリコン
層のエツジ以外の中央部を異方性(anisotrop
ic)エツチングすることで第2の多結晶シリコン層8
8aを形成する工程とを含む。
第4D図はエツチング処理された多結晶シリコン層88
bを加熱酸化させる工程を示している。
高圧酸化拡散炉(Mgh pressure oxid
ation dif−fusion furnace)
において、多結晶シリコン層88bは25気圧850℃
で30分間酸化される。
窒化物層86が第1多結晶シリコン層84aを酸化から
防いでいる。
酸化処理の結果、第2多結晶シリコン層88bはその容
積を増やしてシリコン酸化物層に変化する。容積膨張率
は、第2多結晶シリコン層88bの厚さの約120%で
ある。これは、酸化前に1000人の厚さであった第2
多結晶シリコン層88bが、酸化後においては2000
人になることを意味している。最良の写真技法によって
パターン化された第1の多結晶シリコン層84aのライ
ンが厚さ3500人であり、酸化処理後の第2の多結晶
シリコン88cのラインが1500人の厚さである。し
かしながら、酸化された第2多結晶シリコン層88cの
ライン幅96は第2多結晶シリコン層88aの厚さで変
化する。
第4E図はバスタブ型構造のシリコン層を形成するため
に第1多結晶シリコン層84aをエツチングする工程を
示している。第1の多結晶シリコン層84a及び窒化物
層は、特別なマスクなしに、酸化された第2多結晶シリ
コン層をマスクとして使用することで、自動調整モード
で、それぞれシーケンシャルにエツチングされる。エツ
チングした結果、第1の多結晶シリコン層は略1000
人の厚さになる。
第4F図は、下層電極を示している。第1多結晶シリコ
ン層84bは、酸化された第2多結晶シリコン層88C
1そして窒化物層86の順に取り去ることで形成される
。尚、酸化された多結晶シリコン層88cはマスクに使
われる。その後、下層電極84bが不純物をドープする
ことで形成される。これにより、第1多結晶シリコン層
84bが伝導性になる。そして、第1絶縁層90でコー
トされる。バスタブ型キャパシタは、第1絶縁層90で
第2多結晶シリコン層92をコートすることで形成され
る上部電極92を形成するとともに、この上部電極92
が伝導性になるように不純物をドープすることで形成さ
れる。
本発明実施例における説明においては、第4F図に示す
様に、第1の工程では第1多結晶シリコン層84bをエ
ツチングし、第2の工程では下層電極84bを形成する
ために不純物をドープする。しかしながら、他の実施例
においては、不純物でドープする工程は、エツチング工
程ではなく第1多結晶シリコン層を形成した後に直ちに
実行することもできる。
更には、本発明実施例において、第4D図では、高圧酸
化拡散炉において高圧加熱酸化処理を実行したが、本発
明の他の実施例において共通拡散路炉においても実行さ
れる。酸化処理はその共通鉱炉における圧力において9
50〜1000℃で10時間実行される。
本発明実施例においては、第1の多結晶シリコン層84
aを覆う窒化物層86及び第2多結晶シリコン層88a
のデポジット工程は第4C図の工程に続いてなされる。
しかしながら、本発明の他の実施例において、窒化物層
86及び第2多結晶シリコン層88aをデポジットした
後、第1窒化物層が第2多結晶シリコン88a上にデポ
ジットされる。そして、第4C図に示すような処理がな
され、第1の窒化物層と共にエツチングされる。
酸化処理においては、第1の窒化物層を覆った第2多結
晶シリコン層は上方向に広げられるのではなく、側面方
向に広げられるので、所望サイズのバスタブ型のパター
ンが得られる。
本発明の更なる実施例によれば、窒化物層86は酸化層
に代用される。
上述した様に、DRAMセルのキャパシタの本製作方法
においては、通常より多くの容量を持ったバスタブ型の
スタックキャパシタが得られる。
更には、本発明はキャパシタをすばやく製作され、表面
状態の優れたものとすることを可能にする効果がある。
更にまた、本発明は一般的写真技法の限界を多結晶シリ
コン層の酸化による容積膨張の特徴を採用することで、
克服することが可能になる。
尚、ここで図示及び説明した内容による本発明における
構成及び処理は、上述した要素及び構成によって限定さ
れるものではない、すなわち、当業者が本発明の範囲及
び要旨から逸脱しない範囲でその要素及び構成を使用さ
れるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、高容量を持ったD
RAMセルのキャパシタを製作することが可能となる。
更には、簡単に且つ表面状態が高品質のものを製作でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1C図は一般的方法によるDRAMセルの
製作工程を示す図、 第2A図〜第2E図は一般的方法による他のDRAMセ
ルの製作工程を示す図、 第3図は本発明におけるDRAMセルの断面図、そして
、 第4A図〜第4F図は本発明におけるDRAMセルの製
作工程を示す図である。 図中、70・・・基板、72・・・酸化物層、74・・
・ゲート酸化物層、76・・・ゲート電極、78・・・
ソース、80・・・トレイン、82・・・絶縁層、84
 a −・・第1多結晶シリコン層、84b・・・下層
電極、86・・・窒化物層、88a及び88b・・・第
2多結晶シリコン層、88c・・・酸化多結晶シリコン
層である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に、酸化層、ゲート電極、ソース、ドレイン
    そして絶縁層を有したキャパシタの製作方法であつて、 前記ソースに接触する第1の伝導性層の一部に形成され
    た第1のマスクパターンをエッチングする工程と、 前記第1の伝導性層の表面に、第1の絶縁層、次に第2
    の伝導性層を形成する工程と、 前記第2の伝導性性上に前記第1のマスクパターンの反
    転フェーズを持つた第2マスクパターンを形成する工程
    と、 前記第1の伝導性層の一部に配置された第2の伝導性層
    をエッチングする工程と、 前記第1の絶縁層の上部表面にあるエッチング処理後の
    前記第2伝導性層を高圧拡散炉において酸化する工程と
    、 酸化された前記第2の伝導性層をマスクとして使用する
    ことで前記第1の絶縁層を異方的にエッチングする工程
    と、 予め決められた厚さになるまで異方的に前記第1の伝導
    性層をエッチングすることで下層電極を形成する工程と
    、 酸化された前記第2伝導性層、そしの次に前記第1の絶
    縁層を取りさる工程と、 前記下層電極の表面上に第2の絶縁層を形成し、上層電
    極を形成するために前記基板上に第3の伝導性層を覆う
    工程とを備えることを特徴とするDRAMセルのキャパ
    シタの製作方法。
  2. (2)前記第1、第2及び第3の伝導性層は多結晶シリ
    コン層であり、当該各層は伝導性不純物をドープされる
    ことを特徴とする請求項第1項に記載のDRAMセルの
    キャパシタの製作方法。
  3. (3)前記第1、第2の絶縁層は窒化物層であることを
    特徴とする請求項第1項に記載のDRAMセルのキャパ
    シタの製作方法。
  4. (4)前記エッチングされた第2の伝導性層は略25気
    圧、略850℃で略30分間高圧拡散炉において酸化さ
    れることを特徴とする請求項第1項に記載のDRAMセ
    ルのキャパシタの製作方法。
  5. (5)前記エッチングされた第2の伝導性層は通常の分
    散炉において酸化されることを特徴とする請求項第1項
    に記載のDRAMセルのキャパシタの製作方法。
  6. (6)前記エッチングされた第2の伝導性層は、前記通
    常の分散炉で酸化する場合には、その通常時の気圧下に
    おいて950〜1000℃の範囲で、略10時間酸化す
    ることを特徴とする請求項第5項に記載のDRAMセル
    のキャパシタの製作方法。
  7. (7)前記第1の伝導性層の厚さは略4000Åである
    ことを特徴とする請求項第1項に記載のDRAMセルの
    キャパシタの製作方法。
  8. (8)前記下層電極の厚さは略1000Åであることを
    特徴とする請求項第1項或いは第7項いずれかに記載の
    DRAMセルのキャパシタの製作方法。
  9. (9)前記第1番目の工程には、更に、酸化物層を形成
    する工程が含まれることを特徴とする請求項第1項に記
    載のDRAMセルのキャパシタの製作方法。
  10. (10)前記酸化物層は加熱による酸化物層であること
    を特徴とする請求項第9項に記載のDRAMセルのキャ
    パシタの製作方法。
  11. (11)基板に、酸化層、ゲート電極、ソース、ドレイ
    ンそして絶縁層を有したキャパシタの製作方法であつて
    、 前記ソースに接触する第1の伝導性層上に第1のマスク
    パターンを形成し、エッチング処理を行う工程と、 前記第1の伝導性層上に酸化物層、多結晶シリコン層、
    そして窒下物層の順にデポジットする工程と、 前記多結晶シリコン及び窒下物層上に第2のマスクパタ
    ーンを形成する工程と; 但し、前記第2のマスクパターンのフ ェーズは前記第1のマスクパターンの フェーズの反転である、 前記前記第1の伝導性層の表面の前記多結晶シリコン層
    及び窒下物層両方をエッチングする工程と、 エッチングされた第2の伝導性層を高圧分散炉において
    酸化する工程と、 下層電極パターンを形成するため、酸化された第2の伝
    導性層をマスクとして使用することで前記第1の絶縁層
    を異方的にエッチングする工程と、 酸化された前記第2の伝導性層及び前記絶縁層を取り去
    る工程と、 前記下層電極上の第1の絶縁層をデポジットし、基板の
    全表面をコーティングすることで上層電極を形成する工
    程とを備えることを特徴とするDRAMセルのキャパシ
    タの製作方法。
  12. (12)前記第1、第2及び第3の伝導性層は多結晶シ
    リコン層であり、当該各層には伝導性不純物がドープさ
    れることを特徴とする請求項第11項に記載のDRAM
    セルのキャパシタの製作方法。
  13. (13)前記第1の絶縁層は窒化物層であることを特徴
    とする請求項第11項に記載のDRAMセルのキャパシ
    タの製作方法。
  14. (14)前記多結晶シリコン層は、略25気圧、略85
    0℃で略30分間高圧拡散炉において酸化されることを
    特徴とする請求項第11項に記載のDRAMセルのキャ
    パシタの製作方法。
  15. (15)前記多結晶シリコン層は、通常の分散炉におい
    て酸化されることを特徴とする請求項第1項に記載のD
    RAMセルのキャパシタの製作方法。
  16. (16)前記多結晶シリコン層は、前記通常の分散炉で
    酸化する場合には、その通常時の気圧下において950
    〜1000℃の範囲で、略10時間酸化することを特徴
    とする請求項第15項に記載のDRAMセルのキャパシ
    タの製作方法。
  17. (17)第1番目の工程によつて形成される前記第1の
    伝導性層の厚さは略4000Åであることを特徴とする
    請求項第11項に記載のDRAMセルのキャパシタの製
    作方法。
  18. (18)前記下層電極の厚さは略1000Åであること
    を特徴とする請求項第11項或いは第17項いずれかに
    記載のDRAMセルのキャパシタの製作方法。
  19. (19)前記酸化物層は加熱による酸化物層であること
    を特徴とする請求項第11項に記載のDRAMセルのキ
    ャパシタの製作方法。
  20. (20)前記酸化物層を窒化物層とすることを特徴とす
    る請求項第11項に記載のDRAMセルのキャパシタの
    製作方法。
JP2201563A 1990-06-21 1990-07-31 Dramセルのキヤパシタの製作方法 Pending JPH0453160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR900009188 1990-06-21
KR9188/1990 1990-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453160A true JPH0453160A (ja) 1992-02-20

Family

ID=19300367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201563A Pending JPH0453160A (ja) 1990-06-21 1990-07-31 Dramセルのキヤパシタの製作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5104821A (ja)
JP (1) JPH0453160A (ja)
DE (1) DE4024195A1 (ja)
FR (1) FR2663786A1 (ja)
GB (1) GB2245422A (ja)
IT (1) IT1241526B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223448A (en) * 1991-07-18 1993-06-29 Industrial Technology Research Institute Method for producing a layered capacitor structure for a dynamic random access memory device
DE19536465A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Siemens Ag Integrierbarer Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19536528A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Siemens Ag Integrierbarer Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
US5563088A (en) * 1996-02-02 1996-10-08 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a stacked capacitor in a DRAM cell
US5770510A (en) * 1996-12-09 1998-06-23 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for manufacturing a capacitor using non-conformal dielectric
TW463289B (en) * 1997-06-27 2001-11-11 Taiwan Semiconductor Mfg Method for forming annular capacitor of memory
TW331029B (en) * 1997-07-28 1998-05-01 Ti Acer Co Ltd The crown shape stack capacitor and its producing method
US6011286A (en) * 1997-10-31 2000-01-04 Texas Instruments Double stair-like capacitor structure for a DRAM cell
US5807777A (en) * 1997-11-03 1998-09-15 Texas Instruments - Acer Incorporated Method of making a double stair-like capacitor for a high density DRAM cell
US6281542B1 (en) 1998-04-14 2001-08-28 Tsmc-Acer Semiconductor Manufacturing Corp. Flower-like capacitor structure for a memory cell
TW413932B (en) 1999-03-05 2000-12-01 Nanya Plastics Corp Manufacturing method of crown-type capacitor structure
TW415084B (en) * 1999-03-05 2000-12-11 Nanya Technology Corp Fabrication method of crown-shaped capacitor structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821682B2 (ja) * 1987-04-24 1996-03-04 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPH0666437B2 (ja) * 1987-11-17 1994-08-24 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2723530B2 (ja) * 1988-04-13 1998-03-09 日本電気株式会社 ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置の製造方法
KR910010167B1 (ko) * 1988-06-07 1991-12-17 삼성전자 주식회사 스택 캐패시터 dram셀 및 그의 제조방법
DE3918924C2 (de) * 1988-06-10 1996-03-21 Mitsubishi Electric Corp Herstellungsverfahren für eine Halbleiterspeichereinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
GB2245422A (en) 1992-01-02
DE4024195A1 (de) 1992-01-30
IT9048192A0 (it) 1990-07-31
IT9048192A1 (it) 1992-01-31
IT1241526B (it) 1994-01-17
US5104821A (en) 1992-04-14
FR2663786A1 (fr) 1991-12-27
GB9016764D0 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550852B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
KR960005245B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US5858838A (en) Method for increasing DRAM capacitance via use of a roughened surface bottom capacitor plate
JPH05226605A (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPH0653412A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH06140569A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法並びに該キャパシタを備えた半導体装置及びその製造方法
US6004857A (en) Method to increase DRAM capacitor via rough surface storage node plate
JPH0453160A (ja) Dramセルのキヤパシタの製作方法
US5693554A (en) Fabrication method for capacitor of stack-type DRAM cell
US5837582A (en) Method to increase capacitance of a DRAM cell
JPH1050962A (ja) 半導体装置の製造方法
US5926719A (en) Method for fabricating a crown shaped capacitor structure
US5899716A (en) Oxygen ion implantation procedure to increase the surface area of an STC structure
US6211008B1 (en) Method for forming high-density high-capacity capacitor
JP2633395B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JPH02219264A (ja) Dramセルおよびその製造方法
US5893980A (en) Semiconductor device capacitor fabrication method
KR100242470B1 (ko) 반도체 메모리장치 제조방법
JPH0575060A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2627515B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0575059A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3039438B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4051546B2 (ja) キャパシタの形成方法
KR100370169B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JPH0278270A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法