JPH0453152B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453152B2
JPH0453152B2 JP59105121A JP10512184A JPH0453152B2 JP H0453152 B2 JPH0453152 B2 JP H0453152B2 JP 59105121 A JP59105121 A JP 59105121A JP 10512184 A JP10512184 A JP 10512184A JP H0453152 B2 JPH0453152 B2 JP H0453152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
data
clock
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59105121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60248086A (ja
Inventor
Toshuki Tanabe
Minoru Noguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59105121A priority Critical patent/JPS60248086A/ja
Priority to US06/736,370 priority patent/US4672639A/en
Priority to CA000482076A priority patent/CA1252156A/en
Priority to KR1019850003527A priority patent/KR900006472B1/ko
Priority to EP85106367A priority patent/EP0165498B1/en
Priority to DE8585106367T priority patent/DE3574100D1/de
Publication of JPS60248086A publication Critical patent/JPS60248086A/ja
Publication of JPH0453152B2 publication Critical patent/JPH0453152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • H04N7/0352Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal for regeneration of the clock signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
    • H04L7/0338Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals the correction of the phase error being performed by a feed forward loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、文字多重放送の受信システムなど
の様に、データの先頭にサンプリング同期用のク
ロツク信号が伝送されてきた場合、そのクロツク
信号に正確に同期したサンプリングクロツクを再
生するサンプリングクロツク再生回路に関する。
〔発明の技術的背景〕 テレビジヨン信号の垂直ブランキング期間の一
部水平期間に、デジタル信号を重畳して伝送し、
受信機では、上記デジタル信号をサンプリングし
てフレームメモリに蓄積し、画像表示する文字多
重放送システムが開発されている。この種システ
ムに於いては、デジタル信号の先頭位置に、クロ
ツクランイン信号(1,0,1,0…の16ビツト
の信号)を設けて伝送し、このクロツクランイン
信号をデータサンプリングの為の基準位相信号と
している。従つて、受信機では前記クロツクラン
イン信号に位相同期したサンプリングクロツクを
再生し、これによりデジタルデータのサンプリン
グ処理を行なつている。
第1図は、従来のサンプリングクロツク再生回
路である。端子11にはゲート信号GSが入力さ
れる。このゲート信号GSは、クロツクランイン
信号CRSの一部の位置に同期して発生されるも
ので、例えば水平同期信号を遅延して作られる。
端子12には映像検波されたビデオ信号が加えら
れ、ここにクロツクランイン信号CRSが現われ
る。また端子13には、サンプリングクロツク
SASよりも充分周波数の高いクロツク信号CKS
が与えられる。ゲート信号GS及びクロツクラン
イン信号CRSはアンド回路14に入力され、分
周回路15に対するリセツト信号RSを発生する。
第2図は、この再生回路の各部信号波形を示して
いる。クロツク信号CKSは、分周回路15で分
周され、サンプリングクロツクSASとして出力
端子16に現われる。第2図は、タイミングt1
からタイミングt2までリセツト状態であり、次
の最初のクロツクの立上がりタイミングt3で分
周回路15の分周動作が開始されたことを示して
いる。
〔背景技術の問題点〕
上記の動作説明は、クロツクランイン信号が正
常であり理想的な波形をしている場合について説
明したが、実際には、クロツクランイン信号
CRSは、送信機、伝送経路、受信システムなど
の影響で、そのデユーテイー比が変動したり、ノ
イズが混入したりしている。第3図はクロツクラ
ンイン信号CRSにノイズN1が混入している状
態を示している。このような場合、この部分にゲ
ート信号GSが存在すると、不要なタイミングに
不要リセツト信号R1が発生し、サンプリングク
ロツクSASの位相が乱されてしまう。
〔発明の目的〕
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、クロツクランイン信号の様なサンプリング同
期用の信号がノイズを含んでも、またそのデユー
テイー比が変動してもサンプリング位相が正確で
あり、とくに位相選択データの変化にヒステリシ
ス特性を持ち、安定したクロツクを再生しうるサ
ンプリングクロツク再生回路を提供することを目
的とする。
〔発明の概要〕
この発明では、クロツクランイン信号を位相の
異なる複数の比較クロツクでサンプルし、ゲート
信号期間におけるクロツクランイン信号のエツジ
の分布状態を検出し、この分布結果を用いてサン
プリングクロツクの最適位相を決定する。具体的
には、第4図に示すように、エツジ検出回路31
でクロツクランイン信号のエツジ部を検出し、パ
ラレルカウンタ部32、スレツシユホールド値判
定部33でエツジの分布状態を把握し、この結果
の信号(データ)により最適位相選択部34で選
択すべきクロツクを決定する。この場合選択デー
タが得られるが、これをさらにデータヒステリシ
ス回路36に入力し、最適位相判定を誤つた場合
でもすぐにサンプリング位相が変化するのを防止
出きるサンプリングクロツク再生回路を提供する
ものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
第4図はこの発明の一実施例であり、端子T
0,T1,T2,…TNには、第5図に示すクロ
ツクCK0,CK1,CK2,…CKNがそれぞれ与
えられる。このクロツクCK0,CK1,CK2,
…CKNは、サンプリングクロツクSASと同じ周
波数であり、クロツクランイン信号エツジ検出回
路31に入力されるとともにクロツク選択部35
に入力される。クロツク選択部35は、最適位相
選択部34からの判定結果を現わすデータに基づ
きクロツクCK0,CK1,CK2,…CKNのいづ
れか1つを選択し、これをサンプリングクロツク
SASとするものである。この場合、最適位相選
択部34からの選択データは、ヒステリシス回路
36を介してクロツク選択部35に与えられる。
一方クロツクランイン信号エツジ検出回路31に
はクロツクランイン信号CRSが入力されている。
クロツクランイン信号CRSのエツジ部は、位相
の異なるクロツクCK0,CK1,CK2,…CKN
によるサンプルがおこなわれたとき、エツジ検出
回路31の各出力端子間で1(ハイレベル)0(ロ
ウレベル)の変化としてあらわれる。このような
動作を何回か繰返せば、パラレルカウンタ部32
の各出力端子に対応したカウンタの内、エツジ検
出頻度の多い位置のカウンタの計数値が多くな
る。従つて、各カウンタの出力をスレツシユホー
ルド値判定部33で判定し、計数値が一定値を越
えた端子と、そうでない端子とを分類すれば、ク
ロツクランイン信号CRSのエツジ位置の分布状
態を検出することが出来る。この分布データは、
例えばリードオンリーメモリ(ROM)によつて
構成される最適位相選択部34に入力される。最
適位相選択部34は、分布データに応じてサンプ
リングクロツクの最適位相と想定される入力クロ
ツクを選択すべく、選択データを出力しこれをヒ
ステリシス回路36を介してクロツク選択部35
に与える。
第6図は、前記ヒステリシス回路36を示す。
前記最適位相選択部34からの選択データは、比
較部41とラツチ回路42に与えられる。比較部
41は前記最適位相選択部34からの選択データ
とラツチ回路42からの使用選択データとの比較
を行ない、一致パルスP1又は不一致パルスP2
を出力する。一致パルスP1は、第1のカウンタ
48のリセツト端子に入力され、不一致パルスP
2は第2のカウンタ45のロード端子に入力され
る。第1のカウンタ48は、検出終了パルスEP
をクロツク入力としており、リセツトがされない
と、パルスEPの計数を続ける。検出終了パルス
EPは、前記クロツクランイン信号の位相分布判
定が終了したときに、たとえば最適位相選択部3
4から出力されるパルスである。第1のカウンタ
48の計数値が、ある一定値を越えると、これを
判定部49が検出する。つまり第1のカウンタ4
8と、判定部49は、入力した選択データとラツ
チ回路42のラツチデータとの不一致期間を計測
し、この期間がある所定の時間経過するとラツチ
データの更新パルスP3を出力することになる。
この更新パルスP3は、オア回路44を介してラ
ツチ回路42のラツチパルス入力端子に与えられ
るとともに、第2のカウンタ45のリセツト端子
にも与えられる。従つて、一致パルスP1が得ら
れているかぎりは、更新パルス出力されず、不一
致回数が所定回数続くと更新パルスP3が出力さ
れ、ラツチデータが更新されることになる。
一方、前記第2のカウンタ45は不一致パルス
P2でロードされるが、これはリセツトが行われ
た直後であり、判定部46の出力が1(ハイレベ
ル)であるときはホールドされておりクロツク入
力を受付けることはない。リセツトが行われた直
後に不一致パルスP2が与えられロードされる
と、例えばオール0に設定される。従つて、不一
致パルスP2が出力したときは、このカウンタ4
5の例えば1段目の出力は、0となり、これを判
定部46が検出する。この判定出力はインバータ
47を介してアンド回路43にハイレベル信号と
して入力するからパルスEPは、アンド回路43、
オア回路44を介してラツチ回路42に更新パル
スとして与えられる。従つて、不一致パルスP2
が続く限りアンド回路43は導通状態であり、パ
ルスEPによるラツチデータの更新が行われる。
次に不一致パルスP2が続いた状態から、一致パ
ルスP1が得られると、第2のカウンタ45は、
パルスEPをカウントすることができる。このた
め判定部46の出力はハイレベルとなり、第2の
カウンタ45はホールドされ、またアンド回路4
3はインバータの出力でロツクされる。従つて、
ラツチ回路42には一致パルスが得られたときの
データが保持されることになる。
次に、一致パルスP1が続いている状態から不
一致パルスP2が発生したとする。このときは、
第2のカウンタ45はホールド状態にあるから、
アンド回路43は非導通状態を保持する。そして
先の第1のカウンタ48が所定のクロツクを計数
するまでこの状態を保持し、更新パルスP3が発
生したときに初めてリセツトされ、またラツチ回
路42のデータが更新される。従つて、この動作
は、今まで一致パルスP1のみが得られていたの
に、1回や2回不一致パルスが出力されたからと
いつてすぐにラツチデータが更新されてしまうの
を防止するものである。このため位相選択データ
の不安定をとりのぞき、一層安定した使用選択デ
ータを得ることができる。
なお、以上において第2のカウンタ45に対す
る各端子への優先順位は、リセツト、ホールド、
ロードの順であり、ホールド状態でロードが拒否
されるものとなつている。
第7図は、比較部41、前記第1のカウンタ4
8、判定部49の部分の基本構成を示すもので、
3ビツトデータの処理部として示している。
第6図の回路と対応する所は、同一番号を付し
て説明する。比較回路41はイクスクルーシフオ
ア回路51,52,53、オア回路54によつて
構成され、入力データとラツチ回路42の出力デ
ータがすべて一致すると、負極性の一致パルスP
1を発生する。この一致パルスP1は、インバー
タ55を介してナンド回路56の一方の入力端子
に加えられる、従つて、検出終了パルスEPは、
このナンド回路56を介してカウンタ部481の
リセツト端子に入力することが出来る。また一致
パルスP1が得られないときは、ナンド回路57
の一方の端子がハイレベルであるから、パルス
EPが入力したときこのナンド回路57から出力
パルスが得られ、カウンタ部481のクロツクと
して用いられる。このクロツク入力状態が所定時
間続くと、カウンタ部481の例えば3段目の出
力端子から、ハイレベルの出力が得られ、アンド
回路482を導通状態に制御する。これによつて
ラツチ回路42には、パルスEPを利用した更新
パルスが入力出来るようになる。また、カウンタ
部481の出力は、インバータ483を介してカ
ウンタ部481のエネーブル端子にも加えられ、
次に一致パルスP1が得られるまでその状態を保
持する。つまり不一致パルスが出力している間
は、ラツチ回路42のデータ更新がくりかえさ
れ、この動作は次の一致パルスが得られるまで保
持されることになる。
上記したように、この発明のクロツク再生回路
によると、最適位相選択データを検出した場合、
特に、この選択データが不用意に変動するのをヒ
ステリシス回路36によつて防止できるようにし
たものである。
第8図は、第4図の回路をさらに、詳細に示す
回路図である。第4図と同一部分は、同一符号を
付して説明する。エツジ検出回路31は、Dタイ
プフリツプフロツプ回路310〜317と、アン
ド回路AN0〜AN7によつて構成されている。
ここで、Dタイプフリツプフロツプ回路310〜
317の各クロツク端子には、クロツクランイン
信号の一周期を位相分割した前記クロツクCK0
〜CK7がそれぞれ入力される。またDタイプフ
リツプフロツプ回路310〜317の各データ入
力端子にはクロツクランイン信号CRSが共通に
入力される。次にアンド回路AN0〜AN7は、
それぞれ隣合うDタイプフリツプフロツプ回路の
反転端子と非反転端子の論理積をとるように接続
されている。この回路の場合、クロツクランイン
信号の立上がりエツジを検出するように設定され
ている。第9図はDタイプフリツプフロツプ回路
310,311の部分とアンド回路AN0の出力
信号波形を示している。タイミングt1からt2
の間は、クロツクランイン信号CRSの立下がり
部分が入つている。タイミングt1でフリツプフ
ロツプ回路310のサンプリングが行われ、タイ
ミングt2でフリツプフロツプ回路311のサン
プリングが行われると、アンド回路AN0の2入
力は共に0となりその出力は0となる。次にクロ
ツクランイン信号CRSの立上がり部分を含むタ
イミングt3でフリツプフロツプ回路310のサ
ンプリングが行われ、タイミングt4でフリツプ
フロツプ回路311のサンプリング行われると、
アンド回路AN0の2入力は共に1となりその出
力は1となる。このように各アンド回路AN0〜
AN7からは、クロツクランイン信号CRSの立上
がり部分が検出されるごとに、ハイレベルのパル
スが出力される。次に各アンド回路AN0〜AN
7の出力は、カウンタ320〜327のエネーブ
ル端子にそれぞれ入力される。カウンタ320〜
327はクロツクランイン信号に同期したリセツ
トパルスRSによりリセツトされており、エネー
ブル端子がハイレベルのときクロツクをカウント
する。カウンタ320のクロツクとしては例え
ば、クロツクCK3が利用されている。このよう
に、各カウンタ320〜327が動作することに
よつて、エツジ検出頻度の多い位相位置のカウン
タが所定の値に達成し、このことをオア回路R
0〜R7が検出する。第9図はカウンタ320
が2個のクロツクを計数した場合を示している。
つまり各カウンタ320〜327のスレツシユホ
ールドレベルは、オア回路OR0〜OR7によつ
て設定され、本実施例の場合は2個のクロツクに
設定されている。このオア回路OR0〜OR7の
出力の全体を見れば、クロツクランイン信号のエ
ツジの位相分布を見ることと等価になる。オア回
路OR0〜OR7の出力は、最適位相選択部34
に入力される。ここでは、予め設定したデータテ
ーブルによつて入力データを選択データに変換す
る。この場合、選択データのビツトD0〜D7の
うちどれか一つのビツトが1でその他は0となる
ように変換される。この選択データのビツトD0
〜D7は、それぞれ先に説明したヒステリシス回
路36を介して、アンド回路350〜357の各
一方の入力端子に入力される。このアンド回路3
50〜357の各他方の入力端子には、前記クロ
ツクCK0〜CK7がそれぞれ入力されている。従
つて、前記選択データによつて指定された位相位
置のクロツクがオア回路358を介してサンプリ
ングクロツクSASとして導出されることになる。
第10図aはノイズのない良質の受信クロツク
ランイン信号CR1と、これをスライス回路に通
した後の使用クロツクランイン信号をCRSを示
している。このようなクロツクランイン信号が入
力した場合は、エツジの位相分布は、同図bに示
すように一定の位相位置に集中する。第11図a
は、受信クロツクランイン信号CR1が低周波に
よつて歪みを生じている場合を示している。この
ような場合、スライスして波形整形した後の使用
クロツクランイン信号CRSは、そのパルスデユ
ーテイー比が50%にならず、エツジの検出位相が
一定の位相に止どまらず、同図bに示すような分
布となる。この場合は、スレツシユホールドレベ
ルを越えた複数箇所のオア回路から出力があるこ
とになる。従つて、最適位相選択部34では、例
えば、第12図に示すような変換テーブルを利用
して選択データを発生する。第12図はオア回路
OR0〜OR7からのエツジ分布情報の例を示し
ている。例101,102,104のように分布
位相が集中していれば問題無く四角の枠で囲む位
相に対応したサンプルクロツクを選択すればよ
い。例103,106の場合は、位相の異なる2
か所である程度の回数エツジが検出されたことを
意味する。しかしこの場合は非常に近い位相位置
で検出されているのでどちらを最適位相と判定し
ても大きな誤差は生じない。しかし例105,1
07のように分布状態が広がつた場合は、その中
間の位相位置を選択するほうが、統計学的にも最
適位相を得る確率が高い。
〔発明の効果〕
以上説明したこの発明によれば、クロツクラン
イン信号のエツジを複数の位相位置でそれぞれ検
出し、その位相分布データを得る。ここの場合、
単に検出回数の多い位相位置を測定し、最も多い
位置を最適位相とするのではなく、位相分布デー
タから最適位相位置を決定している。このため、
周期的なインパルスノイズなどの影響をうけにく
くなる。もちろんクロツクランイン信号が各種の
ノイズの影響を受けていても、従来の回路に比べ
て格段と優れた性能を発揮するものである。さら
に特に位相選択データの変化にヒステリシス特性
を持ち、安定したクロツクを再生しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサンプリングクロツク再生回路
を示す図、第2図,第3図はそれぞれ第1図の各
部信号波形図、第4図はこの発明の一実施例を示
す回路図、第5図は第4図の回路に与えられるク
ロツク信号波形図、第6図は第4図のヒステリシ
ス回路をさらに詳細に示す回路図、第7図は第6
図の比較回路、カウンタの具体例を示す回路図、
第8図は第4図の回路の詳細を示す回路図、第9
図は第8図の回路の各部信号波形図、第10図,
第11図はそれぞれこの発明の回路の効果を説明
するのに示した説明図、第12図は第4図,第8
図に示した最適位相選択部のデータ変換テーブル
の説明図である。 31…エツジ検出回路、32…パラレルカウン
タ部、33…スレツシユホールド値判定部、34
…最適位相選択部、35…クロツク選択部、36
…データヒステリシス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クロツクランイン信号とこのクロツクランイ
    ン信号の後続データが組みになつた受信データが
    周期的に入力され、前記クロツクランイン信号に
    位相同期し前記後続データをサンプリングするた
    めのサンプリングクロツクを再生する装置におい
    て、 前記クロツクランイン信号のエツジ部の位相分
    布を検出して位相分布データを発生し、この位相
    分布データから前記後続データをサンプリングす
    る最適位相決定用の第1の選択データを出力する
    手段と、 前記第1の選択データが周期的に入力され、ロ
    ードパルスが与えられたときに前記第1の選択デ
    ータをラツチするラツチ回路と、 前記ラツチ回路にラツチされている前記第1の
    選択データと新しく入力した選択データとを比較
    し、両データが一致するとき一致パルスを、不一
    致のとき不一致パルスを出力する比較手段と、 前記一致パルスによつてリセツトされこの一致
    パルスが前記周期の所定の回数欠落する場合は前
    記周期毎のパルスを計数し所定の値で前記ラツチ
    回路に対するラツチパルスを発生する第1のカウ
    ンタと、 リセツト状態のとき前記不一致パルスでロード
    されてロードデータが設定され、前記不一致パル
    スが前記周期の所定回数欠落したことを前記周期
    毎のパルスを計数することで検出し、この検出パ
    ルスで自己ホールドするとともに前記周期毎のパ
    ルスが前記ラツチ回路のラツチパルス入力端子に
    入力するのを阻止する第2のカウンタと、 前記ラツチ回路にラツチされてる選択データに
    より位相の異なる複数のサンプリングクロツクの
    うちいずれか1つを選択させられるクロツク選択
    部とを具備したことを特徴とするサンプリングク
    ロツク再生回路。
JP59105121A 1984-05-24 1984-05-24 サンプリングクロツク再生回路 Granted JPS60248086A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105121A JPS60248086A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 サンプリングクロツク再生回路
US06/736,370 US4672639A (en) 1984-05-24 1985-05-21 Sampling clock pulse generator
CA000482076A CA1252156A (en) 1984-05-24 1985-05-22 Sampling clock pulse generator
KR1019850003527A KR900006472B1 (ko) 1984-05-24 1985-05-22 샘플링 클록 재생회로
EP85106367A EP0165498B1 (en) 1984-05-24 1985-05-23 Sampling clock pulse generator
DE8585106367T DE3574100D1 (en) 1984-05-24 1985-05-23 Sampling clock pulse generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105121A JPS60248086A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 サンプリングクロツク再生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248086A JPS60248086A (ja) 1985-12-07
JPH0453152B2 true JPH0453152B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=14398969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105121A Granted JPS60248086A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 サンプリングクロツク再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248086A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162894A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Toshiba Corp Clock pulse reproducing circuit
JPS58105677A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Toshiba Corp クロツク信号再生回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162894A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Toshiba Corp Clock pulse reproducing circuit
JPS58105677A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Toshiba Corp クロツク信号再生回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60248086A (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0140042A2 (en) Digital phase lock loop circuit
US4611335A (en) Digital data synchronizing circuit
US4504960A (en) Data reading apparatus for data transmission
GB2359706A (en) Synchronising data and clock signals using a programmable delay circuit
US4163946A (en) Noise-immune master timing generator
WO2006057759A2 (en) Characterizing eye diagrams
US20040124929A1 (en) Frequency detector detecting variation in frequency difference between data signal and clock signal
JPH0453152B2 (ja)
JPH0453153B2 (ja)
US5479456A (en) Automatic false synchronization correction mechanism for biphase-modulated signal reception
EP0625837A2 (en) Automatic false synchronization correction mechanism for biphase-modulated signal reception
JPS6333738B2 (ja)
KR930005184B1 (ko) 동기신호 검출회로
JP2834881B2 (ja) データ判定装置
JPH06104741A (ja) ディジタルpll装置
JPS5922466A (ja) バイ・フエ−ズ・デジタル変調信号の復調方法
JP3041935B2 (ja) 位相制御回路
JP2696812B2 (ja) クロックパルス再生装置
JPH0588578B2 (ja)
JPS6284688A (ja) オ−トスライス回路
JP2863161B2 (ja) 位相同期クロック信号発生装置
JPH04323709A (ja) クロック判別回路
JP3003471B2 (ja) クロック切替回路
JPH0423877B2 (ja)
JPH06140920A (ja) 自動分周回路