JPS6284688A - オ−トスライス回路 - Google Patents

オ−トスライス回路

Info

Publication number
JPS6284688A
JPS6284688A JP60223463A JP22346385A JPS6284688A JP S6284688 A JPS6284688 A JP S6284688A JP 60223463 A JP60223463 A JP 60223463A JP 22346385 A JP22346385 A JP 22346385A JP S6284688 A JPS6284688 A JP S6284688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
slice level
waveform
binary information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60223463A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tanabe
田辺 俊行
Minoru Noguchi
稔 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60223463A priority Critical patent/JPS6284688A/ja
Publication of JPS6284688A publication Critical patent/JPS6284688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、伝送信号に重畳された2値情報信号。
例えばテレビジジン信号に重畳して伝送される文字放送
信号を波形整形するオートスライス回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
伝送信号に重畳された2値情報信号をスライスして波形
整形し、波形整形された信号をサンプリングするシステ
ムとして1例えば文字放送システムがある。この文字放
送システムは、テレビジ曽ン信号の垂直帰線消去期間の
特定の1ラインに。
2値情報信号として構成される文字放送信号を重畳して
順次伝送するものである。受信側においては1文字数送
信号をスライスして抜取り、ディジタル処理して画像情
報をCRT上書こ表示する。このとき、良好に文字放送
信号をサンプリングするためには、スライスレベルを常
に最適1位置にする必要がある。つまり、波形整形後の
文字放送信号のデユーティ−比を1:1にすることが望
ましい。
そこで、従来第8図に示すオートスライス回路を用いて
、テレビジ曹ン信号に重畳された文字放送48号の波形
整形図を第9図に示す。
第8図において、端子T1#こは文字放送信号が重畳さ
れたビデオ信号VIDEO(第9図a)が印加さ杵、直
流再生回路(資)でペデスタルレベルがクランプされる
。ここで、上述の文字放送信号の先頭には、クロックラ
ンイン(CRI)と称される16ビツトのビット同期用
信号と、フレーミングコード(FC)と称される8ビツ
トのフレーム同期用信号が付加されている。CRIはデ
ユーティ−比1:1の8サイクルの信号で、FCは特定
コードの信号である。
クランプされた信号はコンパレータ81の一方入力端に
与えられ、他方入力端に与えられる積分回路82からの
参照信号REF (第9図C)のレベルに従ってスライ
スされる。そして、波形整形されたビデオ信号Sv(第
9図d)として端子T、に出力される。上記参照信号R
EFは、端子Tsに印加されるクロックランインゲート
CRIG(第9図b)によって文字放送信号から抜取ら
れたクロックランインCRIを、積分回路田が積分して
作成している。
つまり、デユーティ−比が1=1のクロックランインC
RIを積分することによって、スライスレベルを設定し
ている。クロックランインゲートCRIG以降、つまり
タイミングt1以降では、積分回路82は参照信号RE
Fを保持して、スライスレベルを次の文字放送信号の重
畳期間まで維持する。
以上のように、従来のオートスライス回路はデユーティ
−比l:・1のクロックランインCRIを積分すること
によってスライスレベルを設定し1文字数送信号を波形
整形していた。
そのため、fftft時82の時定数のバラツキによる
スライスレベルの変動が大きく、伝送系の周波数特性の
影響によってクロックランインCRIが歪んだ場合番こ
は、スライスレベルの精度が悪くなる欠点を有している
。さらに1弱電界時においてはノイズ等により安定性が
悪くなる問題点をも有している。従って、波形整形後の
文字放送信号のデユーティ−比が1=1とはならず、サ
ンプリングエラーが頻発していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、伝送信号に重畳された2値情報信号を
デエーティー比がl:1となるよう波形整形する際、高
精度でかつ安定度の曳いスライスレベルで波形整形を行
ないつるオートスライス回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明では、波形整形された2値情報信号の立上りエ
ツジの位相と立下りエツジの位相が等しい時は、2値情
報信号のデユーティ−比が1:1となっていることに着
目し、2値情報信号の立上りエツジの位相及び立下りエ
ツジの位相が一致するように波形整形時のスライスレベ
ルを制御することによりて、上記目的を達成している。
〔発明の実施例〕
以下1本発明のオートスライス回路に係る実施例につい
て1図面を参照して説明する。
本発明の一実施例の構成を示す第1図において、端子T
1には2値情報信号として文字放送信号が重畳されたビ
デオ信号VIDEOが印加され、直流再生回路10でペ
デスタルレベルがり2ンプされる。クランプされた信号
はコンパレータ11の一方入力端に与えられ、他方入力
端一こ与えられるD/Aコンバータ12からの参照信号
REFのレベル、即ちスライスレベルに従ってスライス
される。このスライスされたビデオ信号VIDEOは、
波形整形されたビデオ信号Svとして端子T、に出力さ
れる。またこのビデオ信号S■は、立上りエツジ位相検
出回路13及び立下りエツジ位相検出回路14に供給さ
れ、夫々立上りエツジ及び立下りエツジの位相を検出す
る。
これらの位相データを受ける制御部15は、両位相が等
しくなるように上記参照信号REFのレベルを設定すべ
(上記D/Aコンバータ12を制御する。立上りエツジ
位相と立下りエツジ位相が等しいときは、デー−ティー
比が1=1になっているときなので1文字数送信号は最
適なスライスレベルでスライスされたことになる。
次に、上記立上りエツジ位相検出回路13の詳細につい
て、第2図及び第3図を参照して説明する。
立上りエツジ位相検出回路13の構成を示す第2図にお
いて、遅延パルス発生部間は815 f ac(fsc
 :色副搬送波周波数)の発振クロックを、夫々位相の
異なる8種類のクロックCKO−CK7に変換する。
上記8/)fscのクロックは、波形整形された文字放
送信号のサンプリングクロック周波数に一致するので、
上記り日ツクCKO、CK7は文字放送信号の1ビット
期間を8分割した位相を示すことになる。
このクロックCKO〜CK7は、エツジ検出部31ヘサ
ンプリングクロツクとして与えられ1文字放送信号中の
クロックランインCRIの各位相をテンブリングする。
つまり1時間軸方向に配列されたD型7リツプ70ツブ
31Q〜317のデータ入力端子りには、波形整形され
たビデオ信号SvをクロックランインゲートCRIGで
抜取りて得られたクロック2ンインCRI (第3図a
)が共通に与えられ、クロック入力端子CKにはクロッ
クランインCRIの半周期(1ビット期間)を8位相分
割したクロックCKO〜CK7が夫々入力される。夫々
隣合うクリップ70ツブの反転出力端子Qと非反転出力
Qの論理積をアンドゲートに旬〜AN7でとれば、その
出力がクロックランインCRIの立上り位相を示すこと
になる。例えば第3図に示す波形の場合、りqツクラン
インCRI (第3図a)の立上りエツジは。
クロックCKo (第3図b)とCKI (第3図d)
の立上りエツジの間にあるので、フリップ70ツブ31
0の端子Q(第3図C)はタイミングt1m”6m・・
・で1H”レベルとなり、フリップ70ツブ311の端
子Q(第3図e)はタイミング”t * t6 +・・
・で“H’レベルとなる。従って、アンドグー) AN
O(第3図f)からはタイミングt、〜’l*’#〜t
、の期間@H″レベルが出力され、りμツクランインC
RIの立上りエツジの位相は、クロックCKQとCK1
の間にあることを検出する。
アンドグー) ANO〜・にN7の各出力は、エツジ位
相分布検出部諺のカウンタ320〜327のイネーブル
端子Eに入力され、これによりクロックランインCB、
Iの立上りエツジ位相に対応するカウンタがカウントア
ツプされる。これらカウンタ320〜327は、り四ツ
クランインCRIの入力前にリセットパルスR8(第3
図j)でリセットされ、イネーブル端子Eが′″H″H
″レベルクロック入力端子CKに入力したり皇ツクをカ
ウントする。例えば、カウンタ320のクロックとして
りayりCKa (第3図f)が利用されている。上述
したように、クロ、ツクランインCR,Iは8サイクル
の信号であるため上記エツジ位相検出は8回行なわれ、
各カウンタ320〜327が動作することによって、エ
ツジ検出頻度の多い位相位置のカウンタが所定の値に達
する。このことをオアゲートORQ〜OR+7が検出し
て。
エツジ位相の分布データとして出力する。第3図り、t
はカウンタ320が2個のクロックを計数し。
これをオアグー) ORoが検出した場合を示している
オアグー) ORo〜OR7の出力は位相判定部おに入
力され、ノイズ成分等を考慮した立上りエツジ位相が判
定され1位相データPO〜P7として出力される。つま
り、ノイズ等の影響によりクロック2ンインCRIのエ
ツジ位相が一定の位相に止どまらない場合には、オアゲ
ートから複数のエツジ位相検出出力がなされること)こ
なるが、この場合には得られたエツジ位相の分布データ
から、中間の位相位置番こあるエツジ位相を検出した立
上りエツジ位相と判定するのである。これにより1位相
検出の精度がノイズ等に影響されることがない。なお。
この実施例では、オアグー) ORO〜OR7の位相分
布データをアドレス入力AO〜A7とし、いずれかlピ
ッ)が@1″の位相データPO,P7をデータ出力Do
−D7とするテーブルROMによって、上記位相判定部
33を構成している。
なお、立下りエツジ位相検出回路14は、上記立上りエ
ツジ位相検出回路13のクロックランインCRI入力端
子へインバータを付加することにより。
クロ、クランインCRIの極性を反転するだけで実現で
きる。
次に、上述のようにして検出された立上り及び立下りエ
ツジの位相データPO−,,P7を受けて、スライスレ
ベルを制御する制御部15の動作について、第4図乃至
第6図を参照して説明する。
第4図b〜dは、スライスレベルが夫々高い。
最適、低い場合に得られるクロックランインCRIの波
形を示し、第4図aはそのとき得られる位相データPの
種類を示している。同図から明らかなように、デユーテ
ィ−比が1:1のときは立上り及び立下りエツジ位相が
等しくなるため1位相データが等しくなるように第5図
のフローチャートに従って制御を行なう。
即ち、制御部15はステップ850で処理を開始し。
ステップ851で両エツジの位相データを位相検出回路
13.14から取り込む。ステップ852では両エツジ
の位相データから位相差を8を法として(MOD8)求
める。第4図すを例にとると、立上り及び立下りエツジ
の位相データPO〜P7として夫々”00000100
”、”00010000”が得られ、これを大々@5”
13”に変換し、’5−3 (MOD8 )″を行なり
て12″を得る。位相差が@4”未満であればスライス
レベルを下げて、波形整形出力の@H”レベルを増加さ
せる(ステップ553)。@4”であれば最適なスライ
スレベルとなっているため、スライスレベルは動かさな
い(ステップ554)。一方、@4′より大きければス
ライスレベルを上げて、波形整形出力の@L″レベルを
増加させる(ステップ555)。これらスライスレベル
の設定は、 D/A :yンバータ12へ@02〜“2
55”のディジタル値をセットし、これをD/Aコンバ
ータ12が参照信号R11)Fにディジタル/アナログ
変換することによって実現している。なお、初期値とし
て@128”がD/Aコンバータへセットされている。
以上の動作はステップ856で終了し、1垂直期間毎に
繰り返えされ1文字数送信号のレベル変動に追、従する
上述の説明では、制御部15がスライスレベルを制御す
るのに1両エツジの位相データPO−P7の演算結果に
基づいて行なっていたが、第6図1こ示すテーブルデー
タを参照して行なってもよい。同図において、に、U、
Dは夫々スライスレベルヲ保持、上昇、下降させること
を意味する。
以上説明したように、この実施例では立上り及び立下り
エツジの位相を検出して1両位相を一致させるようにス
ライスレベルを256段階で制御しているので、高精度
に波形整形が行なえる。また、エツジ位相の検出を8サ
イクル分のクロックランインCRIにより行なっている
ので、ノイズ等の影響によらず安定な波形整形も行ない
つる。
さらに、この実施例ではスライスレベルをディジタル的
に設定し、これをアナ冒グに変換しているので、スライ
スレベルが経時的に変化することがなく、より安定な波
形整形が行なえる。
次に1本発明の他の実施例を第7図に示して。
その説明をする。なお、第7図において第1図と同一機
能を有する部分には、同一符号を付して説明を省略する
この実施例は、第1図1こ示す立上り及び立下りエツジ
位相検出回路13.14を一つのエツジ位相検出回路1
6にしたことを特徴とする。つまり、立上り又は立下り
エツジ位相の検出は、上述のように10ツクランインC
RIの極性を反転してやればよい。そこで、1垂直周期
毎に制御部15から出力される切替信号SWをイクスク
ルーシブオアゲートの一方入力とし、クロックランイン
CRIを他方入力とすることによって、極性反転を1垂
直周期で実現している。
この実施例によれば、2垂直周期でしか立上り及び立下
りエツジの位相検出を行なえないものの。
エツジ位相検出回路の回路規模を縮小できる利点を有す
る。
なお1本発明は文字放送システムに限定されるものでは
ない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、伝送信号に重畳された2値情報信号を
、高精度かつ高安定に波形整形できるので、2値情報信
号を正確にサンプリングすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオートスライス回路に係る一実施例を
示す回路図、第2図は第1図に示す一実施例の一部の詳
細を示す回路図、第3図は第2図に示す回路の動作を説
明する波形図、第4図乃至第6図は一実施例の動作を説
明する図、第7図は本発明の他の実施例を示す回路図、
第8図は従来のオートスライス回路を示す回路図、第9
図は第8図に示す回路の動作を説明する波形図である。 11・・・コンパレータ    12・・・D/Aコン
バータ13・・・立上りエツジ位相検出回路 14・・・立下りエツジ位相検出回路 15・・・制御部 第1図 第2図 第3図 d、仰P 1011121申国山101112131・
国中1011+2hl・l5161710114 図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2値情報信号が重畳された到来伝送信号を、所定のスラ
    イスレベルで波形整形する波形整形手段と、 この波形整形手段で波形整形された2値情報信号の立上
    り及び立下りエッジの位相を、基準クロックの位相と比
    較して検出する位相検出手段と、位相検出手段から出力
    される立上り及び立下りエッジの位相関係に基づき、両
    エッジの位相が等しくなるよう前記波形整形手段のスラ
    イスレベルを制御するスライスレベル制御手段とを具備
    したことを特徴とするオートスライス回路。
JP60223463A 1985-10-09 1985-10-09 オ−トスライス回路 Pending JPS6284688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223463A JPS6284688A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 オ−トスライス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223463A JPS6284688A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 オ−トスライス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6284688A true JPS6284688A (ja) 1987-04-18

Family

ID=16798542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223463A Pending JPS6284688A (ja) 1985-10-09 1985-10-09 オ−トスライス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250587A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd 映像信号処理回路
US5627595A (en) * 1990-06-23 1997-05-06 Telefunken Sdystem for transmitting and decoding biphase data, in particular for VPS
US6281934B1 (en) 1998-05-27 2001-08-28 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Data slicing device and data slicing method for extracting data from a signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250587A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd 映像信号処理回路
US5627595A (en) * 1990-06-23 1997-05-06 Telefunken Sdystem for transmitting and decoding biphase data, in particular for VPS
US6281934B1 (en) 1998-05-27 2001-08-28 Mitsubishi Electric System Lsi Design Corporation Data slicing device and data slicing method for extracting data from a signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005216B1 (ko) 위상 검출기
US4887279A (en) Timing measurement for jitter display
US5003564A (en) Digital signal clamp circuitry
JPH06343027A (ja) 信号遷移改善装置
JPS6284688A (ja) オ−トスライス回路
EP0927492A1 (en) A delay correction circuit
US4974063A (en) Video signal processing device
JPH0638667B2 (ja) ゲート制御回路
JPS6284686A (ja) オ−トスライス回路
EP0249987A2 (en) Vertical driving pulse generating circuit
JP2721691B2 (ja) 水平期間識別装置
JPH07170500A (ja) データサンプリング方法
JPS6123494A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS6399684A (ja) 文字放送受信装置
JP2857396B2 (ja) 同期信号発生回路
JPH0453153B2 (ja)
JPH0423877B2 (ja)
JPS6116678A (ja) フイ−ルド同期信号発生回路
JPS625551B2 (ja)
JPS6125386A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS61144181A (ja) サンプリングロツク再生回路
JPS61147678A (ja) 画像信号補正装置
JPH06141199A (ja) フレーム同期信号検出回路
JPS6078A (ja) ピ−ク値ホ−ルドメ−タ回路
JPS61289782A (ja) サンプリングクロツク再生回路