JPH0450961A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0450961A
JPH0450961A JP2158086A JP15808690A JPH0450961A JP H0450961 A JPH0450961 A JP H0450961A JP 2158086 A JP2158086 A JP 2158086A JP 15808690 A JP15808690 A JP 15808690A JP H0450961 A JPH0450961 A JP H0450961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
photoreceptor
paper
conveyance path
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2158086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038811B2 (ja
Inventor
Kuniaki Tagawa
田川 邦明
Mikio Kobayashi
幹男 小林
Yoshihiro Enomoto
嘉博 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2158086A priority Critical patent/JP3038811B2/ja
Publication of JPH0450961A publication Critical patent/JPH0450961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038811B2 publication Critical patent/JP3038811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ
に代表される感光体上に形成された静電潜像を現像して
得られたトナー像を用紙等に転写する画像形成装置にお
いて、OPC感光体等の静電潜像担持体の磨耗を減少さ
せるために○PC感光体等の回転数を低減させた装置に
関する。
二従来の技術〕 最近、電子写真複写機においてセレン等の無機系の感光
体の代わりにOPCと呼ばれる有機系の感光体が用いら
れるようになってきている。OPC感光体は、第4図(
a)に示すように、導電性基体CB上にアンダーコート
層UCL、電荷発生層CCL、電荷輸送層CTLを順に
設けた3層構造のもの、又は、第4図(b)に示すよう
に、導電性基体CB上に電荷発生層CGL、電荷輸送層
CTLの順に設けた2層構造のものものがあり、積層型
感光体である。アンダーコート層UCL、電荷発生層C
GLは通常1μm以下の膜厚、電荷輸送層CTLは10
〜30μmの膜厚である。これらの層の中、クリーニン
グ部材や現像部材が直接接触する電荷輸送層CTLは有
機材料であるため、一般には脆弱で磨耗しやすい。この
磨耗の原因としては、現像系、盲写用紙との接触等もあ
るが、クリニング部材(ブレード、ファーブラシ等)に
よる場合が最も大きい。このため、帯電性等の電気特性
や耐オゾン性の他に、磨耗し難く傷の付き難いバインダ
ーポリマーが選択される。−船釣には、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリエステル樹脂、メタアクリル樹脂等が用い
られる。
本出願人は、クリーニング装置による上記のような○P
C感光体の磨耗を防止するために、クリニング装置とし
て、クリーニングブレードの上流に未転写トナーや紙粉
を感光体から除去又は感光体上でかき乱して付着力を弱
めるトナーデスタ−バー用ブラシを配置したものをすで
に提案している(実願昭62−52088号、実開昭6
3160576号)。このようなりリーニング装置によ
ると、デスタ−パーブラシの感光体への機械的な当接状
態のパラメータを適切に選択することにより、クリーニ
ングブレードの圧接力や硬度を必要最低限にすることが
できると共に、デスタ−パーブラシそのものによる電荷
輸送層CTLの磨耗を最小限に抑えることが可能である
。さらに、本出願人に、上記のようなりリーニングブレ
ードとトナーデスタ−バー用ブラシからなるクリーニン
グ装置において、感光体の移動速度とトナーデスタ−バ
ー用ブラシの周速比を所定の範囲に選択することにより
、電荷輸送層CTLの磨耗を最小限に抑えることができ
ることを提案した(特願平2−39505号)。
従来、上記のようなOPC感光体の磨耗をクリーング装
置の改良により可能な限り減少させて白地のバックグラ
ウンド電位の上昇を防止するアプローチとは別に、○P
C感光体の回転数を可能な限り減少させてその磨耗を減
少させようとするアプローチがある。そのために、転写
用紙の後端に対応する感光体位置がクリーニング装置を
通過した時点で感光ドラムの回転を停止するものく特開
昭61−32867号)、転写用紙の先端が定着器のニ
ップに達した時点で感光ドラムの回転を停止するもの(
特開昭61−32864号)等が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来の画像形成装置は、コピーボタンが押さ
れて装置全体各部の制御が開始されると、直ちに感光ド
ラムを回転させるモータの駆動が開始されるものであっ
た。この場合、感光体上に静電潜像を形成するのに実際
上必要な領域を確保する以上に、余分に感光ドラムが回
転してしまっている。また、給紙カセットを多段に備え
た装置が一般的になってきているが、感光ドラム側に一
番近いカセットが選択されて用紙が供給される場合と、
最も遠い位置にあるカセットが選択されて用紙が供給さ
れる場合とでは、余分に感光ドラムが回転する回転数が
大きく異なる。さらに、感光ドラム上に形成されたトナ
ー像が用紙に転写され、その用紙が定着装置を通過し排
出トレー上に排出された後も、暫くは感光ドラムが回転
している。
この場合も、転写後の未転写像がクリーニングされ、感
光ドラム上の残留電位が除電ランプで1回転除電される
分以外は、余分な回転である。また、多重合成コピーモ
ード、両面コピーモードで使用する場合、1面目の転写
紙が定着装置を通過し、両面多重搬送装置に搬送されて
いる間の時間、感光ドラムは不要な回転を続けている。
このように、従来の画像形成装置においては、必要以上
に感光ドラムを回転しているため、特に静電潜像担持体
としてOPC感光体を用いる場合、その回転に伴って感
光体が必要以上に磨耗して、白地のバックグラウンド電
位が急速に上昇し、感光体の寿命が短縮されていた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、
その目的は、複数の用紙カセット及び両面多重搬送装置
を有する画像形成装置において、OPC感光体等の静電
潜像担持体の回転数を可能な限り減少させてその磨耗を
減少させた画像形成装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の第1の画像形成装置
は、回転体からなる感光体表面上に形成された静電潜像
を現像して得られたトナー像を転写材に転写する画像形
成装置において、複数の転写材供給トレーないしカセッ
トを有し、各トレーないしカセットから転写位置に到る
用紙供給搬送路が途中で1つの搬送路に合流するように
構成されており、かつ、感光体の回転と転写材搬送系の
駆動とが独立に制御できるように構成されており、前記
1つに合流した搬送路の何れかの位置に前記転写材供給
トレーないしカセットの何れかから供給された転写材の
先端が到達したことを検知する検知手段を設け、前記検
知手段からの検知信号に基づいて感光体の回転を開始す
るように構成したことを特徴とするものである。
この場合、前記用紙供給搬送路上での前記検知手段の取
り付け位置からタッキングポイントに到る距離が、感光
体表面での帯電器中心からタッキングポイントに到る距
離に、帯電器の幅の半分と、帯電器の立ち上がり時間及
び感光体駆動手段の立ち上がり時間のうち長い方の時間
に相当する感光体表面の移動距離と、転写材の姿勢を整
え搬送タイミングをとる手段での転写材の停止時間に相
当する感光体表面の移動距離とを加えた距離に等しいか
それ以上の距離に設定することが望ましい。
また、本発明の第2の画像形成装置は、回転体からなる
感光体表面上に形成された静電潜像を現像して得られた
トナー像を転写材に転写する画像形成装置において、一
旦トナー像が転写された転写材を再度転写位置に循環す
る用紙循環搬送路を設け、感光体の回転と転写材搬送系
の駆動とが独立に制御できるように構成されており、前
記用紙mm搬送路の入口近傍に一旦トナー偉が定着され
た転写材の後端が到達したことを検知する検知手段を設
け、前記検知手段からの検知信号に基づいて感光体の回
転を停止するように構成したことを特徴とするものであ
る。
さらに、本発明の第3の画像形成装置は、回転体からな
る感光体表面上に形成された静電潜像を現像して得られ
たトナー像を転写材に転写する画像形成装置において、
複数の転写材供給トレーないしカセットを有し、一旦ト
ナー像が転写された転写材を定着後再度転写位置に循環
する用紙循環搬送路を設け、各トレーないしカセット及
び前記循環搬送路から転写位置に到る用紙供給搬送路が
途中で1つの搬送路に合流するように構成されており、
かつ、感光体の回転と転写材搬送系の駆動とが独立に制
御できるように構成されており、前記1つに合流した搬
送路の何れかの位置に前記転写材供給トレーないしカセ
ット又は前記循環搬送路の何れかから供給された転写材
の先端が到達したことを検知する第1の検知手段を設け
、また、前記用紙循環搬送路の入口近傍に−Hトナー像
が転写された転写材の後端が到達したことを検知する第
2の検知手段を設け、前記第1の検知手段からの検知信
号に基づいて感光体の回転を開始するように構成し、か
つ、前記第2の検知手段からの検知信号に基づいて感光
体の回転を停止するように構成したことを特徴とするも
のである。
この場合、さらに、転写後の用紙搬送経路に転写された
トナー像を転写材に定着する定着手段を設け、定着手段
の後ろにトナー像が定着された転写材の後端が到達した
ことを検知する第3の検知手段を設け、前記第3の検知
手段からの検知信号に基づいて感光体の回転を停止する
ように構成することが望ましい。
〔作用〕
本発明の第1の発明によると、複数の転写材供給トレー
ないしカセットを有し、各トレーないしカセットから転
写位置に到る用紙供給搬送路が途中で1つの搬送路に合
流するように構成されており、かつ、感光体の回転と転
写材搬送系の駆動とが独立に制御できるように構成され
ており、前記1つに合流した搬送路の何れかの位置に前
記転写材供給トレーないしカセットの何れかから併給さ
れた転写材の先端が到達したことを検知する検知手段を
設け、前記検知手段からの検知信号に基づいて感光体の
回転を開始するように構成されているので、各トレーな
いしカセットから転写位置に到る用紙搬送経路の長さに
ばらつきがあっても、このばらつきに基づく感光体の余
分な回転は防止できる。しかも、検知手段の取り付け位
置を適当に選択するか、検知手段からの信号に基づいて
感光体回転開始タイミングを適当に設定することにより
、画像形成動作前の余分な感光体回転を最小限に押さえ
ることができる。したがって、余分な回転による感光体
の磨耗を低減することができる。
また、本発明の第2の発明によると、一旦トナー像が定
着された転写材を再度転写位置に循環する用紙循環搬送
路を設け、感光体の回転と転写材搬送系の駆動とが独立
に制御できるように構成されており、前記用紙循環搬送
路の入口近傍に−Hトナー像が転写された転写材の後端
が到達したことを検知する検知手段を設け、前記検知手
段からの検知信号に基づいて感光体の回転を停止するよ
うに構成されているので、一旦トナー像が転写された転
写材が用紙循環搬送路中にある間に感光体が余分に回転
するのを防止することができる。したがって、余分な回
転による感光体の磨耗を低減することができる。
本発明の第3の発明によると、上記第1の発明と第20
発明を組み合わせたので、両者の作用を重畳的に達成す
ることができ、感光体の余分な回転をさらに防止するこ
とができ、余分な回転による感光体の磨耗をより低減す
ることができる。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係わる画像形成装置を適用する電子
写真複写機の1実施例の構成を示す図であり、給紙カセ
ットを多段に備え、自動原稿送り装置、両面複写及び多
重像合成機能を有するものである。
同図において、11はOPC感光ドラム等からなる潜像
担持体、12は潜像担持体11の表面を予め帯電するコ
ロトロン等の前帯電器、13は潜像担持体11上で潜像
形成領域以外の領域に対して点灯するインクイメージラ
ンプ、14は、プラテン22上の原稿21に照明光を照
射する露光ランプ14a1原稿21からの反射光を潜像
担持体11へ導く光路を形成する複数のミラー14b及
び原稿21からの光像を潜像担持体11位置へ結像させ
る結像レンズ14cで構成される露光光学系、15は潜
像担持体11上の潜像をトナー現像する現像器、25は
、1枚の複写用紙の2回目以降の複写においてトナー現
像された潜像担持体11が転写器17に達する前に除電
して転写を容易にする転写前除電ランプ、26は複写用
紙16の潜像担持体11に対する突入姿勢を保持し複写
用紙16の変形等を矯正する保持部材、17は潜像担持
体11上のトナー像を複写用紙16に転写するコロトロ
ン等の転写器、18は転写工程後複写用紙16を潜像担
持体11から剥離すべく複写用紙16上の電荷を除去す
るコロトロン等の剥離用除電器、19は剥離用除電器1
8による複写用紙16の剥離動作が不完全な場合に潜像
担持体11から複写用紙16を強制的に剥離するフィン
ガ、20は潜像担持体11上の残留トナーを除去するク
リーニング装置、23は転写工程後に複写用紙16上に
トナー像を定着させる定着器である。
また、この実施例においては、複写機の上部に自動原稿
送り装置(以下ADFと略す)30が設けられており、
このADF30は、プラテン22の近傍に配設される原
稿セットトレイ31と、この原稿セラ))レイ31内の
セットされた原稿21を各複写サイクルのタイミングに
応じてプラテン22側へ供給する原稿送りロール32と
、プラテンカバー24内に組み込まれ、原稿セットトレ
イ31からプラテン22側へ送出された原稿21をプラ
テン22のレジスト位置まで搬送すると共に、複写サイ
クル終了後において原稿21をプラテン22のレジスト
位置から排出搬送する搬送ベルト33と、上記プラテン
カバー24に一体的に形成され、搬送ベルト33で排出
された原稿21を収容する原稿収容トレイ34とで構成
されている。
さらに、この実施例において、複写用紙16を搬送する
用紙搬送系40は、多重合成複写及び両面複写動作が可
能なように構成されている。すなわち、用紙搬送系40
は、例えば複数サイズの複写用紙16を夫々収容する給
紙カセット41.42.42° と、多重合成複写時及
び両面複写時において最初の複写サイクルが終了した複
写用紙16を一旦収容する中間トレイ43と、給紙カセ
ット41.42.42′及び中間−レイ43からの複写
用紙16を送出する送りロール44ないし46と、給紙
カセット41.42.42°及び中間トレイ43からの
複写用紙16を転写部位へ導くための供給側搬送路47
と、この供給搬送路47中の転写部位近傍に配設され、
供給されてきた複写用紙16を一旦位置決約した後、所
定のタイミングで転写部位へ送出するレジストロールか
らなるレジゲート48と、一連の複写動作が終了した複
写用紙16を排出収容する排出トレイ49と、転写部位
を通過した複写用紙16を定着器23を通過させた後前
記排出トレイ49側へ導くための排出側搬送路50と、
定着器23を通過した複写用紙16を上記中間トレイ4
3側へ導くUターン搬送路51と、上記排出側搬送路5
0及びUターン搬送路51の交差部に配設されていずれ
かの搬送路を選択する第一の切換ゲート52と、上記U
ターン搬送路51の中間トレイ43近傍部に設けられて
複写用紙16を反転する際に用いられる反転用搬送路5
3と、上記Uターン搬送路51及び反転用搬送路53の
交差部に配設されていずれかの搬送路を選択する第二の
切換ゲート54とを備えている。なお、図中符号55は
各搬送路内で複写用紙16を搬送する搬送ロール、56
は複写用紙16搬送用の搬送ベルトである。
このような複写機において、感光ドラム11、周りの露
光光学系14、定着器23、及び、用紙搬送系40の一
部である搬送ベルト56、レジゲート48、レジゲート
48直前の搬送ロール55は図示しないメインモータに
よって駆動されており、これとは別に、用紙搬送系40
のその他の部分は図示しない用紙搬送系モータによって
駆動されている。そして、これらメインモータと用紙搬
送用モータは、後記する制御ユニット70のマイクロコ
ンピュータシステムによってその駆動が制御されている
複写機の上部のコンソールパネルには、複写動作を開始
させるスタートスイッチ61のほかに、複数の画像を1
枚の複写用紙16に並列合成する際に抑圧操作する並列
合成モードスイッチ62、両面複写の際に抑圧操作する
両面複写モードスイッチ63、手差しモード時に強制的
に転写前除電ランプ25を点灯させる転写前除電ランプ
点灯スイッチ64等の各種スイッチが配置されており、
各スイッチからの入力信号が制御ユニット70に入力さ
れるようになっている。
この実施例において、上記制御ユニット70は第2図に
示すようなマイクロコンピュータシステムとして実現さ
れている。
同図において、スタートスイッチ61、並列合成モード
スイッチ62、両面複写モードスイッチ63及び転写前
除電ランプ点灯スイッチ64からの信号は、入力インタ
ーフェース71を介してCPU72に入力されるように
なっている。また、用紙搬送系40の供給側搬送路47
の最上部に配置され、給紙カセット41.42.42°
及び中間トレイ43の何れかから供給された複写用紙1
6の先端を検知する用紙供給センサ91、排出側搬送路
50の定着器23の直後に配置され転写定着された複写
用紙16の後端を検知する定着器通過センサ92、多重
像合成コピーモード又は両面コピーモードの時に1面目
が転写定着されて中間トレイ43へ送られる複写用紙1
6の後端を検知するためにUターン搬送路51人口に配
置された両面多重系搬入センサ93等の用紙搬送系40
の複写用紙16通過タイミングを検知する用紙検知セン
サからの信号も、入力インターフェース71を介してC
PU72に入力されるようになっている。このCPU7
2は、入力データに基づいて、ROM73内に予め格納
されているメインモータ等の回転開始タイミング、回転
停止タイミング制御プログラム、並列合成モードプログ
ラムを初めとする各種のプログラムを実行し、RAM7
4との間でデータのやり取りを行うようになっている。
そして、上記CPU72は、各種動作信号を出力インタ
フェース75を介して出力し、光学系14の変倍部81
、カセット選択部82、潜像担持体11を回転駆動する
メインモータ電源83、ADF30.光学系14の露光
ランプ14a、前帯電器12、転写前除電ランプ25、
転写器17、剥離用除電器18、インクイメージランプ
13、現像器駆動制御系85及び用紙搬送系40を制御
するようになっている。用紙搬送系40の制御には、用
紙搬送用モータの駆動制御、送りロール44ないし46
の動作制御、レジゲート48の開閉制御、切換ゲート5
2.54の切り換え制御、搬送ロール55の駆動制御等
が含まれる。
ところで、本発明においては、前記したように、例えば
OPC感光ドラム11が余分に回転すると、クリーニン
グ装置20、現像器15等との接触によって感光ドラム
11が磨耗し、バックグラウンド電位の上昇、寿命の短
縮化を招くの=、感光ドラム11の不要な回転を可能な
限り低減するもので、そのために、まず、上記したよう
に感光ドラム11、周りの露光光学系14、定着器23
、及び、用紙搬送系40の一部である搬送ベルト56、
レジゲート48、レジゲート48直前の搬送ロール55
を駆動するメインモータと、機械本体下部に位置する用
紙搬送系40の主要部を駆動する用紙搬送系モータとを
別のモータで構成し、制御ユニット70による駆動制御
によって、メインモータを感光ドラム11の画像形成に
必要な帯電、露光、現像、転写、クリーニングの時のみ
回転させ、他の時期、例えば、複写用紙16が供給搬送
路47中を移動している時、両面複写される用紙の片面
が転写定着された複写用紙16がUターン撒送路51中
を移動している時、複写用紙16が定着器23から排出
された後の時期には、感光ドラム11を回転する必要は
ない。したがって、用紙搬送系40に、上記したように
用紙供給センサ91、定着器通過センサ92、両面多重
系搬入センサ93を配置し、複写用紙16の先端又:ま
後端の通過タイミングを検知し、そのタイミングに応じ
て感光ドラム11を回転、停止させるものである。
この点をより詳しく説明する。第1図において、各給紙
カセット41.42.42′及び中間トレイ43の送り
ロール44.45.45’、46から感光ドラム11の
転写器17直前の用紙接触点(タッキングポイント)に
到る用紙搬送距離は、それぞれ異なる。従来のように、
送りロール45゛等によって用紙16を送り出す時に感
光ドラム11の回転を開始するとすると、例えば一番下
に位置する給紙カセット42″を選択した場合、用紙1
6がタッキングポイントに達するまで最も長く時間がか
かるので、最も余分に感光ドラム11が回転し、磨耗も
最も激しくなる。このような感光ドラム110余分な回
転を取り除くためには、何れの給紙カセットないしトレ
イ41.42.42”、43を選択しても、実際に搬送
されてきた用紙16が所定の点に達した時に初めて感光
ドラム11の回転が開始するようにすればよい。この所
定の点としては、帯電器12によって最初に一様に帯電
された感光ドラム11表面の位置がタフキングポイント
に達した時に複写用紙もタフキングポイントに達してい
るような位置である。この点を第3図を参照にしてもう
少し説明すると、図には感光ドラム11と、その周囲に
配置された帯電器12と、タッキングポイントSと、複
写用紙16と、用紙搬送パスP上の上記所定の点(複写
用紙16がこの点に達した時に感光ドラム11の回転を
開始する点)八と、レジゲート48とを示しである。用
紙バスP上の複写用紙16の搬送速度と感光ドラム11
の周速とは等しいので、感光ドラム11上に潜像形成さ
れ現像されたトナー像を過不足なく複写用紙16上に転
写できるためには、少なくともトナー像の先端のみを考
える場合、感光ドラム11表面での帯電器12からタッ
キングポイントSに達する距離1′と、用紙搬送パスP
上の上記所定の点Aからタッキングポイン)Sに達する
距離lとが等しく設定される必要がある。
しかし、実際上は、帯電器12の幅の半分は帯電が均一
にならないので、この分の距離を上記距離1′に加える
必要があり、さらに、帯電器12の帯電が均一になるに
は立ち上がり時間が必要であり、また、モータの回転開
始から安定に回転するには同様に立ち上がり時間が必要
であるので、これらが安定するまでの時間に相当する感
光ドラム11表面の移動距離を上記距離β′に加える必
要がある。これだけではなく、用紙16が用紙搬送パス
Pを送られる時、レジゲート48で用紙の姿勢を整える
ため等に多少の時間が必要であるので、このレジゲート
48での停止時間に相当する感光ドラム11表面の移動
距離を上記距離β′にさらに加える必要がある。すなわ
ち、感光ドラム11の余分な回転によるその不必要な磨
耗を防ぐためには、用紙搬送バスP上で複写用紙16が
達した時に感光ドラム11の回転を開始する点Aからタ
ッキングポイントSに達する距離1は、 (感光ドラム
11表面での帯電器12中心からタッキングポイン)S
に達する距離J’ )+ (帯電器12の幅の半分)+
(帯電器12の立ち上がり時間及び感光ドラム11を回
転させるメインモータの立ち上がり時間のうち長い方の
時間に相当する感光ドラム11表面の移動距離)+(レ
ジゲート48での複写用紙16の停止時間に相当する感
光ドラム11表面の移動距離)を加えた距離に等しいか
それ以上である必要があり、等しい場合が最も望ましい
。このような条件を満足させて感光ドラム11の回転を
開始するためには、給紙カセット41.42.42′及
び中間トレイ43からの搬送路が合流した後の供給側搬
送路47中に位置する上記の点への位置又はそれより前
の位置に前記した用紙供給センサ91を配置し、用紙供
給センサ91が何れかのカセットないしトレイから送ら
れてきた複写用紙16の先端を検知した時に(点Aにセ
ンサ91を配置した場合)又はその検知から点Aに用紙
16先端が到達する時間後に(点Aより前にセンサ31
を配置した場合)、感光ドラム11を回転するメインモ
ータの駆動を開始するようにすればよい。このような、
タイミング制御は、前記した制御ユニット70のマイク
ロコンピュータシステムによって簡単に実行できる。
ところで、上記のおいて、合流後の供給側搬送路47の
距離が十分に確保できず、用紙供給センサ91の配置位
置を点A又はそれより前に選択できない場合には、用紙
供給センサ91が用紙先端を検知した時点で感光ドラム
11を回転するメインモータの駆動を開始させ、点Aと
用紙供給センサ91の配置位置間の距離に相当する時間
だけ余分に複写用紙16をレジゲート48に停止させる
ように構成すればよい。
以上のように、合流後の供給側搬送路47に用紙供給セ
ンサ91を配置し、その信号に基づいてメインモータの
回転開始時間を制御することにより、画像形成動作開始
以前の感光ドラム11の余分な回転を低減することがで
きると共に、何れのサイズの複写用紙を選択しても余分
な感光ドラム11の回転は生じない。一連の連続複写を
行う場合は、このような制御は最初のコピーの時にのみ
行うのが通常である。ところで、このような一連の画像
形成動作後にも、余分な回転をさせずに、できるだけ早
期に感光ドラム11の回転を停止させる必要がある。そ
のために、排出測微送路50中の定着器23直後に定着
器通過センサ92を配置し、転写定着された複写用紙1
6の後端を検知するようにする。用紙バス上のタフキン
グポイントから定着器通過センサ92に到る距離が、感
光ドラム11上のタッキングポイントからクリーニング
装置20に到る距離以上の場合、定着器通過センサ92
が複写用紙16の後端を検知するとこの信号に基づいて
直ちにメインモータの回転を停止するようにすることで
、余分な回転を低減できる。ただし、実際上は、複写用
紙16の後端に対応する感光ドラムll上の位置がクリ
ーニング装置20を通過してから1回転した後にメイン
モータの回転を停止させるように制御している。その理
由は、図示していない除電ランプによって感光ドラム1
1表面全体を除電するためである。なお、用紙パス上の
タフキングポイントから定着器通過センサ92に到る距
離が、感光ドラム11上のタッキングポイントからクリ
ーニング装置20に到る距離より短い場合には、定着器
通過センサ92による複写用紙16後端検知信号を受け
てから、上記の距離差に相当する時間又はそれに感光ド
ラム11の1回転分の時間を加えた時間経過後にメイン
モータの回転を停止するようにすればよい。
ところで、多重合成コピーモード又は両面コピーモード
で使用する場合、第1面の転写定着を終了した複写用紙
16は、切換ゲート52で選択されたUターン搬送路5
1へ搬送される。一連の複写の最後の複写用紙16がU
ターン搬送路51、反転用搬送路53、中間トレイ43
等の用紙搬送系40中にある間にメインモータを駆動し
て感光ドラム11を回転させておくことは、上記の磨耗
の点で好ましくない。そこで、Uターン搬送路510入
口に両面多重系搬入センサ93を配置して、中間トレイ
43又は反転用搬送路53へ送られる複写用紙16の後
端を検知させるようにする。そして、この両面多重系搬
入センサ93が一連の第1面の多重像合成複写又は両面
複写の最後の複写用紙16の後端を検知すると、その検
知信号に基づいてメインモータの駆動を停止するように
制御する。こうすると、用紙供給センサ91が第2面を
複写するために中間トレイ43から搬送されてくる複写
用紙16を検知するまでの間、不要な感光ドラム11の
回転をさせなくてすむことになる。
このようにして、用紙搬送系40においてのみ複写用紙
16を搬送処理し、感光ドラム11の周囲で画像形成に
係わる動作を行っていない間は、感光ドラム11の回転
を停止しておくことにより、感光体の磨耗を低減するこ
とができる。
実際に上記の3つのセンサ91〜93を以上述べたよう
に配置し、説明したようにメインモータの駆動、停止制
御をすることにより、次の表のようにOPC感光体の電
荷輸送層CTLの暦耗量を以上の説明においては、潜像
担持体11として○PC感光ドラムを前提にしたが、本
発明はOPC感光ベルトの場合でも同様に適用できる。
また、感光ドラム11及びその周りの露光光学系14等
はメインモータによって駆動し、用紙搬送系40は別の
用紙搬送系モータによって駆動するものとして説明した
が、1個のモータによって両者を駆動する場合でも、本
発明は適用できる。その場合は、モータと感光ドラム1
1の間にクラッチを介在させ、このクラッチの制御によ
り、以上述べたようなタイミングで感光ドラム11の回
転、停止制御を行えばよい。
〔発明の効果〕
本発明の第1の発明の画像形成装置においては、複数の
転写材供給トレーないしカセットを有し、各トレーない
しカセットから転写位置に到る用紙供給搬送路が途中で
1つの搬送路に合流するように構成されており、かつ、
感光体の回転と転写材搬送系の駆動とが独立に制御でき
るように構成されており、前記1つに合流した搬送路の
何れかの位置に前記転写材供給トレーないしカセットの
何れかから供給された転写材の先端が到達したことを検
知する検知手段を設け、前記検知手段からの検知信号に
基づいて感光体の回転を開始するように構成されている
ので、各トレーないしカセットから転写位置に到る用紙
搬送経路の長さにばらつきがあっても、このばらつきに
基づく感光体の余分な回転は防止できる。しかも、検知
手段の取り付け位置を適当に選択するか、検知手段から
の信号に基づいて感光体回転開始タイミングを適当に設
定することにより、画像形成動作前の余分な感光体回転
を最小限に押さえることができる。したがって、余分な
回転による感光体の磨耗を低減することができる。
また、本発明の第2の発明の画像形成装置においては、
一旦トナー像が定着された転写材を再度転写位置に循環
する用紙循環搬送路を設け、感光体の回転と転写材搬送
系の駆動とが独立に制御できるように構成されており、
前記用紙循環搬送路の入口近傍に一旦トナー像が転写さ
れた転写材の後端が到達したことを検知する検知手段を
設け、前記検知手段からの検知信号に基づいて感光体の
回転を停止するように構成されているので、一旦トナー
像が転写された転写材が用紙循環搬送路中にある間に感
光体が余分に回転するのを防止することができる。した
がって、余分な回転による感光体の磨耗を低減すること
ができる。
本発明の第3の発明の画像形成装置においては、上記第
1の発明と第2の発明を組み合わせたので、両者の作用
を重畳的に達成することができ、感光体の余分な回転を
さらに防止することができ、余分な回転による感光体の
磨耗をより低減することができる。
以上の本発明の画像形成装置は、特に、OPC感光体を
用いる場合に効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる画像形成装置を適用する電子写
真複写機の1実施例の構成を示す図、第2図は第1図の
電子写真複写機の制御系を示すブロック図、第3図は複
写用組違した時に感光ドラムの回転を開始する点の位置
を説明するための図、第4図はOPC感光体の断面図で
ある。 11・・・潜像担持体、12・・・前帯電器、13・・
・インクイメージランプ、14・・・露光光学系、14
a・・・露光ランプ、14b・・・ミラー、14c・・
・結像レンズ、15・・・現像器、16・・・複写用紙
、17・・・転写器、18・・・剥離用除電器、19・
・・フィンガ、20・・・クリーニング装置、21・・
・原稿、22・・・プラテン、23・・・定着器、24
・・・プラテンカバー、25・・・転写前除電ランプ、
26・・・保持部材、30・・・自動原稿送り装置、3
1・・・原稿セラ))レイ、32・・・原稿送りロール
、33・・・搬送ベルト、34・・・原稿収容トレイ、
40・・・用紙搬送系、41.42.42 ・・・給紙
カセット、43・・・中間トレイ、44.45.45′
 =46・・・送りロール、47・・・供給側搬送路、
4B・・・レジゲート、49・・・排出トレイ、50・
・・排出側搬送路、51・・・Uターン搬送路、52・
・・第一の切換ゲート、53・・・反転用搬送路、54
・・・第二の切換ゲート、55・・・搬送ロール、56
・・・搬送ベルト、61・・・スタートスイッチ、62
・・並列合成モードスイッチ、63・・・両面複写モー
ドスイッチ、64・・・転写前除電ランプ点灯スイッチ
、70・・・制御ユニット、71・・・入力インターフ
ェース、72・・・CPU、73・・・ROM、74・
・・RAM。 75・・・出力インタフェース、81・・・光学系の変
倍部、82・・・カセット選択部、83・・・メインモ
ータ電源、85・・・現像器駆動制御系、91・・・用
紙供給センサ、92・・・定着器通過センサ、93・・
・両面多重系搬入センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転体からなる感光体表面上に形成された静電潜
    像を現像して得られたトナー像を転写材に転写する画像
    形成装置において、複数の転写材供給トレーないしカセ
    ットを有し、各トレーないしカセットから転写位置に到
    る用紙供給搬送路が途中で1つの搬送路に合流するよう
    に構成されており、かつ、感光体の回転と転写材搬送系
    の駆動とが独立に制御できるように構成されており、前
    記1つに合流した搬送路の何れかの位置に前記転写材供
    給トレーないしカセットの何れかから供給された転写材
    の先端が到達したことを検知する検知手段を設け、前記
    検知手段からの検知信号に基づいて感光体の回転を開始
    するように構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記用紙供給搬送路上での前記検知手段の取り付
    け位置からタッキングポイントに到る距離が、感光体表
    面での帯電器中心からタッキングポイントに到る距離に
    、帯電器の幅の半分と、帯電器の立ち上がり時間及び感
    光体駆動手段の立ち上がり時間のうち長い方の時間に相
    当する感光体表面の移動距離と、転写材の姿勢を整え搬
    送タイミングをとる手段での転写材の停止時間に相当す
    る感光体表面の移動距離とを加えた距離に等しいかそれ
    以上の距離に設定されていることを特徴とする請求項1
    記載の画像形成装置。
  3. (3)回転体からなる感光体表面上に形成された静電潜
    像を現像して得られたトナー像を転写材に転写する画像
    形成装置において、一旦トナー像が定着された転写材を
    再度転写位置に循環する用紙循環搬送路を設け、感光体
    の回転と転写材搬送系の駆動とが独立に制御できるよう
    に構成されており、前記用紙循環搬送路の入口近傍に一
    旦トナー像が転写された転写材の後端が到達したことを
    検知する検知手段を設け、前記検知手段からの検知信号
    に基づいて感光体の回転を停止するように構成したこと
    を特徴とする画像形成装置。
  4. (4)回転体からなる感光体表面上に形成された静電潜
    像を現像して得られたトナー像を転写材に転写する画像
    形成装置において、複数の転写材供給トレーないしカセ
    ットを有し、一旦トナー像が転写された転写材を定着後
    再度転写位置に循環する用紙循環搬送路を設け、各トレ
    ーないしカセット及び前記循環搬送路から転写位置に到
    る用紙供給搬送路が途中で1つの搬送路に合流するよう
    に構成されており、かつ、感光体の回転と転写材搬送系
    の駆動とが独立に制御できるように構成されており、前
    記1つに合流した搬送路の何れかの位置に前記転写材供
    給トレーないしカセット又は前記循環搬送路の何れかか
    ら供給された転写材の先端が到達したことを検知する第
    1の検知手段を設け、また、前記用紙循環搬送路の入口
    近傍に一旦トナー像が転写された転写材の後端が到達し
    たことを検知する第2の検知手段を設け、前記第1の検
    知手段からの検知信号に基づいて感光体の回転を開始す
    るように構成し、かつ、前記第2の検知手段からの検知
    信号に基づいて感光体の回転を停止するように構成した
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. (5)転写後の用紙搬送路中に転写されたトナー像を転
    写材に定着する定着手段を設け、定着手段の後ろにトナ
    ー像が定着された転写材の後端が到達したことを検知す
    る第3の検知手段を設け、前記第3の検知手段からの検
    知信号に基づいて感光体の回転を停止するように構成し
    たことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
JP2158086A 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3038811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158086A JP3038811B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158086A JP3038811B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450961A true JPH0450961A (ja) 1992-02-19
JP3038811B2 JP3038811B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=15663996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158086A Expired - Lifetime JP3038811B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038811B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166665A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012155244A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166665A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012155244A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Oki Data Corp 画像形成装置
US8750731B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Oki Data Corporation Image formation apparatus
US20140233975A1 (en) * 2011-01-28 2014-08-21 Oki Data Corporation Image formation apparatus
US9104158B2 (en) * 2011-01-28 2015-08-11 Oki Data Corporation Image formation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3038811B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
JP3063155B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP2005031431A (ja) 画像形成装置
JPH0450961A (ja) 画像形成装置
JP2001192136A (ja) 画像形成装置
JPH11167230A (ja) 画像形成装置及びその画像濃度調整方法
JPWO2020149057A1 (ja) 画像形成装置
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JP3837832B2 (ja) 画像形成装置
JPH07333950A (ja) カラー画像形成装置
JP6270103B2 (ja) 自動原稿搬送装置、原稿読取システム、及び複写機
JP2000010359A (ja) 静電記録装置
JPH1195577A (ja) 画像形成装置
JP2694841B2 (ja) 画像形成装置の停止制御方法
JPS5811960A (ja) 複写機の制御方法
JP3233143B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH0424663A (ja) 現像装置のリトラクト装置
JPWO2020149058A1 (ja) 画像形成装置
JP2527423B2 (ja) 複写装置の感光体位置設定方法
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPH0883013A (ja) 画像形成装置
JPH0651654A (ja) 転写ローラの清掃方法
JPS6057878A (ja) 複写機
JPH112951A (ja) 画像形成装置