JPH0450789Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450789Y2
JPH0450789Y2 JP1986149810U JP14981086U JPH0450789Y2 JP H0450789 Y2 JPH0450789 Y2 JP H0450789Y2 JP 1986149810 U JP1986149810 U JP 1986149810U JP 14981086 U JP14981086 U JP 14981086U JP H0450789 Y2 JPH0450789 Y2 JP H0450789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
door
sliding door
guides
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986149810U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354771U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986149810U priority Critical patent/JPH0450789Y2/ja
Publication of JPS6354771U publication Critical patent/JPS6354771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450789Y2 publication Critical patent/JPH0450789Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は吊り引戸に関し、特に収納部内に案内
して並列状に収納する吊り引戸に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来、この種の吊り引戸にあつては、建屋開口
部上枠の引戸走行部にレールを設け、このレール
に吊り引戸を取付けた吊り戸車を係合させ、この
戸車を介し引戸を上記レールに沿つて走行・移動
させるようにしていた。
しかし、このような従来の吊り引戸にあつて
は、1本のレールに吊り引戸に取付けた複数の吊
り戸車を係合させて案内するようになつているた
め、複数枚の吊り引戸を戸袋その他の収納部内に
送り込もうとする場合、吊り戸車をレールに係合
させたまま収納部内に屈曲案内しかつ並列状に収
納することができないとう問題点があつた。
[問題点の解決手段] 本考案は、上記従来の問題点を解決するために
なされたもので、その解決手段として本考案の吊
り引戸は、建屋開口部に取付けたサツシ枠に設け
てなる複数の吊り引戸を収納部内に案内して並列
状に収納可能としてなる吊り引戸において、引戸
の前後斜め方向位置に設けた水平回動可能な吊り
戸車を案内する2本のレールをサツシ枠内の上部
に平行に設け、上記前後の吊り戸車をそれぞれ
別々のレールに係合させてなり、上記収納部内で
上記前後の吊り戸車を同時に屈曲案内可能にそれ
ぞれのレールを見込方向に屈曲させてなり、上記
サツシ枠の下枠には、上記吊り引戸の2本のレー
ルに対しサツシ枠から収納部に亘つて上下に略対
応させた位置に2本のガイドを設けると共に、こ
のガイドを相互に段状に形成してなり、上記吊り
引戸の下面前後斜め方向位置には2つの係合部材
を設けてなり、この係合部材を上記2本のガイド
にそれぞれ別々に係合させてなる構成としてあ
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図〜第3図は、本考案の一実施例を示す図
である。
この実施例では、建屋開口部1にサツシ枠2を
取付け、このサツシ枠2に吊り引戸3を取付ける
と共に、この吊り引戸3を建屋開口部1の屋外側
側部に設けた収納部4内に収納して建屋開口部1
を開放可能にしている。
吊り引戸3の上部前後斜め方向位置、すなわち
見込方向に若干ずらせた位置には各々1つずつ吊
り戸車5a,5bを設けてあり、一方サツシ枠2
を構成する上枠6には上記吊り戸車5a,5bを
案内する2本のレール6a,6bを平行に設け、
この2本のレール6a,6bに上記前後位置の吊
り戸車5a,5bを別々に係合させている。
更に、この吊り戸車5a,5bは吊り引戸3の
上面に左右反対側に向けて取付けた略逆L字状の
取付部材21に、水平回動可能に取付け、吊り引
戸3の左右両側で各々のレール6a,6bに係合
させている。従つて、吊り戸車5a,5bは吊り
引戸3をバランス良く吊り下げ保持できる状態と
なつている。
また、上記レール6a,6bは第2図及び第3
図に示すように、建屋開口部1相応部分で直線状
に形成され且つ収納部4内で見込方向に屈曲形成
されている。このレール6a,6bの屈曲部にお
いては、前後の吊り戸車5a,5bを同時に屈曲
案内可能に両吊り戸車5a,5b間に相応する間
隔を置いてレール6a,6bを屈曲させている。
従つて、吊り戸車5a,5bはレール6a,6b
により屈曲案内されても脱輪することなく、吊り
引戸3を収納部4内で見込方向に平行移動させて
並列状態に収納することとなる。
そして更に、吊り引戸3の下面前後位置に、
各々屋内側に曲折する係合部材21a,21bを
見込方向に若干位置をずらして回転可能に取付
け、この係合部材21a,21bを下枠22に形
成した各々のガイド22a,22bに摺動可能に
係合させて走行可能にしている。尚、これら両ガ
イド22a,22bは上記レール6a,6b同様
に建屋開口部1相応部分では直線状に、収納部4
内では屈曲状に形成されている。
上記下枠22に設けた2本のガイド22a,2
2bは、前記した吊り引戸3のレール6a,6b
に対しサツシ枠2から収納部4に亘つて上下方向
において略対応させて形成される。実施例におい
ては、このガイド22a,22bの方が若干見込
幅を狭くしてあるが、2本の平行ガイドが直線状
部分と屈曲状部分からなる点においては、実質的
にレール6a,6bに対応しているものである。
また、上記ガイド22a,22bは、下枠22
を段階状に形成し、その上段及び下段位置の水平
部を屋外側に突出させ且つその先端を下方に曲折
して形成することにより、下枠22での排水を良
好にしている。
次に、吊り引戸3の開閉動作について説明す
る。
まず吊り引戸3により建屋開口部1を全閉にし
た状態から吊り引戸3を収納部4側より順次収納
部4内へ移動させて建屋開口部1を開放する。
この場合、第2図に示すように吊り引戸3はレ
ール6a,6b(図示せぬがガイド22a,22
bにおいても同様である。)により、建屋開口部
1相応部分では建屋に沿つて移動する。また、収
納部4内ではレール6a,6bが見込方向に屈曲
しつつ吊り戸車5a,5bを別々に案内し、しか
も吊り戸車5a,5bは水平回動可能となつてい
るため吊り引戸3は建屋と平行状態のまま順次見
込方向へ移動して、収納部4内に並列状態に収納
されることとなる(第3図)。
そして、逆に吊り引戸3を引出す場合には、第
6図の状態から第5図のように建屋寄りの吊り引
戸から順次引き出せば上記と逆順で容易に建屋開
口部1を閉じることができるものである。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の吊り引戸は、引
戸の前後斜め方向位置に設けた水平回動可能な吊
り戸車を案内する2本のレールを平行に設け、上
記前後の吊り戸車をそれぞれ別々のレールに係合
させ、且つ収納部内で上記前後の吊り戸車を同時
に屈曲可能にそれぞれのレールを見込方向に屈曲
させることとしたため、吊り引戸を2本のレール
に沿つて収納部内に並列状に収納することができ
るという効果がある。
しかも吊り引戸には、上部レールに略対応させ
た2つの下部ガイドを段状に設け、このガイドに
引戸下面前後斜め方向に設けた2つの係合部材を
係合させてなるので、吊り引戸の平行移動を屋内
外方向の捩れや煽りを防止して、よりスムーズに
なすことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第
2図及び第3図は各々吊り引戸の動作状態を示す
説明図である。 3……吊り引戸、4……収納部、5a,5b…
…吊り戸車、6a,6b……レール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建屋開口部に取付けたサツシ枠に設けてなる複
    数の吊り引戸を収納部内に案内して並列状に収納
    可能としてなる下記要件を備えたことを特徴とす
    る吊り引戸。 (イ) 引戸の前後斜め方向位置に設けた水平回動可
    能な吊り戸車を案内する2本のレールをサツシ
    枠内の上部に平行に設け、上記前後の吊り戸車
    をそれぞれ別々のレールに係合させてなる。 (ロ) 上記収納部内で上記前後の吊り戸車を同時に
    屈曲案内可能にそれぞれのレールを見込方向に
    屈曲させてなる。 (ハ) 上記サツシ枠の下枠には、上記吊り引戸の2
    本のレールに対しサツシ枠から収納部に亘つて
    上下に略対応させた位置に2本のガイドを設け
    ると共に、このガイドを相互に段状に形成して
    なる。 (ニ) 上記吊り引戸の下面前後斜め方向位置には2
    つの係合部材を設けてなり、この係合部材を上
    記2本のガイドにそれぞれ別々に係合させてな
    る。
JP1986149810U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0450789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149810U JPH0450789Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149810U JPH0450789Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354771U JPS6354771U (ja) 1988-04-12
JPH0450789Y2 true JPH0450789Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=31065370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986149810U Expired JPH0450789Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450789Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221982A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 東洋エクステリア株式会社 建築用開閉パネル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221982A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 東洋エクステリア株式会社 建築用開閉パネル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354771U (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827851Y2 (ja) 車輌のスライディングル−フ装置におけるサンシェ−ド装置
JPH0450789Y2 (ja)
JPH0451653Y2 (ja)
JP4469115B2 (ja) 連動引戸ユニット
JPH0439983Y2 (ja)
JPH0356625Y2 (ja)
JP2505720B2 (ja) 連動引戸装置
JPH0140730Y2 (ja)
JPS5825106Y2 (ja) ガラス扉開閉装置
JPH0312145Y2 (ja)
JPH0314559Y2 (ja)
JPH0344949Y2 (ja)
JPH0420809B2 (ja)
JP3770771B2 (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータ
JPH0211870Y2 (ja)
JP2565507Y2 (ja) パネルシャッターの収納装置
JPS6221982A (ja) 建築用開閉パネル装置
JPS62112882A (ja) 引戸装置
JP2538762Y2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPH0336699Y2 (ja)
JPH024232Y2 (ja)
JPH0312143Y2 (ja)
JPH051596Y2 (ja)
JP2559603Y2 (ja) 間仕切り装置
JPH01146089A (ja) 引き戸装置