JPH045076Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045076Y2
JPH045076Y2 JP1984054637U JP5463784U JPH045076Y2 JP H045076 Y2 JPH045076 Y2 JP H045076Y2 JP 1984054637 U JP1984054637 U JP 1984054637U JP 5463784 U JP5463784 U JP 5463784U JP H045076 Y2 JPH045076 Y2 JP H045076Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
rotating body
reel stand
clutch plate
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984054637U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166837U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5463784U priority Critical patent/JPS60166837U/ja
Publication of JPS60166837U publication Critical patent/JPS60166837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045076Y2 publication Critical patent/JPH045076Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、磁気テープを記録媒体としたテープ
レコーダ及びビデオテープレコーダを含む記録再
生装置のリール台駆動装置に関するものである。
(従来の技術) 磁気テープを記録媒体としたビデオテープレコ
ーダ等の記録再生装置は磁気テープ駆動装置を有
している。この磁気テープ駆動装置には、テープ
を巻き取るためのリール台駆動装置が含まれる。
このリール台駆動装置におけるテープ巻き取りト
ルクは、各動作モードに応じて切り換える必要が
あり、記録再生モードでは弱く、早送り又は巻戻
しモードでは強くなるように切り換える必要があ
る。リール台駆動装置におけるテープ巻き取りト
ルクの切り換え装置の一つとして、ベルト、アイ
ドラ、又は歯車等でなる動力伝達系に、各動作モ
ードに適したトルクに設定したトルクリミツタ機
構をそれぞれ設け、各種の切り換え手段によつて
動作モードに適したリミツタ機構を選択するよう
にしたものがある。特開昭56−93132号公報記載
のものはその一つである。
リール台駆動装置におけるテープ巻き取りトル
クの切り換え装置の他の例として、駆動源である
モータからのトルクを直接リール台に伝達するよ
うにし、上記モータに対する印加電圧を切り換え
ることによつてその発生トルクを切り換え、もつ
て、各動作モードに適したトルクを得るようにし
たダイレクト駆動方式もある。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記従来例のうち前者によれば、安定したトル
クが得られるという長所はあるものの、各動作モ
ードに適したトルクに設定したそれぞれのトルク
リミツタ機構及びこれを選択的に切り換える機構
が必要であるため、機械的な構成部分が複雑にな
り、また、機械的な雑音を発生し易いという問題
点がある。
また、前記従来例のうち後者のダイレクト駆動
方式によれば、機械的構成部分は簡単になるとい
う長所があるが、モータの回転精度が直接トルク
変動や回転むら等に影響してくるため、モータの
回転精度が厳しく要求される。また、モータの使
用回転数範囲及び電圧範囲が広く要求され、特に
記録再生モードに必要な低電圧、低回転域におけ
る回転精度が厳しく要求されるため、低電圧にお
ける起動性が良好で信頼性の高いモータが必要で
あり、高価なものとなつてしまうという問題点が
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記従来の技術の問題点を解決する
ために実用新案登録請求の範囲に記載されている
通り構成したもので、その特徴は、駆動源により
回転駆動される第1の回転体と、この回転体の軸
と共通の軸に回転可能に設けられた第2の回転体
との間に、トルクリミツタ機構と正逆両方向に回
転力を伝達することができる電磁的なクラツチ機
構とを設け、このクラツチ機構により、上記リミ
ツタ機構を有効に作動させる態様と、上記第1の
回転体と第2の回転体とを直結することにより上
記リミツタ機構を無効にする態様とに選択的に切
り換えるようにし、第2の回転体により回転駆動
されるアイドラを供給側リール台又は巻取り側リ
ール台に選択的に圧接可能に設けたことにある。
(作用) 上記本考案によれば、電磁的なクラツチにより
トルクリミツタ機構を有効に作動させる態様に切
り換えた状態では、上記リミツタ機構によつて設
定される比較的弱いトルクで回転力が伝達され、
上記クラツチにより第1の回転体と第2の回転体
とを直結した状態では、上記トルクリミツタ機構
が無視されて強いトルクで回転力が伝達されるこ
とになる。こうして、上記クラツチの切り換えに
より動作モードに適した回転トルクを得ることが
できる。
(実施例) 以下、図示の実施例を参照しながら本考案を説
明する。
第1図乃至第3図において、シヤーシ25に
は、二つのリール台26,27の中間部におい
て、Ω字状に曲げられたホルダ11が固定され、
ホルダ11にはボス9が嵌合固定されている。リ
ール台26,27は、回転方向によつて供給側リ
ール台ともなるし、巻取り側リール台ともなる。
ボス9には軸1が挿通され、固定されている。軸
1には、シヤーシ25の下側において第1の回転
体としてのプーリ2が回転可能に嵌合されてい
る。プーリ2はベルト17を介して図示されない
駆動源たるキヤプスタンモータによつて回転駆動
されるようになつている。上記キヤプスタンモー
タは、その回転子がキヤプスタン軸に直結された
ダイレクトドライブ方式であつても差支えない
し、ベルトを介してキヤプスタン軸を駆動する方
式であつてもよい。プーリ2のボスの部分には第
2の回転体の一部をなすクラツチ板12が回転可
能に嵌められている。クラツチ板12の下面には
フエルト等でなる環状の摩擦材13が貼着されて
いる。軸1にはさらに、クラツチ板12の上方で
あつてボス9の下方において第2の回転体の他の
一部をなすプーリ3が回転可能に嵌められてい
る。プーリ3に対しては、第3図に示されている
ようにクラツチ板12から立ち上がつた突起28
が嵌合することにより、プーリ3とクラツチ板1
2は一体に回転するようになつている。クラツチ
板12とプーリ3との間には圧縮コイルばね10
が介装されており、このばね10の弾力によつて
クラツチ板12がプーリ2の方に向かつて押圧さ
れることにより、クラツチ板12に貼着された摩
擦材13とプーリ2との間に所定の摩擦力が生ず
るようになつている。上記プーリ2、クラツチ板
12、摩擦材13、プーリ3、ばね10等を有し
てなる構成部分はトルクリミツタ機構を構成し、
駆動源からベルト17を介して駆動されるプーリ
2の回転力は、摩擦材13の介在の下にクラツチ
板12に伝達され、同クラツチ板12及びプーリ
3が所定のトルクで回転駆動されるようになつて
いる。
プーリ2とクラツチ板12との間にはまた、次
のような電磁的なクラツチ機構が設けられてい
る。クラツチ板12の下面側には、第5図に詳細
に示されているように、回転軸孔の周りに等間隔
に3個の穴29が形成されると共に、これらの穴
の両側部には、この穴から遠ざかるに従つて浅く
なるように傾斜面30,30が形成され、これら
の傾斜面30とこれに隣合う傾斜面30との間に
は突部31が形成されている。プーリ2には、上
記クラツチ板12の孔29、傾斜面30及び突部
31の形成部と対応する位置にリング状の凹部3
2が形成されている。この凹部32には板ばね1
5が装着さている。板ばね15は、第3図、第4
図に詳細に示されているように略円板状に作られ
ているが、周縁部には3本の腕33が同心円に沿
うようにして形成されている。この腕33の先端
部は上記プーリ2の凹部32の底面に圧接させら
れ、上記腕33の弾性によつて板ばね15の本体
部分がクラツチ板12の方に向かつて押し上げら
れるようになつている。クラツチ板12の各穴2
9には磁性体でなる鋼球14が上記板ばね15に
よつて押しつけられている。鋼球14が板ばね1
5に抗して移動した状態では、鋼球14は第6図
に2点鎖線14Bで示されているように、クラツ
チ板12の傾斜面30とプーリ2の凹部32との
間に介在しうるようになつている。プーリ2は皿
を伏せたような形になつていて、同プーリ2の内
底部には円板状のヨーク板16が固着されてい
る。ヨーク板16は軸孔の周りに3個の突起34
が等間隔に形成され、これらの突起34はプーリ
2を貫いて上記各鋼球14に近接して対向してい
る。軸1にはプーリ2の下面側において鉄心19
が嵌合固定されており、この鉄心19にはボビン
18を介してコイル21が巻かれている。これら
鉄心19、ボビン18、コイル21によつて電磁
石が構成され、この電磁石にはケース20が被せ
られている。図示されてはいないが、ケース20
にはコイル21に電圧を印加するための端子が設
けられている。コイル21が励磁されていないと
きは、鋼球14は第6図に実線で示されているよ
うに板ばね15により押し上げられてクラツチ板
12の穴29内にあるが、コイル21が励磁され
るとヨーク板16が磁化されてその突起34に鋼
球14が吸引され、鋼球14は板ばね15の弾力
に抗して第6図に1点鎖線14Aで示されている
ように下方に移動させられて穴29の外に出され
るようになつている。
前記ボス9の上端部にはレバー6が回動可能に
嵌められている。ボス9にはさらにレバー6の抜
け止めを兼ねたラグ板4が嵌められている。レバ
ー6の先端部にはアイドラ軸22が嵌合固着され
ている。アイドラ軸22にはレバー6の下方にお
いてアイドラ8が回転可能に嵌められ、その下に
はさらに、ばね受け24が嵌合され固着されてい
る。アイドラ8は常時プーリ3に圧接している。
レバー6のアイドラ8との対向面にはフエルト等
でなる摩擦材7が介装されている。アイドラ8と
ばね受け24との間には圧縮コイルばね23が介
装され、ばね23の弾力によりアイドラ8は摩擦
材7に圧接させられている。レバー6の上方に突
出したアイドラ軸22の上端部とラグ板4との間
には引張ばね5が掛けられている。レバー6、ア
イドラ8等を含む構成部分は、リール台に対する
動力伝達部を構成しており、プーリ3を介してア
イドラ8が回転駆動されると、アイドラ8とレバ
ー6との間に摩擦材7が介装されていることによ
つて生ずるアイドラ8とレバー6との間の摩擦力
により、レバー6はアイドラ8の回転の向きに応
じて第2図において時計方向又は反時計方向に回
動し、アイドラ8が右側のリール台27の外周面
又は左側のリール台26の外周面に圧接するよう
になつている。
次に、上記実施例の動作を各モードごとに説明
する。
記録再生モード 記録再生モードでは、コイル21等でなる電磁
石は励磁されず、鋼球14は板ばね15の弾力に
より軸1の方向に移動させられ、クラツチ板12
の穴29内に位置している。この状態でベルト1
7を介して駆動源によりプーリ2が回転駆動され
ると、この回転力は、プーリ2と摩擦材13との
間の摩擦力及び摩擦材13とクラツチ板12との
間の摩擦力によつてクラツチ板12に伝達される
ことになる。即ち、プーリ2、摩擦材13、クラ
ツチ板12等からなるトルクリミツタ機構が有効
に作動し、クラツチ板12は比較的弱いトルクで
回転駆動されることになる。クラツチ板12と共
にプーリ3も一体的に回転駆動され、さらにアイ
ドラ8も回転駆動される。いま、第2図において
プーリ3が時計方向に回転駆動されるものとする
と、アイドラ8とレバー6との間の摩擦力により
レバー6は時計方向に回動させられてアイドラ8
は巻き取り側のリール台27に圧接し、リール台
27は時計方向に回転駆動される。このリール台
27の回転トルクは、上記リミツタ機構が有効に
作動することにより、記録再生モードに適した比
較的弱いトルクとなる。テープを逆方向に輸送し
ながら記録再生を行う場合も同様にトルクリミツ
タ機構が有効に作動する。この場合、プーリ3は
逆向きに回転駆動されてレバー6は第2図におい
て反時計方向に回動し、アイドラ8がリール台2
6に圧接してこれを回転駆動することになる。な
お、上記の比較的弱い回転トルクは、ビデオテー
プレコーダであれば、テープのアンローデイング
用としても用いることができる。
早送り、巻戻しモード 早送り又は巻戻しモードでは、駆動源を記録再
生モードよりも数倍の速度で回転駆動し、また、
コイル21を有してなる電磁石を励磁する。電磁
石の励磁によりヨーク板16が磁化されてその突
起34に鋼球14が吸引され、鋼球14は板ばね
15の弾力に抗し軸1と同じ方向に移動させら
れ、第6図に1点鎖線14Aで示されているよう
にクラツチ板12の穴29の外に出される。プー
リ2は上記のように駆動源によつて回転駆動され
ているから、例えば第6図に矢印で示されている
向きにプーリ2が回転しているものとすると、上
記鋼球14はプーリ2の回転の向きと同じ向きに
移動し、ついには第6図に2点鎖線14Bで示さ
れているように、クラツチ板12の穴29の両側
の傾斜面30,30のうちの一方の傾斜面とプー
リ2の凹部32との間に食い込み、プーリ2とク
ラツチ板12とを回転方向に一体に直結する。そ
の結果、摩擦材13を有してなるトルクリミツタ
機構は無効となり、プーリ2の回転トルクがクラ
ツチ板12及びプーリ3に直接伝達され、さらに
プーリ3の回転力はアイドラ8を介して二つのリ
ール台26,27のうちの何れか一方に伝達さ
れ、強いトルクで、かつ、高速で回転駆動される
ことになる。鋼球14が食い込むべきクラツチ板
12の傾斜面30は、穴29の両側に形成さてい
るから、回転方向が異なつても、電磁石の励磁に
よりプーリ2とクラツチ板12とを直結すること
ができ、よつて、早送りモードと巻戻しモードの
何れのモードでも、何れかのリール台を高トルク
でかつ高速で回転駆動することができる。
なお、早送り又は巻戻しモードから連続して記
録再生モードに切り換える場合は、早送り又は巻
戻しモード終了直後に駆動源を若干逆転させてプ
ーリ2を若干逆転させる。こうすることによりプ
ーリ2とクラツチ板12に対する鋼球14の食い
込みが円滑に外れ、鋼球14は板ばね15の弾力
によりクラツチ板12の穴29内に戻され、トル
クリミツタが有効に作動しうる状態になる。
次に、第7図及び第8図に示された別の実施例
について説明する。この実施例が前述の実施例と
異なる点は電磁的なクラツチ機構の部分であつ
て、前述の実施例では第1の回転体たるプーリと
第2の回転体の一部をなすクラツチ板とを直結
し、また、これを解除するための磁性体が鋼球に
なつていたが、第7図及び第8図の実施例では、
磁性体35が環状に形成されると共に、放射状に
3個の突起37が等間隔に形成されていることで
ある。磁性体35は、プーリ2のボス部の周りに
磁性体35と略同形に形成された凹部38内の板
ばね36によつて押し上げられ、クラツチ板12
の下面側に磁性体35と略同形に形成された凹部
39内に押しつけられるようになつている。プー
リ2の下方には、前述の実施例と同様に、コイル
21、ヨーク板12等を有してなる電磁石が設け
られている。この電磁石が励磁されていないとき
は、磁性体35は板ばね36に押されてクラツチ
板12の凹部39内にあり、摩擦材13を有して
なるトルクリミツタ機構が有効に作動するように
なつている。これに対し上記電磁石の励磁により
ヨーク板16が磁化されると、磁性体35がヨー
ク板16に吸引されて板ばね36の弾力に抗し下
方に移動し、プーリ2の凹部38とクラツチ板1
2の凹部39の両者間に磁性体35が介在するこ
とにより、プーリ2とクラツチ板12は磁性体3
5の突起37によつて回転的に直結された形にな
り、クラツチ板12が高トルクで回転駆動される
ようになつている。そのほかの構成及び動作は、
前述の実施例と同様であるから、説明は省略す
る。
第9図乃至第11図は、駆動源と本考案装置部
分とリール台との各種配置例を示す。第9図の例
は第2図の配置と略同じ配置になつており、キヤ
プスタン軸40を直接駆動するキヤプスタンモー
タの回転力をベルト17を介してプーリ2に伝達
するようにしたものである。第10図の例は、正
逆回転可能なリールモータ41の回転駆動力をベ
ルト42を介してプーリ2に伝達し、トルクリミ
ツタ又は両方向電磁クラツチ機構を介してプーリ
3を回転駆動するようにしたものである。第11
図の例は、正逆回転可能なリールモータ43のプ
ーリ44によつてアイドラ45を回転駆動するよ
うにし、左右のリール台26,27の軸にそれぞ
れトルクリミツタ機構及び両方向電磁クラツチ機
構を設け、上記アイドラと左右何れかのリミツタ
機構又はクラツチ機構を介してリール台26,2
7に回転力を伝達するようにしたものである。
なお、第1図乃至第6図の実施例における鋼球
14の代わりに、ローラ状又は楔状の磁性体を用
いてもよく、その形状は特に限定されるものでは
ない。
(考案の効果) 本考案によれば、軸の周りにトルクリミツタ機
構と共に電磁的な両方向クラツチ機構を設けて上
記トルクリミツタ機構を有効に作動させる態様と
トルクリミツタ機構を無効にして直接トルクを伝
達する態様とに切り換えるようにしたから、トル
クリミツタを有効に作動させることによつて所定
の安定したトルクを得ることができるし、このト
ルクリミツタを有効又は無効に切り換えるための
クラツチ機構はトルクリミツタと同軸的に設けら
れ、かつ、電磁的なクラツチ機構になつているた
め、機械的な構成が簡単になると共に機械的な雑
音も少ないという効果を奏する。また、駆動源の
制御によつてトルクを制御するのではなく、一つ
のトルクリミツタをクラツチ機構で切り換えてト
ルクを制御するようになつているから、駆動源と
してはそれ程高精度のものを使用する必要がなく
コストの安いリール台駆動装置を提供することが
できる。
供給側リール台と巻取り側リール台との中間部
に、第1、第2の回転体や摩擦材でなるトルクリ
ミツタと、第1、第2の回転体を接離する磁性体
やこの磁性体を移動させる電磁手段でなる電磁的
なクラツチ機構を設けると共に、第2の回転体に
より回転駆動されるアイドラを供給側リール台又
は巻取り側リール台に選択的に圧接可能に設けた
ため、供給側リール台と巻取り側リール台のそれ
ぞれにトルクリミツタや電磁的なクラツチ機構を
設ける必要がなく、この点からもコストの上昇を
防止することができると共に、テープをフオワー
ド方向に走行させながら記録再生する場合でもリ
バース方向に走行させながら記録再生する場合で
も、トルクリミツタの特性が完全に一致し、特性
が安定するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第
2図は同上平面図、第3図は同上分解斜面図、第
4図は上記実施例中の板ばね及びこれに関連する
部分を拡大して示す平面図、第5図は同じくクラ
ツチ板の中心部を拡大して示す底面図、第6図は
第5図中の線A−Aに沿う断面図、第7図は本考
案の別の実施例を示す縦断面図、第8図は同上実
施例中の磁性体及びプーリの部分を示す平面図、
第9図は本考案装置の配置例を示す平面図、第1
0図は本考案装置の別の配置例を示す平面図、第
11図は本考案装置のさらに別の配置例を示す平
面図である。 1……軸、2……第1の回転体(プーリ)、3
……第2の回転体(プーリ)、8……アイドラ、
12……第2の回転体(クラツチ板)、13……
摩擦材、14……磁性体(鋼球)、21……コイ
ル(電磁手段)、26,27……リール台、35
……磁性体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 供給側のリール台及び巻取り側のリール台と、 双方のリール台の中間部に設けられ、駆動源に
    より軸を中心に回転駆動される第1の回転体と、 上記軸に回転可能に、かつ、上記第1の回転体
    に対し摩擦材を介して互いに圧接させて設けられ
    た第2の回転体と、 この第2の回転体により回転駆動され、上記供
    給側のリール台又は巻取り側のリール台に選択的
    に圧接可能に設けられたアイドラと、 上記軸の方向に移動可能に設けられ、この軸方
    向の移動により上記第1の回転体と第2の回転体
    の両者を一体に結合して上記第1の回転体の回転
    力を上記第2の回転体に直結する態様と上記第
    1、第2の回転体の両者を切り離して上記第1の
    回転体の回転力を上記第2の回転体に上記摩擦材
    を介して伝達する態様とに切り換える磁性体と、 この磁性体が上記二つの態様に切り換えられる
    ように上記磁性体を軸方向に移動させる電磁手段
    とを有してなるリール台駆動装置。
JP5463784U 1984-04-13 1984-04-13 リ−ル台駆動装置 Granted JPS60166837U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463784U JPS60166837U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 リ−ル台駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5463784U JPS60166837U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 リ−ル台駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166837U JPS60166837U (ja) 1985-11-06
JPH045076Y2 true JPH045076Y2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=30576571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5463784U Granted JPS60166837U (ja) 1984-04-13 1984-04-13 リ−ル台駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166837U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9291521B2 (en) 2010-12-30 2016-03-22 Eaton Corporation Leak detection system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856355B2 (ja) * 1979-11-16 1983-12-14 株式会社 モトヤ 和文タイプライタ−のタイプバ−における活字の咬持装置
JPS594828B2 (ja) * 1975-02-12 1984-02-01 ニチデンバリアン カブシキガイシヤ 化学イオン化質量分析装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56170555U (ja) * 1980-05-20 1981-12-16
JPS5856355U (ja) * 1981-10-09 1983-04-16 三菱電機株式会社 テ−プレコ−ダのリ−ル台駆動装置
JPS594828U (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 株式会社東芝 回転体駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594828B2 (ja) * 1975-02-12 1984-02-01 ニチデンバリアン カブシキガイシヤ 化学イオン化質量分析装置
JPS5856355B2 (ja) * 1979-11-16 1983-12-14 株式会社 モトヤ 和文タイプライタ−のタイプバ−における活字の咬持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166837U (ja) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5003418A (en) Reel-driving clutch assembly for a magnetic recording and reproducing apparatus
JPH045076Y2 (ja)
US4612590A (en) Tape drive device for telephone answering device
JPS585429Y2 (ja) ヒステリシスクラツチ
JPS6321785Y2 (ja)
JPH079220Y2 (ja) スリップトルク発生装置
JPH0836808A (ja) ビデオカセットレコーダのリールディスク駆動装置
US5445338A (en) Tape driver
JPH0227394Y2 (ja)
JPS624925Y2 (ja)
JPH064426Y2 (ja) リ−ル台駆動装置
JPH0422419Y2 (ja)
JPH0316113Y2 (ja)
JPH0250543B2 (ja)
JPH05159420A (ja) リール台駆動装置
JPH0538420Y2 (ja)
JPH0355147Y2 (ja)
JPS6034128Y2 (ja) 磁気記録テ−プ走行装置のリ−ル軸機構
JPS5921097B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58108050A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2512934Y2 (ja) 回転トルク伝達装置
JPH06105512B2 (ja) リール台装置
JPS6331209Y2 (ja)
JP2515326Y2 (ja) 記録再生装置等における巻取速度の切換装置
JPH026519Y2 (ja)