JPH04505174A - 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途 - Google Patents

水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH04505174A
JPH04505174A JP2506591A JP50659190A JPH04505174A JP H04505174 A JPH04505174 A JP H04505174A JP 2506591 A JP2506591 A JP 2506591A JP 50659190 A JP50659190 A JP 50659190A JP H04505174 A JPH04505174 A JP H04505174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ethyl
carbon atoms
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2506591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113089B2 (ja
Inventor
ビューフ・ホルゲル・ミヒャエル
ヘーンレ・ラインハルト
シュプリンゲル・ハルトムート
Original Assignee
ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3915306A external-priority patent/DE3915306A1/de
Priority claimed from DE3930704A external-priority patent/DE3930704A1/de
Application filed by ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH04505174A publication Critical patent/JPH04505174A/ja
Publication of JPH07113089B2 publication Critical patent/JPH07113089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/921Cellulose ester or ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途 本発明は繊維反応性染料の技術分野に関する。 反応性染料を用いての染色の実地において、染色物の品質および染色法の効率に ついての要求が最近高まっている。その為に、堅牢性に関してだけでな(、被染 色物質への高い固着度に関しても改善された性質を示す新規の反応性染料が要求 されている。 例えば米国特許第4,740,592号明細書からおよび特公昭40−1711 3号公報および特公昭50−31566号公報から、s−)リアジン残基を含有 しており、その残基の上にビニルスルホン系の反応性基が結合しており且つ咳残 基の三番目の置換基が場合によっては置換されたアミノ基またはメトキシ基であ る、繊維反応性染料が公知である。更に米国特許第3.758.470号明細書 からは、2−クロロ−4−シアナミド−3−トリアジン−6−イル−アミノ−残 基を含有している染料が公知である。しかしながらこの公知の染料は若干の用途 上の欠点を有している。 即ち、今日的観点から見てもはや十分には満足できない固着度を有しており、十 分でない着色濃度の染色物をもたらす。 今、本発明にて、これらに関して改善された以下の一般式(1)に相当する新規 の水溶性染料が見出され式(1)中: Fはモノアゾ−、ジアゾ−またはポリアゾ染料の残基、またはそれらから誘導さ れる重金属錯塩−アゾ染料のまたはアントラキノン−、フタロシアン−、アゾメ チン−、ジオキサジン−、フェナジン−、スチルベン−、トリフェニルメタン− 、キサンチン−、チオキサトン−、ニトロアリ−ルー、ナフトキノン−、ピレン キノン−またはべりレンテトラカルビミド染料の残基であり; RXは水素原子または、例えば塩素原子および臭素原子の如キハロゲン原子、ヒ ドロキシ、シアン、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例えばメトキシおよびエ トキシ、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スルファモイ ル、スルホまた巳よスルフアートで置換されていてもよし)炭素原子数1〜4の アルキル基、例えばメチル−またはエチル基であり、殊にメチル−またはエチル 基、特に水素原子が有利であり、 nは数字の1または2、特に1であり、Qは一般式(2a)または(2b)の基 であり、R2は水素原子または、塩素原子および臭素原子の如きハロゲン原子、 ヒドロキシ、シアノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例えばメトキシおよび エトキシ、カルボキシ、スルファモイル、スルホまたはスルフアートでまたは、 場合によってはj”%ロゲン原子、例えば塩素原子および臭素原子、炭素原子数 1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、炭素原子数1〜4のアル キル、例えばメチル、スルホおよびカルボキシより成る群の内の置換基で置換さ れているフェニル残基で2摸されていてもよし)炭素原子数1〜4のアルキル基 、例えばメチル−またはエチル基、またはシクロヘキシル残基または、場合によ ってはハロゲン原子、例えば塩素原子および臭素原子、炭素原子数1〜4のアル コキシ、例えばメトキンおよびエトキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、例えば メチル、スルホおよびカルボキシより成る群の内の置換基で置換されているフェ ニル残基であり、 Wは場合によって置換されているアリーレン残基またはアルキレン−アリーレン −またはアリーレン−アルキレン−またはアルキレン−アリーレン−アルキレン −またはアリーレン−アルキレン−アリーレン残基であり、その際アルキレン残 基が炭素原子数1〜8、殊に2〜6、特に2〜4のそれでありそして置換されて いてもよくそしてアリーレン残基は場合によっては置換されているフェニレン− またはナフチレン残基でありそして、ただしアルキレン残基は1または複数の、 好ましくは1または2個のへテロ原子、例えばアミノ基または酸素原子または硫 黄原子または式−Sow−1−〇〇−1−so、−NH−または一〇〇−NH− によって中断されてし1でもよくそしてアルキレン−/アリーレン残基の組合せ の中のアルキレンの部分およびアリーレンの部分力(それぞれ互いに分離されて いてもよく、Yはビニル基またはβ−スルファートエチlレー、β−チオスルフ アートエチル−またはβ−ホスファートエチル基またはアルカノイル残基中炭素 原子数2〜5のβ−アルカノイルオキシ−エチル基、例えLfβ−アセチロキシ エチル基、またはβ−ベンツ゛イルオキシーエチル−1β−(スルホベンヅイル オキシ)−エチルーまたはβ−(p−トルエンスルホニルオキシ えばβ−ブロモエチル−またはβ−クロロエチル基、特にビニル基および中でも β−スルフアートエチル基であり、 2は数字の1または2であり、 Aは数字のOまたは1を意味し、 Bは数字の1または2を意味し、 ただし、(A+B)の合計が数字の2に等しくそしてその際にBが2に等しい場 合には式−W−(S。 IY)2で表される基は互いに同じ意味を有するかまたは互いに異なる意味を有 することができ、XはN原子と一緒に、炭素原子数1〜5のアルキレン基1また は2個および場合によっては1または2個のへテロ原子、例えば窒素−または酸 素原子または基−NH−より成る二価のへテロ環残基、例えばピペラジン−1, 4−イレン−またはビベリジニレン残基を形成しそして alkは炭素原子数1〜4、殊に2または3個のアルキレン残基、例えばエチレ ン−またはn−プロピレン残基を意味する。 Fがモノ−またはジアヅ染料の残基または金属錯塩−アゾ染料の残基、例えばo 、o’−1:1−銅錯塩−モノ−または一ジアグ染料、またはトリフエンジオキ サジン−またはアントラキノン−またはフタロンアニン染料、例えば銅−フタロ ンアニン染料の残基であるのが特に有利である。 残基Fは、有機染料の場合に通例の、繊維反応性基、例えば上記式−5O□−Y の基を含めた置ta基を基本骨格中に結合金存していてもよい、か−る置換基に は例えば以下のものがある;炭素原子数1〜4のアルキル基、例えばメチル、エ チル、プロピル、イソプロピルまたはブチル、これらの内、好ましいのはエチル および特にメチル;炭素原子数1〜4のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキ シ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ、これらの内、好ましいのはエ トキシおよび特にメトキシ;炭素原子数2〜8のアシルアミノ基、例えばアセチ ルアミノ−、プロピオニルアミノ−またはベンゾイルアミノ基:第一−およびモ ノ−またはジ置換アミノ基□例えば炭素原子数1〜4のアルキル基および/また はフェニレン基で置換されている□例えばアルキル基中炭素原子数1〜4のモノ アルキルアミノ−およびジアルキルアミノ基、フェニルアミノ−またはN−(C ,〜C4−アルキル)−N−フェニル−アミノ基□ただし、アルキル基はフェニ ル−、スルホフェニル−、ヒドロキシ−、スルフアート−、スルホ−およびカル ボキシで更に置換されていてもよくそしてフェニル基も例えば塩素原子、スルホ 、カルボキシ、メチルおよび/またはメトキシで置換されていてもよい□、例え ばメチルアミノ−、エチルアミノ−、プロピルアミノ−、イソプロピルアミノ− 、ブチルアミノ−1N、N−ジ(β−ヒドロキシエチル)−アミノ−1N、N− ジー(β−スルフアートエチル)−アミノ−、スルホベンジルアミノ−1N、N −ジー(スルホベンジル)−アミノ−およびジエチルアミノ基並びにフェニルア ミノ−およびスルホフェニルアミノ基;炭素原子数1〜4のアルキル基を持つア ルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル; 炭素原子数1〜4のアルキルスルホニル基、例えばメチルスルホニルおよびエチ ルスルホニル;トリフルオロメチル−、ニトロ−およびシアノ蟇;ハロゲン原子 、例えば弗素−1塩素−および臭素原子;炭素原子数1〜4のアルキル基でモノ −およびジ置換されていてもよいカルバモイル基、ただしそのアルキル基は例え ばヒドロキシ、スルフアート、スルホ、カルボキシ、フェニルおよびスルホフェ ニルによって置換されていてもよく、例えばN−メチルーカルバモイルおよびN −エチル−カルバモイル;炭素原子数1〜4のアルキル基で七ノーおよびジ置換 されていてもよいスルファモイル基および、炭素原子数1〜4のアルキル基−た だしこのアルキル基はヒドロキシ、スルフアート、スルホ、カルボキシ、フェニ ルおよびスルホフェニルで置換されていてもよイー ヲ持つN−フェニル−N− アルキル−スルファモイル基、例えばN−メチル−スルファモイル、N−エチル スルファモイル、N−プロピル−スルファモイル、N−イソプロピル−スルファ モイル、N−ブチル−スルファモイル、N−(β−ヒドロキシエチル)−スルフ ァモイルおよびN、N−ジー(β−ヒドロキシエチル)−スルファモイル;N− フェニル−スルファモイル−、ウレイド−、ヒドロキシ−、カルボキシ−、スル ホメチル−およびスルホ蟇;β−スルフアートエチルスルホニル−1β−チオス ルフ1−トエチルスルホニルー、β−ホスファートエチルスルホニルー、β−ア セチルオキシエチルスルホニル−、β−クロロエチルスルホニル−およびビニル スルホニル基がある。 染料残TEFは一つまたは複数、例えば2〜3個のスルホ基で置換されているの が好ましく、更にスルホ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、炭素原子数2 〜5のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、アミノ 、塩素原子、臭素原子、ウレイド、ヒドロキシ、カルボキシおよびスルホメチル より成る群から選択される置換基を有しているのが有利であり得る。 染料残基Fは、文献から公知でありそして式(3)〔式中、RXおよびQは上述 の意味を有する。〕で表される構造に相当しない別の繊維反応性基を有していて もよい、か−る公知の反応性基には例えば、炭素原子数1〜4のアルキレン残基 、例えばメチレン基を介してまたはメチルアミノ−またはエチルアミノ基を介し てFに結合していてもよい式−5O□−Y (Yは上述の意味を有する)で表さ れる上述の基の如きビニルスルホ系基または、離脱性原子または離脱性基によっ て置換された低分子のアルケノイルアミノ−またはアルケンスルホニルアミノ残 基または、カルポニルアミノ−またはスルホニルアミノ基を介して残基Aに結合 している、離脱性原子または離脱性基によって置換された炭素環式、炭素環−ヘ テロ環式またはへテロ環式残基□ただし、これらの残基のへテロ環式の部分は四 、五または六つの環構成員があるm−または、アミノ−、メチルアミノ−または エチルアミノ基庖介して残基Aに結合した、離脱性原子または離脱性基によって fWAされたトリアジニル−またはピリミジニル残基がある。か−る残基は例え ば、アミノ−、メチルアミノ−またはエチルアミノ基を介して結合したハロゲン 置換した六員環ヘテロ環式残基、例えばハロゲン化トリアジニル−またはハロゲ ン化ピリミジニル残基があり、または脂肪族アシルアミノ残基、例えばハロゲン 化アセチルアミノ−またはハロゲン化プロピオニルアミノ残基である。 弐R′の残基の例には水素原子、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ チル、イソブチル、第ニブチル、第三ブチル、カルボキノメチル、β−カルボキ シエチル、β−カルボキシプロピル、メトキシカルボニルメチル、エトキンカル ボニルメチル、β−メトキンエチル、β−エトキシエチル、β−メトキシプロピ ル、β−クロロエチル、T−ブロモプロピル、β−ヒドロキシエチル−1β−ヒ ドロキシブチル−5β−シアノエチル、スルホメチル、β−スルホエチル、アミ ドスルホニルメチルおよびβ−スルフアートエチルがある。 式R2の残基の例には水素原子、メチル、エチル、カルボキシメチル、カルボメ トキンメチル、カルボエトキシメチル、スルホメチル、スルファミドメチル、β −カルボキシエチル、β−スルホエチル、n−プロピル、β−カルボキシプロピ ル、β−スルフアートエチル、β−エトキシエチル、β−メトキシプロピル、γ −クロロプロピル、γ−ブロモプロピル、n〜ブチル、イソブチル、n−ペンチ ル、n−ヘキシル、n−ノニル、n−ドデシル、n−ヘキサデシル、n−ペンタ デシル、シクロヘキシル、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル 、4−クロロフェニル、2−または3−または4−スルホフェニル、2−メチル −フェニル、4−メトキシ−フェニル、3−メチル−フェニルおよび4−エチル −フェニルがある。この中でも、場合によっては置換されたアルキル基が好まし く、メチル−およびエチル基および水素原子が特に好ましい。 一般式(2a)および(2b)の基の例には、例えば2−<β−スルフアートエ チルスルホニル)−フェニル−アミノ、3−(β−スルフアートエチルスルホニ ル)−フェニル−アミノ、4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェニ ル−アミノ、2−カルボキシ−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フ ェニル−アミノ、2−クロロ−3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フ ェニル−アミノ、2−クロロ−4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フ ェニル−アミノ、2−エトキシ−4−または−5=(β−スルフアートエチルス ルホニル)−フェニル−アミノ、2−エチル−4−(β−スルフアートエチルス ルホニル)−フェニル−アミノ、2−メトキシ−5−(β−スルフアートエチル スルホニル)−フェニル−アミノ、2□ 4−ジェトキシ−5−(β−スルフア ートエチルスルホニル)−フェニル−アミノ、2.4−ジメトキシ−5−(β− スルフアートエチルスルホニル)−フェニル−アミノ、2.5−ジメトキシ−4 −(β−スルフアートエチルスルボニル)−フェニル−アミノ、2−メトキシ− 5−メチル−4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェニル−アミノ、 2−または3−または4−(β−チオスルフアートエチルスルホニル)−フェニ ル−アミノ、2−メトキシ−5−(β−チオスルフアートエチルスルホニル)− フェニル−アミノ、2−スルホ−4−(β−ホスファートエチルスルホニル)− フェニル−アミノ、2−スルホ−4−ビニルスルホニル−フェニル−アミノ、2 −ヒドロキシ−4−または−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェ ニル−アミノ、2−クロロ4−または−5−(β−クロロエチルスルホニル)− フェニルーアミノ、2−ヒドロキシ−3−スルホ−5−(β−スルファトエチル スルホニル)−フェニル−アミノ、3−または4−(β−アセトキンエチルスル ホニル)−フェニル−アミノ、2−メトキシ−4−〔β−(N−メチルータウリ ル)−エチルスルホニルクーフェニル−アミノ、5−(β−スルフアートエチル スルホニル)ナフチ−2−イル−アミノ、6−または7−または8−(β−スル フアートエチルスルホニル)−ナフチ−2−イル−アミノ、6−(β−スルフア ートエチルスルホニル)−1−スルホ−ナフチ−2−イル−アミノ、5−(β− スルフアートエチルスルホニル)−1−スルホ−ナフチ−2−イル−アミノ、8 −(β−スルフアートエチルスルホニル)−6−スルホ−ナフチ−2−イル−ア ミノ、β−〔4−(β”−スルフアートエチルスルホニル)−フェンツーエチル アミノ、β−〔2−スルホ−4−(β″−スルフアートエチルスルホニル)−フ ェンツーエチルアミノ、β−(β1−クロロエチルスルホニル)−エチルアミノ 、β−(β1−スルフアートエチルスルホニル)−エチルアミノ、β−(ビニル スルホニル)−エチルアミノ、r−(β9−クロロエチルスルホニル)−プロピ ルアミノ、r−(β″ −スルフアートエチルスルホニル)−プロピルアミノ、 r−(β″−ブロモエチルスルホニル)−プロピルアミノ、γ−(ビニルスルホ ニル)−プロとルアミノ、■−メチルー1−(β−スルフアートエチルスルホニ ル)−1−エチルアミノ、β−(β″−スルフアートエチルスルホニル)−ブチ ルアミノ、2−メチル−2−(β−クロロエチルスルホニル)−1−プロピルア ミノ、ω−(β″ −クロロエチルスルホニル)−ペンチルアミノ、β−(β“  −クロロエチルスルホニル)−n−ヘキシルアミノ、N−メチル−N−(β− (β′−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−エチル−N−[β −(β′−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−n−プロピル− N−[β−(β′−クロロエチルスルホニル)−エチルツーアミノ、N−n−ブ チル−N−〔β−(β′−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N− n−ベンチルーN−(β−(β“−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミ ノ、N−n−へキシル−N−〔β−(β°−クロロエチルスルホニル)−エチル クーアミノ、N−n−ノニル−N−〔β−(β1−クロロエチルスルホニル)− エチルクーアミノ、N−n−ドデシル−N−(β−(β°−クロロエチルスルホ ニル)−エチルクーアミノ、N−n−ヘキサデシル−N−[β−(β′−クロロ エチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−n−オクタデシル−N−〔β−( β°−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−カルボキシメチル− N−(β−(β1−ブロモエチルスルホニル)−エチルツーアミノ、N−スルフ ァ−トメチル−N−(β−(β”−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミ ノ、N−(β−カルボキシエチル)−N−(γ′−(β”−クロロエチルスルホ ニル)−プロピルゴーアミノ、N−(β−スルフアートエチル)−N−Cr’− (β”−クロロエチルスルホニル)−プロピル〕−7ミノ、N−(β−スルフア ートエチル)−N−(β′−(β”−クロロエチルスルホニル)−ブチル〕−ア ミノ、N−(β−エトキシエチル)−N−C6’ −(β”−クロロエチルスル ホニル)−ブチル〕−アミノ、N−(T−クロロプロピル)−N−(β′−(β ”−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−フェニル−N−(β− (β′−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−(4−クロロフェ ニル)−N−〔β−(β1−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N −(4−メチルフェニル)−N−(β−(β°−クロロエチルスルホニル)−エ チルクーアミノ、N−(2−メトキシフェニル)−N−(β−(β°−クロロエ チルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−(3−スルホフェニル)−N−(β −(β′−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、N−〔4−スルホフ ェニル)−N−(β−(β°−ククロエチルスルホニル〕−エチル〕−アミノ、 ビス−Cβ−(β′−クロロエチルスルホニル)−エチルクーアミノ、ビス−〔 β−(β′ −ブロモメチルスルホニルツーエチル〕−アミノ、ビス−(γ−( β′−クロロエチルスルホニル)−プロピルゴーアミノ、ビス−〔β−(β°− クロロエチルスルホニル)−ブチル〕−アミノ、ビス−(β−ビニルスルホニル −エチル)−アミノ、N−(β−(シアノエチル)−N−Cr’−(β”−クロ ロエチルスルホニル)−プロピルゴーアミノ、β−(β′−(β”−クロロエチ ルスルホニル)−エチルアミノコ−エチルアミノ、β−〔β′−(β”−スルフ アートエチルスルホニル)−エチルアミノコ−エチルアミノ、β−(β′−(β ”−クロロエチルスルホニル)−エトキシ〕−エチルアミノ、β−〔β1−(β ”−スルフアートエチルスルホニル)−エトキシ〕−エチルアミノ、4−〔β− (β°−クロロエチルスルホニル)−エチルツーピペラジン−1−lル、4−C r−(β1−クロロエチルスルホニル)−プロピル〕−ピペラジンー1−イル、 4−〔β−(β′−スルフアートエチルスルホニル)−エチルクーピペラジン− 1−イル、4−Cr−(β′−スルフアートエチルスルホニル)−プロピル〕− ピペラジン=1−イル、4− (N−(4’ −β′ −スルフアートエチルス ルホニル−フェニル)−エチルツーアミドカルボニル−メトキシ)−フェニルア ミノ、4−(N−〔3“−または−4゛−(β−スルフアートエチルスルホニル )−フェニル〕−アミドカルボニルーメトキシ−フェニルアミノ、3.4−ジー (β〜スルフアートエチルスルホニル)−フェニルアミノ、2. 5−’;−( β−スルフアートエチルスルホニル)−フェニルアミノ、4−〔γ−(β−スル フアートエチルスルホニル)−プロポキシ−フェニルアミノ、2.5−ビス−〔 (β−スルフアートエチルスルホニル)−メチルツーフェニルアミノ、3−また は4−(N−Cr−(β1−スルフアートエチルスルホニル)−プロピル−アミ ドカルボニル〕)−フェニルアミノ、3.5−ビス=(N−(y−(β“−スル フアートエチルスルホニル)−プロピル−アミドカルボニル〕)−フェニルアミ ノ、3−スルホ−4−1(N−r−(β′−スルフ1−トエチルスルホニル)− プロピル−アミドカルボニルツーメトキシ)−フェニルアミノ、4−((N−γ −(β′−スルフアートエチルスルホニル)−プロとルーアミドカルボニルツー メトキシ)〜フェニルアミノがある。 橋かけ構成部Wにおいて、アリーレン残基は、炭素原子数1〜4のアルキル、例 えばメチルおよびエチル、ハロゲン原子、例えば弗素原子、塩素原子および臭素 原子、ヒドロキシ、シアノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシお よびエトキシ、カルボキシ、スルファモイル、スルホ、トリフルオロメチルおよ び炭素原子数2〜5のアルコキシ力ルボニル、例えばメトキシカルボニルおよび エトキシカルボニルなる置換基の群に属する一つまたは複数個の、例えば1.2 または3個、殊に1または2個の置換基を含有していてもよいフェニレン−およ びナフチレン残基であるのが好ましい、これらのWの内、上記の置換基によって 置換されていてもよいフェニレン残基が特に有利であり、ただしそれら置換基は 炭素原子数1〜4のアルキル基、塩素原子、炭素原子数1〜4のアルコキシ、カ ルボキシおよびスルホの内のものが特に好ましい。 結合構成部W中のアルキレン残基は、上記のへテロ基、例えば1つまたは2つの これらへテロ基によって中断されていてもよい炭素原子数2〜6の直鎖状または 枝分かれ状アルキレン基であるのが特に有利である。 これらの内でも、炭素原子数2〜4の直鎖状アルキ1ノン基または一つの酸素原 子または一つのアミノ−またはメチルアミノ基で中断されている炭素原子数4の アルキレン基が特に好ましい。アルキレン基の内、1゜3−プロピレン残基が特 に有利である。Wのアルキレン基中の置換基は例えばスルホ−、カルボキシ−、 ヒドロキシ−およびシアノ基であってもよい。 式で表される残5wがアルキレン−アリーレン−またはアルキL/ンーアリーレ ンーアルキレン残基である場合には、これらの3中のアルキレン残基は炭素原子 数1〜3の直鎖状アルキレン基でありそしてアリーレン残基は1.3−または特 に1,4−フェニレン残基であるのが特に有利である。アルキレン−アリーレン 残基は式−CHz CHt−フェニレン−および−CH8−フェニレン−で表さ れる残基であるのが特に好ましい。 式(3)の繊維反応性基は一般式(3a)の残基または特に−限式(3b)の残 基が好ましい:ただし、式(3a)中、R“はメチル−またはエチル基または特 に水素原子を意味し、R”は水素原子またはメチル−またはエチル基を意味しそ してW、YおよびZは上記の特に有利な意味を有しモして式(3b)中、Roは メチル−またはエチル基または特に水素原子を意味し、Roはメチル基または特 に水素原子であり、)′は上記の特に有利な意味を有しそしてW′は炭素原子数 2〜4、殊に2または特に3のアルキ1ノン基を意味するかまたは、メチル、メ トキシ、エトキシおよび塩素原子より成る群の内の1または2種の置換基によっ て置換されていてもよいフェニレン残基であり0.これらの内、1,3−または 1.4−フェニレン残基であるのが好ましく、または一般式(a)−(CH2) 。−フェニレン残基 (a)〔式中、Wは1.2.3または4、特に2でありそ してフェニレンは1.3−または1,4−フェニレン残基を意味する。〕 で表される基を意味する。 一般式(1)に相当する重要なアブ染料は、八がベンゼン−アゾ−ナフトール− 、ヘンガン−アゾ−1=フエニル−5−ビラヅロンー、ベンゼン−アゾ−ベンゼ ン−、ベンゼン−アゾ−アミノナフタリン−、ナフタリンアゾ−ナフタリン−、 ナツタチン−アブ−1−フェニル−5−ビラヅロンー、ベンゼン−アゾ−ピリド ン−およびナフタリン−アゾ−ピリドン−系の染料残基を意味するものであり、 その際ここでもスルホ基含有染料が特に有利である。 本発明の1:10銅錯塩−アゾ染料のうち、ベンゼン−およびナフタリン系のも のが特に有利である。 特に有利な−S式(1)の七ノーおよびジスアゾ染料には例えば一般式(4a) 、(4b)および(4c)で表されるもの: Dl−N w N−(E−N W N)、 −に−Z (4aa)Z −DI  −N m N←” ’−’)v K (4b)Z −Dl −N N N →E −N m N)v −K −Z (4c)〔式中、D、はヘンゼンーまた器よナ フタリン系フリのジアゾ成分の残基であり、 Eはベンゼン−またはナフタリン系列の中間成分の残基を意味し、 Kはベンゼン−、ナフタリン−、ビラソ゛ロンー16−ヒドロキシピリドン(2 )−またはアセト酢酸ア1ノールアミド系列のカップリンク゛成分の残基であり 、ただし、染料のI)、 、 EおよびK
【よ普通の置換基、によっては置換さ れた、アルカノイル 数2〜4のアルカノイルアミノ基、場合によって口よ置換されたベンゾイルアミ ノ基および/”%ロゲン原子、例えば臭素−および塩素原子を含有してulても よく、そしてり、、EおよびKは一緒になって少なくとも二つのスルホ基、好ま しくは三つまたζよ四つのスルホ基を有しており、 ■は数字のOまたは1でありそして 2は式(3)の基または式(3a)または(3b)の基が特に好ましい.〕 で表されるものおよびそれから誘導される重金[1!塩化合物、例えば銅錯塩化 合物である。 更に、一般式(4d)または(4e) DI − N s N − K’−N R N − Dz−Z (4d)Z −  Dl−N早N−)Co−N冨N − Dz−Z (4つ〔式中、D,およびD zは互いに無関係にベンゼン−またはナフタリン系列のジアゾ成分の残基であり そしてに″はナフタリン系列の二価のカップリング成分の残基であり、そのFI WD+.Dzおよびに1はアゾ染料にとって通例の、既に上述した如き置換基を 有していてもよく、ただしD+ 、Dtおよびに°は一緒になって少なくとも二 つのスルホ基、好ましくは三つまたは四つのスルホ基を有している。〕で表され るジスアゾ染料が特に好ましい。 一般式(1)のか繁るアゾ染料は、一般式(4f)(4g)および(4h) 〔式中、Dはそれぞれ、互いに同じがまたは互いに異なる意味を有していてもよ いジアゾ成分の残基、例えば上述の意味の残基D1であり、 Eはカップリング性のジアゾ化性化合物の二価の残基、例えば上記の意味の残基 であり、 Kはカップリング成分の残基、例えば上述の意味の残基であり、 ■は数字の0または1でありそして Zは一般式(3)または式(3a)または(3b)の残基であり、 nは数字の1または2、特に1でありそして残基Zは残基りまたは残基Kにまた はnm 2の場合にはDおよびKにあるいは両方のDに結合しており並びに Mは水素原子またはアルカリ金属、例えばナトリウム、カリウムまたはリチウム である。〕 で表される染料であるのが好ましい。 更に、本発明は一般式(1)の本発明の染料の製造方法に関する。このものは、 −a式(3)の基の少なくとも一つを含有している代表的予備生成物を互いに反 応させるかまたは一般式(55) 〔式中、F、R”およびnは上記の意味を有している〕で表されるアミノ基含有 出発化合物から出発しそしてこれを一般式(56) 〔式中、Hatはハロゲン原子、例えば特に塩素−または弗素原子である〕 で表されるトリハロゲン−5−トリアジンと、シアナミドまたはそれのアルカリ 金属塩とおよび一般式−Q c式中、Qは上記の意味を有する〕 で表されるアミンと化学量論量で任意の順序で互いに反応させそして場合によっ ては、当業者に熟知されている必要な転化反応を実施することによって、それぞ れの種類の染料にとって特有の公知の合成ルートと同様な自体通例の方法で製造 される。 特に、本発明の染料は本発明に従って、一般式(5〔式中、F、RXおよびnは 上記の意味を有しモしてHatはハロゲン原子、例えば特に塩素−または弗素原 子である〕 で表される化合物をシアナミドまたはそれのアルカリ金属塩と反応させそしてそ うして得られた一般式(5〔式中、F、R”およびnは上記の意味を有する〕で 表される化合物を一般式 〔式中、Qは上記の意味を有する〕 で表されるアミンと反応させるかまたは一般式(59) 〔式中、F、R菫、Hal、Qおよびnは上記の意味を有する〕 で表される化合物をシアナミドまたはそれのアルカリ金属塩と反応させまたは 一般式(55)の化合物を一般式(60)(式中、HalおよびQは上記の意味 を有する〕で表される化合物と反応させることによって製造される。 一般式(58)の原料化合物と一般式H−Qのアミンとの反応は、水性−または 水性有機媒体中で懸濁状態または溶液状態で30〜100℃、殊に65〜85℃ でそして3〜11.5、殊に3.5〜7のp)(値のもとで行う0反応を水性有 機媒体中で実施する場合には、有機媒体は例えばアセトン、ジメチルホルムアミ ドおよびN−メチル−ピロリドンがある。II合の際に遊離するハロゲン化水素 は水性のアルカリ金属水酸化物、−炭酸塩または一重炭酸塩の添加によって中和 するのが有利である。 式(55)の化合物と一般式(60)の化合物との反応は、25〜90℃、特に 45〜75°Cの温度および3〜11.5、特に3.5〜6.5のpH値のもと で行うのが好ましい。 一般式(58)の化合物は、式(57)の化合物とシアナミドとの反応の他に、 相応する2、4−ジノ\ロゲノー6−シアナミドーS−)リアジンと一般式(5 5)の出発化合物と同様な方法で反応させるかまたはまた同様な方法で、その染 料の種類にとって通例であるが一般式(61) c式中、R算およびMalは上記の意味を有する〕で表される基を持つ染料前駆 体を別の場合によっては式(61)の基を持つ前駆体と反応させることによって も製造される。 弐H−Qのアミンは一般に塩、例えば硫酸塩または特に塩酸塩の状態で反応に使 用される。 アブ染料の本発明に従う合成の際にジアゾ−およびカンプリング成分の一方また は両方が一般式(3)の基を含#している該ジアゾ−およびカンプリング成分か ら出発する場合には、反応をジアゾ化−およびカップリング反応の通例の手順で 行い、従ってジアゾ化反応は一般に特に水性媒体中で一5℃〜+15°Cの温度 および2以下のpH値で強酸およびアルカリ金属亜硝酸塩によって行いそしてカ ンプリング反応は一般に、アミノ基含有カンプリング成分の場合には1.5〜4 .5のpH値でそして水酸基含有カンプリング成分の場合には3〜7.5のpH 値でモして0〜25°Cの温度で、特に好ましくは同様に水性媒体中で行う。 ジアゾ成分として役立ち得る出発化合物には例えば以下のものがある: アミンベンゼン、1−アミノ−2−1−3−または−4−メチルベンゼン、1− アミノ−2−1−3−または−4−メトキンベンゼン、l−アミノ−2−1−3 −または−4−クロロベンゼン、1−アミノ−2,5−ジクロロベンゼン、1− アミノ−2,5−ジメチルベンゼン、1−アミノ−3−メチル−6−メトキシベ ンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン、4−アミノビフェニ ル、1−アミノベンゼン−2−1−3−または−4−カルボン酸、2−アミノジ フェニルエーテル、l−アミノベンゼン−2−1−3−または−4−スルホン酸 アミド、−N−メチルアミド、−N−エチルアミド、−N、N−ジメチルアミド 、−N、N−ジエチルアミド、デヒドロチオ〜p−トルイジン−スルホン酸、1 −アミノ−4−トリフルオロメチル−6−スルホン酸、1−アミノ−3−または −4−二トロベンゼン、1−アミノ−3−または−4−アセチルアミノベンゼン 、l−アミノベンゼン−2−1−3−または−4−スルホン酸、1−アミノベン ゼン−2,4−および−2,5−ジスルホン酸、1−アミノ−4−・メチルベン ゼン−2−スルホン酸、1−アミノ−3−メチルベンゼン−6−スルホン酸、l −アミノー6−メチルベンゼン−3−または−4−スルホン酸、1−アミノ−2 −カルボキシベンゼン−4−スルホン酸、1−アミノ−4−カルボキシベンゼン −2−スルホン酸、1−アミノ−4−または−5−クロロベンゼン−2−スルホ ン酸、1−アミノ−6−クロロベンゼン−3−または−4−スルホン酸、1−ア ミノ−3,4−ジクロロベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−2,5−ジク ロロベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−2,5−ジクロロベンゼン−4− スルホン酸、1−アミノ−4−メチル−5−クロロベンゼン−2−スルホン酸、 l−アミノ−5−メチル−4−クロロベンゼン−2−スルホン酸、l−アミノ− 4−または−5−メトキノベンゼン−2−スルホン酸、1−アミノ−6−メトキ シベンゼンー3−または−4−スルホン酸、1−アミノ−6−エトキシベンゼン ー3−または−4−スルホン酸、1−アミノ−2,4−ジメトキシベンゼン−6 −スルホン酸、1−アミノ−2,5−ジメトキシベンゼン−4−スルホン酸、1 −アミノ−3−アセチルアミノベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−4−ア セチルアミノベンゼン−2−スルホン酸、l−アミノ−3−アセチルアミノ−4 −メチルベンゼン−6−スルホン酸、2−アミノ−1−メチルベンゼン−3,5 −ジスルホン酸、1−アミノ−4−メトキシベンゼン−2,5−ジスルホン酸、 1−アミノ−3−または−4−二トロベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノナ フタリン、2−アミノナフタリン、1−アミノナフタリン−2−1−4−1−5 −1=6−1−7−または−8−スルホン酸、2−アミノナフタリン−1−1− 3−1−4−1−5−1−6−1−7−または−8−スルホン酸、1−アミノナ フタリン−3,6−または−5,7−ジスルホン酸、2−アミンナフタリン−1 ,5−1−1,7−1−3,6−1−5,7−2−4,8−または−6,8−ジ スルホン酸、1−アミノナフタリン−2,5,7−トリスルホン酸、2−アミン ナフタリン−1,5,7−2−3,6,8−または−4,6,8−トリスルホン 酸、1−ヒドロキシ−2−アミノベンゼン−4−スルホン酸、1−ヒドロキシ− 2−アミノベンゼン−5−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−アミノベンゼン− 4,6−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−アミノ−4−アセチルアミノベン ゼン−6−スルホン酸、l−ヒドロキシ−2−アミノ−6−アセチルアミノベン ゼン−4−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−アミノ−4−クロロベンゼン−5 −スルホン酸、l−ヒドロキシ−2−アミノ−4−メチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−6−二トロナフタリンー4−スルホン酸、2−ア ミノ−1−ヒドロキシナフタリン−4,8−ジスルホン酸、4−アミノアゾベン ゼン−3,4゛−ジスルホン酸、3−メトキシ−4−アミノ−6−メチルアゾベ ンゼン−2’、4’ −ジスルホン酸、3−メトキシ−4−アミノ6−メチルア ゾベンゼン−2“、5゛−ジスルホン酸、1.3−ジアミノベンゼン、1.4− ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノ−4−クロロベンゼン、1.3−ジアミノ −4−メチルベンゼン、l、3−ジアミノ−4−エチルベンゼン、1.3−ジア ミノ−4−メトキシベンゼン、1゜3−ジアミノ−4−エトキシベンゼン、1. 4−ジアミノ−2−メチルベンゼン、1.4−ジアミノ−2−メトキシベンゼン 、1.4−ジアミノ−2−エトキシベンゼン、1,4−ジアミノ−2−クロロベ ンゼン、1.4−ジアミノ−2,5−ジメチルベンゼン、1゜4−ジアミノ−2 ,5−ジエチルベンゼン、l、4−ジアミノ−2−メチル−5−メトキシベンゼ ン、1゜4−ジアミノ−2,5−ジメトキシベンゼン、1.4−ジアミノ−2, 5−ジェトキシベンゼン、2.6−ジアミツーナフタリン、1,3−ジアミノ− 2,4゜6−ドリメチルベンゼン、1.4−ジアミノ−2,3゜5.6−チトラ メチルベンゼン、1.3−ジアミノ−4−二トロベンゼン、4.4’ −ジアミ ノスチルベン、4.4°−ジアミノジフェニルメタン、4.4°−ジアミノビフ ェニルメタン(ベンジン)、3.3’ −ジメチルベンジジン、3,3°−ジメ トキシベンジジン、3.3’−ジクロロベンジジン、3.3°−ジメトキシベン ジジン、3,3“−ジカルボキシメトキシベンジジン、2.2°−ジメチルベン ジジン、4,2゛−ジアミノジフェニル(ジフェニリン)、2.6−ジアミツナ フタリン〜4.8−ジスルホン酸、1,4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸 、1.4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1.4−ジアミノベンゼ ン−2,6−ジスルホン酸、1.3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1. 3−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1,4−ジアミノ−2−クロロ ベンゼン−5−スルホン酸、1.4−ジアミノ−2−メチルベンゼン−5−スル ホン酸、1,5−ジアミノ−6−メチルベンゼン−3−スルホン酸、1.3−ジ アミノ−6−メチルベンゼン−4−スルホン酸、3−(3’−アミノベンゾイル アミノ)−1−アミノベンゼン−6−スルホン酸、3−(4’ −アミノベンゾ イルアミノ)−1−アミノベンゼン−6−スルホン酸、1−(4°−アミノベン ゾイルアミノ)−4−アミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1.4−ジアミ ノベンゼン−2−カルボン酸、1.3−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、1 .2−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、1.3−ジアミノベンゼン−5−カ ルボン酸、l、4−ジアミノ−2−メチルベンゼン、4,4“−ジアミノジフェ ニルオキサイド、4.4゛−ジアミノ−ジフェニル尿素−2,2゛−ジスルホン 酸、4.4“−ジアミノジフェニルオキシエタン−2,2°−ジスルホン酸、4 .4゛−ジアミノスチルベン−2,2°−ジスルホン酸、4.4゛−ジアミノジ フェニルエタン−2,2′−ジスルホン酸、2−アミノ−5−アミノエチルナフ タリン−1−スルホン酸、2−アミノ−5−アミノメチルナフタリン−1,7− ジスルホン酸、1−アミノ−4−メトキシ−5−アミノメチルベンゼン−6−ス ルホンM、’2−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェニル−アニリン 、3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、4−(β−スルフア ートエチルスルホニル)−アニリン、2−カルボキシ−5−(β−スルフアート エチルスルホニル)−アニリン、2−クロロ−3−(β−スルファ−トエチルス ルホニル)−アニリン、2−クロロ−4−(β−スルフアートエチルスルホニル )−アニリン、2−エトキシ−4−または−5−(β−スルフアートエチルスル ホニル)−アニリン、2−エチル−4−(β−スルフアートエチルスルホニル) −アニリン、2−メトキシ−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニ リン、2.4−ジェトキシ−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニ リン、2.4−ジメトキシ−5−(β−スルファ嬌トエチルスルホニル)−アニ リン、2.5−ジメトキシ−4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニ リン、2−メトキシ−5−メチル−4−(β−スルフアートエチルスルホニル) −アニリン、2−または3−または4−(β−チオスルフアートエチルスルホニ ル)−アニリン、2−メトキシ−5−(β−チオスルフアートエチルスルホニル )−アニリン、2−スルホ−4−(β−ホスファートエチルスルホニル)−アニ リン、2−スルホ−4−ビニルスルホニル−アニリン、2−ヒドロキシ−4−ま たは−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、2−クロ0−4 −7.l;!−5−(β−クロロエチルスルホニル)−アニリン、2−ヒトaキ シ−3−、スルホ−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、3 −または4−(β−アセトキシエチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ− 4〜〔β−(N−メチル=9 ウIJル)−エチルスルホニル〕−アニリン、5 −(β−スルファ−トユチルスルホニル)−2−アミノ−ナフタリン、6−また は7−または8−(β−スルフアートエチルスルホニル)−2−アミノ−ナフタ リン、6−(β−スルフアートエチルスルホニル)−1−スルホ−2−アミノ− ナフタリン、5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−1−スルホ−2−ア ミノ−ナフタリン、8−(β〜スルフ7−トエチルスルホニル)−6−スルホ− 2−アミノ−ナフタリン。 本発明に従う合成においてジアゾ成分としてジアミンの代わりに、アセチル基が 後でケン化によって再び脱離されるアミノ−アセチルアミノ化合物を使用する場 合には、上記ジアゾ成分のモノアセチル化合物、例えば1−アセチルアミノ−3 −アミノベンゼン−4−スルホン酸およびl−アセチルアミノ−4−アミノベン ゼン−3−スルホン酸が適している。 本発明のアゾ染料の合成に使用できるカップリング成分には例えば以下のものが ある:フェノール、1−ヒドロキシ−3−または−4−メチルベンゼン、1−ヒ ドロキシベンゼン−4−スルホン酸、l−ヒドロキシナフタリン、2−ヒドロキ シナフタリン、2−ヒドロキシナフタリン−6−または−7−スルホン酸、2− ヒドロキシナフタリン−3,6−または−6,8−一ジスルホン酸、1−ヒドロ キシナフタリン−4−スルホン酸、l−ヒドロキシナフタリン−4,6−または −4,7−ジスルホン酸、l−アミノ−3−メチルベンゼン、l−アミノ−2− メトキシ−5−メチルベンゼン、l−アミノ−2,5−ジメチルベンゼン、23 −アミノフェニル尿素、1−アミノ−3−アセチルアミノベンゼン、l−アミノ −3−ヒドロキシアセチルアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン−4−ス ルホン酸、■−テアミノナフタリン−6−たは−8−スルホン酸、l−アミノ− 2−メトキシナフタリン−6−スルホン酸、2−アミノナフタリン−5,7−ジ スルホン酸、l−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4−スルホン酸、1−ア ミノ−8−ヒドロキシナツクリン−6−スルホン酸、l−アミノ−8−ヒ1′ロ キシナフタリンー2.4−ジスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−アミンナフタリ ン−5,7−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−2,4゜ 6−トリスルホン酸、1−ヒドロキシ−8−7セチルアミノナフタリンー3−ス ルホン酸、1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−または −4.6−シスルホニ/M、2−ベンゾイルアミノ−5−ヒドロキシナフタリン −7−スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、 2−メチル−あるいは2−エチルアミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スル ホン酸、2−(N−アセチル−N−メチルアミン)−5−ヒドロキシナフタリン −7−スルホン酸、2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スル ホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−1,7−ジスルホン酸、2− アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−メチルアミノ−また は2−エチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−(N− ア七チル−N−メチルアミノ)−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、 2−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−アミノ −8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホン酸、2−アセチルアミノ−8 −ヒドロキソナツタチン−3,6−ジスルホン酸、l−アミノ−8−ヒドロキシ ナフタリン−7−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6 −または−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタ リン−3,6−または−4,6−ジスルホン酸、1−(4゛−アミノベンゾイル アミノ)−8〜ヒドロキシナフタリン−3,6−または−4,6−ジスルホン酸 、1−(4“−二トロペンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタリン−3,6 −または−4,6−ジスルホン酸 1−(3”−アミノベンゾイルアミノ)−8 −ヒドロキシナフタリン−3,6−または−4,6−ジスルホンa、1−(3“  −二トロヘンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−または− 4゜6−ジスルホン酸、2−(4° −アミノ−3゛ −スルホフェニルアミノ )−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、3−メチル−5−ピラゾロン 、1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(4’−スルホフェニル) −5−ピラゾロン−3−カルボン酸、1−(3’−アミノフェニル)−3−メチ ル−5=ピラゾロン、1−(2′、5゛ −ジスルホンフェニル)−3−メチル −5−ピラゾロン、1−(2’ −メチル−4°−スルホフェニル)−5−ピラ ゾロン−3−カルボン酸、l−(4’ 、8’ −ジスルホンナフチル−(2’ ))−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(5’、7’−ジスルホンナフチル− (2’))−3−メチル−5−ピラゾロン、l−(2’ 、5’ −ジクロロ− 4゛−スルホフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、3−アミノカルボニル −4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、■−エチルー3−シアンー1  f:、 バー 3−クロロ−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、1− エチル−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、2, 4.6−トリアミノ−3−シアンピリジン、2−(3°−スルホフェニルアミノ )−4,6−ジアミツー3−シアンピリジン、2−(2’ −ヒドロキシエチル アミノ)−3−シアン−4−メチル−6−アミノビリジン、2.6−ビス−(2 “−ヒドロキシエチルアミノ)−3−シアン−4−メチルピリドン、1−エチル −3−カルボニル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、N−アセトア セチルアミノベンゼン、1−(N−アセトアセチルアミノ)−2−メトキシベン ゼン−5−スルホン酸、4−ヒドロキシキノール−2−オン、1−アミノ−8− ヒドロキシ−2−(フェニルアゾ)−ナフタリン−3,6−ジスルホン酸、1− アミノ−8−ヒドロキシ−2−(4” −スルホフェニルアゾ)−ナフタリンー 3.6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−<2’ 、5’ − ジスルホフェニルアゾ)−ナフタリン−3,6−ジスルホン酸、1−(β−アミ ノエチル)−3−シアン−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、1−( T−アミノプロピル)−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2− ピリドン、1.3−ジアミノベンゼン、1−アミノ−3−N、N−ジー(β−ヒ ドロキシエチル)−アミノベンゼン、1−アミノ−3−N、N−ジー(β−スル フアートエチル)−アミノベンゼン、1−アミノ−3−N、N−ジー(β−ヒド ロキシエチル)−アミノ−4−メトキシベンゼン、1−アミノ−3−N、N−ジ ー(β−スルフアートエチル)−アミノ−4−メトキシベンゼン、l−アミノ− 3−スルホ−ベンジルアミノ−ベンゼン、l−アミノ−3−スルホ−ベンジルア ミノ−4−クロロベンゼン、1−アミノ−3−N、N−ジー(スルホベンゼン〕 −アミノベンゼン、2−(4−β−スルフアートエチルスルホニル−フェニル) −3−メチル−5−ピラゾロンおよび1−(4−β−スルフアートエチルスルホ ニル−フェニル)−3−カルボキシ−5−ピラゾロン。 −a式(3)の繊維反応性基を有していないジアゾ成分D NHxあるいはり、 −NHzの芳香族残基りおよびり、は、例えば一般式(5a)および(5b)〔 式中、P’ は水素原子、スルホまたは一般式−so、−Y (Yは上述の意味 である)で表される基であり ptは水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、炭素原子数2〜5のア ルカノイル、例えばアセチルおよびプロピオニル、シアノ、カルボキン、スルホ 、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニルカルバモイル、N−(C,〜C4− アルキル)−カルバモイル、弗素原子、塩素原子、臭素原子またはトリフルオロ メチルであり、 piは水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアン、カルボキシ、 スルホ、炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、炭素 原子数2〜5のアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C,〜C4−アル キル)−カルバモイル、弗素原子、塩素原子、ニトロ、スルファモイル、N−( C,〜C4−アルキル)−スルファモイル、炭素原子数1〜4のアルキルスルホ ニル、フェニルスルホニルまたはフェノキシであり、ただし、ベンゼン核または ナフタリン核がNH!5に対してオルト位に更に水酸基を含有していてもよく、 mは数字の0.1または2を意味しくただし、これらの基はmが0の場合に水素 原子を意味し)そしてMは上記の意味を有する〕 で表されるアミンのそれである。 これらの内、P!が水素原子、メチル、メトキシ、弗素原子、塩素原子、カルボ キシおよびスルホであり並びにP3が水素原子、メチル、メトキシ、塩素原子カ ルボキシ、スルホおよびアセチルアミノであるのが特に宥和である。 “スルホ”、1カルボキシ”、′ホスファート1、“チオスルフアート”および ”スルファ −) @Xはそれらの酸の状態並びにそれらの塩の状態を含む、従 って、スルホ基は一般式 −305Mに相当する基、カルボキシル基は一般式  −COOMに相当する基、ホスファート基は一般式 −〇 P Ox Mtに相 当する基、チオスルフアート基は一般式−5−503Mに相当する基そしてスル フアート基は一般式−O5OjMに相当する基を意味し、ただしそれぞれMは上 述の意味を有している。 一般式(5a)および(5b)に相当する一般式D−NH,あるいはり、−NH !の芳香族アミンには例えば以下のものがある: 2−アミノ−または4−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、3−クロロアニ リン−6−カルボン酸、アニリン−2−または−3−または−4−スルホン酸、 2.5−ジスルホ−アニリン、2.4−ジスルホ−アニリン、3,5−ジスルホ アニリン、2−アミノトルエン−4−スルホン酸、2−アミノ−アニソール−4 −スルホン酸、2−アミノ−アニソール−5−スルホン酸、4−アミノ−アニソ ール−2−スルホン酸、2−エトキシーアニリン−5−スルホン酸、2−エトキ シ−アニリン−4−スルホン酸、4−スルホ−2−アミノ安息香酸、2.5−ジ メトキシ−アニリン−4−スルホン酸、2.4−ジメトキシアニリン−5−スル ホン酸、2−メトキシ−5−メチル−アニリン−4−スルホン酸、4−アミノ− アニソール−3−スルホン酸、4−アミノ−トルエン−3−スルホン酸、2−ア ミノ−トルエン−5−スルホン酸、2−クロロ−アニリン−4−スルホン酸、2 −クロロ−アニリン−5−スルホン酸、2−プロモーアニリン−4−スルホン酸 、2.6−ジクロロアニリン−4−スルホン酸、2゜6−シメチルアニリンー3 −スルホン酸または−4−スルホン酸、3−アセチルアミノ−6−スルホアニリ ン、4−アセチル−アミノ−2−スルホ−アニリン、1−アミノナフタリン−4 −スルホン酸、1−アミノナフタリン−3−スルホン酸、1−アミノナフタリン −5−スルホン酸、1−アミノナフタリン−6−スルホン酸、1−アミノナフタ リン−7−スルホン酸、I−アミノナフタリン−3,7−ジスルホン、1−アミ ノナフタリン−3,6,8−)リスル・ホン酸、l−アミノナフタリン−4,6 ,8−)ジスルホン酸、2−ナフチルアミノ−5−スルホン酸または−6−また は−8−スルホン酸、2−アミノナフタリン−3,6゜8−トリスルホン酸、2 −アミノナフタリン−6,8−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−1,6− ’;スルホン酸、2−アミノナフタリン−1−スルホン酸、2−アミノナフタリ ン−1,5−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−3,6−ジスルホン酸、2 −アミノナフタリン−4,8−ジスルホン酸、4−(β−スルフアートエチルス ルホニル)−アニリン、3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン 、2−スルホ−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、2−ス ルホ−4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ− 5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ−5−メ チル−4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、2,5−ジメト キシ−4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリン、2−アミノ−5 −(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェノール、2−アミノ−4−(β −スルフアートエチルスルホニル)−フェノール、2−アミノ−6−(β−スル フアートエチルスルホニル)−ナフタリン−8−スルホン酸、2−アミノ−8− (β−スルフアートエチルスルホニル)−ナフタリン−6−スルホン酸、2−ア ミノ−5−(β−スルフアートエチルスルホニル)−ナフタリン−7−スルホン 酸および2−アミノ−7−(β−スルフアートエチルスルホニル)−ナフタリン −5−スルホン酸。 繊維反応性残基Zを持つジアゾ成分Z D NH!またはZ−D、−NH2また はZ−D、−NH*の芳香族アミンは、一般式(6a)および(6b)〔式中、 R” 、M、m、PtおよびP3は上述の意味を有し、ただし式(6a)および (6b)中のベンゼン榎がアミノ基に対してオルト位に水酸基を追加的に含有し ていてもよい〕 で表される芳香族アミン類を1&礎としているのが有利である。 −C式(6)のアミン類の例には以下のものがある:1.3−ジアミノベンゼン 、l、3−ジアミノベンゼン−4−スルホンM、l、3−ジアミノベンゼン−4 ,6−ジスルホン酸、1.4−ジアミノベンゼン、I、4−ジアミノベンゼン− 2−スルホン酸、1.4−ジアミノベ=/ゼンー2.5−ジスルホン酸、1,4 −ジアミノ−2−メダルベンゼン、1,4−ジアミノ−2−メトキシベンゼン、 l、3−ジアミノ−4−メチル−ベンゼン、1.5−ジアミノ−4−メチルベン ゼン−2−スルホン酸、1,5−ジアミノ−4−メトキシベンゼン−2−スルホ ン酸、1.3−ジアミノベンゼン−5−スルホン酸、1.3−ジアミノ−5−メ チル−ベンゼン、2.6−ジアミツーナフタリン、2゜6−ジアミツーナフタリ ンー4.8−ジスルホン酸、2−アミノ−5−メチルアミノ−ナフタリン−1− スルホン酸、2−アミノ−5−メチルアミノ−ナフタリン−1,7−ジスルホン 酸および1.4−ジアミノ−ナフタリン−6−スルホン酸。 残1&Zを有していないまたは有している特に有利な残iD、D、またはり、は 、式(4a)〜(4g)において、−爪式(5c)および(5d)あるいは(5 g)のものおよび式(4h)中において一般式(5e)および(5r)あるいは (5h)のものである:各式中、P’ 、P” 、P’ 、mおよびMは上述の 意味を有している。 一般式 H−E−NH,のカップリング性−およびジアゾ化性化合物の芳香族残 基Eは、−i式(7a)、(7b)および(7c) 〔式中、PtおよびMは上述の意味ををし、P゛は水素原子、炭素原子数1〜4 のアルキル、例えばメチルまたはエチル、炭素原子数]〜4のアルコキン、例え ばメトキシおよびエトキシ、塩素原子、炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ 、例えばアセチルアミノおよびプロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウレイ ド、フェニルウレイド、アルキル基中炭素原子数1〜4のアルキルウレイド、フ ェニルスルホニルまたは炭素原子数1〜4のアルキルスルホニルでありそして mは数字の0.1または2である(mが0である場合にはこれらの基は水素原子 を意味する)〕で表されるものである。 弐HE−NHzの化合物の例には以下のものがあるニアニリン、3−メチルアニ リン、3ヘクロロアニリン、2,5−ジメチルアニリン、2,5−ヅメ1キシア ニリン、3−メトキシアニリン、3−メチル−6−メトキシアニリン、3−アミ ノフェニル尿素、3−アセチルアミノー6−メチル−アニリン、2−アミノ−4 −アセチル−アミノベンゼン−1−スルホン酸、1−アミノ−ナフタリン、1− アミノナフタリン−6−または−7−または−8−スルホン酸、3−アセチルア ミノアニリン、2−メチルアニリン、2−メトキシアニリン、3−ベンゾイルア ミノ−アニリン、2゜3−ジメチルアニリン、3.5−ジメチル−アニリン、1 −アミノ−2−メトキシ−5−アセチルアミノ−ベンゼン、3−プロピオニルア ミノ−アニリン、3−ブチルアミノ−アニリン、2−スルホ−5−アセチルアミ ノ−アニリン、2−アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸および2−アミノ −8−ナフ[−ルー6−スルホン酸。 カンプリング成分の残基にはアニリン−、ナフタリン−、ピラゾール−およびア シルアセトアリ−ライド系列から誘導するのが好ましい、即ち、これらはuhM 反応性蟇を有し得る。 アニルンーおよびナフタリン系列の弐H−にのカップリング成分には例えばアニ リン類、N−モノ−およびN、N−ジ置換アニリン類、m−)二二レンジアミン 類およびそれの誘導体、ナフトールスルボン酸類、アミノナフタリン類、ナフト ール類、ヒドロキシナフトエ酸誘導体、アミノナフタリンスルボン酸類またはア ミノナフトールスルホン酸類がある。 一般式(3)の繊維反応性基を持ったない式H−にで表されるカップリング成分 には、例えば一般式(8%式%(8) 〔式中、pl 、p2 、p3 、mおよびMは上述の意味を有し、 rは数字の0.1.2または3であり(ただしこれらの基はrがOの場合には水 素原子を意味する)、psは炭素原子数1〜6のアルキル基を持つアルキルウレ イド、フェニルウレイド、フェニル基が塩素原子、メチル、メトキシ、ニトロ、 スルホおよび/またはカルボキシおよび/または基−sow −y (Yは上述 の意味を有する)で置換されたフェニルウレイド、炭素原子数2〜7のアルカノ イルアミノ、例えばアセチルアミノおよびプロピオニルアミノ、シクロヘキサノ イルアミノ、ベンゾイルアミノまたは、ベンゼン残基が塩素原子、メチル、メト キシ、ニトロ、スルホおよび/またはカルボキシおよび/または基−5O,−Y  (Yは上述の意味を存する)で置換されたベンゾイルアミノを意味し、P’は 水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル、炭素原子 数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、臭素原子、塩素原子ま たは炭素原子数2〜7のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミイノおよびプ ロピオニルアミノであり、 P′は水素原子、炭素原子j&1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル、 炭素原子¥11〜4のアルコキン、例えばメトキシおよびエトキシ、塩素原子ま たは炭素原子数2〜7のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミイノおよびプ ロピオニルアミノ、ウレイドまたはフェニルウレイドであり、pm は水素原子 または、ヒドロキシ、シアン、カルボキシ、スルホ、スルフアート、メトキシカ ルボニル、エトキシカルボニルまたはアセトキシで置換されていてもよい炭素原 子数1〜4のアルキルであり、P′は、ヒドロキシ、シアン、カルボキシ、スル ホ、スルフアート、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたはアセトキシ で置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル、またはベンジルまたはフ ェニルまたは、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、 塩素原子および/またはスルホで置換されたフェニルであり、PIIは水素原子 、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル、シアノ、カルボキシ、炭素原子 数2〜5のカルボアルコキシ、例えばカルボメトキシおよびカルボエトキシ、カ ルバモイルまたはフェニル、殊にメチル、カルボキシ、メトキシカルボニル、エ トキシカルニルまたはフェニルおよび特にメチルまたはカスポキシであり、 Tはベンゼン−またはナフタリン環、特にベンゼン環であり、 p I+は水素原子、フェニルまたはスルホフェニルでまたはヒドロキシ、アミ ノ、メトキシ、エトキシ、カルボキシ、スルホ、アセチルアミノ、ベンゾイルア ミノまたはシアノによって1換されていてもよい炭素原子数1〜6のアルキル、 特に炭素原子数1〜4のアルキル、シクロヘキシル、フェニルまたは、カルボキ シ、スルホ、ベンゾイルアミノ、アセチルアミノ、メチル、メトキシ、シアノま たは塩素で置換されたフェニルであり、特に水素原子または、フェニル、スルホ またはスルフアートで置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキルであり 、Pllは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル、または 、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシまたはシアノで置換された炭 素原子数1〜4のアルキルであり、特に炭素原子数1〜4のアルキルまたはフェ ニルであり、p+sは水素原子、塩素原子、臭素原子、スルホ、カルバモイル、 メチルスルホニル、フ二ニルスルホニル、シアノまたは炭素原子数1〜4のスル ホアルキル、特に水素原子、スルホまたは炭素原子数1〜4のアルキル基を持つ スルホアルキル、例えばスルホメチル、またはシアンまたはカルボモイルである 。〕で表される化合物がある。 −IIQ式(8)の化合物には例えば以下のものがある:1−ナフトールー3− スルホン酸、l−ナフトール−4−スルホン酸、】−ナフトール−5−スルホン 酸、l−ナフトール−8−スルホン酸、1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸 、1−ナフトール−3,8−ジスルホン酸、2−ナフトール−5−スルホン酸、 2−ナフトール−6−スルホン酸、2−ナフトール−7−スルホン酸、2−ナフ トール−8−スルホン酸、2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸、2−ナフト ール−6,8−ジスルホン酸、2−ナフトール−3,6゜8−トリスルホン酸、 1−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホン酸、l− ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホン酸、1−ア セチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4゜6−ジスルホン酸、1−ペンソ イルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4,6−ジスルホン酸、2−アセチル アミノ−5−ヒドロキシ−ナフタリン−7−スルホン酸、3−7セチルアミノー 5−ヒドロキシ−ナフタリン−7−スルホン酸、2−メチル−アミノ−8−ヒド ロキシナフタリン−6−スルホン酸または2−(3’−および4゛−スルホ−フ ェニル)−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、3−(3°− および4“−スルホフェニル)−アミノー8−ヒドロキシナフタリン−6−スル ホン酸、N、N−ジー(β−スルホエチル)−アニリンおよび、ベンゼン核の所 でメチル、メトキシおよび/またはエトキシによってモノ−またはジ置換された それの誘導体、N−エチル−N−(β−スルホエチル)−アニリン、N−(β− スルホエチル)−アニリン、N−(β−カルボキシエチル)−アニリンおよび、 ベンゼン核の所でメチル、メトキシおよび/またはエトキシによってモノ−また はジ置換されたそれの誘導体、更に1−(3’−(β−クロロ−エチルスルホニ ル)−ベンゾイルアミノ)−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、l−〔3°− (ビニルスルホニル)−ベンゾイルアミノ)−3,6−ジスルホ−8−ナフトー ル、1−(3’−(ビニルスルホニル)−ベンゾイルアミノ)−4,6−ジスル ホ−8−ナフトール、l−(3’−(β−スルフアートエチルスルホニル)−ヘ ンブイルアミノ)−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、2−(3’ −(β− クロロエチルスルホニル)−ベンゾイルアミノコ−6−スルホ−8−ナフトール 、2−〔3’−(ビニルスルホニル)−ベンゾイルアミノコ−6−スルホ−8− ナフトール、3−(3“−(β−クロロエチルスルホニル)−ベンゾイルアミノ )−6,−スルホ−8−ナフト−ル、3−43° −、ヒ゛ニルスルホニル)− ヘンブイルアミノ) −6−スルホ−8−ナフトール、2−CN−ノブ・ル〜N −(β−ζルアァートエチルスルホニル)−アミノコ−6−スルホ−8−ナフト ール、3− [N−メチル−N〜(β−スルフアートエチルスルホニル)−アミ ノクー6−スルホ−8−ナフトール、2−〔N−エチル−N−(β−スルフアー トエチルスルホニル)−アミノコ−6−スルホ−8−ナフトール、]−(N’− (3′ −β−クロロエチルスルホニル−フェニル)−ウレイド)−3,6−ジ スルホ−8−ナフトール、1− <N゛−<3′−ビニルスルボニル−フェニル )−ウレイド)−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1− [N’ −(3° −ビニルスルホニル−プロピル)−ウレイド)−3,6−ジスルホ−8−ナフト ール、1−CN’ −(3’ −β−クロロ−エチルスルホニル−フェニル)− ウレイド)−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、】−〔N′−(3’−ビニル スルホニル−フェニル)−ウレイドクー4.6−ジスルホ−8−ナフトール、! −(N’−(3’ −β−クロロ−エチルスルホニル−プロピル)−ウレイド) −4,6−ジスルホ−8−ナフトール、l−[N’ −(3°−β−スルフアー トエチルスルホニル−フェニル)−ウレイド〕−6−スルホー8−スルホ−8− ナフトール、2− (N’ −(3’ −β−クロロ−エチルスルホニル−プロ ピル)−ウレイドクー6−スルホ−8−ナフトール、3− CN’ −(3’− β−クロロエチルスルホニル−フェニル)−ウレイドクー6−スルホ−8−ナフ トールおよび3−[N’−(3°−ビニルスルホニル−プロピル)−ウレイドク ー6−スルホ−8−ナフトール。 これらの内、ヒドロキシ−および/またはアミノ基に対して0−またはP−位で カンブリングする、場合によってはアブ基、例えば一つまたは二つのアブ基を持 つスルホ基台をのカンブリング成分、例えば2−アセチルアミノ−5−ヒドロキ シ−ナフタリン−7−スルホン酸、2−アセチル−アミノ−8−ヒドロキシナフ タリン−6−スルホン酸、1−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3 ,6−ジスルホン酸、1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3, 6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4,6− ジスルホン酸または1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4゜6 −ジスルホン酸が特に重要である。 ピラゾロン−カップリング成分には例えば、1−位に水素原子、場合によっては メチル、エチル、弗素原子、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル、メトキ ン、エトキシ、シアノ、フェノキシ、フェニルスルホニル、メチルスルホニル、 スルホ、ベンゾイル、アセチル、アセチルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、カルボ キシ、カルバモイルおよび/またはスルファモイルで置換されたフェニルまたは スルホ置換されたl−または2−ナフチルを有している3−メチル−53−カル ボキシ−および3 (C!〜Cs−アルコキシカルボニル)−5−ピラゾロン類 がある0例えば、1−(2゛−メトキシ−5゛−メチルフェニル)−11−(2 ′−クロロ−5′−スルホエチル)−1】−(2゛−メトキシ−5′−スルホフ ェニル)−11−(2゛−メチル−4′−スルホフェニル)−11=(2“、5 ′−ジクロロ−4°−スルホフェニル)−11−′(2’、5’−ジスルホフェ ニル)−11−(2’−カルボキシフェニル)−11−(3“−スルホフェニル )−11−(4’−スルホフェニル)−1I−(31−スルファモイルフェニル )−3−カルボキシ−5−ピラゾロン、1−(3’ −または4゛−スルホフェ ニル)−11−(2°−クロロ−4゛ −または−5゛−スルホフェニル)−2 !−(2’−メチル−4′−スルホフェニル)−11−(4’ 、8’ −ジス ルホ−2゛−ナフチル)−および1−(6’−スルホ−1゜−ナフチル)−3− メチル−5−ピラゾロン、■−フェニルー5−ピラゾロンー3−カルボン酸エチ ルエステル、5−ピラゾロン−3−カルボン酸エチルエステル、5−ピラゾロン −3−カルボン酸、l−〔4°−(β−スルフアートエチルスルホニル)−2’ −スルホツーフェニル−3−メチル−ピラゾール−5−オン、1−(4’−(β −スルファ・−トエチルスルホニル)〕−〕フェニルー3−カルボキシーピラゾ ール5−オン、1−[4° −(β・−スルフアートエチルスルホニル)〕−〕 フェニルー3−メチルーピラゾール5=オン、1−(3′−(β−スルフアート エチルスルホニル)〕−〕フェニルー3−カルボキシーピラゾール5−オン、1 −(3’−(β−スルフアートエチルスルホニル)〕−〕フェニルー3−メチル ービラヅールー5オンおよび1−(4°・−スルホフェニル)−3−カルボキシ −ピラゾール−5−オンがある。 ピリドンカップリング成分の例には、1−エチル−2−ヒドロキシ−4−メチル −5−カルボンアミド−ピリドン−6,1−(4“−スルホ−フェニル)−2− ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボンアミド−ピリドン−6,1−(2“−ス ルホエチル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−ンアノービリドン−6,1− エチル−2−ヒドロキシ−4−スルホメチル−5−カルボンアミド−ピリドン− 6,1−エチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−スルホメチル−ピリドン− 6、i(2’−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボ ンアミド−ピリドン=6、l−エチル−2−ヒドロキソ−4−メチル−5−シア ノ−ピリドン−6,1−メチル−2−ヒドロキシ−5−アセチル−ピリドン−6 ,1,4−ジメチル−2−ヒドロキシ−5−シアンピリドン−6,1,4−ジメ チル−2−ヒドロキシ−5−カルボンアミド−ピリドン−6,2,6−シヒドロ キシー4−エチル−5−シアノ−ピリドン、2.6−シヒドロキシー4−エチル −5−カルボンアミド−ピリドン、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−メチル− 5−スルホメチル−ピリドン−6,1−メチル−2−ヒドロキシ−4−メチル− 5−メチルスルホニル−ピリドン−6,1−カルボキシメチル−2−ヒドロキシ −4−エチル−5−フェニルスルホニル−ピリドン−6および1− (2’ − スルホ−エチル)−2−ヒドロキシ−4−カルボキシピリドン−6があり、そし てアセトアセチル−アリールアミド−カップリング成分の例にはアセトアセチル =(2−メトキシ−4−スルホ−5−メチル)−アニリン、アセトアセチル−( 2,4−ジメトキシ−5=メチル)−アニリンおよびアセトアセチル−(4−β −スルフアートエチルスルホニル)−アリールアゾ。 更にカンプリング成分)1−にとしては、特に以下のものを挙げることができる :1−アミノー8−ヒドロキシナフタリン−3,6−および−4,6−ジスルホ ン酸並びに酸性カフプリング反応によって得られる式(9a)で表されるそれの アリールアゾ−カップリング生成物 C式中、Dlはジアゾ成分の残基、例えば式(10a)または(lob)で表さ れる残基である(式中、P’ 、P暑、P!、Mおよびmは上述の意味を有して いる。)〕。 個々の残ID’ の例には以下のものがある:フェニル、2−スルホ−フェニル 、3−スルボーフェニル、4〜スルホ−フェニル、2,4−ジスルホフェニル、 2.5−ジスルホフェニル、3.5−ジスルホフェニル、1.5−ジスルホ−ナ フチ−2−イル、4,8−ジスルホ−ナフチ−2−イル、3,6.8−)リス用 ホーナフチ−2−イル、4,6.8−)リス用ホーナフチ−2−イル、3,6. 8−トリスルボーナフチ−1−イル、4,6.8−)リスルナ−ナフチ−1−イ ル、4−スルホーナフリー1−イル、1−スルボーナフチ−2−イル、3−7セ チルアミノーフエニル、4−アセチルアミノ−フェニル、4−アセチルアミノ− 2−スルホ−フェニル、5−7セチルアミノー2−スルホ−フェニル、4−ニト ロルフェニル、4−ニトロ−2−スルホ−フェニル、6−アセチルアミノ−4− シスルホーナフチル−2−イル、4−(β−スルフアートエチルスルホニル)− フェニルおよび3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェニル。 本発明に従って、式(3)の14Ii維反応性基を持つかまたは繊維反応性基を 場合によってはカップリング反応の後に始めて導入することのできるカンプリン グ成分には、例えば一般式(lla)〜(llh)の化合物あるいはそれらのZ °不含の前駆体(即ち、蟇−N (RX ) −Z” ノ代ワリニ基−N (R 1) −Hヲ含有している化合物)がある; 各式中、Rf、pt、pff、pI#、p If、 p +3、Dl、M、mお よびTは上述の意味、特に特に有利な意味を有し、 Bは炭素原子数1〜4のアルキル、ベンジルまたはフェネチルまたはフェニルま たは、ベンゼン環残基が弗素原子、塩素原子、臭素原子、メチル、メトキシ、シ アノ、スルホ、カルボキシ、アセデル、ニトロ、カルバモイルおよび/またはス ルファモイルで置換されたベンジル、フェネチルまたはフェニルであり、ただし “ベンジル”および“フェネチル“の場合には基−N(R”)−Z“がベンゼン 核に結合しており、Zoは基−N(Rx)−あるいは−N (R” )−を含ま ない式(3)、(3a)または(3b)の基の一つであり、 Dtは繊維反応性基を持つジアゾ成分の残基、特に式(3)の基であり、殊にP ’が六−so、−yの基と同じである上述の式(10a)または(10b)の残 [式中、Rx 、Pg 、psおよびZ5が上記の特に有利な意味を有する〕 で表される残基である。 式(10c)の残基からなる芳香族ジアミンの例には以下のものがある: 1.3−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1. 3−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1,4−ジアミノベンゼン、1 .4−ジアミノベンゼン−2−スルボン酸、1.4−ジアミノベンゼン−2,5 −ジスルホン酸、1,4−ジアミノ−2−メチル−ベンゼン、1,4−ジアミノ ベンゼン−2−メトキシベンゼン、1.3−ジアミノ−4−メチル−ベンゼン、 1.4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、1,5−ジアミノ−4−メ チルベンゼン−2−スルホン酸、1.5−ジアミノ−4−メトキシベンゼン−2 −スルホン酸、ただし、全てのこれらのジアミノ化合物中の−っの第一一または 第二アミノ基は繊維反応性残基Z°にょって1換されている。 基Zを含有していない弐(4b)および(4「)中の残基には一般式(12a) 〜(12h)の特別な残基である: +12cl ++2d) L+2e) 〔式中の個々の記号は上述の意味を有している。〕基Zを含有している弐(4a )、(4c)および(4f)中の残基には゛特に一般式(12j)〜(12p) の残基である: C式中の個々の記号は上述の意味を有している。〕場合によっては基Zを含有し ている式(4h)中の金i錯塩形成性酸素原子含有残基には特に一般式(13a )〜(13f)の残基である: 〔式中、Zlはp+ またはZの意味の1つを存しそして式構成因子は上述の意 味の1つを有している。〕一般式(1l b)および(11c)の上述の化合物 は、それ自体はカップリング成分として使用できない。 本発明のアブ染料を合成する為のカップリング成分としては、それの21不含の 前駆体、即ち基−N CR”)−Z@の代わりに式−N(R”)−Hのアミノ基 を含有している前駆体が役立つ、アブ化合物をもたらす為のこのアミノ蟇含有予 備生成物と相応するジアゾ成分とのカップリング反応の後に、−a式Ha I− Z’(式中、Hatはハロゲン原子、特に弗素−または塩素原子でありそしてZ oは上述の意味を有する)の化合物との反応によってアミノ基−N (R” ) −Hに繊維反応性基Z0を導入する。同様に一般式(lla)および(lid) 〜(11h)の化合物の20不含アミノ化合物自体も、アミノルアゾ−出発化合 物の製造の為にカップリング成分として始めて役立てることができる。アミノ− アゾ−出発化合物中に次いで同様にして繊維反応性残基を導入することができる 。一般式(lla)および(lid) 〜(llh)の、繊維反応性残基Z1を 持つカンプリング成分自体は、Z°不含のアミノ基含有出発化合物と式Ha l −Z’の化合物との反応によって公知の手順と同様に製造される。 本発明のアントラキノン染料の内、−i式(14)〔式中、Mは水素原子または アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウムまたはリチウムであり、qは数字の Oまたは1を意味しくただしq=Oの場合にはこれらの基は水素原子である)、 Phは、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル、炭素原子数 1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、ハロゲン原子、例えば塩 素原子および臭素原子、カルボキシおよびスルホより成る群の1または2の置換 基によって置換されていてもよいフェニレン残基でありそしてZは一般式(3) または特に(3a)または(3b)の繊維反応性基である。〕 で表される染料が特に有利である。 本発明のトリフエンジオキサジン染料の内、一般式C式中、Mは水素原子または アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウムまたはリチウムであり、Zは一般式 (3)または特に(3a)または(3b)の繊維反応性基でありそしてWは数字 2.3または4であり、ただし両方のスルホ基−SO,Mがへテロ環の酸素原子 に対してオルト位でベンゼン核に結合している。〕 で表される該染料が特に有利である。 本発明のフタロシアニン染料の内で、一般式(16)〔式中、Pcは銅−または ニッケルーフタロシアニンの残基であり、 Rは式−NR2R3 (式中、R1およびRzは互いに無間係に水素原子または、ヒドロキシまたはス ルホによって置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキルを意味する)で 表されるアミノ基であるかまたはへテロ環式のN含有残基、例えばモルホリノ− またはピペリジノ残基であり; R1は水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルまたはエチル であり、 Gは、炭素原子数1〜′4のアルキル、例えばエチルおよびメチル、ハロゲン原 子、例えば塩素原子および臭素原子、カルボキシおよびスルホより成るIまたは 2つの置換基で置換されていてもよいフェニレン、例えばスルホフェニレンまた は炭素原子数2〜6のアルキレン、例えばエチレンであり、Zは式(3)または 特に(3a)または(3b)の繊維反応性基であり、 aは数字の2〜3であり、 bは数字のO〜3でありそして Cは数字の1〜2であり、 ただしくa十り+c)の合計が3または4の数字に等しい、〕 で表される染料が特に有利である。 更に、染料の内で一般式(17A)〜(17J)で表されるものが特に有利であ る: チルであるかまたはベンゾイル、β−スルフアートエチルスルホニルまたは3− (β−クロロエチルスルホニル)−ベンゾイルであり、 R1は炭素原子数2〜5のアルカノイル、例えばアセチル、またはベンゾイルで あり、 R’はメチルまたはカルボキシであり、R雫は水素原子または、スルホまたはカ ルボキシで置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルま たはエチルであるかまたはフェニルであり、 R1・は水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルであるかま たはフェニルであり、Rtrは水素原子、シアノ、カルバモイル、スルファモイ ルまたはスルホメチルであり、 Zl は一般式(3A)の残基または特に一般式(3B)または(3C) 〔式中、R”、Q、R’、R”、W、W’ 、Yおよびkは上述の意味を有する 。〕 で表される残基であり、 Dはベンゼン環であるかまたはβ−位でアゾ基に結合しているナフタリン環であ り、ただしDがナフタリン環を意味する場合には、RoおよびRSは互いに無関 係にそれぞれ水素原子またはスルホ基を意味するのが好ましくそしてBhはスル ホ基であり、mは数字の0、lまたは2である(ただし、mがOの場合にはこれ らの基は水素原子である)。 一般式(1)に相当する更に特にを利な本発明の染料は、後記の式(18A)、 (18B)、(19)および(20)〜(30)で表されるもの更に金属錯塩染 料、例えば1:2−クロム〜および1:2−コバルト−および特に式(32)〜 (37)の化合物の1 : 1−RR塩染料: 更に式(38)〜(54)の染料: + CH3)P これらの式中、M、 m 、 Z I およびR’L!上述の意味、特に有利な 意味を有し、 kは数字の1または2であり、 k“は数字の1または2であり、 RISはヒドロキシまたはアミノであり、R”はシアノ−、カルバモイルまた1 !スルホメチルあり、 R口はメチル、アセチルアミノまたはウレイドであり、Pは数字の1、2または 3であり、 Plは数字の1、2または3であり、 RISは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチ ル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、炭素原子 数2〜5のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、ウレイド、ハロゲン、 例えば臭素原子および特に塩素原子であるが、特に水素原子、メチル、エチル、 メトキシ、エトキシ、アセチルアミノ、ウレイドまたは塩素原子であり、 H+’iは水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル 、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、ハロゲン原 子、例えば臭素原子および特に塩素原子であるが、特に水素原子、メチル、エチ ル、メトキシ、エトキシまたは塩素原子であり、 Vは数字の0または1であり、 Halは塩素原子または弗素原子であり、R11は水素原子またはアセチルであ り、「は数字の0またはI、2または3であり(ただし、rが0である場合には 、これらの基は水素原子である)R2は水素原子または炭素原子数1〜4のアル キル、例えばメチルまたはエチルでありそしてR3は水素原子または炭素原子数 1〜4のアルキル、例えばメチルまたはエチルであるかまたはRtおよびR3は 、N−原子と一緒になって、炭素原子数3〜7のフルキレン基一つまたは炭素原 子数1〜5のアルキレン基−っまたは二つおよび更にヘテロ原子、例えばN−ま たは〇一原子または−NH−または−N (CH,)−または−N (Ct H s ’)−を含有するヘテロ環残基、例えばN−ピペリジノ−またはN−モルホ リノ残基を形成し、 9は数字のOまたは1であり(ただし、qが0である場合には、これらの基は水 素原子である)、qlは数字のOまたは1であり(ただし、q”が0である場合 には、これらの基は水素原子である)、Pcはm−またはニッケルーフタロシア ニンの残基であり、 Cは1〜3の数であり、 dは0.5〜1.5の数でありそして fは1〜2の数であり(ただしc+cl+eの合計は3〜4の数である)、 R’は水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルであり、 tは数字の2または3である。上記染料の式に記載されたベンゼン環は例えば、 メチル、エチル、メトキシ、エトキン、メチルスルホニル、エチルスルホニル、 カルボキシ、アセチルアミノおよび塩素原子より成る群の内の一つまたは二つの 置換基で追加的に更に置換されていてもよく、そしてナフタリン環は、メトキシ 、カルボキシ、アセチルアミノ、ニトロおよび塩素原子より成る群の置換基で置 換されていてもよい。 更に、Wlが炭素原子数2〜4のアルキレン基、特に炭素原子数3のアルキレン 基であるがまたは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび塩素より成る群 の内の一つまたは二つの置換基によって置換されていてもよいフェニレン基であ り、Yが上述の意味を有しそして特にβ−スルファートユチル基でありそしてR ″が水素原子、メチルまたはエチルである上述の一般式(3c)の残基が2+  である一般式(17B)、(20)、(21)および(42)の化合物であり、 その際更に好ましくは式(17B)においては、Dがナフタリン環または特にベ ンゼン環であり、R“はビニルスルホニル−または特にβ−スルフアートエチル スルホニル基を意味しそしてRSおよびR″は上述の意味を存し、Mは水素原子 またはアルカリ金属でありそしてZ′は一般式(3C)の残基であり、そして更 に好ましくは弐(21)においては、pが数字の2であり、ただし両方の基−3 o、Mが4−および8−位においてナフチー2〜イル残基に結合しておりそして ナフチレン−中間成分中の蟇−3O,Mが6−位に結合しており、そして更に好 ましくは式(42)において、アミノナフトール残基中の1−SO,MがINH に対してメタ位にありそしてVは数字の0を意味する。 上の全ての式において個々の式構成因子、即ち、一般式中の異なる記号の並びに 同じ記号の両方は、その意味の関係において互いに同じ意味および互い異なる意 味を有し得る。 “スルホ”、“カルボキシ”、′ホスファービ、”チオスルファービおよび“ス ルフアート基はそれらの酸の状態並びにそれらの塩の状態を含む、従って、スル ホ基は一般式 −5o、Mに相当する基、カルボキシル基は一般式 −COOM に相当する基、ホスファートzは一般式 −〇PChM!に相当する基、チオス ルフアート基は一般式−5−3O,Mに相当する基そしてスルフアート基は一般 式−5−O,Mに相当する基を意味し、ただしそれぞれMは上述の意味を有して いる。 最初に記載した一般式(57)の出発化合物と一般式H−Qのアミンとの反応は 、(5日)の化合物とアミンH−Qとの最初に記載した反応と同様に水性媒体ま たは水性有機媒体中で懸濁状態または溶液状態で行い、そのa、::こては15 〜70℃、殊!、= 25〜45°Cの温度および3〜11,5、特に3.5〜 70PH値を維持する。 一般式(59)の出発化合物は、公知の手順と同様にして、例えば一般式(57 )の化合物を一般式H−Qのアミン(Qは上述の意味を持つ)と反応させるがま たは一般式(62) τ弐゛中゛ミHalおよびQは上述の意味を有する)で表される化合物を一般式 (55)の出発化合物と反応させることによって製造される。出発化合物(62 )自体は、再び公知の手順と同様にして、トリハロゲン−S−トリアジンと一般 式H−Q (Qは上述の意味を有する)のアミンと反応させることによって製造 できる。 式(56)のハロゲントリアジンと弐H−Qの化合物との縮合反応は、同様に好 ましくは水性溶液または水性懸濁液中で0〜30’C,1,8〜9.5のpH( 直のもので行う、ここでも、縮合反応の際に放出されるハロゲン化水素を好まし くは水性アルカリ金属水酸化物、−炭酸塩または一重炭酸塩を継続的に添加する ことによって中和する。 一定の反応条件のもとではハロゲントリアジン残基の加水分解が生じ得る。それ 故に、保護基、例えばアセチルアミノ基を含有する中間生成物あるいは前駆体の 場合には、ハロゲントリアジンとの反応を行う前に、アセデル基の離脱をケン化 によって行わなければならない、ハロゲントリアジン出発化合物とアミン出発化 合物との間の上述の種々の反応を有利に実施する順序は、その場合毎に相違し、 なかでも関与するアミノ化合物の溶解および、ハロゲントリアジン残基と反応す るべきアミノ基の塩基度に依存している。 本発明の重金属錯塩−アゾ染料の本発明に従う合成の場合には、例えば一般式( 1)に相当するがアゾ基に対してジアゾ−およびカップリング成分がオルト位に 錯塩形成性水酸基を含有している金属不合のアゾ染料から出発する0次に、−1 1式(1)に相当するこれらのo、o’−ジヒドロキシ−アゾ出発化合物を、通 例の公知の手順で重金属イオン供与剤、例えば塩化銅、硫flI銅、塩化クロム 、を酸クロムおよび塩化コバルトと反応させて本発明の重金属錯塩−アゾ染料を もたらす。 本発明のフタロシアニン染料は本発明に従って例えば、フタロシアニンスルホク ロライドまたはスルホ基含有フタロシアニンスルホクロライドから出発しそして これを一般式H−Q (Qは上述の意味を有する)のアミンおよび場合によって は他のアミン、例えば一般式−NR” R’ (R2およびR)は上述の意味を 有する)のアミンと反応させることによって製造される。 フタロシアニンスルホクロライドとアミン類との反応のか\る手順は、文献に、 例えば米国特許第4.745.178号明細書およびその中で補足的に記載され ている文献に多数記載されている。 −M弐H−Qの出発アミンは文献に多数記載されており、例えばドイツ特許第8 87,505号明細書および同第965,902号明細書、ドイツ特許出願公開 第2.040.620号明細書および同第2.614.550号明細書およびヨ ーロッパ特許出願公開第0.107.614号明細書、同第0.144,766 号明細書、同第0.159,292号明細書および同第0.278,904号明 細書に記載されている。 本発明の染料は、β−ヒドロキシエチルスルホニル基を持つ一種以上の出発化合 物から、例えば一般式H−Q (Qは上述の意味を存するが、式−8O□−Yの 基がβ−ヒドロキシエチルスルホニル基である点が相違する)で表されるアミン から出発して、上述の本発明の方法手順と同様にして、上記の意味を持つ一般式 (1)に相当するが基−sow −yがβ−ヒドロキシエチルスルホニル基であ る点が相違する出発化合物を最初に製造しそしてこの出発化合物中にβ−ヒドロ キシエチルスルホニル基を公知の方法手順と同様に本発明の化合物(1)に相当 する他の基−3o、−Yに転化し、例えば多価の無機酸または脂肪族−および芳 香族カルボン−またはスルホン酸の如きそれのエステル誘導体に、従って例えば Yがβ−クロロエチル−1β−スルフアートエチルー、β−ホスファートエチル ー、β−チオスルフアートエチル−2β−アセチルオキシエチル−またはβ−ト ルイルスルホニルオキシエチル基である化合物に転化するようにしても製造でき る、この目的に適するエステル化−およびアシル化剤には、例えば相応する無機 −または有機酸またはそれらの酸無水物またはハロゲン化物またはアミド類、例 えば硫酸、二酸化硫黄含有硫酸、クロロスルホン酸、アミドスルホン酸、燐酸、 ポリ燐酸、オキシ塩化リン、燐酸と五酸化リンとの混合物、無水酢酸、トルエン スルホクロライドおよびチオニルクロライドがある。 硫酸化は例えば濃硫酸と0〜20”Cの温度で反応させることによってまたは極 性を機溶剤、N−メチル−ピロリドンの中でlO〜80゛cの温度でクロロスル ホン酸と反応させることによって行う、好ましくは硫酸化は、β−ヒドロキシエ チルスルホニル基含有出発染料を硫酸モノ水和物中に5〜15°Cの温度で導入 することによって行う。 Yがビニル基であるこれらの化合物は、それの類似のエステル誘導体からアルカ リによって、例えば水性媒体中で10〜12のpH(+!および30〜50℃の 温度で10〜20分の間に製造することができる0例えばβ−(ジアルキルアミ ノ)−エチルスルホニル−およびβ−チオスルフアートエチルスルホニル−誘導 体の合成は、それのビニルスルホニル化合物と相応するジアルキルアミンとのま たはチオ硫酸のアルカリ塩、例えばナトリウム−チオスルフアートとの反応によ って行う、ある=so、 −y基から別の基へ転化するこれら全ての方法が、か −る繊維反応性染料分野の同業者に熟知されており且つ文献に沢山説明されてい る。 式(1)の本発明の染料は、種々の物質、例えば絹、レザー、羊毛、ポリアミド 繊維およびポリウレタンおよび特にあらゆる種類のセルロース含有繊維材料の染 色および捺染に適している。か\る繊維材料は例えば天然のセルロース繊維、例 えば木綿、リンネルおよび麻、並びにセルロースおよび再生セルロースがある。 式(1)の染料は、混紡状態で含まれている水f11基含有繊維、例えば木綿と ポリエステル繊維またはポリアミド繊維との混紡布の染色または捺染にも通して いる。 本発明の染料は繊維材料に種々の方法で特に染料水溶液または一捺染ペーストの 状態で適用されそして繊維の上に固着される。このものは、吸尽法にもパッド染 色法による染料にも適しており、それによって被染色物を場合によっては塩を含 有する染色水溶液に浸漬しそして染料をアルカリ処理後にまたはアルカリの存在 下に、場合によっては熱の影響下に固着させる。 いわゆるコールド・パッド浴法(Kaltverwejlverfahren) の為に本発明の染料は特に適している。この方法によれば、染料をアルカリと一 緒にパフグーに適用しそしてその後に室温で数時間貯蔵することによって固着さ せる。固着後に染色物または捺染物を冷−および熱水にて場合によっては、未固 着成分の拡散を促進する分散剤の添加下に十分に洗浄する。 それ故に本発明の対象は、−i式(1)の本発明の化合物をこれら材料の染色( 捺染も含む)する為に用いること並びに、一般式(1)の化合物を水性媒体中で 被染色物に適用しそして熱によりまたはアルカリ作用化合物によりまたはこれら 両方により被染色物の上に固着させることにより、一般式(1)の化合物を染料 として使用して被染色物を自体通例の手順で染色(および捺染)する方法にもあ る。 本発明のアントラキノ染料がアルカリ性染浴への不十分な溶解性を示す場合には 、この欠点を文献から公知のように分散剤または他の非着色性化合物、例えばナ フタリンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合体または特にアントラキノン−2− スルホン酸の添加によって克服することができる。 式(1)の染料は高い反応性、良好な固着能力および非常に良好な染着能力に特 徴がある。それ故に吸尽法によって低い染色温度でも使用することができそして バンドスチーム法でも短時間のスチーム時間しか必要としない、固着度が高く、 非固着成分は容易に洗去することができ、その際に吸尽変と固着度との差は顕著 に少なく、即ち石鹸洗去損失が非常に僅かである。 式(1)の染料は特に捺染、中でも木綿の捺染にも適しているが、窒素含有繊維 、例えば羊毛または絹または、羊毛と絹とを含む混紡織物の捺染にも通している 。 本発明の染料で製造されたセルロース繊維材料の染色−およびPr8.染物は高 い色の深みおよび、酸領域でもアルカリ領域でも高い繊維−染料−結合安定性を 示し、更に良好な耐光性および非常に良好な耐湿潤性、例えば耐洗浄性、耐水性 、耐海水性、耐りロス染め性および耐汗性並びに良好な耐ブリーティング性、耐 アイロン掛は性および耐摩耗性も示す。 以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明する。 他に指摘がない限り、部は重量部であり、百分率表示は重!2である0重量部は 、リットルに対するキログラムの欅に容積部に対して同じ関係を持っている。 これらの実施例において式で記載した化合物は遊離酸の状態で示しである。これ らは、−Sにはそれらのアルカリ金属塩、例えばリチウム−、ナトリウム−また はカリウム塩の状態で製造されて単離されそしてその塩の状態で染色に使用され る。 以下の実施例において、特に表側において遊離酸の状態で挙げた出発化合物およ び成分は、そのままでもそれの塩の状態、例えばアルカリ金属塩の状態で合成に 使用できる。 本発明の化合物の為に記載した可視領域の吸収極大(λ、□)は、それのアルカ リ金属塩によって水溶液で測定した0表例中、λ1..値は色調表示が記載され ている括弧内に記しである。波長表示はnmに関する。 11立上 45.3部の3− (2’ −スルホ−4゛−メトキシ−フェニルアゾ)−4− ヒドロキシ−7−アミノ−ナフタリン−2−スルホン酸を水溶液状態でO〜5  ’Cの温度および4のpH値のもとて19部のシアヌルクロライドと一反応させ る0次いで4.4部のシアナミドを添加し、苛性ソーダ溶液によって10のpH 値に調整しそして反応を約1.5時間、60゛Cの温度および9.5〜10のp H値で実施する。こうして製造されるモノクロロトリアジン−アブ化合物を合成 溶液中で29.5部の3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンと 4のpH値および85°Cの温度のもとで反応させる。この縮合反応の終了後に 、式(遊離酸の状態で記載しである) で表される生した本発明の染料を減圧下での蒸発によってまたは噴霧乾燥によっ てアルカリ金属塩(ナトリウム塩)として単離する。このものは非常に良好な繊 維反応性染料特性を有しそして繊維反応性染料にとって通例の使用方法によって 、良好な堅牢性を持つ−特に耐水性および耐摩耗性が際立つち得る−濃く鮮明な スカーレントレンドの染色物および捺染物をもたらす、このものは特に、40〜 80°Cの温度での吸尽法での並びにコールドバンド染料性での高い固着度に特 徴がある。 IL陥」− 200部の氷水中に19部のシアヌルクロライドを細かく分散した懸濁液に4. 25部のシアナミドを添加し、次いで苛性ソーダ溶液で8.5〜9のpH(if に調製しそして反応を0〜3°Cおよび8,5のpH値のもとて更に撹拌しなが ら最後まで反応させる0次に生した溶液を塩酸水で5のpH値に調節する。24 .3部の4−ヒドロキシ−7−メチルアミノ−ナフタリン−2−スルホン酸を添 加し、縮合反応を20°Cおよび3〜3.5のpH値で2時間のあいだ実施する 0次に、こうして得られたカップリング成分の溶液に、28.8部の2−アミノ ナフタリン−1,5−ジスルホン酸の通例の方法で製造されたジアゾニウム塩の iti酸懸濁物を添加しそしてカンブリング反応を10〜20°Cおよび6〜6 .5OpH値で実施する0次に29.5部の3−(β−スルフアートエチルスル ホニル)−アニリンを添加しそして縮合反応を85°Cおよび3.5〜4のpH 41の維持下に実施する。 式(遊離酸の状態で記載しである) で表される得られる繊維反応性染料はアルカ+1金属塩び濾過によって清澄にし た後に濾液を減圧下での蒸発することによってまたは噴霧乾燥によって単離する 。 本発明のこの染料は、工業において繊維反応性染料の為に通例に用いられる適用 法および固着法に従って、明細書に記載の材料、例えば特にセルロース繊維材料 、例えば木綿の上に良好な堅牢性を持つ一特G:耐水性および耐過染色性が際立 ち得る−濃いオレンジ色の染色物をもたらす、このものは更に、木綿への高い固 着波に特徴がある。 11五主 54.5部の3−ウレイド−4−(3°、6’、8°−トリスルホ−2゛−ナフ チルアゾ)−アニリンを、水溶液状態で0〜5°Cの温度および4のpH値のも とて19部の線分散したシアヌルクロライドと反応させる1次いで4.4部のシ アナミドを添加し、第二番目の縮合反応を9.5〜10のpH値および60〜7 0°Cの温度で約2時間にわたって実施する。第二番目の縮合反応は23部の4 −(β−ヒドロキシエチルスルホニル)−フェンエチルアミンの添加後に9ノp  H値および80〜90°Cの温度で行なう0反応の終了後に、式(遊離酸の状 態で記載しである)で表される生したアブ化合物を、7のpH値に調製した合成 溶液から塩化カリウムによって塩化し、単離しそして乾燥する。得られる橙赤色 の粉末は約70χまでアブ化合物を含有している。 10部のこの粉末を5〜10°Cで攪拌しながら10oz硫酸中に導入する。こ の生成物を完全に溶解した後に、この混合物を80部の氷の上に注ぎそして薄い 苛性ソーダ水溶液によって6のpH値に注意深く調節する。生じた本発明の染料 を塩化カリウムによる塩形成によってアルカリ金属塩(主としてカリウム塩)と して単離する。このものは、式(遊離酸の状態で記載しく1.、 w 412  nm) で表されそして明細書に挙げた物質、例えば特βセルロース繊維材料、例えば木 綿を濃い赤味を帯びた黄色の堅牢な色調をもたらす。 l」1廻」工 45.3部の3−(2“−スルホ−4°−メトキシ−フェニルアゾ)−4−ヒド ロキシ−7−アミノ−ナフタリン−2−スルホン酸を水溶液状態で0〜3°Cの 温度および3.5〜4のpH値のもとて19部のシアヌルクロライドと反応させ る。縮合反応の終了後に2o、4mのT−(β” −ヒドロキシエチルスルホニ ル)−プロピルアミノ−ヒドロクロライドを添加しそして第二番目の縮合反応を 60°Cおよび7のpH値で約2時間の間に終わり行なう(上述の実施例に記載 されている様に、反応を1層クロマトグラフによって行なう)、その後に4.4 部のシアナミドを添加しそして第三番目の縮合反応をIOのpH値および85° Cの温度で実施する。β−ヒドロキシエチルスルホニル基を持つ生じたアゾ化合 物を、7のpH値に合成溶液を調整した後に塩化カリウムによって塩形成し、単 離しそして乾燥する。約70!のアゾ化合物である10部のこの生成物を5〜l O℃のもとて15部の100!濃度硫酸中に攪拌下に導入する。アゾ化合物が溶 解した後に、反応混合物を氷の上に注ぎ、この混合物を炭酸カルシウムで中和し 、沈澱する硫酸カルシウムを吸引濾去し、残留物を水で洗浄しそして濾液を減圧 下に蒸発させる。 アルカリ金属塩(ナトリウム塩)として得られる本発明のアゾ化合物は、式(遊 離酸の状態で記載しである)で表される: (−、X寓りo1n+!1)。 このものは、非常に良好な染料特性を有しそして明細書に記載の材料、例えば特 にセルロース繊維材料、例えば木綿“を高い固着波をもって濃い鮮明なスカーレ ットレッドの色調で染色した。 IL斑j− 31,9部の4−ヒドロキシ−5−アミノ−ナフタリン−2,6−ジスルホン酸 を800部の水中で0℃の温度および4,5のpH値で5分の間に14.2部の シアヌルクロライドとゆっくり混合する0次し1で更に攪拌しながら22.3部 のr−(β“−クロロエチルスルホニル)−プロピルアミン−ヒドロクロライド を7のpH値および5〜15℃の温度の維持下に添加しそして、薄層クロマトグ ラフィーによって出発物質がもはや検出できなくなるまで、更に若干時間の後攪 拌を行なう6次に4.25部のシアナミドを添加しそして50〜60℃の温度お よび6.5のpH値で約4時間の間に縮合反応を実施する。 こうして製造されたカップリング成分は、合成溶液状態で、51.1部の2−ア ミノ−6−(β−スルフアートエチルスルホニル)−ナフタリン−1−スルホン 酸の、通例の方法で製造したジアゾニウム塩の塩酸水溶液と混合しそしてカップ リング反応を15〜30℃および6のpH値で実施する。 得られる本発明の染料を、5.5のpH(!で合成溶液を清澄にした後に、噴霧 乾燥することによってアルカリ金属塩(ナトリウム塩)として単離する。このも のは、式(遊離酸の状態で記載しである)で表され:そして非常に良好な繊維反 応性染料特性を示す、このものは、繊維反応性染料にとって通例の適用法および 固着法に従って、例えばセルロース繊維材料、例えば木綿に高い面着度で濃い帯 青色の赤色の堅牢な染色物および捺染物をもたらす。 1差1−に−LL」− 次の表例において別の本発明の染料を一般式(A)に相当する成分によって説明 する。これらは本発明の方法において、例えば上記の実施例と同様に、それぞれ の表例から一般式(A)との関連で明らかに成る成分(例えば、ジアゾ成分D− NHK 、カンプリング成分H−に−NRX−H,ハロゲントリアジン、シアナ ミドおよび式H−Qのアミン)の使用下に製造される、これらは非常に良好な繊 維反応性染料特性を有しておりそして明細書に挙げた材料、特にセルロース繊維 材ギ4、例えば木綿を染色して、それぞれ表例(ここでは木綿)に記載した色調 を良好な色濃度および良好な堅牢性をもってもたらす。 8 [h 同上3−(ビニルスルネニ勝)−同上フェニル7ミノ フェニル 352−ス謄ネーフェニル同上 [h ill−7ミノ 57 同上 同上 3−(β−スルフアート−帯黄色エチルスルネニル)−の赤 色 62 2−スル本−フX二藤 4−ヒruシー2,7− 同上 赤色シスルネー ナフチレンー 66 2.5−ジ倉lキシ−同上 同上 同上フェニル 74 同上 同上 3−(β−スルフアート 同上エチルスルネコ藤)− アエニル7ミノ 75 同上 同上 N−ヱn−N−14−同上β−スルフアートエチル− スルネニS)−フェニル J −7ミノ プロと117ミノ フェニル 79 同上 同上 3−(β−スルフアート 赤色エチルスルネニル)− 81同上 同上 4−(β−217アート 赤色xfルスルネニ藤)− フェニ&7ミノ 82 同上 同上 r−<β′−ス17ア 赤色トーエチ藤スルネ:藤)− ブUビル7ミノ 93 同上 同上 4−(β−スルファ−) 青色エチルスルネコB)− 100 同上 同上 3−(β−スルファト4 褐色エチルス3孝二ルン一 2−イル 122b 同上 同上 3−(β−スルフアート 帯赤色エチルス路ネニ3)− の黄色 48.3部の1−(4’−スルホフェニル)−3−カルボキシ−4−(5″−ア ミノ−2″−スルホフェニル−アゾツー5−ピラゾロンを水溶液状態で0〜3° Cの温度および3.5〜4のpH1のもとて19部のシアヌルクロライドと反応 させる0次いで4.4部のシアナミドを添加し、苛性ソーダ水溶液によって10 OPH値に!J整しそしてこの反応混合物を50−60°Cに加温する。50〜 60゛Cで9.5〜10のpH値反応の終了後に塩酸水を5のpH値にまで添加 しそして次に29.5部の3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリ ンを添加し、この反応混合物を85°Cに加温しそして、縮合反応が完了するま で3.5〜4のpH41の維持下に更に攪拌する。 生じた本発明のアゾ染料を合成溶液の減圧下での蒸発によってまたは噴霧乾燥に よってアルカリ金属塩(ナトリウム塩)の状態で単層する。このものは式(遊離 酸の状態で記載しである) で表されそして非常に良好な繊維反応性染料特性を有している。このものは公知 の使用技術によって、明細書に記載した材料、特にセルロース繊維材料を良好な 堅牢性を持って濃い黄色の色調に着色しそして40〜80°Cの温度での吸尽法 での染色並びにコールドバンド染料法での染色の両方で非常に高い固着率を示す 。 11別U 200部の氷水中に19部のシアヌルクロライドを懸濁させた!!l!濁液を1 8.8部の1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸と混合する。この混合物 に最初に、0〜5℃および2.5のpHで約2時間そしてその後に0〜5°Cお よび4のpHで約30分攪拌する、次に4.4部のンアナミドを添加し、苛性ソ ーダ溶液で10のpH値に調製し、温度を50〜60°Cにゆっくり高めそして 更に、10のpH値の維持下に約1.5時間50〜60″Cの温度で攪拌する0 次に塩酸水で7OPH値に調整し、20容量部の5Nの亜硝酸ナトリウム水溶液 を添加しそしてこの混合物を、50容量部の濃塩酸および600部の氷より成る 混合物中にゆっくりと添加することによってジアゾ化する。更に約2時間、後攪 拌しそして、あるいは存在する過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸によって通例の ようニ分解する。 得られるジアゾニウム塩懸濁物を次に、60部の4−ヒドロキシ−5−アミノ− 6C4” −(β−スルフアートエチルスルホニル)−フェニルアゾシーナフタ リン−2,フ〜ジスルホン酸のナトリウム塩の水溶液中に添加する。15〜25 °Cおよび4.5〜5.5のpH値でカンプリング反応を実施し、次に29.5 部の4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを添加しそして縮合 反応を85℃および3.5〜4のpH値で約2時間の間、実施する。この反応混 合物を次に僅かの珪藻土にて約40℃のもとて清澄化し、濾過しそして濾液を蒸 発処理する。 式 で表されるジアゾ化合物のアルカリ金属塩(すI−リウム塩)の電解質不合黒色 粉末が得られる。このものは非常に良好な繊維反応性染料特性を示し且つ木綿を 濃い紺色の色調に染色する。 29.5部の4−(β−スルファートエチlレスJレホニ〜 以下の表例において、−C式(B) らは非常に良好な繊維反応性染料特性を有しておりそして明細書に挙げた材料、 特にセルロース繊維材料、例えば木綿を染色して、それぞれ表例(ここでは木綿 )に記載した色調を良好な色濃度および良好な堅牢性をもってもたらす。 スル拳ニ路)−フェニル ユ」1生上」」− 一アントラキノンを水?8f!状態で0〜5 ’Cの温度および3.5〜4のp H(直のもとて19部のシアヌルクロライドと反応させる0次いで4.4部のシ アナミドを添加し、苛性ソーダ水溶液によって10のpH4aに調整しそしてこ の反応混合物の温度を50〜60°Cに高める。この温度領域で更に若干時間撹 拌しそして縮合反応の終了後に塩酸水で5のpH値に調整し、29゜5部の3− (β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを添加しそして第三番目の縮 合反応を85°Cおよび3.5〜4のpH値で実施する。 合成溶液を通例のように清澄にした後に、式cam酸の状態で記載しである) で表される本発明の染料が、濾液を蒸発処理することによってアルカリ金属塩( ナトリウム塩)として得られる。このものは、明細書に記載した材料、特にセル ロース繊維材料、例えば木綿を、繊維反応性染料にとって通例の通用法および固 着法に従って濃い鮮明な青色の色調に染色した。 ス[ 本発明のアントラキノン染料を製造する為に、実施例164の方法に従って実施 するが、3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンの代わりに同シ 量の4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを使用する。同様に 良好な染色特性を有し、例えば木綿に濃(鮮明な青色の染色および捺染をもたら す青色の染料が得られる。 遺」1土」−1」一 本発明のアントラキノン染料を製造する為に、実施例164の方法に従って実施 するが、出発アントラキノン化合物として49部の1−アミノ−2−スルホ−4 −(3°−アミノ−2゛、4′、6°−トリメチル−5′−スルホ−フェニル) −アミノ−9,10−アントラキノンを使用する。この染料は式(遊離酸の状態 で記載した) で表される。このものは非常に良好なwi維現反応性染料特性示しそして例えば 木綿の上に、技術的に通例の適用法および固着法に従って濃く鮮明な青色の色調 の捺染物および染色物をもたらす。 11■土工1 式 で表されるトリフェンジ”オキサジン化合物31.6部のpH値7でそして0〜 5°Cの温度の約3.000部の水溶液を、100部の氷水中に19部のシアヌ ルクロライドを懸濁させた懸濁液と混合する。この反応混合物を更に約1.5時 間、0〜5℃および6.5〜7のpH値で更に攪拌し、縮合反応の終了後に、3 0部の水に4.4部のシアナミドを溶解した溶液を添加し、苛性ソーダ溶液で1 0のpH値に調整し、この反応混合物を50〜60℃にゆっくり加温し、この温 度およびこのpH値の維持下に更に約2時間攪拌し、次いで29.5部の3−( β−スルフアートエチルスルホニル)ファニリンを添加しそして第三番目の縮合 反応を3.5〜4のpH値および80〜90℃の温度で実施する。 この合成溶液を通例のように清澄化した後に、濾液から本発明のアントラキノン 染料を□例えば噴霧乾燥によって□アルカリ金属塩(ナトリウム塩)として得る 。このものは式(!!all酸の状態で記載した)で表されそして技術的に通例 の適用法および固着法に従って良好な堅牢性の濃く帯赤色の青色の染色物および 捺染物をもたらす。 〜 7 以下の表例において、一般式(C) で表される成分によって別の本発明のトリフエンジオキサジン染料を説明する。 これみは本発明に従って、例えば上記の実施例167と同様に、一般式(C)か らそれぞれの表例の記載との関係から明らかになる出発成分(例えば相応するジ クロロ−トリフエンジオキサジン−出発ジアミン、シアヌルクロライド、シアナ ミドおよび式H−Qのアミン)から製造される。これらは非常に良好な繊維反応 性染料特性を存しておりそして明細書に挙げた材料、特にセルロース繊維材料に 良好な堅牢性のある強く鮮明な青色の染色物をもたらす。 173 3 N−エチトN−[4−β−ス黍7アートIチト 青色スルホニル) −フェニ& l−7ミノ 174 3 r−(ビニルスルネニ藤)−ブaI:藤アミン 青色式 で表される58.5部の銅−フタロシアニン化合物58.5部を、600部の氷 と600部の水との混合物中で均一に混合しそしてこれを苛性ソーダ溶液で7の PH値に調整する。僅かのアセトンに溶解した19部のシアヌルクロライドを添 加しそして更に撹拌しながら縮合反応を0〜5 ’Cで3.5〜4のpH値のも とで実施する0次いで4.4部のシアナミドを添加し、温度をゆっくり50〜6 0″Cに高めそして苛性ソーダ溶液によってPHIOにUR整し、第二縮合反応 が終了するまで更に撹拌しそして次に塩酸水でPH4直5まで中和する。29. 5部の3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを添加しそして反 応混合物を80〜90°C13,5〜4のPH値で約2,5時間撹拌する。この 合成溶液を5,5のpH値のもとで未だ熱い状態で珪藻土にてLlを澄化し、そ して濾液を減圧下に蒸発処理する。 式 %式%) で表されるアルカリ金属塩(ナトリウム塩)の電解質含有青色粉末が得られる。 本発明の銅−フタロンアニン染料は非常に良好な繊維反応性染料特性を有し2て おりそして明細書に記載した材料、例えば特にセルロース繊維材料を通例の通用 法および固着法に従って濃く堅牢なトルコブル−の色調に染色する。 11亘土工工 本発明の銅−フタロシアニン化合物を、実施例177の方法に従って製造するが 、3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンの代わりに同じ量の4 −(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを使用する0本発明のこの 染料は実施例177のものと同様に良好な染色特性を示しそして同様に堅牢なト ルツブルーの染色物および捺染物をもたらす。 1EJL九m1 式 0部の水と125部の氷との中で均一に攪拌混合した混合物を、苛性ソーダ溶液 で7のpH(aに調整する。 170部の氷水に16.6部のシアスルクロライドを微細懸濁じた懸濁液を添加 しそして温度を0−5 ’Cに維持しそして重炭酸ナトリウムによって5〜5. 5のpH値にする。11合反応の終了後に3.8部のシアナミドを添加し、苛性 ソーダ水溶液によって1OOp H値に調整し、混合物を50〜60°Cにゆっ くり加温し、60”Cおよび9.5〜10のp H値で更に約2時間撹拌しそし て反応の終了後に得らメまたモノクロロトリアジン化合物を3.5〜4のpH値 および80〜90”Cで25.8部の4−(β−スルフアートエチルスルボニル )−アニリンと反応させる0反応の終了後にこの合成溶液を通例の仕方で珪藻土 にて清澄化する。 濾液を蒸発処理することによって、式 %式%) で表される刷−フタロシアニン化合物のアルカリ金属塩(ナトリウム塩)の電解 質含有青色粉末が得られるや本発明の銅−フタロシアニン染料は明細書に記載し た材料、例えば特ムこセルロース繊維材料を通例の通用法によって濃く堅牢なト ルコブル−の色調に染色する。 工11LFiU一 本発明O銅〜フクロノアニン化合物を、実施例177の方法?こ従って製造する が、3−(β−スルファ−トエチルスルポニル)−アニリンの代わりに同し1の 4−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを使用する0本発明の染 料は実施例177のものと同様に良好な染色特性を示しそして同様に堅牢なトル コブル−の染色物および捺染物をもたらす。 JJfL且上1上 弐 で表される二;・ケル−フタロシアニン化合物106゜2部を、300部の氷と 600部の水との中で均一に混合した混合物を、苛性ソーダ溶液で7のpH値に 調整する。200部の氷水に19部のシアヌルクロライドを微細懸濁した懸濁液 を添加しそし7て反応を0〜5′C14,5のpH値で実施する1次に4.4部 のシアナミドを添加し、苛性ソーダ溶液によってlOのpH値に調整し、この混 合物を60°Cにゆっくり加温し、60°Cおよび9.5〜10のpH(i!! で更に約2時間撹拌しそして第二縮合反応の終了後29.5部の3−(β−スル ファ−1−エチルスルホニル)−アニリンヲ添加する。第三番目の縮合反応を8 0〜90“Cおよび3.5〜4のPH値で実施する6次いでこの合成溶液を通例 のように5,5のTJH値で清澄化しそして式(i!!離酸の状態で記載した) で表される染料がアルカリ金属塩(ナトリウム塩)としてt解質含有粉末の状態 で単離される0通例の適用法および定着法によって例えばセルロース繊維材料、 例えば木綿に良好な堅牢性の濃い帯青色の緑色の染色物および捺染物が得られる 。 U猶」二〇一 本発明の銅−フタロシアニン化合物を、実施例177の方法に従って製造するが 、3−(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンの代わりに同じ量の4 −(β−スルフアートエチルスルホニル)−アニリンを使用する0本発明の染料 は実施例177のものと同様に良好な染色特性を示しそして同様に堅牢なトルコ ブル−の染色物および捺染物をもたらす。 補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成3年11月8日

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1)〔式中、Fはモノアゾ−、ジアゾ−ま たはポリアゾ染料のまたは重金属錯塩−アゾ染料のまたはアントラキノン−、フ タロシアニン−、アゾメチン−、ジオキサジン−、フェナジン−、スチルベン− 、トリフェニルメタン−、キサンテン−、チオキサテン−、ニトロアリール−、 ナフトキノン−、ピレンキノンーまたはペリレンテトラカルビミド染料の残基で あり; Rxは水素原子または、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、炭素原子数1〜4 のアルコキシ基、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スル ファモイル、スルホまたはスルファートで置換されていてもよい炭素原子数1〜 4のアルキル基であり、 nは数字の1または2、特に1であり、Qは一般式(2a)または(2b)の基 であり、▲数式、化学式、表等があります▼(2a)▲数式、化学式、表等があ ります▼(2b)R2は水素原子または、ハロゲン原子、ヒドロキシ、シアノ、 炭素原子数1〜4のアルコキシ基、カルボキシ、スルファモイル、スルホまたは スルファートでまたは、場合によってはハロゲン原子、炭素原子数1〜4のアル コキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、スルホおよびカルボキシより成る群の内 の置換基で置換されているフェニル残基で置換されていてもよい炭素原子数1〜 4のアルキル、またはシクロヘキシルまたは、場合によってはハロゲン原子、炭 素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、スルホおよびカル ボキシより成る群の内の置換基で置換されているフェニルであり、Wは場合によ っては置換されているアリール残基またはアルキレン−アリーレン−またはアリ ーレン−アルキレン−またはアルキレン−アリーレン−アルキレン−またはアリ ーレン−アルキレン−アリーレン残基であり、その際アルキル基が炭素原子数1 〜8のそれでありそして置換されていてもよくそしてアリーレン残基は場合によ っては置換されているフェニレン−またはナフチレン残基でありそして、ただし アルキレン残基は1または複数のヘテロ原子によっておよび、アルキレン−/ア リーレン残基の組合せの中のアルキレンの部分およびアリーレンの部分がそれぞ れヘテロ原子によって中断されていてもよく、 Yはビニル、β−スルファートエチル、β−チオスルファートエチル、β−ホス ファートエチル、アルカノール残基中の炭素原子数2〜5のβ−アルカノイルオ キシ−エチル、β−ベンゾイルオキシ−エチル、β−(スルホベンゾイルオキシ )−エチル、β−(p−トルエンスルホニルオキシ)−エチルまたはβ−ハロゲ ンエチルであり、 zは数字の1または2であり、 Aは数字の0または1を意味し、そしてBは数字の1または2を意味し、 ただし、(A+B)の合計は数字の2に等しくそしてその際にBが2に等しい場 合には式−W−(SO2−Y)2で表される基は互いに同じ意味を有するかまた は互いに異なる意味を有することができ、XはN−原子と一緒に、1〜5の炭素 原子数のアルキレン基1または2個および場合によってはヘテロ原子1または2 個より成る二価のヘテロ環残基を形成し、そして alkは炭素原子数1〜4のアルキレン残基を意味する。〕 で表される水溶性染料。
  2. 2.Rxかメチルまたはエチルまたは水素原子である請求項1に記載の染料。
  3. 3.Qが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R′′は水素原子、メチルまたはエチルであり、W1は炭素原子数2〜 4、特に3のアルキレンであるかまたは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ および塩素原子より成る群の内の1または2個の置換基によって置換されていて もよいフェニレンであり、そしてYは請求項1に記載の意味を有する。〕で表さ れる基である請求項1または2に記載の染料。
  4. 4.Yがβ−スルファートエチルである請求項1〜3のいずれか一つに記載の染 料。
  5. 5.一般式(17A) ▲数式、化学式、表等があります▼(17A)〔式中、Z1は一般式(3C) ▲数式、化学式、表等があります▼(3C)(式中、W1は炭素原子数2〜4、 特に3のアルキレンであるかまたは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシおよ び塩素原子より成る群の内の1または2個の置換基によって置換されていてもよ いフェニレンであり、Yは請求項1に記載の意味を有しそして特にβ−スルファ ートエチルであり、R′′は水素原子、、メチルまたはエチルである。)で表さ れる基であり、基−N(Rx)−Z1が1−ナフト−ル残基に6−位で結合して おり、Rxは水素原子、メチルまたはエチルを意味し、R4はメトキシであり、 R5は水素原子またはスルホであり、R6は水素原子またはスルホでありそして Mは水素原子またはアルカリ金属を意味する。〕で表される請求項1に記載の染 料。
  6. 6.一般式(20) ▲数式、化学式、表等があります▼(20)〔式中、Z1は一般式(3C) ▲数式、化学式、表等があります▼(3C)(式中、W1は炭素原子数2〜4、 特に3のアルキレンであるかまたは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシおよ び塩素原子より成る群の内の1または2個の置換基によって置換されていてもよ いフェニレンであり、Yは請求項1に記載の意味を有しそして特にβ−スルファ ートエチルであり、R′′は水素原子、メチルまたはエチルである。) で表される基であり、R14はメチル、アセチルアミノまたはウレイドであり、 pは数字の1、2または3でありそしてMは水素原子またはアルカリ金属を意味 する。〕 で表される請求項1に記載の染料。
  7. 7.一般式(21) ▲数式、化学式、表等があります▼(21)〔式中、Z1は一般式(3C) ▲数式、化学式、表等があります▼(3C)(式中、W1は炭素原子数2〜4、 特に3のアルキレンであるかまたは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシおよ び塩素原子より成る群の内の1または2個の置換基によって置換されていてもよ いフェニレンであり、Yは請求項1に記載の意味を有しそして特にβ−スルファ ートエチルであり、R′′は水素原子、メチルまたはエチルである。) で表される基であり、pは数字の2でありそして基−SO3Mはナフチレン−中 間成分中の6位に結合しており、R15は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキ ル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ、 ウレイドまたはハロゲン原子であり、R16は水素原子、炭素原子数1〜4のア ルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシまたはハロゲン原子でありそしてMは水 素原子またはアルカリ金属を意味する。〕 で表される請求項1に記載の染料。
  8. 8.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(17B)〔式中、R4はビニルスルホニル または特にβ−スルファートスルホニルであり、R5は水素原子、炭素原子数1 〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ハロゲン原子、カルボキシま たはスルホであり、R6は水素原子またはスルホでありそしてZ1は一般式(3 C) ▲数式、化学式、表等があります▼(3C)(式中、W1は炭素原子数2〜4、 特に3のアルキレンであるかまたは、メチル、エチル、メトキシ、エトキシおよ び塩素原子より成る群の内の1または2個の置換基によって置換されていてもよ いフェニレンであり、Yは請求項1に記載の意味を有しそして特にβ−スルファ ートエチルであり、R′′は水素原子、メチルまたはエチルである。) で表される基である。〕 で表される請求項1に記載の染料。
  9. 9.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔各式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を意味しそして基−SO2−CH2 −CH2−OSO3Mはアミノ基に対してメタ−またはパラ−位でベンゼン環に 結合している。〕 で表される請求項1に記載の染料。
  10. 10.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔各式中、Mは水素原子またはアルカリ金属でありそして基−SO2−CH2− CH2−OSO3Mはアミノ基に対してメタ−またはパラ−位でベンゼン環に結 合している。〕 で表される請求項1に記載の染料。
  11. 11.請求項1〜10のいずれか一つの染料を製造する方法において、個々の染 料にとって代表的な前躯体−それの内の少なくとも一種類は一般式(3)の基を 含有している−を公知の方法と同様にして互いに反応させるかまたは一般式(5 5) ▲数式、化学式、表等があります▼(55)〔式中、F、Rxおよびnは請求項 1に記載の意味を有している〕 で表されるアミノ基含有出発化合物を一般式(56)▲数式、化学式、表等があ ります▼(56)〔式中、Halはハロゲン原子である〕で表されるトリハロゲ ン−s−トリアジンと、シアナミドまたはそれのアルカリ金属塩とおよび式H− Q 〔式中、Qは請求項1に記載の意味を有する〕で表されるアミンと化学量論量で 任意の順序で互いに反応させそして場合によっては、続く別の必要な転化反応を 実施するかまたは 一般式(1)に相当するが式−SO2−Yの基がβ−ヒドロキシエチルスルホニ ル基である出発化合物中において、これを、Yが請求項1に記載の意味を持つ他 の−SO2−Y基、好ましくはβ−スルファートエチルスルホニル基に転化する ことを特徴とする、上記方法。
  12. 12.請求項1に記載の一般式(1)の化合物をヒドロキシーおよび/またはカ ルボナミド基含有材料、特に繊維材料の染色(捺染を含む)に使用する方法。
  13. 13.染料として請求項1に記載の一般式(1)の化合物を使用することを特徴 とする、染料をヒドロキシ−および/またはカルボンアミド基含有材料、特に繊 維材料の上に適用するかまたは該材料中に導入しそしてそれを熱によりおよび/ またはアルカリ作用剤により固着する、上記材料の染色(捺染を含む)方法。
JP2506591A 1989-05-10 1990-05-04 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途 Expired - Lifetime JPH07113089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3915306.1 1989-05-10
DE3915306A DE3915306A1 (de) 1989-05-10 1989-05-10 Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3930704A DE3930704A1 (de) 1989-09-14 1989-09-14 Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3930704.2 1989-09-14
PCT/EP1990/000715 WO1990013604A1 (de) 1989-05-10 1990-05-04 Wasserlösliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505174A true JPH04505174A (ja) 1992-09-10
JPH07113089B2 JPH07113089B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=25880748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506591A Expired - Lifetime JPH07113089B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-04 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5227475A (ja)
EP (1) EP0471702B1 (ja)
JP (1) JPH07113089B2 (ja)
KR (1) KR950011364B1 (ja)
BR (1) BR9007365A (ja)
DE (1) DE59004049D1 (ja)
ES (1) ES2062522T3 (ja)
TR (1) TR24439A (ja)
WO (1) WO1990013604A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019867A (ja) * 1999-05-26 2001-01-23 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg 水溶性繊維反応性染料、その調製及び使用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9024775D0 (en) * 1990-11-14 1991-01-02 Axis Research Chemical compounds
TW223653B (ja) * 1991-05-11 1994-05-11 Hoechst Ag
TW224983B (ja) * 1991-08-28 1994-06-11 Hoechst Ag
TW224123B (ja) * 1991-11-08 1994-05-21 Hoechst Ag
TW226395B (ja) * 1991-11-14 1994-07-11 Hoechst Ag
TW228542B (ja) * 1991-12-20 1994-08-21 Hoechst Ag
CA2158954A1 (en) * 1993-03-24 1994-09-29 Walter Helmling Fiber-reactive triphenodioxazine dyes
US5409916A (en) * 1993-06-14 1995-04-25 Hoechst Celanese Corporation Fiber reactive anthraquinone dyes
DE4321414A1 (de) * 1993-06-26 1995-01-05 Hoechst Ag Wasserlösliche Disazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
DE4428906A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Hoechst Ag Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
KR100398814B1 (ko) * 2001-06-11 2003-09-19 오영산업주식회사 반응성 황색아조 염료조성물
US6815536B2 (en) 2002-10-17 2004-11-09 Everlight Usa, Inc. Monoazo reactive red dyestuff
CN102453348B (zh) * 2010-10-28 2013-12-04 上海雅运纺织化工股份有限公司 黄色活性染料化合物及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757602A (fr) * 1969-10-17 1971-04-16 Geigy Ag J R Colorants reactifs et leur preparation
US3723425A (en) * 1970-10-13 1973-03-27 Ciba Geigy Corp Brighteners of the bis-s-triazinylaminostilbene series
JPS5031566A (ja) * 1973-07-21 1975-03-28
DE3019936A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche farbige verbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4442148A (en) * 1981-10-02 1984-04-10 W. R. Grace & Co. Waterproofing laminate
US4459157A (en) * 1982-07-19 1984-07-10 Tosco Corporation Asphalt composition
US4547399A (en) * 1983-03-28 1985-10-15 W. R. Meadows, Inc. Sealing composition and method of making the same
DE3514969A1 (de) * 1985-04-25 1986-10-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum reaktiven faerben und bedrucken von hydroxygruppen enthaltenden fasermaterialien
DE3624136A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-09 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4755545A (en) * 1987-04-06 1988-07-05 Gaf Corporation Roofing adhesive
DE3903455A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-09 Hoechst Ag Kupferkomplex-formazanverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US5131918A (en) * 1990-12-13 1992-07-21 Hoechst Celanese Corporation Process for dyeing mixed anionic/cationic polyamide substrates with a specific type of vinyl sulfone dye

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019867A (ja) * 1999-05-26 2001-01-23 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg 水溶性繊維反応性染料、その調製及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2062522T3 (es) 1994-12-16
JPH07113089B2 (ja) 1995-12-06
WO1990013604A1 (de) 1990-11-15
KR920701368A (ko) 1992-08-11
KR950011364B1 (en) 1995-10-02
DE59004049D1 (de) 1994-02-10
US5227475A (en) 1993-07-13
TR24439A (tr) 1991-11-01
EP0471702A1 (de) 1992-02-26
EP0471702B1 (de) 1993-12-29
BR9007365A (pt) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007219B1 (ko) 반응성 염료의 제조방법
JPH0416504B2 (ja)
JPS6069162A (ja) 反応染料,その製造方法,及びその使用
JPH04505174A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
JPS61111363A (ja) 反応染料及びその製造方法並びに使用方法
JPS62161859A (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
KR960006553B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 그의 제조방법 및 그의 용도
JPH05345863A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
JPS6162566A (ja) 反応染料とその製造法
JPH039946B2 (ja)
JPS61123671A (ja) 反応染料、その製造方法及びその使用
US6060591A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, processes for their preparation, and their use
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
EP0511246B1 (de) Wasserlösliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH06263995A (ja) 繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US6444794B1 (en) Water-soluble fiber-reactive dyes preparation thereof and use thereof
JP2001501242A (ja) 複素環式アンカーを有する反応性染料
US5834601A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, process for their preparation, and their use
JPH02222461A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JPH0328273A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途